JP3186808B2 - 繊維製品柔軟剤及び赤色染料を含有する繊維製品用液体コンディショナー - Google Patents

繊維製品柔軟剤及び赤色染料を含有する繊維製品用液体コンディショナー

Info

Publication number
JP3186808B2
JP3186808B2 JP31273991A JP31273991A JP3186808B2 JP 3186808 B2 JP3186808 B2 JP 3186808B2 JP 31273991 A JP31273991 A JP 31273991A JP 31273991 A JP31273991 A JP 31273991A JP 3186808 B2 JP3186808 B2 JP 3186808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
textile
present
ppm
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31273991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04332765A (ja
Inventor
リサ・アン・デラルモ
ジーニー・リユー
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JPH04332765A publication Critical patent/JPH04332765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186808B2 publication Critical patent/JP3186808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維製品用液体コンデ
ィショニング組成物及び、水性洗浄浴中での繊維製品の
コンディショニングに関する。
【0002】
【従来の技術】当該技術分野において、繊維製品用液体
コンディショニング組成物は公知である。光安定性のピ
ンク色を含有する液状の繊維製品柔軟剤組成物は、Wa
hlによる米国特許第4,822,499 号に記載されている。
光に安定なピンク色の柔軟剤組成物はWahlによる米
国特許第4,897,208 号に記載されている。上記第4,897,
208 号特許において使用されている染料は油溶性であ
り、配合するのが非常に難しいと記載されている。Pi
per等の米国特許第4,844,820 号には、光に不安定な
ピンク色の液状柔軟剤組成物が記載されており、該組成
物は光からこれらを保護するために保護包装を必要とす
る。Coffindafer の米国特許第4,863,620 号には、pH
が6未満で、かつ組成物に黄色を付与し、希釈によって
pHを約7.5に増大させて青色に変える特定の黄色及
び青色着色剤を含有する繊維製品用液体コンディショニ
ング組成物が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の赤色染料はこ
れまで繊維製品柔軟剤組成物に使用された記載はない。
上記第4,822,499 号特許には、ピンク色にする4種の光
に安定な染料が記載されている。しかしながら、本発明
は、ピンク色の液状繊維製品柔軟剤を製造するための光
に安定な多種類の染料から使用者が選択するのを可能に
し、審美的に快い(aestheticallypleasing)ピンク色
を生じるような付加的な染料を提供する。
【0004】液状のコンディショニング製品に加えると
審美的に快いピンク色の製品となるような染料を見出す
ことは非常に困難である。殆どの赤色染料はピンク色を
呈するが、潜在的に毒性があるために、又はたとえ安全
でも所望の色合いを呈しないという点で消費者に受け入
れられないものである。他の赤色染料はピンク色を呈す
るが貯蔵の際に不安定であるか又は光に晒すと退色す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、繊維製品用液
体コンディショニング製品への特定の赤色染料の使用に
関するものである。選択した赤色染料を、pHが約7未
満の繊維製品用液体コンディショニング組成物に配合す
ると審美的に快いピンク色の製品を与えるという知見を
得た。本発明の繊維製品用液体コンディショニング製品
は、光にさらした時実質的に非退色性である。
【0006】本発明によれば、pHが約7未満であり、
繊維製品柔軟剤成分を約1%〜約40%、並びに C.I.
酸性赤色(Acid Red)#52、 C.I. 反応性赤色(Reac
tiveRed)#147 、 C.I. 反応性赤色#56及びこれら
の混合物からなる群から選択される着色剤を含む着色剤
系を約1 ppm〜1000 ppmで含有する繊維製品用液体
コンディショニング組成物が提供される。本発明で使用
される繊維製品柔軟剤成分は陽イオン性の繊維製品柔軟
剤を含有している。
【0007】本発明の液体コンディショニング組成物
は、液状の担体を含有し、希釈し又は濃縮した製品とし
て処方し得る。
【0008】本発明の着色剤系は、 C.I. 酸性赤色#5
2、 C.I. 反応性赤色#147 、C.I.反応性赤色#56及
びこれらの混合物から選択された水溶性着色剤を含有す
る。
【0009】好ましい着色剤は、繊維製品用液体コンデ
ィショニング組成物に最も快いピンク色を付与すること
から、 C.I. 反応性赤色#56である。 C.I. 反応性赤
色#56は、光に直接晒しても安定性が最良であること
が証明されている。本発明で使用される赤色着色剤は次
の供給者から入手し得る。
【0010】 着 色 剤 登録商標 供給者 C.I. 酸性赤色#52 Sandolan Rhodamine E-B Sandoz Chemicals Powder 400 C.I. 反応性赤色#147 Drimarene Brilliant Red Sandoz Chemicals R/K-4BL Powder C.I. 反応性赤色#56 Drimarene Brilliant Red Sandoz Chemicals X-2B Powder 本発明においては、確かめてはいないが、上記で確か
めた染料と化学的に同等の等価な染料も包含されること
は明らかである。
【0011】着色剤の量は、約1 ppm〜約1000 ppm、好
ましくは約5 ppm〜約200 ppm、最も好ましくは約5
ppm〜約100 ppmである。
【0012】本発明で使用される赤色染料又は赤色染料
の混合物は、いくらかの濃度で、僅かに青色又は紫色が
かったピンク色を与え得る。C.I.酸性黄色#17
は、青又は紫の色合いに勝って更に快いピンクを保持す
るか、又は桃のような色を生じる効果があることを見出
した。
【0013】本発明で使用される繊維製品柔軟剤成分は
陽イオン性の繊維製品柔軟剤化合物、好ましくは第4級
アンモニウム化合物を含有している。その対イオンは、
弗化物、塩化物、臭化物又は沃化物のようなハロゲン化
物イオンであっても良い。他の対イオンとして、メチル
硫酸、エチル硫酸、水酸化物、酢酸、ギ酸、硫酸、炭酸
等の各陰イオンも使用し得る。好ましい対イオンは、塩
化物イオン又はメチル硫酸陰イオンであり、塩化物は本
発明の繊維製品用液体コンディショニング組成物として
特に好ましい。
【0014】陽イオン性第4級アンモニウム塩には例え
ば次のものがあるが、これらに限定されるものではな
い。
【0015】(1)少なくとも2個のC8-30、好ましく
はC12-22 のアルキル鎖を有する非環状第4級アンモニ
ウム塩、例えば、ジタロージメチルアンモニウムクロリ
ド(Adogen 432(登録商標)、 Sherex 社製)、ジ(水
素化タロー)ジメチルアンモニウムクロリド(Adogen 4
42(登録商標)、 Sherex 社製)、ジステアリルジメチ
ルアンモニウムクロリド(Arosurf TA-100(登録商
標)、 Sherex 社製)、ジココジメチルアンモニウムク
ロリド(Variquat K300 (登録商標)、 Sherex 社製)
等。
【0016】(2)イミダゾリニウム型の環状第4級ア
ンモニウム塩、例えば、ジ(水素化タロー)ジメチルイ
ミダゾリニウムクロリド、1−エチレン−ビス(2−タ
ロー−1−メチル)イミダゾリニウムクロリド(Variso
ft 6112 (登録商標)、Sherex社製)等。
【0017】(3)ジアミド第4級アンモニウム塩、例
えば、メチル−ビス(水素化タローアミドエチル)−2
−ヒドロキシエチルアンモニウムメチルサルフェート
(Varisoft 110(登録商標)、 Sherex 社製)、メチル
ビス(タローアミドエチル)−2−ヒドロキシプロピル
アンモニウムメチルサルフェート(Varisoft 238、登録
商標、 Sherex 社製品)等;(4)生分解性第4級アン
モニウム塩、例えば、N,N−(ジタローオイル−オキ
シ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド
及びN,N−ジ(タローオイル−オキシ−プロピル)−
N,N−ジメチルアンモニウムクロリド。
【0018】繊維製品用コンディショニング組成物とし
て生分解性第4級アンモニウム塩を使用する場合には、
組成物のpHは好ましくは約2〜約5に調整される。上
記の生分解性第4級アンモニウム塩は、本明細書に参照
として含める米国特許第4,767,547 号及び第4,788,491
号に更に詳しく記載されている。
【0019】生分解性陽イオン性ジエステル化合物に
は、次の式
【0020】
【化1】
【0021】で示される化合物が使用され得る。
【0022】これらの陽イオン性ジエステルは、本明細
書に参照として含める米国特許第4,137,180 号に更に詳
細に記載されている。
【0023】(5)本明細書にその開示内容を参照とし
て含める米国特許第4,422,949 号に記載されるような水
不溶性陽イオン性繊維製品柔軟剤とポリアルコキシル化
アンモニウム塩との混合物。このような混合物は、濃縮
形態の液状組成物に加えるのが特に適している。
【0024】1個の長鎖非環状脂肪族のC8-30、好まし
くはC12-22 の脂肪族基を有する陽イオン性の窒素含有
塩も、本発明の陽イオン性繊維製品柔軟剤化合物として
使用し得る。このような例には次のものが包含される
が、これらに限定されものではない。
【0025】(1)非環状の第4級アンモニウム塩。こ
れらは例えばSherex Chemical 社から、登録商標Adogen
471、Adogen 441、Adogen 444及びAdogen 415で販売さ
れているモノタロートリメチルアンモニウムクロリド、
モノ(水素化タロー)トリメチルアンモニウムクロリ
ド、パルミチルトリメチルアンモニウムクロリド及びソ
ーヤトリメチルアンモニウムクロリドのようなモノアル
キルトリメチルアンモニウム塩を包含する。また、ベヘ
ニルトリメチルアンモニウムクロリド、ソーヤジメチル
エチルアンモニウムエチルサルフェート及びメチル−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)オクタデシルアンモニウム
クロリドも包含される。
【0026】(2)置換イミダゾリニウム塩、例えば、
1−エチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イソ
ヘプタデシルイミダゾリニウムエチルサルフェート。
【0027】(3)アルキルピリジニウム塩。
【0028】(4)アルカンアミドアルキレンピリジニ
ウム塩。
【0029】繊維製品柔軟剤成分は、上記の陽イオン性
繊維製品柔軟剤化合物に追加して他の繊維製品用コンデ
ィショニング化合物を含有し得る。本発明で使用される
特に適切な追加の繊維製品柔軟剤は次の種類の化合物か
ら選択し得る。
【0030】(i)少なくとも1個、好ましくは2個の
8 〜C30、好ましくはC12〜C22のアルキル鎖を有す
る第3級脂肪アミン。例えば、トリ水素化タローアミン
(Adogen 340(登録商標)、 Sherex 社製)及び、1−
(水素化タロー)アミドエチル−2−(水素化タロー)
イミダゾリンのような環状アミンが包含される。本発明
の組成物で使用され得る環状アミンは、本明細書に参照
として含める米国特許第4,806,255 号に記載されてい
る。
【0031】(ii)ステアリルアミドエチル エタノー
ルアミン(Ceranine base 39(登録商標)、 Sandoz 社
製)として公知の、ステアリン酸とアミノエチルエタノ
ールアミンとの反応生成物。繊維製品用コンディショニ
ング組成物としてこのような反応生成物を使用する場合
には、組成物のpHは、好ましくは約2〜約5に調整さ
れる。
【0032】(iii )1分子あたり8〜30個の炭素原
子と1個のカルボキシル基とを有するカルボン酸。その
アルキル部分は8〜30個、好ましくは12〜22個の
炭素原子を有する。そのアルキル部分は直鎖状又は分枝
鎖状、飽和又は不飽和であり得、直鎖状飽和アルキルが
好ましい。本発明の組成物で使用される脂肪酸としては
ステアリン酸が好ましい。これらのカルボン酸の例とし
てあげたものは、少量の他の酸を含んでいてもよい市販
の等級のステアリン酸等である。
【0033】(iv)ソルビタンエステル又はグリセロー
ルステアレートのような多価アルコールのエステル。ソ
ルビタンエステルはソルビトール又はイソソルビトール
と、ステアリン酸のような脂肪酸との縮合生成物であ
る。ソルビタンエステルとして好ましいのはモノアルキ
ルである。ソルビタンエステルの一般的な例にはソルビ
タンとイソソルバイドステアレートとの混合物であるS
PAN60(ICI)がある。
【0034】(v)脂肪アルコール、エトキシル化脂肪
アルコール、アルキルフェノール、エトキシル化アルキ
ルフェノール、エトキシル化脂肪アミン、エトキシル化
モノグリセリド、エトキシル化ジグリセリド、エトキシ
ル化脂肪アミド(例えば、Sherex社製のEO−Varamide
T55(登録商標)5モルでエトキシル化したタローモノ
エタノールアミド)。
【0035】(vi)鉱物油、及びポリエチレングリコー
ルのようなポリオール。
【0036】本発明で使用する好ましい繊維製品柔軟剤
には、非環状第4級アンモニウム塩があり、ジタロージ
メチルアンモニウムクロリドが本発明の繊維製品用コン
ディショニング組成物として最も好ましい。
【0037】特に好ましい繊維製品柔軟剤の組合せに
は、特に本明細書に参照として含める米国特許第4,497,
716 号に記載されている非環状第4級アンモニウム塩及
びエトキシル化脂肪アミドの組合せがある。特に、アン
モニウム塩としてのジ(水素化タロー)ジメチルアンモ
ニウムクロリド(Adogen 442(登録商標)、Sherex社
製)を、エトキシル化脂肪アミドとしてのタローモノエ
タノールアミド(VaramideT-55 (登録商標)、 Sherex
社製)と、好ましくは約10:1〜約1:1の比、更
に好ましくは約6:1〜約1:1の比で組合せ得る。最
も好ましい具体例においては、アンモニウム塩対アミド
の比は、約4:1〜約5:1である。
【0038】本発明の繊維製品柔軟剤成分を生成するた
めの、繊維製品柔軟剤化合物の種々の組合せが、本発明
の範囲を逸脱することなく当業者によって使用され得る
ことは認識し得るところである。
【0039】本発明の組成物においては、約1%〜約4
0%の繊維製品柔軟剤成分が使用される。静電防止効果
を達成するために少なくとも十分な量の陽イオン性繊維
製品柔軟剤化合物を、例えば希釈した製品では少なくと
も約1%〜約3%、濃縮した製品では少なくとも約2%
〜約5%を含有させる必要がある。一方、繊維製品柔軟
剤成分の全体が陽イオン性繊維製品柔軟剤化合物であっ
てもよい。希釈したタイプの製品では、活性成分の約1
%〜約12%、好ましくは約3%〜約10%、最も好ま
しくは約4%〜約7%の繊維製品柔軟剤成分を含有して
いる。濃縮したタイプの製品では、活性成分の約13%
〜約40%、好ましくは約13%〜約30%、最も好ま
しくは約13%〜約20%の繊維製品柔軟剤成分を含有
している。
【0040】本発明の繊維製品用コンディショニング組
成物は、水である液状担体及び、例えばメチルアルコー
ル、エチルアルコール及びイソプロパノールから選択さ
れる低級アルコールのような有機溶媒を更に含んでいて
もよい液状担体を含有する。他の液状担体には、エチレ
ングリコール又はプロピレングリコールのようなアルキ
レングリコールが包含される。希釈タイプ及び濃縮タイ
プの製品は、好ましくは水溶媒マトリックス中に活性成
分を分散させたものである。
【0041】本発明によれば、繊維製品用コンディショ
ニング組成物のpHは、約7未満、好ましくは4〜6.
5である。一般には組成物のpHを調整する必要はな
い。しかし、組成物のpHを調整する必要がある場合に
は、任意の酸性物質を使用し得る。適切な酸の例には、
例えば、クエン酸、塩酸、酢酸、硫酸、燐酸、マレイン
酸等が包含される。pHは標準カロメル参照電極との比
較におけるガラス電極によって測定される。
【0042】本発明のコンディショニング組成物におい
ては、任意に種々の添加物を使用し得る。これらには主
として線状ポリジアルキルシロキサン例えばポリジメチ
ルシロキサンのようなシリコーン;ポリエチレンオキシ
ドとテレフタレートとのブロック共重合体のような汚れ
放出重合体;第1級脂肪アミン、第2級脂肪アミン、第
3級脂肪アミン及びこれらの混合物からなる群から選択
される脂肪アミン;両性界面活性剤;緑粘土型の無機粘
土;陰イオン石鹸;双イオン性第4級アンモニウム化合
物及び非イオン性界面活性剤が包含される。
【0043】他の任意の成分には、乳化剤、好ましくは
5〜500 ppmの(例えば塩化ナトリウム又はカルシウ
ム等の)電解質、好ましくは0.01〜5%の蛍光増白剤又
は光学増白剤、緩衝剤、好ましくは0.1〜5%の香
料、殺菌剤(germicides)、殺菌剤(bactericides)、
及び細菌発育阻止剤が包含される。細菌発育阻止剤は好
ましくは1〜1000 ppmで使用される。
【0044】本発明組成物には、本明細書に参照として
含める米国特許第4,134,838 号に記載されている脱臭性
の香料を含有させることが特に望ましいということが判
明した。本発明によれば、組成物は、上記第4,134,838
号特許に記載されている脱臭性の香料を0.01〜10重量
%、好ましくは0.1〜1重量%で含有することが好ま
しい。
【0045】本発明の繊維繊維品用コンディショニング
組成物にはまた、必要に応じて、真珠のような外観を与
える薬剤を含有させてもよい。真珠光沢化剤(pearlizi
ngagents)には、好ましくはエチレングリコールジステ
アレートのような有機の真珠光沢化剤化合物又は、微細
状雲母のような無機の真珠光沢化顔料が含まれる。二酸
化チタン(TiO2 )を被覆した雲母は特に好ましい真
珠光沢化剤である。例えば本明細書に参照として含め
る、Quack 等による米国特許第4,654,163 号に記載され
ているような当該技術分野で公知の他の真珠光沢化剤
も、本発明において使用し得る。
【0046】有機の真珠光沢化剤であるエチレングリコ
ールジステアレートも、本明細書に参照として含める1
990年2月27日に出願された米国特許出願第07/48
6,038 号に記載された量及び方法で組成物に加え得る。
特に、好ましい繊維製品用コンディショニング組成物
は、以下の物質を含む。
【0047】(i)水性塩基、(ii)陽イオン性繊維製
品柔軟剤物質、(iii )脂肪酸物質、及び(iv)エチレ
ングリコールジステアレート。
【0048】繊維製品用水性コンディショニング組成物
は、通常活性物質の分散相からなり、このような相は、
例えば活性物質を共融し、次いで共融物を水中で撹拌下
混合することによって調製し得る。本発明の組成物は、
陽イオン分散相の一部としてエチレングリコールジステ
アレート成分も含有し得る。しかしながら、驚くべきこ
とには組成物中に分離した分散相としてエチレングリコ
ールジステアレートを存在させると、真珠光沢性の外観
が更に顕著になることを見出した。
【0049】繊維製品柔軟剤組成物を製造するには、例
えば、エチレングリコールジステアレート以外の他の活
性物質の第1の分散相を生成した後、エチレングリコー
ルジステアレートを別の予め生成した分散液の形で添加
することによってエチレングリコールジステアレートの
別の分散相を形成し得る。
【0050】本発明組成物のエチレングリコールジステ
アレート成分は、このような場合例えば、本発明組成物
を好ましくはエチレングリコールジステアレートの融点
以上に加熱し、冷却によりエチレングリコールジステア
レート結晶を生成させるように添加し得る。これらの結
晶は製品の外観を良くするという点で特に有益であると
思われる。
【0051】エチレングリコールジステアレート成分を
予め生成した分散液の形で添加することが特に好まし
い。このことは通常、エチレングリコールジステアレー
トの融点以上の温度に製品を加熱する必要性をなくし、
外観上の前記利点も付与される。
【0052】エチレングリコールジステアレートの予め
生成する分散液は好ましくは陽イオン性又は非イオン性
の性質を有する。陽イオン性/非イオン性の予め生成す
る分散液の例は、例えば本明細書に参照として含める米
国特許第4,654,163 号及び米国特許第4,777,038 号に記
載されている。
【0053】本発明組成物におけるエチレングリコール
ジステアレートの量は、陽イオン性繊維製品柔軟剤物質
対エチレングリコールジステアレートの重量比が約10
0:1〜1:1、更に好ましくは約25:1〜2:1、
特に好ましくは約20:1〜5:1となるような量が好
ましい。
【0054】エチレングリコールジステアレートの量
は、組成物の好ましくは0.1重量%以上、更に好まし
くは0.2重量%以上、特に好ましくは0.3重量%以
上である。費用及び安定性のために、エチレングリコー
ルジステアレートの量は、組成物の好ましくは10重量
%以下、更に好ましくは5重量%以下、最も好ましくは
2.5重量%以下である。
【0055】本発明の代表的な製品は、例えばエチレン
グリコールジステアレートを0.2〜2重量%、更に好
ましくは0.3〜1.5重量%を含有している。
【0056】本発明組成物は、好ましくは脂肪酸成分も
含有している。脂肪酸と陽イオン性柔軟剤物質との特に
適切な組合せは、本明細書に参照として含める米国特許
第4,308,024 号に記載されている。本発明組成物におい
てエチレングリコールジステアレートと共に使用するの
に適した陽イオン性物質及び脂肪酸の代表的な混合物
は、陽イオン性柔軟剤物質20〜95mole%及び脂肪酸
物質5〜80mole%を含有している。
【0057】本発明で使用される真珠光沢化剤は雲母が
好ましく、二酸化チタン(TiO2 )で被覆された雲母
が更に好ましい。TiO2 被覆雲母は、安定性の面で約
1〜約15ミクロンの粒子サイズを有するものである。
このような被覆された雲母の製品は、EM Industries, I
nc. (Hawthorne, NY )より、登録商標 Afflair 110又
は登録商標 Afflair 111で得られ、好ましいのは登録商
標 Afflair 111である。
【0058】TiO2 被覆雲母は、繊維製品柔軟剤組成
物に、約0.01〜約1.0重量%、好ましくは約0.05〜約
0.4重量%、及び最も好ましくは約0.10〜約0.20重量
%加えられるのが好ましい。繊維製品用液体コンディシ
ョニング組成物は一般的な方法で製造し得る。柔軟剤活
性物質を約50〜80℃で予め混合したものを調製し、
次にこれを撹拌しながら熱水に加えるのが好都合で満足
し得る方法である。温度感受性成分は繊維製品柔軟剤組
成物を低温に冷却後添加し得る。着色剤は任意の時点で
組成物に加え得る。着色剤は、活性物質の予備混合物と
混合する前に熱水に加えられる。
【0059】本発明の繊維製品用コンディショニング組
成物は、一般的な家庭の洗濯操作の濯ぎサイクルに使用
し得る。通常、濯ぎの水の温度は、約5℃〜約60℃で
ある。全活性成分の濃度は、通常、濯ぎ浴の水に対して
重量で約2 ppm〜約1000ppm、好ましくは約10 pp
m〜約500 ppmである。数回の濯ぎを行う場合には、
繊維製品用コンディショニング組成物は、最後の濯ぎの
際に加えるのが好ましい。
【0060】一般的には、任意の繊維製品柔軟剤によっ
て繊維製品におそらく付与されるであろう染色度は、繊
維製品の種類、組成物中の染料濃度、及び繊維製品用コ
ンディショナーと繊維製品とが直接接触するかどうかに
依存している。好ましくは、染色の可能性を最小にする
ために、本発明の繊維製品柔軟剤は、洗濯の際に繊維製
品柔軟剤と繊維製品とが直接接触するのを避けるために
洗濯機を水で満たすか、又は少なくとも一部を水で満た
した後、加えられる。あるいは、繊維製品柔軟剤組成物
を少なくともほぼ同量の水で希釈し、得られた混合物を
濯ぎサイクルの前又はその間に洗濯機に入れてもよい。
【0061】
【実施例】次の実施例は、本発明の具体例を更に詳しく
説明するものである。本明細書中で使用したすべての
部、%及び割合は特に指示しない限り、組成物に対する
重量で示したものである。
【0062】実施例1 最終組成物中の重量% 成 分 (活性物質100%基準) Adogen(登録商標)442 6.25 6.25 6.25 6.25 6.25 6.25 Ucarcide(登録商標) 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 抗菌物質 2501 香 料 0.35 0.35 0.35 0.30 0.3 0.35 塩化カルシウム 0.0153 0.0176 0.01 0.003 0.0157 0.018 C.I.反応性赤色#147 0.0007 − − − − − C.I.酸性赤色#52 − 0.00015 − 0.0002 − − C.I.反応性赤色#56 − − 0.0014 − − − C.I.酸性黄色#172 − − − 0.0002 − 0.0001 C.I.酸性赤色#131 3 − − − − 0.00018 − 塩基性紫色#165 − − − − 0.00012 − D & C赤色#284 − − − − − 0.0004 水 − 残 部 − pH 4.28 4.3 4.4 4.55 4.57 3.31 1.Union Carbide 社から入手。
【0063】2.Erio Yellow ZG(登録商標、Ciba-Gei
gy社製)又は Sandolan Yellow-ZGL(登録商標、Sandoz
社製)又は Hidaacid Fast Yellow ZG(登録商標、Hilt
on Davis 社製)。
【0064】3.Brilliant Red N3B (登録商標、 San
doz 社製)。
【0065】4.Pholoxine B (登録商標、 HiltonDav
is 社製)。
【0066】5.Sandocyl Red B-6B (登録商標、 San
doz 社製)。
【0067】上記の組成物A〜Fは次のようにして調製
した。
【0068】Adogen 442(登録商標)を140°Fに加
熱した。水中でUcarcide(登録商標)抗菌物質、塩化カ
ルシウム及び着色剤を混合し、約140°Fに加熱して
水相を調製した。次にAdogen 442(登録商標)を水相に
撹拌下加えた。
【0069】本発明の範囲内である組成物A,B,C及
びDは異なった色合いの消費者が所望の素晴らしいピン
ク色を与えた。組成物A,B,C及びDは、清潔な容器
に少なくとも1年間室温に置いても実質的に退色しなか
った。不透明な瓶に詰めた組成物A,B,C,Dは、少
なくとも2ヶ月日光にさらしても実質的に退色しなかっ
た。透明な瓶に入れた場合、組成物A,B,C及びD
は、直射日光で少なくとも1週間退色せず、また、日光
のあたらない、極端な温度条件下(125°F)では少
なくとも1ヶ月実質的に退色しなかった。本発明の範囲
外である組成物Fは、ピンクの色合いを付与するが、透
明な瓶に入れた場合、直射日光下3日で実質的に退色し
た。本発明の範囲外である組成物Eは、透明な容器に入
れた場合、極端な温度条件下(125°F)で実質的に
2週間で退色した。
【0070】 重 量 % 成 分 (活性物質100%基準) 1-トリメチルアンモニウム2,3-ジ(C14〜 6.25 C18アシルオキシ)プロパンクロリド Ucarcide抗菌物質250(登録商標) 0.07 C.I.反応性赤色#56 0.0014 塩化カルシウム 0.02 香 料 0.35 水 残 部 pH 2.82 実施例2の組成物は次の様にして調製した。
【0071】Ucarcide抗菌物質、塩化カルシウム及び水
を混合し、約160°Fに加熱して水相を調製した。生
分解性陽イオン性ジエステルを一定に撹拌しながら約1
50°Fに加熱した。次にそのジエステルを水相に加
え、その後香料を加えた。一定に撹拌を続けながら製品
を室温まで冷却した。赤色染料を室温で加えた。
【0072】実施例2の組成物は所望のピンクの色合い
を有し、透明な瓶に入れ、日光にさらした場合少なくと
も4日間安定であった。
【0073】実施例3 繊維製品用液体コンディショニング組成物製品の繊維製
品との直接接触による、繊維製品の染色が着色剤に起因
するかどうかを調べるために、直接染色テスト(Direct
Staining Test)を次の様にして実施した。
【0074】装置、材料 250mlビーカー ガラス製撹拌棒 5.75″×5.75″試験片: テリー織の布 65/35 Dacron/木綿永久プレス Diaper(100 %木綿の鳥目模様型) Lycra 絹 羊 毛 65/35 Dacron/木綿 アセテート スパン Dacron スパン ナイロン スパン Orlon スパン ビスコース Banlon 羊毛フランネル あや織ポリエステル ポリエステル二重編(double knit) 1/2 ティースプーンメジャー Kenmore(登録商標)洗濯機−70型又は同等の
もの 洗 剤 薬剤滴下器方 法 試験繊維製品を洗剤の入った100°Fの水で洗浄し
た。洗濯が完了したところで、過剰の洗濯溶液を除去す
るのに十分な時間だけ機械を回転させた。布は、噴霧濯
ぎも、またいかなる方法でも濯ぎをしなかった。すべて
の布を洗濯機から取り出し、静止状態で乾燥器で乾燥し
た。乾燥後、繊維製品用コンディショナー20滴を布に
直接適用し、次に布を約2″の円になるように加圧して
折った。染色した布を24時間置き、次にKenmore (登
録商標)洗濯機で濯ぎのサイクルにかけた(柔軟剤は追
加しなかった)。布を再び乾燥した。布を模擬的な北側
の日光をあてて見た目で評価し、また、残留染色度を次
の段階で等級づけた。
【0075】O−染色なし 2−かすかにある 4−少しある 6−中程度にある 8−かなりある それぞれの布で得た採点を染色採点の合計を得るために
加算した。テストしたすべての繊維製品用コンディショ
ニング組成物に対してテストを繰り返した。染色採点の
合計が低いほど染色が少ない。
【0076】テストは、(実施例1で調製した)組成物
A、B及びCによって生じる染色度を、着色剤を含む市
販の繊維製品柔軟剤によって生じる染色度と比較して行
った 本発明の範囲内である組成物A、B及びCは、市販の
着色した繊維製品柔軟剤より、その染色がいずれも劣る
ことはないことが判る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−210067(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 13/00 - 13/535

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a. 陽イオン性繊維製品柔軟剤化合物
    を含む繊維製品柔軟剤成分を組成物の約1〜約40重量
    %、 b. C.I.酸性赤色#52、 C.I. 反応性赤色#56及
    びこれらの混合物からなる群から選択された着色剤を含
    む着色剤系を約1 ppm〜約 1,000 ppm、及び c. 水を含む液状担体を含有し、pHが約7未満であ
    る繊維製品用コンディショニング組成物。
  2. 【請求項2】 着色剤が C.I. 反応性赤色#56である
    請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 組成物が着色剤系約5 ppm〜約200 p
    pmを含有する請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 組成物が着色剤系約5 ppm〜約100 p
    pmを含有する請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 組成物が繊維製品柔軟剤成分約4%〜約
    35%を含有する請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 組成物が繊維製品柔軟剤成分約4%〜約
    30%を含有する請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 繊維製品柔軟剤成分を、少なくとも2個
    のC8−30アルキル鎖を有する非環状第4級アンモニ
    ウム塩、第4級イミダゾリニウム塩、ジアミド第4級ア
    ンモニウム塩、生分解性第4級アンモニウム塩及びこれ
    らの混合物からなる群から選択する請求項1に記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】 繊維製品柔軟剤成分を、ジ(水素化タロ
    ー)ジメチルアンモニウムクロリド及びジタローイミダ
    ゾリニウムクロリドからなる群から選択する請求項1に
    記載の組成物。
  9. 【請求項9】 組成物のpHが約4〜約6.5である請
    求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の繊維製品用コンディ
    ショニング組成物を用いて繊維製品を水性浴中で処理す
    ることを包含する繊維製品の柔軟化法。
JP31273991A 1990-11-27 1991-11-27 繊維製品柔軟剤及び赤色染料を含有する繊維製品用液体コンディショナー Expired - Fee Related JP3186808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61844090A 1990-11-27 1990-11-27
US618440 1990-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332765A JPH04332765A (ja) 1992-11-19
JP3186808B2 true JP3186808B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=24477689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31273991A Expired - Fee Related JP3186808B2 (ja) 1990-11-27 1991-11-27 繊維製品柔軟剤及び赤色染料を含有する繊維製品用液体コンディショナー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5130035A (ja)
JP (1) JP3186808B2 (ja)
CA (1) CA2055959C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409621A (en) * 1991-03-25 1995-04-25 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Fabric softening composition
GB9209170D0 (en) * 1992-04-28 1992-06-10 Unilever Plc Rinse conditioner
US6323172B1 (en) * 1996-03-22 2001-11-27 The Procter & Gamble Company Concentrated, stable fabric softening composition
US5770557A (en) * 1997-03-13 1998-06-23 Milliken Research Corporation Fabric softener composition containing poly(oxyalkylene)-substituted colorant
US5964939A (en) * 1997-07-03 1999-10-12 Lever Brothers Company Division Of Conopco, Inc. Dye transfer inhibiting fabric softener compositions
US6436419B1 (en) * 1998-09-11 2002-08-20 The Regents Of The University Of California Antimicrobial treatment of polymers
US6326347B1 (en) * 2001-08-06 2001-12-04 Colgate-Palmolive Co. Reddish peach colored stable liquid cleaning composition comprising red dye and lactic acid
EP1465970B1 (en) * 2002-01-15 2008-05-21 Milliken & Company Liquid fabric softener formulations comprising hemicyanine red colorants
US6638903B2 (en) 2002-01-15 2003-10-28 Milliken & Company Non-staining red colorants and liquid fabric softener formulations comprising such non-staining colorants
US6593289B1 (en) 2002-01-15 2003-07-15 Milliken & Co. Liquid fabric softener formulations comprising hemicyanine red colorants
US20030236181A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Marie Chan Fabric softeners and treatment agents and methods of use thereof
US6962608B1 (en) 2002-10-01 2005-11-08 The Regents Of The University Of California Regenerable antimicrobial polymers and fibers with oxygen bleaches
AR049537A1 (es) 2004-06-29 2006-08-09 Procter & Gamble Composiciones de detergentes para lavanderia con colorante entonador
AR049538A1 (es) * 2004-06-29 2006-08-09 Procter & Gamble Composiciones de detergentes para lavanderia con colorante entonador eficiente
ATE530630T1 (de) * 2006-03-22 2011-11-15 Procter & Gamble Flüssige behandlungszusammensetzung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3892669A (en) * 1972-10-27 1975-07-01 Lever Brothers Ltd Clear fabric-softening composition
US4255294A (en) * 1975-04-01 1981-03-10 Lever Brothers Fabric softening composition
GB1567947A (en) * 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
GB1596791A (en) * 1977-02-15 1981-08-26 Unilever Ltd Deodorant detergent composition
DE2817834C2 (de) * 1978-04-24 1983-05-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Flüssiges Waschmittel
US4203851A (en) * 1978-06-16 1980-05-20 Colgate-Palmolive Company Fabric softening compositions and methods for manufacture thereof
US4283192A (en) * 1979-11-26 1981-08-11 Colgate-Palmolive Company N-substituted short chain carboxamides as antistatic agents for laundered fabrics
US4272413A (en) * 1979-11-26 1981-06-09 Colgate-Palmolive Company Dialkylurea textile softening and antistatic agents
US4562097A (en) * 1980-05-09 1985-12-31 Union Carbide Corporation Process of treating fabrics with foam
DE3411328A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-10 Hoechst Ag Nichtionische, fliessfaehige perlglanzdispersionen
US4822499A (en) * 1987-08-17 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener with stable non-staining pink color
US4844820A (en) * 1988-03-15 1989-07-04 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener comprising light-unstable red dye in protective package
US4863620A (en) * 1988-10-18 1989-09-05 The Procter & Gamble Company Acidic liquid fabric softener with yellow color that changes to blue upon dilution
US4897208A (en) * 1988-10-31 1990-01-30 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener colored pink
US4994193A (en) * 1988-12-15 1991-02-19 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener

Also Published As

Publication number Publication date
CA2055959C (en) 2002-04-30
US5130035A (en) 1992-07-14
CA2055959A1 (en) 1992-05-28
JPH04332765A (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089148A (en) Liquid fabric conditioner containing fabric softener and peach colorant
CA1260654A (en) Liquid fabric softener
JP3186808B2 (ja) 繊維製品柔軟剤及び赤色染料を含有する繊維製品用液体コンディショナー
US5183580A (en) Liquid fabric conditioner containing fabric softener and green colorant
US5490944A (en) Liquid fabric softener compositions
US4157307A (en) Liquid fabric softener
US4863620A (en) Acidic liquid fabric softener with yellow color that changes to blue upon dilution
IE52809B1 (en) Textile treatment compositions and preparation thereof
US5964939A (en) Dye transfer inhibiting fabric softener compositions
BRPI0615365A2 (pt) composição de condicionamento aquosa, e, método para preparar uma composição de condicionamento de tecido
US4994193A (en) Liquid fabric softener
US4822499A (en) Liquid fabric softener with stable non-staining pink color
US4897208A (en) Liquid fabric softener colored pink
US4855072A (en) Liquid fabric softener
CA1329682C (en) Isotropic fabric softener composition containing fabric mildewstat
US4844820A (en) Liquid fabric softener comprising light-unstable red dye in protective package
NZ208745A (en) Liquid laundry detergent concentrate containing quarternary ammonium germicide
JPH0433908B2 (ja)
CA2242297C (en) Dye transfer inhibiting fabric softener compositions
JPS6170073A (ja) 柔軟剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees