JP3186029U - 水平器付きノギス - Google Patents

水平器付きノギス Download PDF

Info

Publication number
JP3186029U
JP3186029U JP2013003843U JP2013003843U JP3186029U JP 3186029 U JP3186029 U JP 3186029U JP 2013003843 U JP2013003843 U JP 2013003843U JP 2013003843 U JP2013003843 U JP 2013003843U JP 3186029 U JP3186029 U JP 3186029U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
measurement
level
vise
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013003843U
Other languages
English (en)
Inventor
秀人 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013003843U priority Critical patent/JP3186029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186029U publication Critical patent/JP3186029U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

【課題】同時に寸法計測及び水平・垂直測定を行うことができる水平器付きノギスを提供する。
【解決手段】アナログ又はデジタル表示できるノギスであって、副尺上部及び本尺側ジョウ2,1側面に水平器9,10を設けた。水平器は複数設けられており、これらの水平器は相互に直角方向に配置されている。水平器の外面及び側面にはノギス本体との接着部以外、前部、上部、後部に、確認窓を有する。ジョウの厚みが2〜10mmである。
【選択図】図1

Description

本考案は、ノギスに水平器を取り付けて加工時に簡単に水平、垂直を出すこのできるノギスに関する。
ノギス及び水平器についてはすでに公知であり、ノギスについては、最大1000mmまでの長さのものを外側測定・内側測定・深さ測定・段差測定が出来る測定器であり、100分の5mm(ダイヤルノギス・デジタルノギスでは100分の1mm)単位まで精密に測定する測定器である。従来は機械的に測定するノギスが使用されていたが、現在ではデジタルノギスがその利便性により普及している。(初期の)ノギス、ダイヤルノギス、デジタルノギスの3つに分類できる。ノギスは、JISB7507に制定されている。なお水平器(水準器・レベルなどとも呼ぶ)については一定の物体の地面に対する水平、垂直を確認する器具。気泡管水平器、レーザー水平器などがある。デジタル式のものもある。土木、建築、測量、精密加工などの分野を中心に広く用いられている。水平器は、JISB7510に制定されている。
しかし、加工中の物品(金属、木材など)の計測や旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイスなど工作機に装着した加工中の物品などを調整加工するたびに、ノギスと平行器を互いに用いて計測していたため、二つの測定器を用意しなければならないという問題点があった。
JISB7507 ノギス JISB7510 水平器
本考案は従来、測定時にノギスと水平器を別々に用いて寸法計測及び水平・垂直測定を行っていたが、本考案の水平器付きノギスは同時に寸法計測及び水平・垂直測定実施できることを目的とする。
本考案は、
(1) アナログ又はデジタル表示できるノギスであって、副尺上部及び本尺側ジョウ側面に水準器を設けたことを特徴とするノギス。
(2) 水平器は複数設けられており、これらの水平器は相互に直角方向に配置されていることを特徴とする(1)記載のノギス。
(3) 水平器の外面及び側面にはノギス本体との接着部以外、前部、上部、後部に、確認窓を有することを特徴とする(1)(2)記載のノギス。
(4) ジョウの厚みが2〜10mmであることを特徴とする(1)記載のノギス。
である。
本考案のノギスは市販のアナログ又はデジタル表示のノギスに少なくとも2個の水平器を取り付けることにより得られる。
ノギスについては一般に販売されている大小さまざまなサイズのものを用いることができる。一般にノギスは外側測定・内側測定・深さ測定・段差測定が出来る測定器であり、100分の5mm(ダイヤルノギス・デジタルノギスでは100分の1mm)単位まで、加工中の木材などの計測中や旋盤などでの加工中の金属などの外側測定・内側測定・深さ測定・段差測定することに用いられる。このノギスの副尺上部及び本尺側ジョウ側面に水平器を相互に直角方向に設ける。設ける水平器はガラス製又はプラスチック製の管からなるものを用いることができ、内部に水又は非水液体を封入し、メモリ線を設けることで空気部の位置により水平かどうかを判断するものである。ノギス本体と水平器は瞬間接着剤等で水平に密着させて設けるのが好ましい。
なお、水平器を支える枠の外面はノギス本体との接着部以外、前部、上部、後部に、水平器確認窓を有することで、ノギス自体の測定位置が変わっても、前部、上部、後部で水平確認が可能となる。ジョウは厚みが2〜10mmであることが好ましい。このジョウの厚みが厚い場合には中央部をくりぬいて水平器を埋め込んでもよい。
本考案の水平器付きノギスのノギス本体及び水平器枠の材質は一般的なステンレス、プラスチック樹脂、例えば、ABS樹脂、POM樹脂、ポリエチレン樹脂などが好ましい。
使用する一例として、本考案の水平器付きノギスを用いて、旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイス等の工作機そのもの自体の水平垂直を確認後、その工作機械に加工する物品をチャック又はバイスで固定し加工調整しながら寸法及び水平・垂直を簡単に測定することができる。
また、一度、旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイス等の工作機より取り外した加工物品を再度工作機に装着し加工調整しながら寸法及び水平、垂直測定ができる為、容易に測定確認することができる。
本考案の水平器付きノギスは加工物品を旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイス等の工作機から取り外さず、外側測定・内側測定・深さ測定・段差測定でき、水平、垂直測定も同時にできる為、測定回数の低減と測定確認を簡単に行うことができる。なお、加工物品を旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイス等の工作機から取り外し、再加工などで工作機への装着した場合の加工物品の水平、垂直確認も容易に行うことができる。なお、加工調整しながら計測できる為、寸法確認、水平、垂直確認するたびにノギス及び平行器を互いに用いて測定することなく、本考案の水平器付きノギス一つの測定器で済む事である。
図1は本考案の水平器付きアナログ表示のノギスの斜視図である。 図2は本考案の水平器付きアナログ表示のノギスのジョウ部に厚みを持たせたタイプの斜視図である 図3は本考案の水平器付きデジタル表示のノギスの斜視図である。 図4は本考案の水平器付きノギスをフライス盤のバイスに設置した加工物品を測定するイメージ図である。 図5は本考案の水平器付きノギスを万力に設置した加工物品を測定するイメージ図である。 図6は本考案の水平器付きノギスを旋盤のチャックに設置した加工物品を測定するイメージ図である。
15cmのアナログ表示のノギスに4cmのステンレス製枠の水平器を副尺の上部に瞬間接着剤で固定した。同様にステンレス枠の水平器を本尺側ジョウ側面に副尺上部に固定した水平器と相互に直角方向となるように瞬間接着剤で固定した。本考案の水平器付きノギスを用いて、旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイス等の工作機そのもの自体に置いて、水平器窓の気泡を確認して、水平なっていることを確認後、木材加工中や金属加工中(旋盤、フライス盤、ボール盤、万力、バイス等に加工物品を取り付けたまま)でも加工物品を取り外さず、外側測定・内側測定・深さ測定・段差測定しながら水平、垂直測定が出来た。なお、一度、工作機から外した加工物品を再度、工作機に装着し、再加工するときなども、加工調整しながら寸法及び水平、垂直測定ができる為、測定能力及び測定回数の低減と加工時間短縮が向上した。
1 本尺側ジョウ(外側測定)(段差測定、主尺と副尺を使用)
2 副尺側ジョウ(外側測定)(段差測定、主尺と副尺を使用)
3 クチバシ(内側測定)(段差測定、主尺と副尺を使用)
4 主尺目盛
5 副尺目盛
6 指かけ
7 止めネジ(測定値の固定)
8 デプスバー(穴の深さ測定)
9 水平器1(副尺側上部)(水平、垂直測定)
10 水平器2(本尺側ジョウ部)(水平、垂直測定)
11 デジタル表示板
12 加工物品(金属棒)
13 フライス盤バイス
14 万力
15 旋盤

Claims (4)

  1. アナログ又はデジタル表示できるノギスであって、副尺上部及び本尺側ジョウ側面に水準器を設けたことを特徴とするノギス。
  2. 前記水平器は複数設けられており、これらの水平器は相互に直角方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のノギス。
  3. 前記水平器の外面及び側面にはノギス本体との接着部以外、前部、上部、後部に、確認窓を有することを特徴とする請求項1又は請求光2に記載のノギス。
  4. ジョウの厚みが2〜10mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のノギス。
JP2013003843U 2013-07-04 2013-07-04 水平器付きノギス Expired - Lifetime JP3186029U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003843U JP3186029U (ja) 2013-07-04 2013-07-04 水平器付きノギス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003843U JP3186029U (ja) 2013-07-04 2013-07-04 水平器付きノギス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3186029U true JP3186029U (ja) 2013-09-12

Family

ID=50429732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003843U Expired - Lifetime JP3186029U (ja) 2013-07-04 2013-07-04 水平器付きノギス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186029U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE472090T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur dickenmessung
DE502006002625D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Vermessen von Werkstücken mit einem Messtaster an einer Werkzeugmaschine
CN204085427U (zh) 一种垂直度检测量具
CN203824494U (zh) 一种沉孔深度测量装置
CN105674837A (zh) 一种检测数控机床加工的产品的孔径口部倒角的装置
CN105021113A (zh) 一种多功能深度测量装置
JP3186029U (ja) 水平器付きノギス
CN204286267U (zh) 一种检测数控机床加工的产品的孔径口部倒角的装置
CN107830788A (zh) 一种铸造用组合式测量卡板
CN201707005U (zh) 一种高度测量仪
TW201443398A (zh) 測量水平之儀器裝置
CN205561706U (zh) 用于测量盲孔端面与定位基面之间距离的测量仪
CN113739671B (zh) 一种弹性自适应楼板厚度检测装置及施工方法
KR101122849B1 (ko) 인테리어 몰딩의 절단각 측정장치
CN101398296B (zh) 轮廓仪校准用标准量规
US20150354955A1 (en) Corner Level
CN204202545U (zh) 一种颅内电极直线度检测装置
RU141462U1 (ru) Приспособление для измерения радиального биения наружного диаметра инструмента
CN215524415U (zh) 花岗石测量用深度尺的检校装置
CN204329873U (zh) 带摄像功能的测量仪
KR20180007702A (ko) 버니어 캘리퍼스를 이용한 가로 세로 위치좌표 설정방법
CN104019709A (zh) 检定卡尺内外测量示值误差专用量块组及使用方法
CN102980489A (zh) 法兰盖深度规检具
CN207180626U (zh) 一种用于墙面抹灰平整度和垂直度检测的装置
CN201152743Y (zh) 斜度辅助测量治具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3186029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term