JP3185719B2 - 太陽光集光器 - Google Patents

太陽光集光器

Info

Publication number
JP3185719B2
JP3185719B2 JP19967397A JP19967397A JP3185719B2 JP 3185719 B2 JP3185719 B2 JP 3185719B2 JP 19967397 A JP19967397 A JP 19967397A JP 19967397 A JP19967397 A JP 19967397A JP 3185719 B2 JP3185719 B2 JP 3185719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
solar
curved surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19967397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1146008A (ja
Inventor
光悦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19967397A priority Critical patent/JP3185719B2/ja
Publication of JPH1146008A publication Critical patent/JPH1146008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185719B2 publication Critical patent/JP3185719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S2023/88Multi reflective traps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽光集光器、特に
固定型の太陽光集光器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、太陽電池の集光型光学系は、
高価な太陽電池を減少させる効果があり、太陽を追尾し
ながら集光するシステム等が実用化されている。しか
し、追尾システムが複雑になり、かつ操作エネルギが必
要となり、またメンテナンス費用が多くかかるという問
題があった。
【0003】このため、太陽を追尾しない固定型の太陽
光集光器も考案されている。特開昭63−7726号公
報にも、このような固定型の太陽光集光装置が開示され
ている。本従来例は、受光面から取り込んだ太陽光を内
部で反射させ、集光器の端面に集光させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、その目的が太陽光を効率よく植物栽培に利用
することであるので、蛍光剤が使用されており、太陽光
がこの蛍光剤に吸収される際あるいは蛍光剤で反射され
る際に波長が変換され、エネルギの損失がともなうの
で、集光器端面での集光効率が悪いという問題があっ
た。
【0005】本発明は上記従来の課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、内部に取り込んだ光を高効率で
端面に集光させることができる、固定型の太陽光集光器
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、太陽光集光器であって、表面及び裏面が
ともに連続的曲面形状をなし、透明媒質からなる導光板
と、導光板の裏面に設けられた反射膜と、導光板端面に
設けられた太陽電池設置部と、を有することを特徴とす
る。
【0007】また、上記太陽光集光器において、表面の
前方にフレネルプリズムを設けたことを特徴とする。
【0008】また、上記太陽光集光器において、導光板
の裏面に、導光板の長手方向に沿って断面三角形状の凸
部を設けたことを特徴とする。
【0009】また、上記太陽光集光器において、導光板
の表面及び裏面の曲率中心を互いにずらしたことを特徴
とする。
【0010】また、上記太陽光集光器において、導光板
の表面に導光板材質より屈折率の低い透明媒質を積層さ
せたことを特徴とする。
【0011】また、上記太陽光集光器において、導光板
の表面の前方に波形集光器を配置させたことを特徴とす
る。
【0012】また、上記太陽光集光器において、導光板
に設けられた太陽電池設置部には、隣接する他の導光板
に設けられた太陽電池設置部とともに同一の太陽電池が
設置されることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0014】実施形態1.図1には、本発明に係る太陽
光集光器の実施形態1の斜視図が示される。図1におい
て、本発明に係る太陽光集光器を構成する導光板10
は、樹脂あるいはガラスのような透明媒質により構成さ
れている。この導光板10は、その表面及び裏面がとも
に連続的曲面形状をなし、波形平面となっている。この
導光板10の両端部は、太陽電池12が設置される太陽
電池設置部となっている。また、導光板10の裏面に
は、反射膜として機能するミラー16が設けられてい
る。導光板10に入射した太陽光14は、導光板の表面
及び裏面で全反射及び反射を繰り返しながら、太陽電池
12の設置された両端の太陽電池設置部に導かれ、ここ
で太陽電池12に入射する。
【0015】図2には、図1に示された太陽光集光器の
断面図により、その動作原理が示されている。図2にお
いて、曲面Aが導光板10の表面であり、曲面Bが裏面
となっている。この曲面A、曲面Bは、図2においては
半円形状の例が示されている。上述したように、裏面で
ある曲面Bには、ミラー16が設けられている。
【0016】図2において、太陽光14が導光板10の
上に凸の部分に入射した場合、光は曲面Aにより屈折さ
れる。この場合曲面Aは、その形状により凸レンズの働
きをしている。図2に示されるように、この凸レンズの
曲率半径はR1となっている。
【0017】曲面Aから入射した太陽光14は、裏面側
である曲面Bのミラー16により反射される。この曲面
Bは、凸面鏡として機能し、その曲率半径はR2となっ
ている。また、この場合の焦点距離は、F2=1/2R2
となっている。曲面Bで反射された光は、再び曲面Aに
向かう。この光の曲面Aにおける入射角が臨界角すなわ
ち全反射条件を満足する角度を越えた場合には、曲面A
は半径R1の凹面鏡として作用する。この場合、曲面A
の焦点距離はF1=1/2R1となる。
【0018】図3(a)に示されるように、一般に凹面
鏡は、平行光線が入射した場合に、この光線を一点に集
光する特性がある。他方、凸面鏡は図3(b)に示され
るように、平行光線が入射した場合に、これを広げる特
性がある。従って、これら2つを組み合わせた場合に、
2つの曲率半径が同じであれば、この両者間で光の反射
角は変化しないことになる。しかし、両者の焦点距離が
異なる場合には、焦点距離が小さい方の鏡の光を収束ま
たは発散させる能力が高くなる。
【0019】図2に示された例においては、凹面鏡とし
て作用する曲面Aの焦点距離よりも、凸面鏡として作用
する曲面Bの焦点距離の方が小さくなっている(F1
2)。このため、凸面鏡である曲面Bによって光が発
散される程度の方が、凹面鏡として作用する曲面Aによ
って光が収束される程度よりも大きくなり、この結果曲
面Aでの反射角は増加していく。すなわち、図2に示さ
れるように、曲面Aのある隣り合った2点における光の
反射角をそれぞれσ1、σ2とした場合、σ1<σ2の
関係がある。これは、光の進行にともなって反射が繰り
返されるたびに曲面Aにおける反射角が大きくなってい
くことを示している。
【0020】また、図2に示されるように、導光板10
の上に凹の部分に太陽光14が入射した場合、すなわち
前述した場合と反対の状態となった場合には、凸面鏡と
して作用する曲面Aの焦点距離がF2=1/2R2とな
り、凹面鏡として作用する曲面Bの焦点距離がF1=1
/2R1となる。従って、前述した凸面鏡及び凹面鏡の
焦点距離の関係と同じになり、曲面Aにおける反射角は
光の進行にともなって反射が繰り返されるたびに増加し
ていくことになる。
【0021】以上より、曲面Aにおいて一度臨界角を越
えた光は、その後外部に漏れなくなり、導光板10の端
部の太陽電池設置部まで到達できる。
【0022】以上説明した例においては、導光板の曲面
形状は半円であったが、これに限られるものではない。
すなわち、正弦波、楕円、サイクロイド等の曲線で、入
射したときの屈折角度より、裏面(曲面B)で反射し、
表面(曲面A)へ戻ったときの入射角度が増加するよう
な構成となればよい。このため、上記の形状の他に、例
えばフーリエ級数、減衰振動のような形状も使用するこ
とができる。また、裏面で反射された光が表面へ戻った
ときに入射角度が増加する構成であればよいので、波形
形状の隣同士の大きさや形状が変化しても構わない。た
だし、図4(a)に示されるように、平行な水平面は入
射角度が変わらないので集光器として使用することはで
きない。
【0023】図4(b)には、表面である曲面Aが楕円
であり、裏面である曲面Bが円である例が示される。こ
の場合、楕円と円との組合せであるので、導光板10の
厚さは各部分によって変化している。このような円と楕
円との組合せの場合には、楕円が円よりも焦点距離がよ
り長くなるので、曲面Aにおける全反射が起こりやすく
なり、太陽光集光器としてはより好適な形状とすること
ができる。
【0024】本実施形態に係る太陽光集光器は、導光板
10の両端に設けられている太陽電池設置部の面積に対
して、受光部分である曲面Aの面積を自由に大きくする
ことができるので、集光倍率を大きくすることができ
る。
【0025】実施形態2.図5には、本発明に係る太陽
光集光器の実施形態2の断面図が示される。図5におい
て特徴的な点は、導光板10の表面にあたる曲面Aの前
方にフレネルプリズム18を設けたことにある。このフ
レネルプリズム18により、角度θ1で入射した太陽光
14は、フレネルプリズム18で屈折されて、曲面Aに
入射する角度がθ2に増大される。このように、導光板
10の曲面Aに入射する角度が大きくなることにより、
曲面Bで反射された光が曲面Aで全反射されやすくな
る。従って、太陽光14の入射角度θ1が0に近づいた
場合にも、曲面Aでの全反射条件を満たすことができ、
太陽の角度が時間とともに変化しても、より長い時間太
陽光14を有効に集光することができる。
【0026】実施形態3.図6(a)には、本発明に係
る太陽光集光器の実施形態3の断面図が示される。ま
た、図6(b)には、図6(a)のb−b断面図が示さ
れる。図6(a)、(b)に示されるように、本実施形
態においては、導光板10の裏面側に、断面三角形状の
凸部20を、導光板10の長手方向に沿って設けてあ
る。また、この凸部20には、図1と同様にミラー16
が形成されている。
【0027】太陽光14が導光板10に入射した場合、
図6(b)に示されるように、三角形状の凸部20によ
って、導光板10の奥行き方向にまず反射される。奥行
き方向に反射された光は、表面すなわち曲面Aで奥行き
方向に全反射され、再び三角形状の凸部20に戻りここ
で2回目の反射が起こる。このように曲面Aと裏面側に
形成された三角形状の凸部20との間で数回反射される
間に、図1で説明したような曲面Aと曲面Bとの焦点距
離の差に基づいて、曲面Aでの入射角度が大きくなって
いく。従って、当初入射した太陽光14の入射角度で
は、導光板10の長手方向の反射について全反射の条件
を満たさなくても、奥行き方向で数回反射する間に長手
方向でも全反射の条件が満たされるようになる。これに
より、曲面Aに対してより垂直に近い角度で入射する光
まで、導光板10の内部に取り込むことができ、より集
光率を向上させることができる。
【0028】実施形態4.図7(a)には、本発明に係
る太陽光集光器の実施形態4の断面図が示される。図7
(a)において、表面にあたる曲面Aと裏面にあたる曲
面Bとは、図1に示された実施形態と異なり、平行では
なく導光板10の長手方向に互いに曲率中心がわずかに
ずらされて配置されている。
【0029】図7(b)に示されるように、曲面Aと曲
面Bとが互いに平行な状態で配置されている場合には、
曲面Aに垂直に入射した光は、曲面Bで反射した後曲面
Aにおいて全反射条件を満足することができない。この
ため、太陽光14は曲面Aから再び外部に透過してしま
う。この場合、実施形態3と同様に、断面三角形状の凸
部20を曲面Bに形成しておいても、入射した太陽光1
4は、導光板10の長手方向には反射されないので、曲
面Aにおける反射角度が導光板10の長手方向で全反射
条件を満足するようになることはない。これに対して、
図7(a)に示されるように、導光板10の長手方向に
曲面A及び曲面Bの曲率中心が互いにずらされている場
合には、曲面Aに垂直に入射した太陽光14も、曲面B
では入射角度が垂直ではなくなる。このため、曲面A及
び曲面Bにおける反射角度に導光板10の長手方向の成
分が加わる。従って、図7(b)の場合よりも図7
(a)の場合の方が曲面Aにより垂直に近い角度で入射
した太陽光14まで曲面Aにおける全反射の条件を満た
すことができるようになる。このため、外部に透過せず
に集光できる太陽光14の量を増加させることができ
る。この場合、図7(a)に示されるように、凸部20
を形成しておけば更に曲面Aにおいて全反射の条件を満
足できる太陽光14の量を増加させることができる。
【0030】実施形態5.図8(a)、(b)には、本
発明に係る太陽光集光器の実施形態5の断面図が示され
る。図8(a)、(b)において、高屈折率の透明媒質
からなる導光板10の表面側に、導光板10よりも屈折
率の低い透明媒質である低屈折媒質22が積層されてい
る。従って、本実施形態においては、これまでの実施形
態において導光板10の表面側をあらわしていた曲面A
が、低屈折媒質22の表面の曲面をあらわしている。な
お、本実施形態の導光板10としては、例えば屈折率
1.59のポリカーボネート樹脂等を使用することがで
きる。また、低屈折媒質22としては、屈折率1.33
の水あるいは屈折率1.5のPMMA樹脂等を使用する
ことができる。さらに、図8(a)、(b)に示された
例では、導光板10の上に低屈折媒質22が1層のみ積
層されているが、これを2層以上積層することも好適で
ある。
【0031】図8(a)において、導光板10の中を進
行する太陽光14は、低屈折媒質22が存在しない場合
には、図の破線で示されるように、曲面Aにおいて全反
射の条件を満足せず、外部に透過してしまう場合があ
る。しかし、低屈折媒質22が導光板10に積層される
ことにより、導光板10と低屈折媒質22の界面におい
て屈折され、曲面Aにより大きな角度で入射することが
できる。このため、曲面Aにおいて全反射の条件を満足
しやすくなる。これにより、一旦導光板10に入射した
太陽光14が外部に透過しにくくなり、導光板10の端
面に設けられた太陽電池設置部に、より多くの太陽光1
4を到達させることが可能となる。
【0032】また、図8(b)において、導光板10の
裏面である曲面Bのミラー16で反射された太陽光14
は、条件によっては、導光板10と低屈折媒質22との
界面で全反射することになる。この場合、図8(b)に
示されるように、低屈折媒質22が存在しない場合に
は、太陽光14は、曲面Aのα点で曲面Aに入射するこ
とになるが、この点では全反射の条件が満たされず、図
の破線で示されるように外部に透過する場合がある。し
かし、低屈折媒質22が積層されているために、太陽光
14は実際には導光板10と低屈折媒質22の界面にβ
点で入射することになり、この点では曲面の傾斜によ
り、全反射の条件を満たすことができている。従って、
このβ点で全反射し、以後も全反射が繰り返され導光板
10の端面の太陽電池設置部に到達できる。
【0033】以上のように、本実施形態においては、媒
質中を進行する太陽光14が全反射する機会が2回に増
えている。このため、いずれかの場合に全反射条件が満
足されれば、外部に透過されずに太陽電池設置部まで到
達することができる。従って、導光板10に一旦入射し
た太陽光14が外部に透過する率が低下し、その分集光
率を向上させることができる。
【0034】実施形態6.図9(a)、(b)には、本
発明に係る太陽光集光器の実施形態6の断面図が示され
る。図9(a)、(b)において、導光板10の表面前
方には、導光板10と同じ形状の波形集光器24が、一
定の間隔をおいて配置されている。導光板10と波形集
光器24との間は、空気層26となっている。なお、波
形集光器24の裏面には、導光板10のようなミラーは
形成されていない。
【0035】図9(a)に示されるように、波形集光器
24に入射した太陽光14は、波形集光器24の裏面と
空気層26との界面で屈折され、より大きな角度で導光
板10に入射することになる。このため、波形集光器2
4にほぼ垂直で入射した太陽光14も、導光板10には
より全反射しやすい角度で入射することになる。従っ
て、導光板10に取り込まれ、外部に透過しない太陽光
14の量が増え、その分集光率を向上させることができ
る。
【0036】また、図9(b)においては、導光板10
に取り込まれた太陽光14が、導光板10から空気層2
6に出ていくときに一度屈折され、波形集光器24の表
面で全反射され、波形集光器24中あるいは導光板10
中に戻されて、以後全反射を繰り返しながら太陽電池設
置部が設けられた導光板10の端面に集光されていく。
この場合、波形集光器24が存在しないと、太陽光14
は図9(b)の破線で示されるように、導光板10の外
部に透過してしまい、この光を集光することができなく
なる。このように、本実施形態に係る太陽光集光器は、
実施形態5の場合と同様に全反射する機会が2度あるの
で、より太陽光14の集光率を向上させることができ
る。
【0037】以上のように、本実施形態に係る太陽光集
光器は、波形集光器24を導光板10の前方に配置する
ことにより、導光板10に太陽光14をより全反射しや
すい角度で入射させる機能と、一旦入射した太陽光14
を内部に閉じこめる機能の2つの機能を有している。な
お、図9(a)、(b)においては、導光板10と波形
集光器24とがそれぞれ互いに平行となるように配置さ
れているが、実施形態4に示されるように、互いの曲率
中心を導光板10の長手方向にずらして配置することも
好適である。
【0038】実施形態7.図10には、本発明に係る太
陽光集光器の実施形態7の断面図が示される。図10に
おいて、導光板10は、その長手方向に複数個配置され
ており、導光板10の右側の太陽電池設置部と、これに
隣接する導光板10の左側の太陽電池設置部とには、同
一の太陽電池12が設置されている。
【0039】導光板10に太陽光14が入射した場合、
導光板10の長手方向の右方向と左方向に進む光量は一
般に異なっている。このため、導光板10の両端面に設
けられた太陽電池設置部に、太陽電池を各1個ずつ設置
した場合、導光板10の右側端面の太陽電池12と左側
端面の太陽電池12とではその発電量が異なってしま
い、発電量の異なる系統が2種類生じてしまう。このよ
うに、配線系統が2種類となると、配線が複雑になり、
システムのコストが向上したり、故障が発生しやすくな
るという問題がある。本実施形態のように、1個の太陽
電池12を、2つの導光板10の右側端面と左側端面の
太陽電池設置部に、共通して設置する構成とすることに
より、太陽電池12の発電量は、どれも一定化すること
ができ、発電系統を1種類とすることができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導光板に入射した光を、表面界面で全反射させ、導光板
端面へ伝搬して集光することができる。すなわち、表面
及び裏面の形状のみで全反射させることにより集光する
ことが可能になる。この結果、太陽の追尾機構が不要と
なり、従来に比べエネルギロスなく高い集光率を達成す
ることができる。
【0041】また、導光板の表面前方にフレネルプリズ
ムを設けたので、太陽光の入射角度を調整でき、より発
電時間を長くすることができる。
【0042】また、導光板の裏面側に断面三角形状の凸
部を導光板の長手方向に沿って設けたので、導光板の奥
行き方向で数回反射をするうちに、導光板の長手方向の
反射についても全反射条件を満足できるようになる。こ
れにより、集光効率を向上することができる。
【0043】また、導光板の表面及び裏面の曲率中心を
互いにずらすことにより、より導光板の表面側での全反
射条件を満足しやすくでき、これによっても集光効率を
向上することができる。
【0044】また、導光板の表面に導光板材質より屈折
率の低い低屈折媒質を積層することにより、全反射する
機会を2回に増加させることができ、より全反射条件を
満足させやすくすることができる。これにより、集光率
の向上を図ることができる。
【0045】また、導光板の表面前方に導光板と同形状
の波形集光器を配置することにより、垂直に近い角度で
入射した光も、屈折されてより全反射しやすい条件で導
光板に入射させることができ、また、導光板内部に捕ら
えられた光を、内部に閉じこめる機能を向上させること
ができる。これらにより、集光効率の向上を図ることが
できる。
【0046】また、隣接する導光板の一方の右側の太陽
電池設置部と、他方の左側の太陽電池設置部とに、同一
の太陽電池を設置し、導光板の左右端面における集光量
の違いを平準化し、どの太陽電池の発電量も平準化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態1の斜
視図である。
【図2】 図1に示された太陽光集光器の断面図であ
る。
【図3】 凹面鏡及び凸面鏡の作用の説明図である。
【図4】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態1の変
形例を示す図である。
【図5】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態2の断
面図である。
【図6】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態3の断
面図である。
【図7】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態4の断
面図である。
【図8】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態5の断
面図である。
【図9】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態6の断
面図である。
【図10】 本発明に係る太陽光集光器の実施形態7の
断面図である。
【符号の説明】
10 導光板、12 太陽電池、14 太陽光、16
ミラー、18 フレネルプリズム、20 凸部、22
低屈折媒質、24 波形集光器、26 空気層。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面及び裏面がともに連続的曲面形状を
    なし、透明媒質からなる導光板と、前記裏面に設けられ
    た反射膜と、前記導光板端面に設けられた太陽電池設置
    部と、を有することを特徴とする太陽光集光器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の太陽光集光器において、
    前記表面の前方にフレネルプリズムを設けたことを特徴
    とする太陽光集光器。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の太陽光集
    光器において、前記裏面に、導光板の長手方向に沿って
    断面三角形状の凸部を設けたことを特徴とする太陽光集
    光器。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれか一項記
    載の太陽光集光器において、前記表面及び裏面の曲率中
    心を互いにずらしたことを特徴とする太陽光集光器。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項3のいずれか一項記
    載の太陽光集光器において、前記表面に導光板材質より
    屈折率の低い透明媒質を積層させたことを特徴とする太
    陽光集光器。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項3のいずれか一項記
    載の太陽光集光器において、前記表面の前方に波形集光
    器を配置させたことを特徴とする太陽光集光器。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の太陽光集光器において、
    前記導光板に設けられた太陽電池設置部には、隣接する
    他の導光板に設けられた太陽電池設置部とともに同一の
    太陽電池が設置されることを特徴とする太陽光集光器。
JP19967397A 1997-07-25 1997-07-25 太陽光集光器 Expired - Fee Related JP3185719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19967397A JP3185719B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 太陽光集光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19967397A JP3185719B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 太陽光集光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1146008A JPH1146008A (ja) 1999-02-16
JP3185719B2 true JP3185719B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16411726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19967397A Expired - Fee Related JP3185719B2 (ja) 1997-07-25 1997-07-25 太陽光集光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101773480B1 (ko) 2016-04-14 2017-09-12 국방과학연구소 태양에너지 수집장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394015B1 (ko) * 2001-07-06 2003-08-09 엘지전자 주식회사 투사형 표시 장치의 광학계 조명장치
JP2007027150A (ja) * 2003-06-23 2007-02-01 Hitachi Chem Co Ltd 集光型光発電システム
GB2431513B (en) * 2005-10-21 2008-06-04 Imp College Innovations Ltd Solar concentrators
DE202007002897U1 (de) * 2007-02-28 2008-07-10 SCHÜCO International KG Photovoltaisches Solarmodul
TWI414072B (zh) 2009-05-06 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 太陽能模組
US8817377B2 (en) * 2009-05-14 2014-08-26 Sunboost Ltd Light collection system and method
JP6053178B2 (ja) * 2011-04-22 2016-12-27 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
JP2014167947A (ja) * 2011-06-27 2014-09-11 Sharp Corp 太陽光発電装置
FR3022073B1 (fr) * 2014-06-05 2018-02-23 Electricite De France Dispositif photovoltaique a concentrateur fluorescent et procede de fabrication associe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101773480B1 (ko) 2016-04-14 2017-09-12 국방과학연구소 태양에너지 수집장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1146008A (ja) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022186A (en) Compound lens solar energy system
US8412010B2 (en) Compact optics for concentration and illumination systems
JPH10221528A (ja) 太陽電池装置
JP4639337B2 (ja) 太陽電池および太陽集熱器
US4108540A (en) Refractor-reflector radiation concentrator
US20090064993A1 (en) Solar energy concentrator
US20100142891A1 (en) Compact optics for concentration, aggregation and illumination of light energy
US20110162712A1 (en) Non-tracked low concentration solar apparatus
CN102483484A (zh) 表面微凹的光收集和会聚系统、及其组件和方法
WO2004114418A1 (ja) 集光型光発電システム
KR101021587B1 (ko) 건물 일체형 태양광 모듈
JP2010539428A6 (ja) 光エネルギーを集束、集合及び照明する小型光学素子
JP2000147262A (ja) 集光装置及びこれを利用した太陽光発電システム
JP3185719B2 (ja) 太陽光集光器
CN102483483A (zh) 梯级式光收集和会聚系统、及其组件和方法
CN213072566U (zh) 太阳能利用装置
JPH11340493A (ja) 太陽光集光装置
US6061181A (en) Nontracking light converger
US6840636B1 (en) Solar diffusion loss compensator and collimator
US4471763A (en) Solar energy concentrator
JPH1127968A (ja) 発電システム
US20100307480A1 (en) Non-tracking solar collectors
TWI693787B (zh) 平板式集光裝置
JP4505914B2 (ja) 集光器及び集光型太陽電池モジュール
RU2134849C1 (ru) Солнечный фотоэлектрический модуль с концентратором

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees