JP3185459B2 - Disc brake device - Google Patents

Disc brake device

Info

Publication number
JP3185459B2
JP3185459B2 JP08081093A JP8081093A JP3185459B2 JP 3185459 B2 JP3185459 B2 JP 3185459B2 JP 08081093 A JP08081093 A JP 08081093A JP 8081093 A JP8081093 A JP 8081093A JP 3185459 B2 JP3185459 B2 JP 3185459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk rotor
brake
brake pad
rotor
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08081093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06294426A (en
Inventor
剛 清水
茂美 榊原
雅史 石原
英敏 志水
保昭 市場
博通 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP08081093A priority Critical patent/JP3185459B2/en
Publication of JPH06294426A publication Critical patent/JPH06294426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3185459B2 publication Critical patent/JP3185459B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスクブレーキ装置
に係わり、特に、ブレーキ鳴きの発生を抑制するディス
クブレーキ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc brake device, and more particularly to a disc brake device for suppressing the occurrence of brake squeal.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ブレーキパッドはマウンティン
グプレートによって変位可能に、浮動状態で支持されて
いる。又、ブレーキ油圧が低い状態では、ブレーキパッ
ドの摩擦材のディスクロータ回転内周側縁部が、ディス
クロータの摺動面に押圧されることが実開昭62−18
439号などによって知られている。この様に、摩擦材
が局部的にディスクロータに押圧される状態となると、
ブレーキパッドは浮動状態であるので、ブレーキパッド
に振動が励起され、この振動がブレーキ鳴きとして聞こ
えるものとなっている。
2. Description of the Related Art Generally, a brake pad is displaceably supported by a mounting plate in a floating state. Also, when the brake oil pressure is low, the inner peripheral edge of the friction material of the brake pad on the disk rotor rotation is pressed against the sliding surface of the disk rotor.
439 and the like. Thus, when the friction material is locally pressed by the disk rotor,
Since the brake pad is in a floating state, vibration is excited in the brake pad, and this vibration is heard as brake squeal.

【0003】上記したブレーキ鳴きを抑制するディスク
ブレーキ装置として例えば、実開昭62−18439号
に開示のディスクブレーキ装置を挙げることができる。
実開昭62−18439号に開示の如くのディスクブレ
ーキ装置は、摩擦材のディスクロータ回転内周側縁部が
面取りされたものとなっている。
A disc brake device disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 18439/1987 can be cited as an example of a disc brake device for suppressing the above-mentioned brake squeal.
A disc brake device as disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. Sho 62-18439 has a chamfered edge portion of a friction material on the inner peripheral side of the disc rotor rotation.

【0004】実開昭62−18439号に開示の如くの
ディスクブレーキ装置によれば、ブレーキ油圧が低い状
態でディスクロータに押圧される摩擦材の部分が面取り
されているので、ブレーキ油圧が低い状態において、摩
擦材がディスクロータに局部的に押圧されることがな
い。従って、ブレーキ油圧が低い状態でのブレーキ鳴き
を抑制することができるのである。
According to the disk brake device disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 18439/1987, the portion of the friction material pressed by the disk rotor in a state where the brake oil pressure is low is chamfered, so that the brake oil pressure is low. In this case, the friction material is not locally pressed by the disk rotor. Therefore, it is possible to suppress brake squeal when the brake oil pressure is low.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】併し乍ら、実開昭62
−18439号に示されている通り、ブレーキ油圧が高
い状態となると、摩擦材のディスクロータに押圧される
部位は、ブレーキ油圧が低い状態から変化してしまう。
詰まり、実開昭62−18439号に開示の如くのディ
スクブレーキ装置においては、ブレーキ油圧が高い状態
でブレーキパッドがディスクロータに局部的に押圧され
ることを回避し得ないものとなっている。ブレーキ鳴き
を充分に抑制できないものとなっているのである。
SUMMARY OF THE INVENTION
As shown in Japanese Patent No. -18439, when the brake oil pressure becomes high, the portion of the friction material pressed by the disk rotor changes from the state where the brake oil pressure is low.
In a disk brake device as disclosed in Japanese Utility Model Application Laid-Open No. Sho 62-18439, it cannot be avoided that the brake pad is locally pressed by the disk rotor when the brake oil pressure is high. Brake squeal cannot be sufficiently suppressed.

【0006】本発明は、制動時にブレーキパッドにかか
るトレーリング側耳部を支点とする回転モーメントの
内、一方向の回転モーメントを他方向の回転モーメント
に比べて大きくし、ブレーキパッドをマウンティングプ
レートに押し付けて固定することによって、ブレーキパ
ッドの振動を制止し、ブレーキ油圧の高低に拘らずブレ
ーキ鳴きを抑制することを課題とする。
According to the present invention, the rotational moment in one direction is made larger than the rotational moment in the other direction among the rotational moments about the trailing side ear portion applied to the brake pad during braking, and the brake pad is pressed against the mounting plate. An object of the present invention is to suppress the vibration of a brake pad by restraining the brake pad, and to suppress the brake squeal regardless of the level of the brake hydraulic pressure.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1の発明の具体的手段は、請求項1に記載の如
く、車輪と共に回転するディスクロータと、摩擦材と裏
金とから成り、前記ディスクロータの摺動面に対向して
設けられるブレーキパッドと、前記裏金の、前記ディス
クロータ周方向端部に設けられる一対の耳部と、車体に
取り付けられ、前記耳部を、前記ディスクロータ回転軸
方向に変位可能に支持するマウンティングプレートとを
有するディスクブレーキ装置において、前記摩擦材には
面取り又は削除が施されており、該面取り又は削除は、
前記一対の耳部のうちトレーリング側の耳部と前記ディ
スクロータ回転中心とを結ぶ線分を直径とする円の内側
に存在する摩擦材部分に施されていることを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a disk rotor which rotates together with a wheel, a friction material and a back metal. A brake pad provided to face a sliding surface of the disk rotor, a pair of ears provided at the disk rotor circumferential end of the back metal, and a disk attached to the vehicle body; In a disc brake device having a mounting plate that is displaceably supported in the direction of the rotor rotation axis, the friction material is chamfered or deleted, and the chamfering or deletion is performed.
The friction member is provided on a portion of the friction material existing inside a circle having a diameter that is a line segment connecting the trailing ear and the disk rotor rotation center among the pair of ears.

【0008】[0008]

【0009】又、上記課題を解決するために、第2の
明の具体的手段は、請求項2に記載の如く、車輪と共に
回転するディスクロータと、摩擦材と裏金とから成り、
前記ディスクロータの摺動面に対向して設けられるブレ
ーキパッドと、前記裏金の、前記ディスクロータ周方向
端部に設けられる一対の耳部と、車体に取り付けられ、
前記耳部を、前記ディスクロータ回転軸方向に変位可能
に支持するマウンティングプレートと、前記裏金に設け
られるアンチスキールシムを介して、前記ブレーキパッ
ドを前記ディスクロータの摺動面側に押圧するブレーキ
キャリパとを有するディスクブレーキ装置において、前
記アンチスキールシムの前記ブレーキキャリパが当接す
る部分の、前記ディスクロータ内周側端は、前記一対の
耳部の前記ディスクロータ外周側端と略同一直線上とさ
れていることを特徴とする。
[0009] In order to solve the above problems, the second origination <br/> Ming specific means, as claimed in claim 2, and a disc rotor rotating with a wheel, the friction material and the back plate Consisting of
A brake pad provided to face the sliding surface of the disk rotor, a pair of ears provided at the disk rotor circumferential end of the back metal, and attached to the vehicle body;
A brake caliper that presses the brake pad toward the sliding surface of the disk rotor via a mounting plate that supports the ear portion so as to be displaceable in the disk rotor rotation axis direction and an anti-squeal shim provided on the back metal. In the disk brake device having the above, the inner peripheral side end of the disk rotor of the portion where the brake caliper of the anti-squeal shim abuts is substantially on the same straight line as the outer peripheral side end of the pair of ears. It is characterized by having.

【0010】又、上記課題を解決するために、第3の
明の具体的手段は、請求項3に記載の如く、車輪と共に
回転するディスクロータと、摩擦材と裏金とから成り、
前記ディスクロータの摺動面に対向して設けられるブレ
ーキパッドと、前記裏金の、前記ディスクロータ周方向
端部に設けられる一対の耳部と、車体に取り付けられ、
前記耳部を、前記ディスクロータ回転軸方向に変位可能
に支持するマウンティングプレートと、前記裏金に設け
られるアンチスキールシムを介して、前記ブレーキパッ
ドを前記ディスクロータの摺動面側に押圧するブレーキ
キャリパとを有するディスクブレーキ装置において、前
記アンチスキールシムの前記ブレーキキャリパが当接す
る部分の、前記ディスクロータ外周側端は、前記一対の
耳部の前記ディスクロータ内周側端と略同一直線上とさ
れていることを特徴とする。
[0010] In order to solve the above problems, the third origination <br/> Ming specific means, as claimed in claim 3, and a disc rotor rotating with a wheel, the friction material and the back plate Consisting of
A brake pad provided to face the sliding surface of the disk rotor, a pair of ears provided at the disk rotor circumferential end of the back metal, and attached to the vehicle body;
A brake caliper that presses the brake pad toward the sliding surface of the disk rotor via a mounting plate that supports the ear portion so as to be displaceable in the disk rotor rotation axis direction and an anti-squeal shim provided on the back metal. In the disk brake device having the above, the outer peripheral end of the disk rotor of a portion of the anti-squeal shim where the brake caliper abuts is substantially on the same straight line as the inner peripheral side end of the pair of ears. It is characterized by having.

【0011】[0011]

【作用】上記第1の発明の具体的手段をとるディスクブ
レーキ装置によれば、制動時にブレーキパッドの摩擦材
がディスクロータの摺動面に押圧されると、摩擦材には
回転するディスクロータに引き摺られる力がかかる。摩
擦材が引き摺られる力は、裏金のトレーリング側に設け
られた耳部がマウンティングプレートに係合して、マウ
ンティングプレートによって受けられる。摩擦材には面
取り又は削除が施されており、その面取り又は削除は、
トレーリング側の耳部とディスクロータ回転中心とを結
ぶ線分を直径とする円の内側に存在する摩擦材部分に施
されているので、摩擦材が引き摺られる力はトレーリン
グ側の耳部よりもディスクロータ回転外周側にかかるも
のとなっている。従って、トレーリング側の耳部を支点
として、ブレーキパッドがディスクロータ回転外周側に
回転するモーメントが発生するので、ブレーキパッドの
リーディング側耳部が、該耳部を支持するマウンティン
グプレートに押し付けられる。
According to the disk brake device of the first aspect, when the friction material of the brake pad is pressed against the sliding surface of the disk rotor during braking, the friction material is applied to the rotating disk rotor. A drag force is applied. Ears provided on the trailing side of the backing metal engage with the mounting plate to receive the force of the friction material being dragged, and are received by the mounting plate. The friction material has been chamfered or deleted.
Since the frictional material is located inside the circle whose diameter is the line connecting the ear on the trailing side and the center of rotation of the disk rotor, the force that the frictional material is dragged from the ear on the trailing side Is also applied to the outer peripheral side of the disk rotor rotation. Accordingly, a moment occurs in which the brake pad rotates toward the outer periphery of the disk rotor with the trailing-side ear as a fulcrum, so that the leading-side ear of the brake pad is pressed against the mounting plate supporting the ear.

【0012】[0012]

【0013】上記第2の発明の具体的手段をとるディス
クブレーキ装置によれば、制動時にブレーキキャリパが
アンチスキールシムを介してブレーキパッドの摩擦材を
ディスクロータの摺動面に押圧すると、摩擦材には回転
するディスクロータに引き摺られる力がかかる。摩擦材
が引き摺られる力は、裏金のトレーリング側に設けられ
た耳部がマウンティングプレートに係合して、マウンテ
ィングプレートによって受けられる。アンチスキールシ
ムのブレーキキャリパが当接する部分の、ディスクロー
タ内周側端は、一対の耳部のディスクロータ外周側端と
略同一直線上とされているので、摩擦材はトレーリング
側の耳部よりもディスクロータ回転外周側でディスクロ
ータの摺動面に押圧される。従って、摩擦材が引き摺ら
れる力はトレーリング側の耳部よりもディスクロータ回
転外周側にかかる。この為、トレーリング側の耳部を支
点として、ブレーキパッドがディスクロータ回転外周側
に回転するモーメントが発生するので、ブレーキパッド
のリーディング側耳部が、該耳部を支持するマウンティ
ングプレートに押し付けられる。
According to the disc brake device of the second aspect of the present invention, when the brake caliper presses the friction material of the brake pad against the sliding surface of the disc rotor via the anti-squeal shim during braking, the friction material Is applied to the rotating disk rotor. Ears provided on the trailing side of the backing metal engage with the mounting plate to receive the force of the friction material being dragged, and are received by the mounting plate. The inner periphery of the disc rotor at the portion where the brake caliper of the anti-squeal shim contacts is substantially co-linear with the outer periphery of the disc rotor of the pair of lugs. Than on the outer peripheral side of the disk rotor rotation. Therefore, the force of the friction material being dragged is applied to the outer periphery of the disk rotor rotation rather than the trailing side ear. For this reason, a moment occurs in which the brake pad rotates toward the outer periphery of the disk rotor with the ear on the trailing side as a fulcrum, so that the leading ear of the brake pad is pressed against the mounting plate supporting the ear.

【0014】上記第3の発明の具体的手段をとるディス
クブレーキ装置によれば、制動時にブレーキキャリパが
アンチスキールシムを介してブレーキパッドの摩擦材を
ディスクロータの摺動面に押圧すると、摩擦材には回転
するディスクロータに引き摺られる力がかかる。摩擦材
が引き摺られる力は、裏金のトレーリング側に設けられ
た耳部がマウンティングプレートに係合して、マウンテ
ィングプレートによって受けられる。アンチスキールシ
ムのブレーキキャリパが当接する部分の、ディスクロー
タ外周側端は、一対の耳部のディスクロータ内周側端と
略同一直線上とされているので、摩擦材はトレーリング
側の耳部よりもディスクロータ回転内周側でディスクロ
ータの摺動面に押圧される。従って、摩擦材が引き摺ら
れる力はトレーリング側の耳部よりもディスクロータ回
転内周側にかかる。この為、トレーリング側の耳部を支
点として、ブレーキパッドがディスクロータ回転内周側
に回転するモーメントが発生するので、ブレーキパッド
のリーディング側耳部が、該耳部を支持するマウンティ
ングプレートに押し付けられる。
According to the disk brake device of the third aspect of the present invention, when the brake caliper presses the friction material of the brake pad against the sliding surface of the disk rotor via the anti-squeal shim during braking, the friction material Is applied to the rotating disk rotor. Ears provided on the trailing side of the backing metal engage with the mounting plate to receive the force of the friction material being dragged, and are received by the mounting plate. The outer periphery of the disc rotor at the portion where the brake calipers of the anti-squeal shim abuts is substantially on the same straight line as the inner periphery of the disc rotor of the pair of lugs. Than on the inner peripheral side of the disk rotor rotation. Therefore, the force of dragging the friction material is applied to the inner peripheral side of the disk rotor more than the ear on the trailing side. For this reason, a moment occurs in which the brake pad rotates toward the inner periphery of the disk rotor with the ear on the trailing side as a fulcrum, and the leading ear of the brake pad is pressed against the mounting plate supporting the ear. .

【0015】[0015]

【実施例】第1乃至第3の発明の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。図2において、1はディスクロータ
であり、図示しない車輪と共に回転する。ディスクロー
タ1の側面2、3は摺動面となっており、ブレーキパッ
ド4、5がそれぞれ対向している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the first to third inventions will be described in detail with reference to the drawings. In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a disk rotor, which rotates together with wheels (not shown). The side surfaces 2 and 3 of the disk rotor 1 are sliding surfaces, and the brake pads 4 and 5 are opposed to each other.

【0016】6はブレーキキャリパであり、図2中左右
方向に変位可能に、図示しない車体に取り付けられてい
る。ブレーキキャリパ6はシリンダ7を有しており、シ
リンダ7には有底の穴8が穿設されており、この穴8に
は、ピストン9が摺動可能に嵌挿されている。穴8の底
にはポート10が設けられており、図示しないマスターシ
リンダに接続され、図示しないブレーキ操作部材の操作
によってブレーキ油が穴8内に流入するようになってい
る。
Reference numeral 6 denotes a brake caliper, which is attached to a vehicle body (not shown) so as to be displaceable in the left-right direction in FIG. The brake caliper 6 has a cylinder 7, and a bottomed hole 8 is formed in the cylinder 7, and a piston 9 is slidably fitted in the hole 8. A port 10 is provided at the bottom of the hole 8 and is connected to a master cylinder (not shown) so that brake oil flows into the hole 8 by operating a brake operating member (not shown).

【0017】ブレーキ油が穴8内に流入すると、ピスト
ン9が図2に示す原位置から図2中左方向に摺動し、ブ
レーキパッド4をディスクロータ1の摺動面2に押圧す
る。ブレーキパッド4がディスクロータ1に押圧される
と、ピストン9は摺動を停止する。ピストン9が摺動を
停止しても尚、ブレーキ油が穴8内に流入すれば、穴8
内のブレーキ油圧が上昇する。シリンダ7延いてはブレ
ーキキャリパ6は図2中左右方向に変位可能とされてい
るので、前述のブレーキ油圧の上昇に伴って、ブレーキ
キャリパ6が図2中右方向に変位する。
When the brake fluid flows into the hole 8, the piston 9 slides from the original position shown in FIG. 2 to the left in FIG. 2 and presses the brake pad 4 against the sliding surface 2 of the disk rotor 1. When the brake pad 4 is pressed by the disk rotor 1, the piston 9 stops sliding. Even if the piston 9 stops sliding, if the brake oil flows into the hole 8,
The brake hydraulic pressure inside increases. Since the cylinder 7 and the brake caliper 6 can be displaced in the left-right direction in FIG. 2, the brake caliper 6 is displaced rightward in FIG.

【0018】ブレーキキャリパ6には爪11が設けられて
おり、ブレーキキャリパ6の右方向へ変位に伴って、爪
11がブレーキパッド5をディスクロータ1の摺動面3に
押圧するものとなっている。
The brake caliper 6 is provided with a pawl 11. The pawl 11 is displaced rightward with the brake caliper 6.
Numeral 11 is for pressing the brake pad 5 against the sliding surface 3 of the disk rotor 1.

【0019】尚、12はブレーキの引き摺りを防止するた
めのリトラクションリングである。リトラクションリン
グ12はシリンダ7に備えられ、シリンダ7とピストン9
との相対変位によって弾性変形し、その弾性力によって
シリンダ7とピストン9との相対変位を図2に示す原位
置に復帰させるものである。
Reference numeral 12 denotes a retraction ring for preventing the brake from being dragged. The retraction ring 12 is provided on the cylinder 7, and the cylinder 7 and the piston 9
The elastic displacement of the cylinder 7 and the piston 9 causes the relative displacement of the cylinder 7 and the piston 9 to return to the original position shown in FIG.

【0020】又、13はダストカバーであって、穴8内に
水、泥などの異物が入り込むことを防止している。
Reference numeral 13 denotes a dust cover which prevents foreign substances such as water and mud from entering the holes 8.

【0021】ブレーキパッド4は、摩擦材14及び裏金15
とから成る。図1に示す如く、裏金15のディスクロータ
1周方向端部にはそれぞれ耳部16、17が設けられてい
る。該耳部16、17は、後述するマウンティングプレート
29によって把持される。耳部16、17及びマウンティング
プレート29によって、ブレーキパッド4はディスクロー
タ1回転軸方向に変位可能に支持されるのである。尚、
図1中矢印は車両前進時におけるディスクロータ1の回
転方向を表す。則ち、16がトレーリング側耳部であり、
17がリーディング側耳部である。
The brake pad 4 includes a friction material 14 and a back metal 15.
Consisting of As shown in FIG. 1, lugs 16 and 17 are provided at the circumferential end of the back metal 15 in the disk rotor 1 respectively. The ears 16 and 17 are mounted on a mounting plate to be described later.
Gripped by 29. The brake pads 4 are supported by the lugs 16, 17 and the mounting plate 29 so as to be displaceable in the direction of the rotation axis of the disk rotor 1. still,
The arrow in FIG. 1 indicates the rotation direction of the disk rotor 1 when the vehicle moves forward. That is, 16 is the trailing ear,
17 is the leading ear.

【0022】摩擦材14には削除が施されている。本実施
例においては、トレーリング側耳部16とディスクロータ
1の回転中心Oとを結ぶ線分を直径とする仮想円18と、
摩擦材14の外形線との2つの交点を結んで成る弦19を境
界として、ディスクロータ1回転内周側が削除されてい
る。摩擦材14の削除は、前記仮想円18の内側に存在する
摩擦材14部分に施されているのである。
The friction material 14 has been deleted. In the present embodiment, an imaginary circle 18 whose diameter is a line segment connecting the trailing side ear 16 and the rotation center O of the disk rotor 1,
The inner peripheral side of the disk rotor for one rotation is deleted with a string 19 formed by connecting two intersections with the outline of the friction material 14 as a boundary. The removal of the friction material 14 is performed on the friction material 14 existing inside the virtual circle 18.

【0023】又、ブレーキパッド4は、図示しない車体
に固定されたマウンティングプレート29によって、耳部
16、17がディスクロータ1回転軸方向に変位可能に支持
されている。30及び31は、アンチラトルスプリングであ
り、ブレーキパッド4を弾性的に支持することによって
ブレーキパッド4のがたつきを防止しているものであ
る。
The brake pad 4 is connected to an ear part by a mounting plate 29 fixed to a vehicle body (not shown).
16 and 17 are supported so as to be displaceable in the direction of one rotation axis of the disk rotor. Numerals 30 and 31 denote anti-rattle springs, which elastically support the brake pads 4 to prevent rattling of the brake pads 4.

【0024】ブレーキパッド5は、摩擦材20及び裏金21
とから成る。図3に示す如く、裏金21のディスクロータ
1周方向端部にはそれぞれ耳部22、23が設けられてい
る。該耳部22、23は、後述するマウンティングプレート
32によって把持される。耳部22、23及びマウンティング
プレート32によって、ブレーキパッド5はディスクロー
タ1回転軸方向に変位可能に支持されるのである。尚、
図3中矢印は車両前進時におけるディスクロータ1の回
転方向を表す。則ち、22がトレーリング側耳部であり、
23がリーディング側耳部である。
The brake pad 5 includes a friction material 20 and a back metal 21.
Consisting of As shown in FIG. 3, lugs 22 and 23 are provided at the circumferential end of the back metal 21 in the disk rotor 1 respectively. The ears 22 and 23 are mounted on a mounting plate described later.
Gripped by 32. The brake pads 5 are supported by the lugs 22, 23 and the mounting plate 32 so as to be displaceable in the direction of the rotation axis of the disk rotor 1. still,
The arrow in FIG. 3 indicates the rotation direction of the disk rotor 1 when the vehicle moves forward. That is, 22 is the trailing ear,
23 is the leading ear.

【0025】裏金21の摩擦材20が接着された面とは反対
側の面には、アンチスキールシム24が設けられている。
アンチスキールシム24には、ブレーキキャリパ6の爪11
が図3中二点鎖線で示される部分に当接する。アンチス
キールシム24の、爪11が当接する部分の、ディスクロー
タ1内周側(図3中下側)端25、26は、耳部22、23のデ
ィスクロータ1外周側(図3中上側)端27、28と略同一
直線上とされている。
An anti-squeal shim 24 is provided on the surface of the back metal 21 opposite to the surface to which the friction material 20 is adhered.
The anti-squill shim 24 includes the claws 11 of the brake caliper 6
Abuts on a portion indicated by a two-dot chain line in FIG. The inner peripheral side (lower side in FIG. 3) ends 25 and 26 of the anti-squeal shim 24 where the claws 11 abut are located on the outer peripheral side (upper side in FIG. 3) of the ear portions 22 and 23 of the disk rotor 1. The ends 27 and 28 are substantially co-linear.

【0026】又、ブレーキパッド5もブレーキパッド4
と同様に、マウンティングプレート32によって、耳部2
2、23がディスクロータ1回転軸方向に変位可能に支持
されており、アンチラトルスプリング33、34によって弾
性的に支持されている。
The brake pad 5 is also a brake pad 4
Similarly, the ear plate 2
2 and 23 are supported so as to be displaceable in the direction of the rotation axis of the disk rotor 1, and are elastically supported by anti-rattle springs 33 and 34.

【0027】上記の如く構成したディスクブレーキ装置
において、図示しないブレーキ操作部材の操作が行われ
ると、前述した通りブレーキパッド4の摩擦材14がディ
スクロータ1の摺動面2に、ブレーキパッド5の摩擦材
20が摺動面3にそれぞれ押圧される。
In the disk brake device constructed as described above, when a brake operating member (not shown) is operated, the friction material 14 of the brake pad 4 is attached to the sliding surface 2 of the disk rotor 1 and the brake pad 5 Friction material
20 are pressed against the sliding surfaces 3 respectively.

【0028】ブレーキパッド4の摩擦材14がディスクロ
ータ1の摺動面2に押圧されると、摩擦材14には回転す
るディスクロータ1に引き摺られる力がかかる。この力
は、トレーリング側耳部16によって、アンチラトルスプ
リング30を介してマウンティングプレート29によって受
けられるものとなっている。
When the friction member 14 of the brake pad 4 is pressed against the sliding surface 2 of the disk rotor 1, a force is applied to the friction member 14 to be dragged by the rotating disk rotor 1. This force is received by the mounting plate 29 via the anti-rattle spring 30 by the trailing ear 16.

【0029】摩擦材14の形状は、前述した通り、図1に
示す如くの形状とされているので、摩擦材14が引き摺ら
れる力はトレーリング側耳部16よりもディスクロータ1
の回転外周側(図1中上側)にかかる。
As described above, the shape of the friction material 14 is as shown in FIG. 1, so that the frictional material 14 is dragged more by the force of the disk rotor 1 than by the trailing ear 16.
On the outer circumference of rotation (upper side in FIG. 1).

【0030】従って、ブレーキパッド4には、トレーリ
ング側耳部16を支点として、ブレーキパッド4がディス
クロータ1の回転外周側に回転(図1中右回転)するモ
ーメントが発生する。このモーメントによって、ブレー
キパッド4のリーディング側耳部17のディスクロータ1
の回転外周側(図1中上側)がマウンティングプレート
29に押し付けられるのである。
Accordingly, a moment is generated in the brake pad 4 about the trailing ear 16 as a fulcrum, and the brake pad 4 rotates (rotates clockwise in FIG. 1) toward the outer circumference of rotation of the disk rotor 1. Due to this moment, the disk rotor 1 on the leading ear 17 of the brake pad 4
The outer peripheral side (upper side in Fig. 1) of the mounting plate is
It is pushed to 29.

【0031】従来ブレーキパッド4のリーディング側耳
部17は、アンチラトルスプリング31によってディスクロ
ータ1の回転外周側(図1中上側)に付勢されるものと
なっていた。併し、その付勢力は小さいものである為、
ブレーキパッド4のディスクロータ1の回転内周側(図
1中下側)への変位を許容するものとなっていたのであ
る。則ち、ブレーキパッド4にディスクロータ1回転周
方向(図1中上下方向)の振動が励起された場合に、こ
れを制止することができなかったのである。併し、本実
施例のブレーキパッド4によれば、リーディング側耳部
17がマウンティングプレート29に押し付けられることに
より、ブレーキパッド4がマウンティングプレート29に
固定されることとなるので、ブレーキパッド4のディス
クロータ1回転周方向(図1中上下方向)の振動を制止
することができ、ブレーキ鳴きを抑制することができる
のである。
Conventionally, the leading ear 17 of the brake pad 4 is urged toward the outer circumference of rotation of the disk rotor 1 (upper side in FIG. 1) by the anti-rattle spring 31. However, since the bias is small,
This allows the brake pad 4 to be displaced toward the inner rotation side (the lower side in FIG. 1) of the disk rotor 1. That is, when vibration in the circumferential direction of the disk rotor 1 (vertical direction in FIG. 1) is excited on the brake pad 4, it cannot be stopped. However, according to the brake pad 4 of the present embodiment, the leading side ear portion
Since the brake pad 4 is fixed to the mounting plate 29 by pressing the 17 against the mounting plate 29, the vibration of the brake pad 4 in the circumferential direction of the disk rotor 1 rotation (vertical direction in FIG. 1) is suppressed. And brake squeal can be suppressed.

【0032】一方、ブレーキパッド5の摩擦材20がディ
スクロータ1の摺動面3に押圧されると、摩擦材20には
回転するディスクロータ1に引き摺られる力がかかる。
この力は、トレーリング側耳部22によって、アンチラト
ルスプリング33を介してマウンティングプレート32によ
って受けられるものとなっている。
On the other hand, when the friction material 20 of the brake pad 5 is pressed against the sliding surface 3 of the disk rotor 1, a force is applied to the friction material 20 to be dragged by the rotating disk rotor 1.
This force is received by the mounting plate 32 via the anti-rattle spring 33 by the trailing ear 22.

【0033】ブレーキパッド5は、キャリパ6の爪11に
よってアンチスキールシム24を介してディスクロータ1
の摺動面3に押圧される。アンチスキールシム24の形状
は、前述した通り、図3に示す如くの形状とされている
ので、摩擦材20はトレーリング側耳部22よりもディスク
ロータ1の回転外周側(図3中上側)で摺動面3に押圧
される。摩擦材20が引き摺られる力がトレーリング側耳
部22よりもディスクロータ1の回転外周側(図3中上
側)にかかるものとなっているのである。
The brake pad 5 is connected to the disk rotor 1 via the anti-squeal shim 24 by the pawl 11 of the caliper 6.
Is pressed by the sliding surface 3. Since the shape of the anti-squeal shim 24 is as shown in FIG. 3 as described above, the friction material 20 is located closer to the outer circumference of rotation of the disk rotor 1 than the trailing-side ear 22 (upper side in FIG. 3). It is pressed against the sliding surface 3. The force with which the friction material 20 is dragged is applied to the rotation outer peripheral side (upper side in FIG. 3) of the disk rotor 1 with respect to the trailing side ear portion 22.

【0034】従って、ブレーキパッド5には、トレーリ
ング側耳部22を支点として、ブレーキパッド5がディス
クロータ1の回転外周側に回転(図3中右回転)するモ
ーメントが発生する。このモーメントによって、ブレー
キパッド5のリーディング側耳部23のディスクロータ1
の回転外周側(図3中上側)がマウンティングプレート
32に押し付けられるのである。
Accordingly, a moment is generated in the brake pad 5 with the trailing ear 22 as a fulcrum, in which the brake pad 5 rotates toward the outer circumference of the disk rotor 1 (clockwise rotation in FIG. 3). Due to this moment, the disk rotor 1 of the leading ear 23 of the brake pad 5 is moved.
The outer peripheral side (upper side in FIG. 3) of the mounting plate is
It is pushed to 32.

【0035】リーディング側耳部23がマウンティングプ
レート32に押し付けられることにより、ブレーキパッド
5がマウンティングプレート32に固定されることとなる
ので、ブレーキパッド5のディスクロータ1回転周方向
(図3中上下方向)の振動を制止することができ、ブレ
ーキ鳴きを抑制することができるのである。
When the leading ear 23 is pressed against the mounting plate 32, the brake pad 5 is fixed to the mounting plate 32, so that the brake pad 5 rotates in the disk rotor 1 rotation circumferential direction (vertical direction in FIG. 3). Vibration can be suppressed, and brake squeal can be suppressed.

【0036】本実施例においては、ブレーキパッド4を
備えたディスクブレーキ装置が請求項1に記載のディス
クブレーキ装置に相当し、ブレーキパッド5を備えたデ
ィスクブレーキ装置が請求項2に記載のディスクブレー
キ装置に相当する。
In this embodiment, the disk brake device provided with the brake pad 4 corresponds to the disk brake device according to the first aspect, and the disk brake device provided with the brake pad 5 is the disk brake device according to the second aspect. Corresponds to the device.

【0037】本実施例において摩擦材14は、弦19よりも
仮想円18内の部分が削除されたものとなっていたが、こ
の部分の摩擦材が面取りされたものであっても良いし、
摩擦材14の仮想円18内の部分が削除又は面取りされたも
のであっても良い。摩擦材14が引き摺られる力が、トレ
ーリング側耳部16よりもディスクロータ1の回転外周側
にかかる様にされていれば良いのである。
In this embodiment, the friction material 14 has a portion in the virtual circle 18 removed from the string 19, but the friction material in this portion may be chamfered.
A portion of the friction material 14 within the virtual circle 18 may be deleted or chamfered. It suffices that the force by which the friction material 14 is dragged is applied to the outer peripheral side of the rotation of the disk rotor 1 rather than the trailing ear 16.

【0038】[0038]

【0039】[0039]

【0040】[0040]

【0041】[0041]

【0042】[0042]

【0043】[0043]

【0044】[0044]

【0045】図4に示すブレーキパッド5の別の態様を
示す。尚、図3のブレーキパッド5と同一の部分につい
ては同一の符号を付し、説明を省略する。
Another embodiment of the brake pad 5 shown in FIG . 4 is shown. Note that the same parts as those of the brake pad 5 of FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0046】図4に示すブレーキパッド5のアンチスキ
ールシム36の、ブレーキキャリパ6の爪11が当接する部
分(図4中二点鎖線で示す部分)の、ディスクロータ1
外周側(図4中上側)端37、38は、耳部22、23のディス
クロータ1内周側(図4中下側)端39、40と略同一直線
上とされている。
The disk rotor 1 at the portion of the anti-squeal shim 36 of the brake pad 5 shown in FIG . 4 where the claw 11 of the brake caliper 6 abuts (the portion shown by the two-dot chain line in FIG. 4 ).
The outer peripheral side (upper side in FIG. 4 ) ends 37, 38 are substantially co-linear with the inner peripheral side (lower side in FIG. 4 ) ends 39, 40 of the ear portions 22, 23.

【0047】ブレーキパッド5の摩擦材20がディスクロ
ータ1の摺動面3に押圧されると、摩擦材20にはディス
クロータ1の回転に引き摺られる力がかかる。この力
は、トレーリング側耳部22によって、アンチラトルスプ
リング33を介してマウンティングプレート32によって受
けられるものとなっている。
When the friction material 20 of the brake pad 5 is pressed against the sliding surface 3 of the disk rotor 1, a force is applied to the friction material 20 by the rotation of the disk rotor 1. This force is received by the mounting plate 32 via the anti-rattle spring 33 by the trailing ear 22.

【0048】ブレーキパッド5は、キャリパ6の爪11に
よってアンチスキールシム36を介してディスクロータ1
の摺動面3に押圧される。アンチスキールシム36の形状
は、前述した通り、図4に示す如くの形状とされている
ので、摩擦材20はトレーリング側耳部22よりもディスク
ロータ1の回転内周側(図4中下側)で摺動面3に押圧
される。摩擦材20が引き摺られる力がトレーリング側耳
部22よりもディスクロータ1の回転内周側(図4中
側)にかかるものとなっているのである。
The brake pad 5 is moved by the pawl 11 of the caliper 6 through the anti-squeal shim 36 to the disk rotor 1.
Is pressed by the sliding surface 3. As described above, the shape of the anti-squeal shim 36 is as shown in FIG. 4, so that the friction material 20 is located on the inner circumferential side of the disk rotor 1 (the lower side in FIG. ) Is pressed against the sliding surface 3. The force with which the friction material 20 is dragged is applied to the rotation inner peripheral side (the lower side in FIG. 4 ) of the disk rotor 1 with respect to the trailing side ear 22.

【0049】従って、ブレーキパッド5には、トレーリ
ング側耳部22を支点として、ブレーキパッド5がディス
クロータ1の回転内周側に回転(図4中左回転)するモ
ーメントが発生する。このモーメントによって、ブレー
キパッド5のリーディング側耳部23のディスクロータ1
の回転内周側(図4中下側)が、アンチラトルスプリン
グ34を介してマウンティングプレート32に押し付けられ
るのである。
Accordingly, a moment is generated in the brake pad 5 such that the brake pad 5 rotates toward the inner circumference of the disk rotor 1 (left rotation in FIG. 4 ) with the trailing ear 22 as a fulcrum. Due to this moment, the disk rotor 1 of the leading ear 23 of the brake pad 5 is moved.
4 is pressed against the mounting plate 32 via the anti-rattle spring 34.

【0050】リーディング側耳部23がマウンティングプ
レート32に押し付けられることにより、ブレーキパッド
5がマウンティングプレート32に固定されることとなる
ので、ブレーキパッド5のディスクロータ1回転周方向
図4中上下方向)の振動を制止することができ、ブレ
ーキ鳴きを抑制することができるのである。
When the leading ear 23 is pressed against the mounting plate 32, the brake pad 5 is fixed to the mounting plate 32, so that the brake pad 5 rotates in the disk rotor 1 rotation circumferential direction (vertical direction in FIG. 4 ). Vibration can be suppressed, and brake squeal can be suppressed.

【0051】尚、図4に示したブレーキパッド5を備え
たディスクブレーキ装置が請求項3に記載のディスクブ
レーキ装置に相当する。
[0051] The disk brake apparatus having a brake pad 5 shown in FIG. 4 corresponds to the disc brake device according to claim 3.

【0052】又、上記した実施例においては何れもアン
チラトルスプリングがブレーキパッドに対して、ディス
クロータ回転内周側から外周側に弾性力を付与している
ものであったが、ディスクロータ回転外周側から内周側
に弾性力を付与するようにしても良い。
In each of the above embodiments, the anti-rattle spring applies an elastic force to the brake pad from the inner peripheral side to the outer peripheral side of the disk rotor. The elastic force may be applied from the side to the inner peripheral side.

【0053】その他、図1に示す構成のブレーキパッド
をアウタ側のブレーキパッドに用いるなど、当業者の知
識において種々の変形、改良を施した態様で本発明を実
施することができる。
In addition, the present invention can be carried out in various modified and improved forms with the knowledge of those skilled in the art, such as using the brake pad having the structure shown in FIG. 1 for the outer brake pad.

【0054】第1乃至第3の発明のディスクブレーキ装
置によれば、ブレーキパッドのリーディング側耳部がマ
ウンティングプレートに押し付けられることにより、ブ
レーキパッドがマウンティングプレートに固定されるこ
ととなるので、ブレーキパッドのディスクロータ回転周
方向の振動を制止することができ、ブレーキ油圧の高低
に拘わらずブレーキ鳴きを抑制することができる。
According to the disc brake device of the first to third aspects of the present invention, the leading edge of the brake pad is pressed against the mounting plate, so that the brake pad is fixed to the mounting plate. Vibration in the disk rotor rotation circumferential direction can be suppressed, and brake squeal can be suppressed regardless of the level of the brake hydraulic pressure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、第1の発明のディスクブレーキ装置の
実施例の要部を表す側面図である。
FIG. 1 is a side view showing a main part of an embodiment of a disc brake device according to the first invention.

【図2】図2は、本発明の実施例を表す断面図である。FIG. 2 is a sectional view illustrating an embodiment of the present invention.

【図3】図3は、第2の発明のディスクブレーキ装置の
実施例の要部を表す側面図である。
FIG. 3 is a side view showing a main part of an embodiment of the disc brake device of the second invention.

【図4】図4は、第3の発明のディスクブレーキ装置の
実施例の要部を表す側面図である。
FIG. 4 is a side view showing a main part of an embodiment of the disc brake device of the third invention.

【符号の説明】 1・・・・・・・・ディスクロータ 4、5・・・・・・ブレーキパッド 6・・・・・・・・ブレーキキャリパ 14・・・・・・・・摩擦材 24、36・・・・・・アンチスキールシム 16、17、22、23・・耳部 29、32・・・・・・マウンティングプレート[EXPLANATION OF SYMBOLS] 1 ........ disc rotor 4,5 ...... brake pad 6 ........ brake caliper 1 4 · · · · · · friction material 24, 36: Anti-skile shim 16, 17, 22, 23: Ears 29, 32: Mounting plate

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志水 英敏 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 市場 保昭 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 山崎 博通 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−172645(JP,A) 実開 平1−132824(JP,U) 実開 昭62−18439(JP,U) 実開 昭62−143828(JP,U) 実開 昭62−122931(JP,U) 実願 平2−22377号(実開 平3− 114639号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 65/092 F16D 65/095 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued from the front page (72) Inventor Hidetoshi Shimizu 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Corporation (72) Inventor Market Yasuaki 1 Toyota Town Toyota City, Toyota City Inside Toyota Motor Corporation ( 72) Inventor Hiromichi Yamazaki 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Co., Ltd. (56) References JP-A-1-172645 (JP, A) JP-A 1-132824 (JP, U) JP-A 62-18439 (JP, U) Japanese Utility Model 62-143828 (JP, U) Japanese Utility Model 62-1222931 (JP, U) Japanese Utility Model Application No. 22-22377 (Japanese Utility Model Application No. 3-114639) attached (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) F16D 65/092 F16D 65/095

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車輪と共に回転するディスクロータと、 摩擦材と裏金とから成り、前記ディスクロータの摺動面
に対向して設けられるブレーキパッドと、 前記裏金の、前記ディスクロータ周方向端部に設けられ
る一対の耳部と、 車体に取り付けられ、前記耳部を、前記ディスクロータ
回転軸方向に変位可能に支持するマウンティングプレー
トとを有するディスクブレーキ装置において、 前記摩擦材には面取り又は削除が施されており、該面取
り又は削除は、前記一対の耳部のうちトレーリング側の
耳部と前記ディスクロータ回転中心とを結ぶ線分を直径
とする円の内側に存在する摩擦材部分に施されているこ
とを特徴とするディスクブレーキ装置。
1. A disk rotor that rotates with wheels, a brake pad made of a friction material and a back metal, provided on a sliding surface of the disk rotor, and a brake pad provided on an end of the back metal in a circumferential direction of the disk rotor. A disc brake device comprising: a pair of ears provided; and a mounting plate attached to a vehicle body and supporting the ears so that the ears can be displaced in a direction of the rotation axis of the disk rotor. The chamfering or deletion is performed on a friction material portion existing inside a circle whose diameter is a line segment connecting the trailing side ear portion and the disk rotor rotation center of the pair of ear portions. Disc brake device characterized by the following.
【請求項2】 車輪と共に回転するディスクロータと、 摩擦材と裏金とから成り、前記ディスクロータの摺動面
に対向して設けられるブレーキパッドと、 前記裏の、前記ディスクロータ周方向端部に設けられ
る一対の耳部と、 車体に取り付けられ、前記耳部を、前記ディスクロータ
回転軸方向に変位可能に支持するマウンティングプレー
トと、 前記裏金に設けられるアンチスキールシムを介して、前
記ブレーキパッドを前記ディスクロータの摺動面側に押
圧するブレーキキャリパとを有するディスクブレーキ装
置において、前記アンチスキールシムの前記ブレーキキ
ャリパが当接する部分の、前記ディスクロータ内周側端
は、前記一対の耳部の前記ディスクロータ外周側端と略
同一直線上とされていることを特徴とするディスクブレ
ーキ装置。
A disc rotor rotating with 2. A wheel composed of a friction material and the backing plate, wherein a brake pad is opposed to the sliding surface of the disk rotor, the back gold, the disc rotor circumferential ends A pair of ears provided on the vehicle body; a mounting plate attached to the vehicle body to support the ears so as to be displaceable in the disk rotor rotation axis direction; and the brake pad via an anti-squeal shim provided on the back metal. And a brake caliper for pressing the brake caliper against the sliding surface side of the disc rotor, wherein the inner end of the anti-squeal shim with which the brake caliper abuts on the inner peripheral side of the disc rotor has the pair of ear portions. Characterized in that the disc brake is substantially co-linear with the outer peripheral end of the disc rotor. Location.
【請求項3】 車輪と共に回転するディスクロータと、 摩擦材と裏金とから成り、前記ディスクロータの摺動面
に対向して設けられるブレーキパッドと、 前記裏金の、前記ディスクロータ周方向端部に設けられ
る一対の耳部と、 車体に取り付けられ、前記耳部を、前記ディスクロータ
回転軸方向に変位可能に支持するマウンティングプレー
トと、 前記裏金に設けられるアンチスキールシムを介して、前
記ブレーキパッドを前記ディスクロータの摺動面側に押
圧するブレーキキャリパとを有するディスクブレーキ装
置において、 前記アンチスキールシムの前記ブレーキキャリパが当接
する部分の、前記ディスクロータの外周側端は、前記一
対の耳部の前記ディスクロータ内周端側と略同一直線上
とされていることを特徴とするディスクブレーキ装置。
3. A disk rotor which rotates together with wheels, a brake pad comprising a friction material and a back metal, provided on a sliding surface of the disk rotor, and a brake pad provided on an end of the back metal in a circumferential direction of the disk rotor. A pair of ears provided, a mounting plate attached to a vehicle body and supporting the ears so as to be displaceable in the disk rotor rotation axis direction, and the brake pad via an anti-squeal shim provided on the back metal. A disc brake device having a brake caliper that presses against the sliding surface side of the disc rotor, wherein an outer peripheral end of the disc rotor of a portion of the anti-squeal shim that the brake caliper abuts has a pair of ear portions. A disk rotor which is substantially co-linear with the inner peripheral end of the disk rotor. Apparatus.
JP08081093A 1993-04-07 1993-04-07 Disc brake device Expired - Fee Related JP3185459B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08081093A JP3185459B2 (en) 1993-04-07 1993-04-07 Disc brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08081093A JP3185459B2 (en) 1993-04-07 1993-04-07 Disc brake device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294426A JPH06294426A (en) 1994-10-21
JP3185459B2 true JP3185459B2 (en) 2001-07-09

Family

ID=13728831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08081093A Expired - Fee Related JP3185459B2 (en) 1993-04-07 1993-04-07 Disc brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185459B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5369681B2 (en) * 2008-12-26 2013-12-18 マツダ株式会社 Disc brake device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06294426A (en) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05346125A (en) Vehicle disk brake
JPH11108087A (en) Disk brake
US3998296A (en) Anti-rattle spring for a motor vehicle disc brake
JP3185459B2 (en) Disc brake device
JPH0571810B2 (en)
JPH10331883A (en) Disc brake
JP2008138737A (en) Disc brake
JPH09229112A (en) Disc brake
JPH08232995A (en) Caliper of disc brake
JP3209688B2 (en) Disc brake device
JP2596090Y2 (en) Disc brakes for vehicles
JP3364734B2 (en) Multi-pot opposed caliper body for vehicle disc brakes
JPH09296836A (en) Disc brake caliper
JPS6023558Y2 (en) Anti-growth disc brake
KR200388388Y1 (en) Disk brake for vehicles
JPH08254232A (en) Disc brake device
KR20050056494A (en) Disk brake structure of vehicle
JPH0522654Y2 (en)
US3502183A (en) Disc brakes
JPH05196070A (en) Disc-brake
JPH0144812Y2 (en)
KR200266237Y1 (en) shim of disk brake for vehicles
JP3843379B2 (en) Disc brake and disc brake pad
KR100709679B1 (en) Drum brake
JPH0122498B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees