JP3188151B2 - コンクリート打設ホッパー - Google Patents

コンクリート打設ホッパー

Info

Publication number
JP3188151B2
JP3188151B2 JP19700895A JP19700895A JP3188151B2 JP 3188151 B2 JP3188151 B2 JP 3188151B2 JP 19700895 A JP19700895 A JP 19700895A JP 19700895 A JP19700895 A JP 19700895A JP 3188151 B2 JP3188151 B2 JP 3188151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
hopper
frame
guide rail
discharge valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19700895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0925725A (ja
Inventor
正明 吉崎
正己 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP19700895A priority Critical patent/JP3188151B2/ja
Publication of JPH0925725A publication Critical patent/JPH0925725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188151B2 publication Critical patent/JP3188151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレミー管を用い
て水中コンクリートを打設する際に使用するコンクリー
ト打設ホッパーに係り、特に、SRC地中連続壁の構築
に適したコンクリート打設ホッパーに関する。
【0002】
【従来の技術】地中連続壁工法においては、よく知られ
ているように、ケリー掘削機などを用いて地盤をトレン
チ状に掘削し、次いで、掘削された孔内に鉄筋籠および
トレミー管を建て込む。次いで、トレミー管の上方に配
設されたホッパーを介してトレミー管に生コンクリート
を投入し、掘削孔内にコンクリートを打設する。そし
て、孔内に満たされた安定液をコンクリートで置換す
る。
【0003】ここで、SRC地中連続壁の場合には、鉄
筋籠の内部が鉄骨で仕切られており、打設されたコンク
リートが該鉄骨で遮られて充填性が悪くなるおそれがあ
る。そのため、通常は、鉄骨で仕切られた領域ごとにト
レミー管を建て込んで各トレミー管に個別にホッパーを
配設し、それらのホッパーを介して各トレミー管にコン
クリートを投入するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな複数のトレミー管を介してコンクリート打設を行う
場合、生コンクリートの投入量を各トレミー管ごとに正
確に把握するのは困難であり、したがって、コンクリー
ト高さを調節しながら生コンクリートを投入するにはか
なりの経験が必要であるという問題を生じていた。
【0005】また、トレミー管の使用にあたっては、コ
ンクリート天端の上昇に合わせてトレミー管を引き上げ
る作業が必要となるが、かかる作業の際にトレミー管と
ホッパーとが干渉するため、トレミー管の引上げのたび
にホッパーの取外し並びに取付けを行わねばならず、非
常に面倒であるとともに、コンクリート打設工程が長く
なる大きな要因となっていた。
【0006】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、複数のトレミー管を介して生コンクリートの
投入を行う際、打設高さの調節を容易に行うことができ
るコンクリート打設ホッパーを提供することを目的とす
る。
【0007】また、本発明は、トレミー管の引上げ作業
におけるトレミー管との干渉を効率よく回避することが
できるコンクリート打設ホッパーを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のコンクリート打設ホッパーは請求項1に記
載したように、打設位置近傍に敷設された所定長さの案
内レールと、コンクリート打設を行う際は前記案内レー
ルに沿って前進し、コンクリート打設を中断してトレミ
ー管を引き上げる際は、該トレミー管と干渉しない位置
まで前記案内レールに沿って後退するように該案内レー
ルに設置された枠体と、該枠体に連設された複数のホッ
パー本体と、該各ホッパー本体の底部近傍にそれぞれ接
続されたコンクリート吐出バルブとを備え、該コンクリ
ート吐出バルブに開閉用のゲートを取り付けたものであ
る。
【0009】また、本発明のコンクリート打設ホッパー
は、前記案内レール上を走行可能な走行用車輪を前記枠
体の下端に取り付け、該走行用車輪を前記枠体に取り付
けた駆動機構で駆動可能に構成したものである。
【0010】また、本発明のコンクリート打設ホッパー
は、前記コンクリート吐出バルブを旋回自在に構成した
ものである。
【0011】本発明に係るコンクリート打設ホッパーを
用いてコンクリート打設を行うには、まず、案内レール
を打設位置近傍に敷設し、ホッパー本体を連設した枠体
を該案内レールに設置する。そして、コンクリート打設
を行う際は、枠体を案内レールに沿って所定位置まで前
進させ、次いで、コンクリート吐出バルブのゲートを閉
じた状態で各ホッパー本体に生コンクリートを投入す
る。
【0012】かかる作業においては、例えば、各ホッパ
ー本体の形状を同一にしておけば、該ホッパー本体に投
入された生コンクリートの高さを均一にすることによっ
て、同一容量の生コンクリートを計量することができ
る。また、各ホッパー本体内に目盛りを設けておけば、
投入された生コンクリートの量を各ホッパー本体ごとに
個別に計量することができる。
【0013】このようにして各ホッパー本体内に生コン
クリートを投入した後、コンクリート吐出バルブのゲー
トを開いて各ホッパー本体内の生コンクリートを各トレ
ミー管に流し込む。
【0014】一方、コンクリート打設を中断してトレミ
ー管を引き上げる際は、該トレミー管と干渉しない位置
まで枠体を案内レールに沿って後退させ、しかる後にト
レミー管を引き上げる。
【0015】ここで、前記案内レール上を走行可能な走
行用車輪を前記枠体の下端に取り付け、該走行用車輪を
前記枠体に取り付けた駆動機構で駆動可能に構成した場
合、前記駆動機構を操作して枠体を往復動させる。
【0016】また、前記コンクリート吐出バルブを旋回
自在に構成した場合、該バルブを旋回させてその先端を
トレミー管若しくは該トレミー管の上部に配設されたシ
ュートに位置合わせする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコンクリート
打設ホッパーの実施の形態について、添付図面を参照し
て説明する。
【0018】図1(a)は、本実施形態に係るコンクリー
ト打設ホッパーの全体概略図、(b)は同じく側面図、図
2は、図1のA―A線に沿う鉛直断面図である。なお、
本実施形態のコンクリート打設ホッパーは図1(a) でよ
くわかるように左右対称構造であり、図2では図1(a)
の左半分に対応する部分のみを表示し、右半分について
はこれを省略した。
【0019】本実施形態に係るコンクリート打設ホッパ
ー1は、全体図でよくわかるように、互いに平行に並設
された所定長さの案内レール2a、2b、2cと、該案
内レール2a、2b、2cに沿って往復動する枠体3
と、該枠体3に連設された4つのホッパー本体4と、該
ホッパー本体4の底部近傍に接続されたコンクリート吐
出バルブ5とを備える。
【0020】ホッパー本体4は、例えば、それらの形状
を同一にしておき、該ホッパー本体4に投入された生コ
ンクリートの高さを均一にすることによって、同一容量
の生コンクリートを計量できるように構成するのがよ
い。
【0021】案内レール2a、2b、2cは、例えば溝
型鋼を用いて構成することができ、その両端にはプレー
ト6を設けて枠体3の該案内レール2a、2b、2cか
らの脱落を防止するストッパーとしてある。案内レール
2a、2b、2cの長さは、枠体3を前進させてホッパ
ー本体4内のコンクリートをコンクリート吐出バルブ5
を介してトレミー管に投入することができるとともに、
枠体3を後退させてトレミー管の引上げの際の該トレミ
ー管との干渉を回避することができるように適宜設定す
る。
【0022】枠体3の下端には、ブラケット7を介して
走行用車輪8を回転自在に取り付けてあり、該走行用車
輪8が案内レール2a、2b、2c内を走行することに
よって、枠体3が該レールに沿って往復動できるように
なっている。
【0023】また、案内レール2a、2c近傍の枠体3
には、駆動機構としてのモータ9を設置するとともに、
該案内レール2a、2c内を走行する走行用車輪8には
車輪側スプロケット12を取り付けてあり、モータ9の
シャフトに固定されたモータ側スプロケット10と該車
輪側スプロケット12との間にチェーン11を掛けるこ
とによって、案内レール2a、2c内の走行用車輪8を
モータ9で駆動するようになっている。モータ9は、電
動でもよいし、後述する油圧シリンダ22とともに油圧
駆動としてもよい。
【0024】コンクリート吐出バルブ5は、油圧シリン
ダ22で駆動されるゲート21をその吐出側に取り付け
てあり、該ゲート21を開くことによってホッパー本体
4内のコンクリートを吐出できるようになっている。ま
た、コンクリート吐出バルブ5は、ホッパー本体4との
接続側に回転自在ジョイント23を設けてあり、鉛直軸
線回りに旋回できるようになっている。なお、油圧シリ
ンダ22は、枠体3に装備した油圧ユニット24によっ
て駆動されるようになっている。
【0025】また、各ホッパー本体4の背面にはバイブ
レータ25を取り付けてあり、該ホッパー本体4内の生
コンクリートをスムーズにコンクリート吐出バルブ5に
送ることができるようになっている。
【0026】本実施形態に係るコンクリート打設ホッパ
ー1を用いてコンクリート打設を行うには、まず、図3
に示すように、掘削孔31内に鉄骨鉄筋籠32およびト
レミー管33を建て込む。次に、案内レール2a、2
b、2cを掘削孔31近傍に敷設し、枠体3の走行用車
輪8を案内レール2a、2b、2c内に入れる。
【0027】次に、モータ9で走行用車輪8を回転駆動
し、図4(a) に示すように、コンクリート吐出バルブ5
の先端がトレミー管33のところにくるまで枠体3を案
内レール2a、2b、2cに沿って前進させる。また、
図5に示すように、コンクリート吐出バルブ5を旋回さ
せてその先端をトレミー管33の上部に配設されたシュ
ート41に位置合わせする。
【0028】次に、コンクリート打設ホッパー1に図示
しないコンクリートミキサー車を寄せ、コンクリート吐
出バルブ5のゲート21をすべて閉じた状態で各ホッパ
ー本体4に生コンクリートを入れる。
【0029】かかる作業において、例えば各ホッパー本
体4の形状を同一にしてあれば、該ホッパー本体4の生
コンクリートの高さを均一にすることによって、同一容
量の生コンクリートを計量することができる。
【0030】このようにして各ホッパー本体4内に生コ
ンクリートを入れた後、コンクリート吐出バルブ5のゲ
ート21を開いて各ホッパー本体4内の生コンクリート
をシュート41を介して各トレミー管33に流し込む。
ホッパー本体4内の生コンクリートを全部投入し終わっ
たら、再びゲート21をすべて閉じ、上述の手順を繰り
返す。
【0031】一方、コンクリート打設を中断してトレミ
ー管33を引き上げる際は、モータ9で走行用車輪8を
逆方向に回転駆動し、図4(b) に示すようにトレミー管
33と干渉しない位置まで枠体3を案内レール2a、2
b、2cに沿って後退させ、しかる後にトレミー管33
を引き上げる。なお、シュート41を取り付けたり取り
外したりする場合、あるいはシュート41内でコンクリ
ートが詰まった場合等においてコンクリート打設ホッパ
ー1が邪魔になるときには、随時、上述した手順で枠体
3を後退させる。
【0032】トレミー管33の引上げ並びに切断作業が
終了したら、コンクリート打設ホッパー1を前進させて
元の位置に戻し、コンクリート打設を再開する。
【0033】以上説明したように、本実施形態に係るコ
ンクリート打設ホッパー1によれば、ホッパー本体4を
取り付けた枠体3を案内レール2a、2b、2cに沿っ
て往復動できるように構成したので、コンクリートを打
設する際にはコンクリート吐出バルブの先端がシュート
の上方にくるように枠体を前進させ、トレミー管を引き
上げる際には、枠体を後退させて該トレミー管との干渉
を回避することができる。そのため、トレミー管の引上
げに伴う打設中断時間をかなり短縮することができる。
【0034】また、枠体3の下端に走行用車輪8を取り
付け、該走行用車輪8を駆動機構9で駆動可能に構成し
たので、作業員の手によらずに枠体3を往復動させるこ
とが可能となり、枠体3を安全かつ迅速に前進後退させ
ることができる。
【0035】また、本実施形態に係るコンクリート打設
ホッパーによれば、ホッパー本体4を複数連設するとと
もに各ホッパー本体4の底部にコンクリート吐出バルブ
5を接続し、該バルブ5の吐出側にゲート21を取り付
けたので、各トレミー管に投入される生コンクリート量
を計量しながらコンクリート打設を行うことができる。
そのため、コンクリートの打設高さの調節を容易に行う
ことが可能となる。
【0036】また、コンクリート吐出バルブを旋回自在
に構成したので、コンクリート吐出バルブ5を旋回させ
てその先端をトレミー管33若しくは該トレミー管33
の上部に配設されたシュート41に位置合わせすること
により、案内レールの設置位置が打設位置と多少ずれて
いても、そのずれを容易に吸収することができる。
【0037】本実施形態では、枠体下端に取り付けた走
行用車輪を駆動機構で回転駆動するように構成したが、
場合によっては駆動機構を省略し、枠体を作業員の手で
往復動させるようにしてもよい。かかる構成において
も、枠体下端に取り付けた走行用車輪によって枠体を容
易に前進あるいは後退させることができる。
【0038】また、本実施形態では、各ホッパー本体の
形状を同一にし、該ホッパー本体に投入された生コンク
リートの高さを均一にすることによって、同一容量の生
コンクリートを計量するようにしたが、各ホッパー本体
の形状は必ずしも同一にする必要はなく、例えば各ホッ
パー本体内に目盛りを設けておき、投入された生コンク
リートの量を各ホッパー本体ごとに個別に計量するよう
にしてもよい。
【0039】また、本実施形態では、ホッパー本体の個
数を4としたが、かかる個数は、トレミー管の配設数に
合わせて任意に選択できることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る本発
明のコンクリート打設ホッパーによれば、複数のトレミ
ー管を介して生コンクリートの投入を行う際、打設高さ
の調整を容易に行うことができる。
【0041】また、前記コンクリート吐出バルブを旋回
自在に構成したので、トレミー管の引上げ作業における
トレミー管との干渉を効率よく回避することができる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るコンクリート打設ホッパーの
図であり、(a)は全体概略図、(b)は側面図。
【図2】図1のA―A線に沿う鉛直断面図。
【図3】本実施形態に係るコンクリート打設ホッパーを
トレミー管近傍に設置した様子を示した正面図。
【図4】本実施形態に係るコンクリート打設ホッパーの
作用を説明する図であり、(a)は枠体を前進させたとき
の様子を示した図、(b) は枠体を後退させたときの様子
を示した図。
【図5】図2のB―B線に沿う水平断面図。
【符号の説明】
1 コンクリート打設ホッパー 2a、2b、2c案内レール 3 枠体 4 ホッパー本体 5 コンクリート吐出バルブ 8 走行用車輪 9 モータ(駆動機構) 21 ゲート 22 油圧シリンダ 23 回転自在ジョイント
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−261966(JP,A) 特開 平5−179633(JP,A) 特開 平6−136952(JP,A) 実開 昭57−66148(JP,U) 実開 昭62−11955(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打設位置近傍に敷設された所定長さの案
    内レールと、コンクリート打設を行う際は前記案内レー
    ルに沿って前進し、コンクリート打設を中断してトレミ
    ー管を引き上げる際は、該トレミー管と干渉しない位置
    まで前記案内レールに沿って後退するように該案内レー
    ルに設置された枠体と、該枠体に連設された複数のホッ
    パー本体と、該各ホッパー本体の底部近傍にそれぞれ接
    続されコンクリート吐出バルブとを備え、該コンクリ
    ート吐出バルブに開閉用のゲートを取り付けたことを特
    徴とするコンクリート打設ホッパー。
  2. 【請求項2】 前記案内レール上を走行可能な走行用車
    輪を前記枠体の下端に取り付け、該走行用車輪を前記枠
    体に取り付けた駆動機構で駆動可能に構成した請求項1
    記載のコンクリート打設ホッパー。
  3. 【請求項3】 前記コンクリート吐出バルブを旋回自在
    に構成した請求項1記載のコンクリート打設ホッパー。
JP19700895A 1995-07-10 1995-07-10 コンクリート打設ホッパー Expired - Fee Related JP3188151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19700895A JP3188151B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 コンクリート打設ホッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19700895A JP3188151B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 コンクリート打設ホッパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925725A JPH0925725A (ja) 1997-01-28
JP3188151B2 true JP3188151B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=16367259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19700895A Expired - Fee Related JP3188151B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 コンクリート打設ホッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188151B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101616996B1 (ko) * 2014-12-30 2016-04-29 서보산업 주식회사 토출구의 양방향 개폐형 콘크리트 타설 장치
CN113789726B (zh) * 2021-09-13 2023-03-17 中铁三局集团第二工程有限公司 桥梁梁体施工的方法
CN113737800B (zh) * 2021-10-14 2022-08-23 南通同欧智能装备科技有限公司 一种大体积混凝土浇筑施工设备及施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0925725A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3851485A (en) Method and apparatus for installing concrete piles
CN107326871A (zh) 用于沟渠成型的滑模设备、滑模方法及其施工方法
US6830409B2 (en) Concrete placing and screeding machine
JP3188151B2 (ja) コンクリート打設ホッパー
US3478524A (en) Apparatus for installing nondisplacement sand drains
JP3188150B2 (ja) コンクリート打設ホッパー
JPH11200749A (ja) 基礎工事用機械における排土装置
CN214887112U (zh) 一种隧道仰拱、矮边墙施工用自行走式布料装置
JP2001262986A (ja) コンクリート締固め方法およびその装置
CN1900430A (zh) 多头小直径长螺旋钻进成墙机
JP2617083B2 (ja) インバートコンクリート覆工方法とそれに使用されるコーナーフォーム及び覆工装置
JP2001003674A (ja) 立坑用内型枠装置及びその使用による立坑のモルタル類側壁の施工方法
CN214616575U (zh) 一种污水沟混凝土快速浇筑滑模装置
JPH01310011A (ja) 地中連続壁工法
JP3127329B2 (ja) 二次覆工コンクリート打設装置とその工法
JPH0925723A (ja) コンクリート打設ホッパー
JPS6030813B2 (ja) 水中モルタルの打設装置
CN113738402B (zh) 水工隧道施工用支撑系统及方法
US3713760A (en) Apparatus for insitu encasement of tubular members within cementitious material
JP2002275885A (ja) 鋼管土留工法とその施工装置
CN218454748U (zh) 一种用于盾构施工的二次注浆台车
JPS592189Y2 (ja) 連続コンクリ−ト壁施工装置
JP2000073564A (ja) スリップフォーム工法におけるコンクリート打設設備および打設方法
CN211872545U (zh) 道路工程用道路灌缝装置
HU219842B (hu) Betonelemsablon hasítékos csatornakövek előállítására szolgáló csúszózsaluzathoz, berendezés és eljárás csatornakövek előállítására, valamint az így kapott csatornakő

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees