JP3184125U - コード接続型電気機器 - Google Patents

コード接続型電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3184125U
JP3184125U JP2013001856U JP2013001856U JP3184125U JP 3184125 U JP3184125 U JP 3184125U JP 2013001856 U JP2013001856 U JP 2013001856U JP 2013001856 U JP2013001856 U JP 2013001856U JP 3184125 U JP3184125 U JP 3184125U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
electric
connection type
plug
vacuum cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013001856U
Other languages
English (en)
Inventor
篤 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leben Hanbai KK
Original Assignee
Leben Hanbai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leben Hanbai KK filed Critical Leben Hanbai KK
Priority to JP2013001856U priority Critical patent/JP3184125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184125U publication Critical patent/JP3184125U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

【課題】実質的に移動させなくても電動機械や家電等の装置に電力を供給できるコードリールを接続して使用可能であって、とり回りの良い、コード接続型電気掃除機、コード接続型電気アイロンやコード接続型電動工具を提供する。
【解決手段】コードリールを接続して使用するコード接続型電気掃除機7又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であり、コードリール2のプラグ受け61に対する電気プラグ部を設けてある。
【選択図】図10

Description

本考案は、コード接続型電気機器に関する。
従来、延長コードが巻かれたドラムと、ドラムの回転軸をその一端部において片持ち状に支持する支持フレームと、支持フレームに固定したコンセントボックスと、延長コードの基端部とコンセントボックスからの配線コードとの間に設けられ、ドラムの回転を許容しつつ延長コードをコンセントボックスに電気的に常時接続する接続手段と、回転軸の他端部側のドラムの側板に取付けた把手とを備えたコードリールが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載のコードリールによれば、ドラムに対する延長コードの巻取/繰出しを円滑にできる。
特開平10−69935号公報 特開2006−312518号公報
しかし、特許文献1に記載されているコードリールは、電動機械器具や家電等が備える電気コードが届く範囲に当該コードリールを設置することを要するので、コードリール自体を電動機械器具や家電等の装置の近傍に持ち運ばなければならない場合がある。また、特許文献2には、コード巻き取り装置が記載され、様々な配置態様で様々な箇所からコードを引き出すことで電気掃除機の形状に配慮したコードリールが開示されているが、小型化をすることによりコードの長さの制限や巻き取り部の故障などが発生しやすい。また、コード部の不良により、本体自身も買い換えることに成りやすかった。
したがって、本考案の目的は、実質的に移動させなくても電動機械や家電等の装置に電力を供給できるコードリールを接続して使用可能であって、とり回りの良い、電気掃除機、電気アイロンや電動工具を提供することにある。
本考案は、上記目的を達成するため、コードリールを接続して使用するコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、前記コードリールのプラグ受けに対する電気プラグ部を設けたことを特徴とする。
本考案に係るコードリールによれば、実質的に移動させなくても電動機械や家電等の装置に電力を供給できるコードリールを接続して使用可能であって、とり回りの良い、電気掃除機、電気アイロンや電動工具を提供できる。
本考案の第1の実施の形態に係るコードリールの斜視図である。 本考案の第1の実施の形態に係るコードリールにおける電気コードの配線の概要図である。 本考案の第2の実施の形態に係るコードリールの斜視図である。 本考案の第1又は第2の実施の形態に係るコードリールの使用状態図である。 本考案の第3の実施の形態に係るコードリールの概要図である。 本考案の第4の実施の形態に係るコードリールが備えるプラグ受けの概要図である。 本考案の第5の実施の形態に係るコードリールの概要図である。 本考案の第5の実施の形態の変形例に係るコードリールの概要図である。 本考案の第5の実施の形態に係るコードリールの使用図である。 本考案の第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールを用いたコード接続型電気掃除機の概要図である。 本考案の第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールを用いたコード接続型電動工具の概要図である。 本考案の第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールを用いたコード接続型電気アイロンの概要図とアイロン台に適用したコードリールの概要図である。
[第1の実施の形態]
図1は、本考案の第1の実施の形態に係るコードリールの斜視図の一例を示す。
(コードリール1の概要)
第1の実施の形態に係るコードリール1は、電源から離れた位置で用いられる外部の機器(「外部機器」という)に電力を供給する装置である。外部機器は、電動機械(例えば、電動ドリル、電動のこぎり等)や家電等の電気器具(例えば、掃除機、アイロン等)である。コードリール1は、外部機器が備える電気プラグ(差し込みプラグ)が差し込まれるプラグ受け60を先端に有する電気コード50と、電気コード50を巻きつけて収納するドラム10と、ドラム10を回転自在に支持する支持部20とを備える。また、コードリール1は、外部の電源(例えば、コンセント)に差し込まれるプラグ65が一方の端に設けられている電気コード55を有し、支持部20を介してドラム10を保持するスタンド30を備える。後述するように、電気コード55のプラグ65が外部から取得する電力が、電気コード50を介してプラグ受け60から外部機器に供給される。
具体的に、コードリール1は、一方の端にプラグ受け60を有する電気コード50と、電気コード50が巻きつけられると共に回転軸70を軸として回転可能なドラム10と、ドラム10の回転軸70を支持する支持部20と、プラグ65を介して外部の電源から電力を取得可能である電気コード55を有するスタンド30と、スタンド30に対して支持部20を回転自在に連結する回転部40とを備える。ここで、電気コード50の他方の端と電気コード55のプラグ65が設けられている端とは反対側の端とは、回転軸70、支持部20、及び回転部40を介して電気的に互いに接続される。なお、コードリール1は、コードリール1の持ち運び時にコードリール1を持ち上げる持ち手80を更に備える。また、持ち手80の端部には、グリップ85が設けられる。
(電気コード50及び電気コード55、並びにプラグ受け60及びプラグ65)
電気コード50及び電気コード55は、例えば、銅等の導電性に優れた電気材料を用いて形成される2本の芯を含む2芯の電気コードである。そして、ドラム10に巻きつけられてドラム10に収納される電気コード50は、一方の端にプラグ受け60を有する。すなわち、本実施の形態においてドラム10が収納する電気コード50の先端には、メスのプラグが接続されている。一方、スタンド30が有する電気コード55は、一方の端にプラグ65を有する。すなわち、スタンド30から延びている電気コード55の先端には、オスのプラグが接続されている。
そして、電気コード50の他方の端と電気コード55の他方の端とは、回転軸70、支持部20、及び回転部40を介して電気的に接続される。また、電気コード50は、電気コード55の長さより長い。電気コード50は、一例として、数メートルから数十メートルの長さを有する。なお、電気コード50は、一方の端に複数の受け口を含むプラグ受けを有することもできる。この場合、コードリール1は、複数の電動機械や複数の電気器具に対して電力を供給できる。
(ドラム10)
ドラム10は、電気コード50が巻きつけられる胴部と、胴部の両端に設けられ、胴部の直径より大きな直径を有する側面部と、胴部及び両側面部の中心を貫通する回転軸70とを有する。電気コード50は、胴部の予め定められた位置に設けられる貫通孔を介して回転軸70に接続される。
なお、ドラム10は、ドラム10の内部にドラム10の回転により巻き上げられるゼンマイと、巻き上げられたゼンマイを巻き上げられた状態で保持する保持部と、保持部が保持している巻き上げられたゼンマイを、巻き上げられる前の状態に戻す解除部とを有することもできる。
すなわち、電気コード50をドラム10から引き出すことによりドラム10は回転する。ドラム10が回転すると、ドラム10内部に設けられているゼンマイが巻き上げられる。保持部は、巻き上げられたゼンマイを巻き上げられた状態で保持する。保持部は、例えば、ストッパーとしてのラチェット式の歯止め及びブレーキを有して構成される。保持部は、ゼンマイが巻き上げられた場合、歯止め及びブレーキによりゼンマイを巻き上げられた状態で保持する。
一方、解除部は、巻き上げられたゼンマイを巻き上げられる前の状態に戻す。例えば、解除部は、ゼンマイを保持している歯止めを外す機能を有する。歯止めが外れるとブレーキが解除される。そして、巻き上げられたゼンマイには巻き上げられる前の状態に戻る力が作用するので、ドラム10が電気コード50を引き出した方向とは反対側に回転する。これにより、ドラム10から引き出された電気コード50は、ユーザーがドラム10を回転させなくても自動的にドラム10に再び巻きつけられる。
(支持部20)
支持部20は、ドラム10の回転軸70の両端を回転自在に支持する。本実施の形態に係る支持部20は回転軸70の両端を支持するが、本実施の形態の変形例に係る支持部20は回転軸70の一方の端だけを支持することもできる。例えば、ドラム10が収納する電気コード50の質量と支持部20の強度とに応じて、支持部20が回転軸70の両端を支持するか、あるいは一方の端だけを支持するかを決定できる。例えば、ドラム10が収納する電気コード50が予め定められた質量以上である場合、支持部20は、回転軸70の両端を支持する。一方、電気コード50の質量が予め定められた質量未満である場合、支持部20は、回転軸70の一方の端だけを支持する。
(スタンド30及び回転部40)
スタンド30は、支持部20を介し、スタンド30に対してドラム10を回転自在に保持する。具体的に、スタンド30と支持部20とは、回転自在の回転部40によって互いに連結される。回転部40は、略円柱形状を有すると共に、一方の端に支持部20が固定され、他方の端がスタンド30に固定される。そして、回転部40は、スタンド30に対して支持部20が回転自在になる回転機構を含んで形成される。なお、後述するように、回転軸70、支持部20、及び回転部40を介して電気コード55の他方の端が電気コード50の他方の端と電気的に接続される。
(電気コード50と電気コード55との電気的接続の詳細)
図2は、第1の実施の形態に係るコードリールにおける電気コードの配線の概要の一例を示す。具体的に、図2は、回転軸70を軸としてドラム10が回転する場合、及び回転部40を軸として支持部20がスタンド30に対して回転する場合において、プラグ65からプラグ受け60に対して電力を供給する電気配線の一例を示す。
電気コード50の端と電気コード55の端とは、回転軸70、支持部20、及び回転部40を介して電気的に接続されている。まず、電気コード50は、2本の芯線500及び芯線510を含んで構成される。同様に、電気コード55は、2本の芯線550及び芯線555を含んで構成される。
回転軸70は、回転軸70の表面に固定される接触部700と、接触部700とは電気的に絶縁されると共に回転軸70の表面に固定される接触部705とを有する。接触部700及び接触部705はそれぞれ、導電性材料を用いて形成される。なお、接触部700及び接触部705と、少なくとも接触部700及び接触部705が設けられている回転軸70の表面との間も電気的に絶縁されている。そして、電気コード50の芯線500は、接触部700に電気的に接続され、電気コード50の芯線510は、接触部705に電気的に接続される。
また、回転軸70は、接触部700に電気的に接続すると共に接触部700の外表面に沿って回転自在に設けられる接触端子90と、接触部705に電気的に接続すると共に接触部705の外表面に沿って回転自在に設けられる接触端子92とを更に有する。接触端子90及び接触端子92はそれぞれ、導電性材料を用いて形成される。また、接触端子90及び接触端子92はそれぞれリング形状を有する。なお、本実施の形態の変形例においては、接触端子90及び接触端子92はそれぞれブラシ形状を有することもできる。
そして、接触端子90及び接触端子92はそれぞれ、回転軸70が支持部20に対して回転した場合であっても、回転軸70に対する位置を回転軸70の回転によっては実質的に変化させない構造を有する。例えば、接触端子90と接触端子92との間に支持部20が回転軸70の端部を支持する貫通孔が位置する。そして、当該貫通孔の近傍であって支持部20の一方の面に接触端子90が固定され、他方の面に接触端子92が固定される。
一方、回転部40は、回転部40の表面に固定される接触部400と、接触部400とは電気的に絶縁されると共に回転部40の表面に固定される接触部405とを有する。接触部400及び接触部405はそれぞれ、導電性材料を用いて形成される。なお、接触部400及び接触部405と、少なくとも接触部400及び接触部405が設けられている回転部40の表面との間も電気的に絶縁されている。そして、電気コード55の芯線550は接触部400に電気的に接続され、電気コード55の芯線555は接触部405に電気的に接続される。
また、回転部40は、接触部400に電気的に接続すると共に接触部400の外表面に沿って回転自在に設けられる接触端子94と、接触部405に電気的に接続すると共に接触部405の外表面に沿って回転自在に設けられる接触端子96とを更に有する。接触端子94及び接触端子96はそれぞれ、導電性材料を用いて形成される。また、接触端子94及び接触端子96はそれぞれ、リング形状を有する。なお、本実施の形態の変形例においては、接触端子94及び接触端子96はそれぞれブラシ形状を有することもできる。
そして、接触端子94及び接触端子96はそれぞれ、支持部20が、スタンド30に対して回転部40を軸にして回転した場合であっても、回転部40に対する位置を支持部20の回転によっては実質的に変化させない構造を有する。例えば、接触端子94と接触端子96との間に回転部40が支持部20を支持する貫通孔であって支持部20に設けられる貫通孔が位置する。そして、当該貫通孔の近傍であって支持部20の一方の面に接触端子94が固定され、他方の面に接触端子96が固定される。
そして、接触端子90と接触端子94とが配線100により電気的に接続され、接触端子92と接触端子96とが配線105により電気的に接続される。配線100及び配線105はそれぞれ、支持部20の表面若しくは内部に固定されて設けられる。したがって、接触端子90及び接触端子92、配線100及び配線105、並びに接触端子94及び接触端子96はそれぞれ、回転軸70の回転や回転部40の回転によっては実質的に可動しないことになる。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態に係るコードリール1は、先端にプラグ受け60を有する電気コード50をドラム10に収納しているので、ドラム10、支持部20、及びスタンド30を備えるコードリール1自体を移動させなくても、電源(例えば、壁に設けられているコンセント)から離れた位置に存在する外部機器にプラグ受け60を容易に到達させることができる。
例えば、広い部屋を掃除機で掃除する場合、壁に設けられているコンセントにプラグ65を差し込み、掃除機が備える電気プラグをプラグ受け60に差し込むと、掃除機とドラム10との距離に応じた長さの電気コード50が引き出される。したがって、掃除機の電気コードが比較的短い場合であっても、コードリール1を掃除機の近傍に持ち運ぶことなく、若しくはコードリール1を複数回移動させることなく、掃除機を用いて広い部屋をくまなく掃除できる。
また、コードリール1は、支持部20とスタンド30とを回転部40によって連結しているので、電気コード50が引き出される方向に対応して支持部20が回転する。これにより、コードリール1によれば、プラグ受け60に接続されている外部機器が存在している方向にドラム10及び支持部20が回転するので、電気コード50をスムーズに引き出すことができる。
更に、コードリール1は、コードリール1から離れた位置まで電気コード50を引き出すことができるので、外部機器(例えば、電気ドリルや掃除機)を用いる場合に、外部機器が備える延長コードを用いることを要さない。言い換えれば、本実施の形態に係るコードリール1を用いると、外部機器自身は延長コードを備えることを要さないので、外部機器から延長コードをなくすことができる。特に、従来の電気掃除機等は延長コードの収納部の全体に占める割合が大きい。また自動巻き取りのための機構が製造コストを押し上げている。外部機器自身が延長コードを備える必要がなくなれば、設計の自由度が増すと共に、製造コストを下げることができる。また、外部機器の延長コードが断線することによる不具合の発生を防止できるので、外部機器が使用不可能になることを防止して、外部機器全体の耐用年数を延ばし、廃棄を抑制できる。
[第2の実施の形態]
図3は、本考案の第2の実施の形態に係るコードリールの斜視図の一例を示す。
第2の実施の形態に係るコードリールは、プラグ受け60を先端に有する電気コード50と、電気コード50を巻きつけて収納するドラム10と、外部のコンセントに差し込まれるプラグとしてのプラグ65を先端に有する他の電気コードとしての電気コード55と、電気コード55を巻きつけて収納するドラム12と、ドラム10及びドラム12のそれぞれを回転自在に支持する脚35と、ドラム10及びドラム12の中心軸を貫通し、ドラム10及びドラム12を回転可能にする回転軸72とを備える。電気コード50と電気コード55とは、回転軸72内において電気的に接続される。また、第2の実施の形態に係る電気コード50及び電気コード55はいずれも、数メートルから数十メートルの長さを有する。
第2の実施の形態に係るコードリールによれば、電気コード50を引き出すことにより外部機器の近傍にプラグ受け60を配置することができると共に、プラグ65もドラム12から引き出すことができる。したがって、第2の実施の形態に係るコードリールによれば、電源(例えば、コンセント)から離れた位置にコードリールを配置することができると共に、更にコードリールから離れた位置において、電動機械や電気器具を用いることができる。
なお、第2の実施の形態に係るコードリールは、第1の実施の形態に係るコードリール1の構成及び機能の一部又は全部を備えることもできる。
図4は、本考案の第1又は第2の実施の形態に係るコードリールの使用状態の一例を示す。具体的に図4においては、一例として、第1の実施の形態に係るコードリール1を例に挙げ、ロビー、会場等の広い部屋9を掃除機7で清掃する場合を説明する。
まず、広い部屋9の中央付近にコードリール1を配置する。そして、コードリール1が備える電気コード55の先端のプラグ65を部屋9のコンセント5に挿入する。次に、コードリール1が備える電気コード50の先端のプラグ受け60に業務用の掃除機7の電気プラグを差し込む。これにより、掃除機7に電力が供給される。そして、部屋9を掃除機7で清掃する場合、部屋9内における掃除機7の移動に伴って電気コード50は自在に伸びる。したがって、コードリール1を用いることにより、コンセント5の位置を変更せずとも、掃除機7を用いて部屋9の隅々まで清掃することができる。
[第3の実施の形態]
図5は、本考案の第3の実施の形態に係るコードリールの概要の一例を示す。
第3の実施の形態に係るコードリール2は、コードリール2が横置きの形態であり、筐体200を備える点を除き第1の実施の形態に係るコードリール1と略同一の構成及び機能を有する。したがって、相違点を除き詳細な説明は省略する。
コードリール2は、回転軸が水平面に対して略鉛直方向であるドラム14と、ドラム14に巻きつけられる電気コード50と、電気コード50に電気的に接続され、電気コード50とは独立にドラム14に巻きつけられる電気コード55と、ドラム14から引き出された電気コード50を巻き取るプラグ受け側巻き取りゼンマイ45と、ドラム14から引き出された電気コード55を巻き取るプラグ側巻き取りゼンマイ47とを筐体200内に備える。なお、プラグ受け60は電気コード50の先端に設けられ、プラグ65は電気コード55の先端に設けられる。
また、コードリール2は、ドラム14から引き出された電気コード50を引き出された状態に保持するプラグ受け側ブレーキ部62と、ドラム14から引き出された電気コード55を引き出された状態に保持するプラグ側ブレーキ部67と、プラグ受け側ブレーキ部62による電気コード50の保持状態を解除するプラグ受け側ブレーキ解除部64と、プラグ側ブレーキ部67による電気コード55の保持状態を解除するプラグ側ブレーキ解除部69とを更に備える。
更に、コードリール2は、筐体200を支える複数の足37と、複数の足37のそれぞれと床との接触部分に設けられる吸盤39と、筐体200に収納可能である持ち運び用の取っ手87とを備える。取っ手87により、コードリール2を様々な場所に持ち運ぶことができる。
コードリール2においては、筐体200からプラグ受け60を引き出した場合、プラグ受け側巻き取りゼンマイ45が巻き上げられる。そして、プラグ受け側ブレーキ部62が、電気コード50が引き出された状態を保持する。続いて、プラグ受け側ブレーキ解除部64が当該保持状態を解除すると、プラグ受け側巻き取りゼンマイ45が初期の状態に戻ろうとするので、電気コード50はドラム14に自動的に巻き取られる。同様に、プラグ65を筐体200から引き出した場合も、プラグ側ブレーキ解除部69が引き出された電気コード55の保持状態を解除することで、電気コード55はドラム14に自動的に巻き取られる。
また、足37には吸盤39が設けられているので、コードリール2を床等に設置した場合、電気コード50及び電気コード55を筐体200から引き出した場合であっても、コードリール2が床の上を滑り動くことを抑制できる。なお、吸盤39の代わりにゴム等の材料を用いて形成され、表面に凹凸を有する滑り止め部を足37に設けることもできる。滑り止め部を足37に設けることにより、吸盤39が吸着しない絨毯等の床に対しても、コードリール2が滑り動くことを抑制できる。
なお、足37に、吸盤39の代わりにキャスターを設けることもできる。足37にキャスターを設けることにより、床の上等におけるコードリール2の移動性を向上できる。また、足37にキャスターを設けることにより、コードリール2から電気コード50及び電気コード55を予め引き出した状態であっても、コードリール2の向きを容易に変更することができると共にコードリール2を所望の位置に容易に移動させることができる。
[第4の実施の形態]
図6は、本考案の第4の実施の形態に係るコードリールが備えるプラグ受けの概要を示す。
第4の実施の形態に係るコードリール及び外部機器としての電気機器は、プラグ受けが引き抜け防止用のロック機構(ロック部)を更に備える点を除き、第1の実施の形態に係るコードリール1、第2の実施の形態に係るコードリール、又は第3の実施の形態に係るコードリール2と略同一の構成及び機能を備える。したがって、相違点を除き詳細な説明は省略する。
まず、本実施の形態に係るコードリールを用いて電力が供給される電気機器は、外部から電力を受け取る電気プラグ部としての凹みプラグ310を備え、当該電気機器の筐体から引き出される電気コード、及び当該電気コードの先端に設けられるプラグを有さない構成になっている。
本実施の形態に係るコードリールのプラグ受け61及び電気機器が備える凹みプラグ310は、図6の(a)に示すように、プラグ受け61が凹みプラグ310の挿入部316に挿入され、プラグ受け61とプラグ受け61と電気的に接続するピン314とが接続された場合、凹みプラグ310からプラグ受け61が容易に抜け落ちない構造を有する。具体的に、凹みプラグ310は、プラグ受け61が挿入される側の開口付近に軸312により稼働可能に設けられるロックブロック300を有する。ロックブロック300は、プラグ受け61の電気コード50側の端部に設けられている凹み部600に噛み合う凸部302を有する。
一方、プラグ受け61は、凹みプラグ310のピン314に接続する端部と電気コード50が延びている側の端部との間の所定の位置に、断面視において挿入部316の開口幅より幅広の凸部602を有する。プラグ受け61がロックブロック300の端部から挿入部316に向けて挿入されると、凸部602がロックブロック300の内壁に接触する。そして、ロックブロック300の開口側が閉じる方向にロックブロック300は移動する。更に、ロックブロック300の凸部302と、プラグ受け61の凹み部600とが噛み合うように、ロックブロック300は軸312を中心に移動する。最終的には、凸部302と凹み部600とが噛み合い、プラグ受け61が凹みプラグ310に固定される。
一方、プラグ受け61を凹みプラグ310から引き抜く場合、図3の(b)及び(c)に示すようにロックブロック300の開口側を開くと、ロックブロック300の内壁がプラグ受け61の凸部602に接触し、挿入部316から押し出す方向にプラグ受け61を押し出す。これにより、ロックブロック300の開口側を広げるだけで、プラグ受け61を電気機器から容易に取り外すことができる。
[第5の実施の形態]
図7は、本考案の第5の実施の形態に係るコードリールの概要を示す。
第5の実施の形態に係るコードリール4は、プラグ受け60が接続された電気コード50と、プラグ65が接続された他の電気コード55とを同一のドラムに巻き付けている点を除き、第1の実施の形態に係るコードリール1、第2の実施の形態に係るコードリール、又は第3の実施の形態に係るコードリール2と略同一の構成及び機能を備える。したがって、相違点を除き詳細な説明は省略する。
本実施の形態に係るプラグ受け60に接続された電気コード50とプラグ65に接続された電気コード55とは互いに接続され、円盤状のドラムに巻かれる。そして、電気コード50及び電気コード55は同一の引き出し口210から筐体200の外部に引き出される。また、ドラムには、電気コード50及び電気コード55の巻き取り用ゼンマイと、巻き上げられたゼンマイを巻き上げられた状態で保持する保持機能と、巻き上げられたゼンマイを巻き上げられる前の状態に復帰させる解除機能とが設けられている。更に、コードリール4は、筐体200の底面に複数のキャスター89を備える。したがって、コードリール4は、床等の平面上を容易に移動させることができる。また、本実施の形態に係るコードリール4は、電気コード50及び電気コード55を同一のドラムに巻きつけるので、構造を簡易化することができる。
図8は、本考案の第5の実施の形態の変形例に係るコードリールの概要を示す。
第5の実施の形態の変形例に係るコードリール4aは、ドラムの構造が異なる点を除き、第5の実施の形態に係るコードリール4と略同一の構成及び機能を備える。したがって、相違点を除き詳細な説明は省略する。
コードリール4aは、電気コード52を縦型のドラム16に巻きつけて保持する。そして、ドラム16は、電気コード52が巻きつけられる溝110を有する。また、ドラム16は、電気コード52をドラム16に固定するコード止め160を有して構成される。本変形例においてプラグ受け60とプラグ65とは、一本の電気コード52の一方の端部と他方の端部とにそれぞれ接続される。
すなわち、本変形例において電気コード52は、一方の端部と他方の端部との間の所定の位置(つまり、折り返し部分520)で二つ折りにされ、ドラム16の溝110に沿ってドラムに巻きまわされる。そして、電気コード52の両端が、同一の引き出し口210から引き出される構成になっている。電気コード52は、例えば、折り返し部分520付近でコード止め160によってドラム16に固定される。なお、ドラム16は、電気コード52を巻き取る場合に巻き上げられるゼンマイ46と、巻き上げられたゼンマイ46を巻き上げられた状態で保持する保持機能と、巻き上げられたゼンマイ46を巻き上げられる前の状態に復帰させる解除機能とを更に有する。
図9は、本考案の第5の実施の形態に係るコードリールの使用例の一例を示す。具体的に図9(a)はコードリール4がコンセント5の近傍に位置する場合を示し、図9(b)はコードリール4がコンセント5の遠方に位置する場合を示す。
コードリール4においては、電気コード50及び電気コード55は同一のドラムに巻きまわされているので、電気コード50又は電気コード55のいずれか一方を筐体200から引き出すと他方の電気コードも実質的に同一の長さだけ筐体200から引き出される。すなわち、筐体200から引き出された電気コード50又は電気コード55の長さの略2倍の長さが、コードリール4のプラグ受け60に接続して用いられる電気機器とコンセント5との間の距離に該当する。
例えば、筐体200からプラグ受け60を所定の方向810に引き出すことに伴い、電気コード50も筐体200から引き出される。これに伴い、電気コード55も筐体200から所定の方向820に電気コード50と実質的に同一の長さだけ引き出される。電気コード50が引き出された長さだけ、コードリール4を所定の方向800に移動させることができる。
なお、本実施の形態においては電気コード50及び電気コード55をドラムに規則的に巻きつけることを要するので、ドラムに電気コード用の溝、電気コード巻き付け用のガイド、又は電気コードを巻きつける位置をドラムの回転に伴って移動させるガイド機構を設けることもできる。
図10は、本考案の第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールを用いたコード接続型電気掃除機の概要の一例を示す。
本実施の形態に係るコードリールを用いて電力が供給される掃除機7は、コードリールの相手機器であるコード接続型電気掃除機である。すなわち、掃除機7は、外部から電力を受け取る電気プラグ部としての凹みプラグ310を備え、掃除機7の筐体から引き出される電気コード、及び当該電気コードの先端に設けられるプラグを有さない構成になっている。
掃除機7は、凹みプラグ310からプラグ受け61が容易に引き抜かれることを抑制するロック機構(ロック部)3を備える。ロック機構3は、第4の実施の形態と同様に構成することができる。
図11は、本考案の第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールを用いたコード接続型電動工具の概要の一例を示す。
本実施の形態に係るコードリールを用いて電力が供給される電動工具8は、コードリールの相手機器であるコード接続型電動工具である。すなわち、電動工具8は、外部から電力を受け取る電気プラグ部としての凹みプラグ310を備え、電動工具8の筐体から引き出される電気コード、及び当該電気コードの先端に設けられるプラグを有さない構成になっている。
電動工具8は、プラグ受け60が挿入される凹みプラグ310を備える。コードリール2は、プラグ受け60を介して外部の電源からの電力を電動工具8に供給する。なお、コードリール2が備えるプラグ受け60を、第4の実施の形態において説明したプラグ受け61にすることもできる。この場合、電動工具8は、掃除機7と同様に、凹みプラグ310からプラグ受け61が容易に引き抜かれることを抑制するロック機構3を備えることもできる。
図12は、本考案の第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールを用いたコード接続型電気アイロンの概要とアイロン台に適用したコードリールの一例を示す。
本実施の形態に係るコードリールを用いて電力が供給される電気アイロン18は、コードリールの相手機器であるコード接続型の電気アイロン18である。すなわち、図12(a)に示すように電気アイロン18は、外部から電力を受け取る電気プラグ部としての凹みプラグ310を備え、電気アイロン18の筐体から引き出される電気コード、及び当該電気コードの先端に設けられるプラグを有さない構成になっている。また、図12(b)に示すように、アイロン台19に第1乃至第5の実施の形態に係るコードリールの構成及び機能の一部又は全部を適用することができる。
また、電気アイロン18は、電気コード50を凹みプラグ310にロックするロック機構120を備える。ロック機構120は、平面視にて縦方向に延びる長穴124及びプラグ受け60を通す通し穴126を含む可動板122を有して構成される。ここで、凹みプラグ310の開口近傍には突起128が設けられている。そして、突起128が長穴124に嵌め込まれることにより、可動板122は電気アイロン18に接続される。この場合において、突起128は、先端部分の径より凹みプラグ310側の方が小さな径になっており、可動板122は、突起128によって鉛直方向にスライド可能に接続されている。
プラグ受け60を凹みプラグ310に挿入する場合、図12(c)の左に示すように、まず、可動板122を上方向にスライドさせ、凹みプラグ310の開口と通し穴126とを一致させる。そして、この状態でプラグ受け60を凹みプラグ310に挿入する。続いて、可動板122は自重で下方向にスライドする。これにより、凹みプラグ310の開口の一部を可動板122が閉鎖して、プラグ受け60が凹みプラグ310にロックされる。
なお、可動板122を下方向にスライドさせる場合、板ばね等の弾性部材を用い、強制的に凹みプラグ310の開口の一部を閉鎖する機構を設けることもできる。また、アイロン台19は、未使用時において電気掃除機等の家電を載せる台として用いてもよい。
以上、本考案の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は実用新案登録請求の範囲に係る考案を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが考案の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1、2、4、4a コードリール
3 ロック機構
5 コンセント
7 掃除機
8 電動工具
9 部屋
10、11、12、14、16 ドラム
18 電気アイロン
19 アイロン台
20 支持部
30 スタンド
35 脚
37 足
39 吸盤
40 回転部
45 プラグ受け側巻き取りゼンマイ
46 ゼンマイ
47 プラグ側巻き取りゼンマイ
50 電気コード
52 電気コード
55 電気コード
60、61 プラグ受け
62 プラグ受け側ブレーキ部
64 プラグ受け側ブレーキ解除部
65 プラグ
67 プラグ側ブレーキ部
69 プラグ側ブレーキ解除部
70、72 回転軸
80 持ち手
85 グリップ
87 取っ手
89 キャスター
90、92、94、96 接触端子
100、105 配線
110 溝
120 ロック機構
122 可動板
124 長穴
126 通し穴
128 突起
200 筐体
210 引き出し口
300 ロックブロック
302凸部
310 凹みプラグ
312 軸
314 ピン
316 挿入部
400、405 接触部
500、510 芯線
520 折り返し部分
550、555 芯線
600 凹み部
602 凸部
700、705 接触部
800、810、820 方向

Claims (9)

  1. コードリールを接続して使用するコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記コード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具に前記コードリールのプラグ受けに対する電気プラグ部を設けたこと
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  2. 請求項1に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記電気プラグ部に、前記コードリールのプラグ受け引き抜き防止用のロック部を設けたこと
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  3. 請求項1または2に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記電気プラグ部は、前記コードリールのプラグ受けが挿入される凹みを有する
    ことを特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  4. 請求項3に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記電気プラグ部に、前記コードリールのプラグ受けが挿入される凹みの開口を塞ぐ部材で構成される、前記コードリールのプラグ受け引き抜き防止用のロック部を設けた
    ことを特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記コードリールは、
    一方の端に外部機器の電気プラグが差し込まれるプラグ受けを有する電気コードと、
    前記電気コードが巻きつけられるドラムと、
    外部の電源から電力を取得可能であると共に前記電気コードに電気的に接続されているプラグを有し、さらに、前記ドラムを保持するスタンドとを備えたこと
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記コードリールは、
    前記ドラムの回転軸を支持し、前記スタンドに保持される支持部と、
    前記支持部と前記スタンドとを回転自在に連結し、前記電気コードの他方の端と前記スタンドの前記プラグとを電気的に接続する回転部と
    を更に備えること
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記コードリールは、
    一方の端に外部のコンセントに差し込まれるプラグを有する他の電気コードが巻きつけられるドラムを更に備え、
    前記電気コードの他方の端と前記他の電気コードの他方の端とが電気的に接続されていること
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記コードリールは、
    一方の端に外部のコンセントに差し込まれるプラグを有する他の電気コードが前記電気コードと共にドラムに巻き付けられており、
    前記電気コードの他方の端と前記他の電気コードの他方の端とが電気的に接続されていること
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具であって、
    前記ドラムは、前記ドラムの周辺に前記ドラムの回転により巻き上げられるゼンマイと、巻き上げられたゼンマイを巻き上げられた状態で保持する保持部と、前記保持部が保持している前記巻き上げられたゼンマイを、巻き上げられる前の状態に戻す解除部とを有すること
    を特徴とするコード接続型電気掃除機又はコード接続型電気アイロン又はコード接続型電動工具。
JP2013001856U 2013-04-03 2013-04-03 コード接続型電気機器 Ceased JP3184125U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001856U JP3184125U (ja) 2013-04-03 2013-04-03 コード接続型電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001856U JP3184125U (ja) 2013-04-03 2013-04-03 コード接続型電気機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035155A Continuation JP2017182878A (ja) 2016-02-26 2016-02-26 コードリール及びコード接続型電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3184125U true JP3184125U (ja) 2013-06-13

Family

ID=50428024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001856U Ceased JP3184125U (ja) 2013-04-03 2013-04-03 コード接続型電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184125U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050098405A1 (en) Power cord winding and releasing device
US3401420A (en) Vacuum cleaner device with hose and cord storage
JP3184109U (ja) コードリール
US20140238805A1 (en) Cord dispensing apparatus
US20060046561A1 (en) Retractable cord assembly
JP3184125U (ja) コード接続型電気機器
CN203645077U (zh) 电机驱动的数据线及耳机收线装置
JP2017182878A (ja) コードリール及びコード接続型電気機器
KR20170048670A (ko) 콘세트용 안전 커버
CN107623213B (zh) 用于对通信设备充电的可缩回的壁装式电插头
JPH09139266A (ja) 移動コンセント
KR200420672Y1 (ko) 휴대용 전선릴
KR200466204Y1 (ko) 이동 가능한 벽체용 콘센트
KR20090104396A (ko) 진공 청소기의 코드릴 어셈블리
KR20180000372U (ko) 휴대폰용 다중 충전장치
CN218943203U (zh) 一种便携式的布艺清洗机
CN109077644B (zh) 一种智能卫生间卷纸放置机构
US3447189A (en) Vacuum cleaner with cord reel
KR200335154Y1 (ko) 이동식 콘센트
US20110139919A1 (en) Cart with retractable power cords
CN217281505U (zh) 扫地机器人充电桩
KR101985379B1 (ko) 배전용 내선 보호장치
JP2000156260A (ja) 建築物埋込型コンセント
KR200476427Y1 (ko) 가방형 전기 콘센트
JPH07143956A (ja) 縦型電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350