JP3183760U - 振動効果を備えた薄形スピーカー構造 - Google Patents

振動効果を備えた薄形スピーカー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3183760U
JP3183760U JP2013001469U JP2013001469U JP3183760U JP 3183760 U JP3183760 U JP 3183760U JP 2013001469 U JP2013001469 U JP 2013001469U JP 2013001469 U JP2013001469 U JP 2013001469U JP 3183760 U JP3183760 U JP 3183760U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
arrangement
arrangement portion
vibration effect
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013001469U
Other languages
English (en)
Inventor
游象智
Original Assignee
友祥科技股▲ふん▼有限公司
游 象智
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 友祥科技股▲ふん▼有限公司, 游 象智 filed Critical 友祥科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2013001469U priority Critical patent/JP3183760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183760U publication Critical patent/JP3183760U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルを備える携帯電話やタブレットPC等の製品に適用できるとともに、製品をさらに薄形化させることができる振動効果を備えた薄形スピーカー構造を提供する。
【解決手段】支持フレームと、支持フレーム表面に設けられたセラミック部材と、支持フレーム底縁に設けられる音膜とからなる。支持フレームにおける側辺に近い箇所には、それぞれ、二つ或いは二つ以上の第一配置部が設けられ、第一配置部の角は、それぞれ、ぶら下り連結段によって支持フレーム本体と連接され、それにより、第一配置部はぶら下った状態になる。異なる応答周波数の振動セラミック部材と音声セラミック部材は、それぞれ、第一配置部、第二配置部に配置される。本構造により、異なる応答周波数のセラミック部材により同一平面で振動警示及び音声出力を形成させることができる。
【選択図】図1

Description

本考案は振動効果を備えた薄形スピーカー構造に関し、特に異なる応答周波数のセラミック部材により同一平面で音声出力及び振動警示を形成させることで、タッチパネルを備える携帯電話やタブレットPC等の製品に適用できるとともに、製品をさらに薄形化させることができる振動効果を備えた薄形スピーカー構造に関する。
科学技術のめざましい進歩により、一般的なタブレット型コンピューター、スマートフォン、携帯電話、タブレットPC等の3C製品は、日々、薄く軽く短く小さくするという目標に向かって研究開発が行われており、それに伴い、これらの製品で使用される部品も薄型化する必要が生じている。その内、音声を発するスピーカー及び着信表示の振動部材について言うと、現段階のスピーカーは、小型化は達成しているものの、軽く薄くすることはできず、また、振動部材の多くは偏心輪を備えたマイクロモーターを使用しているため、体積を製品の要求に合わせることができない。また、小型化スピーカーと振動部材は、同一の平面に設けることができないため、厚さを減らすことはさらに難しくなっている。考案者は、以上のことを鑑み、長年にわたるこの分野での経験をいかし、絶え間ない研究と実験を繰り返すことにより、遂に、タッチパネルを備えた携帯電話或いはタブレットPC等の製品を更に薄型化させることができる改良に成功した。
そこで、本考案は、異なる応答周波数のセラミック部材により同一平面で音声出力及び振動警示を形成させることで、タッチパネルを備える携帯電話やタブレットPC等の製品に適用できるとともに、製品をさらに薄形化させることができる振動効果を備えた薄形スピーカー構造を提供することを目的とする。
本考案の振動効果を備えた薄形スピーカー構造は、支持フレームと、支持フレーム表面に設けられたセラミック部材と、支持フレーム底縁に設けられる音膜とからなる。前記支持フレームにおける側辺に近い箇所には、それぞれ、二つ或いは二つ以上の第一配置部が設けられ、前記第一配置部の角は、それぞれ、ぶら下り連結段によって支持フレーム本体と連接され、それにより、第一配置部はぶら下った状態になる。異なる応答周波数の振動セラミック部材と音声セラミック部材は、それぞれ、第一配置部、第二配置部に配置される。本考案は、タッチパネルを備える携帯電話やタブレットPCに適用され、異なるセラミック部材により同一平面で振動警示及び音声出力を形成させることができる。
前記振動効果を備えた薄形スピーカー構造の第一配置部と支持フレームのぶら下り連結段は、棒状且つウェーブ型であり、それにより、第二配置部の音声セラミック部材に対する振動波の干渉を消すことができる。
前記振動効果を備えた薄形スピーカー構造は、第二配置部が波状のアーチ段によって支持フレーム本体と連接され、それにより、一般的なスピーカーのダンパ作用を形成し、音声セラミック部材の音質を向上させることができる。
本考案の斜視図である。 本考案の平面図である。 本考案の第一配置部の断面図である。 本考案の第二配置部の断面図である。 本考案を使用した実施例の説明図である。
図1と図2を参照する。図1と図2は、本考案の斜視図と平面図である。図に示すように、本考案は、支持フレーム1と、支持フレーム1表面に設けられるとともに、異なる応答周波数の振動セラミック部材2及び音声セラミック部材3と、支持フレーム1底縁に設けられた音膜4と、からなる。その内、支持フレーム1における側辺に近い箇所に、それぞれ、二つ或いは二つ以上の第一配置部11(本実施例では、対称の隅に設けられている。また、四つの隅に設けることもできる)が設けられる。第一配置部11の角は、それぞれぶら下り連結段111によって支持フレーム1本体に連接され、それにより、第一配置部11はぶら下った状態になる。ぶら下り連結段111は、棒状且つウェーブ型であり、振動セラミック部材2は、第一配置部11に配置される。
支持フレーム1の中央の位置には、第二配置部12が設けられる。第二配置部12は、波状のアーチ段121によって支持フレーム1本体と連接され、音声セラミック部材3が第二配置部12に配置される。
前記構成部材からなる振動効果を備えた薄形スピーカーは、タッチパネルを備えた携帯電話やタブレットPC等の製品に適用することができる。振動セラミック部材2は信号を受信すると振動し、音声セラミック部材3により音楽、音声等の音が発せられ、同一の平面で振動と音声出力の機能を実現することができる。従って、構成部材が占めるスペースを減らすことができ、携帯電話やタブレットPC等の製品をさらに薄型化させることができる。
図3を参照する。図3は、本考案の第一配置部の断面図である。図に示すように、本考案の第一配置部11は、棒状且つウェーブ型のぶら下り連結段111によって、支持フレーム1本体と連接され、それにより、第一配置部11は、ぶら下った状態になる。以上の構造により、振動セラミック部材2が信号を受信して振動が生じた時、第一配置部11と支持フレーム1の本体の間は、ぶら下り連結段111によって連接されているだけであるため、大面積の平面ではなくなり、しかも、ぶら下り連結段111は、ウェーブ型であるため、振動波の伝達を消し、第二配置部12の音声セラミック部材3に対する振動波の干渉を防止することができる。
図4を参照する。図4は、本考案の第二配置部の断面図である。図に示すように、本考案の第二配置部12は、波状のアーチ段121によって支持フレーム1本体と連接されており、それにより、アーチ段121は、一般的なスピーカーのダンパ作用を形成する。音声セラミック部材3が信号を受信して音声が生じた時、第二配置部12と支持フレーム1本体の間はアーチ段121で連結されており且つ平面ではないため、アーチ段121は、制動構造の一部分を形成することになり、しいては、音声セラミック部材3の音質を向上させることができる。
図5を参照する。図5は、本考案を使用した実施例の説明図である。図に示すように、本考案は、使用上、タッチパネルを備えた携帯電話5(或いは、タブレットPC)等の製品に適用することができる。なお、本考案は、携帯電話5のタッチパネル51の下方に取り付けられる。スピーカーを薄型化するとともに、振動部材はマイクロモーターを使用しなくて済むため、振動警示の構造及び音声出力のスピーカーを、同一の平面に設けることができ、部材全体の収容空間を減らすことができる。そのため、携帯電話5(或いは、タブレットPC)等の製品をさらに薄型化することができ、製品の競争力を向上させることができる。
1 支持フレーム
11 第一配置部
111 ぶら下り連結段
12 第二配置部
121 アーチ段
2 振動セラミック部材
3 音声セラミック部材
4 音膜
5 携帯電話
51 タッチパネル

Claims (4)

  1. 支持フレームと、支持フレーム表面に設けられるとともに異なる応答周波数の振動セラミック部材及び音声セラミック部材と、支持フレーム底縁に設けられる音膜とからなる、振動効果を備えた薄形スピーカー構造であって、
    前記支持フレームにおける側辺に近い箇所には、それぞれ、二つ或いは二つ以上の第一配置部が設けられ、前記第一配置部の角は、それぞれ、ぶら下り連結段によって支持フレーム本体と連接され、それにより、第一配置部はぶら下った状態になり、振動セラミック部材は前記第一配置部に配置され、支持フレームの中央の位置には、第二配置部が設けられ、音声セラミック部材は第二配置部に配置されることを特徴とする、振動効果を備えた薄形スピーカー構造。
  2. 第一配置部は、支持フレームにおける対称の隅の位置に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の振動効果を備えた薄形スピーカー構造。
  3. 第一配置部のぶら下り連結段は、棒状且つウェーブ型を呈することを特徴とする、請求項1に記載の振動効果を備えた薄形スピーカー構造。
  4. 第二配置部は、波状のアーチ段によって支持フレーム本体に連接されることを特徴とする、請求項1に記載の振動効果を備えた薄形スピーカー構造。
JP2013001469U 2013-03-19 2013-03-19 振動効果を備えた薄形スピーカー構造 Expired - Lifetime JP3183760U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001469U JP3183760U (ja) 2013-03-19 2013-03-19 振動効果を備えた薄形スピーカー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001469U JP3183760U (ja) 2013-03-19 2013-03-19 振動効果を備えた薄形スピーカー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183760U true JP3183760U (ja) 2013-05-30

Family

ID=50427692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001469U Expired - Lifetime JP3183760U (ja) 2013-03-19 2013-03-19 振動効果を備えた薄形スピーカー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183760U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015042879A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation Augmenting mobile computing deviceaudio output via vibration elements
US10904651B2 (en) 2017-08-04 2021-01-26 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
CN114125604A (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 安徽杰夫多媒体有限公司 一种减震效果好的薄型音箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015042879A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Intel Corporation Augmenting mobile computing deviceaudio output via vibration elements
US10904651B2 (en) 2017-08-04 2021-01-26 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
US11805344B2 (en) 2017-08-04 2023-10-31 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
CN114125604A (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 安徽杰夫多媒体有限公司 一种减震效果好的薄型音箱
CN114125604B (zh) * 2021-11-23 2023-08-22 安徽杰夫多媒体有限公司 一种减震效果好的薄型音箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023122B2 (ja) 電子機器
EP2999238A1 (en) Audio output device, audio output method, and video display device
US20140056464A1 (en) Micro-Speaker
US9277324B2 (en) Three part membrane speaker
WO2006038176A1 (en) Display device comprising a panel acoustic transducer, and transparent panel acoustic transducer
US9288582B2 (en) Suspension system for micro-speakers
JP2017212713A (ja) スピーカー
JP3183760U (ja) 振動効果を備えた薄形スピーカー構造
JP5237412B2 (ja) スピーカ構造
US10129640B2 (en) Suppressing a modal frequency of a loudspeaker
CN208353575U (zh) 扬声器模组
CN207166765U (zh) 扬声器结构
US8897469B2 (en) Slim speaker structure having vibration effect
US9420364B2 (en) Display device with sound generation regions having different areas
TW201929559A (zh) 音箱及應用該音箱的電子裝置
JP7073510B2 (ja) 拡張されたダンパを備えた分散モードラウドスピーカのためのアクチュエータ、および、それを備えたシステム
CN203387664U (zh) 发声器件
JP2013219583A (ja) 携帯型電子機器
CN206894871U (zh) 一种外接声频定向扬声器
JP3183830U (ja) 超薄型スピーカー構造
US9106994B2 (en) Ultra-slim speaker structure
JP2022522080A (ja) 分布モードスピーカの強化アクチュエータ
CN208174987U (zh) 一种薄型扬声器结构
TWI674007B (zh) 揚聲器結構
JP2013236139A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3183760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term