JP3182959U - 調節可能な電池箱及びそれを応用した電子デバイス - Google Patents

調節可能な電池箱及びそれを応用した電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3182959U
JP3182959U JP2013000585U JP2013000585U JP3182959U JP 3182959 U JP3182959 U JP 3182959U JP 2013000585 U JP2013000585 U JP 2013000585U JP 2013000585 U JP2013000585 U JP 2013000585U JP 3182959 U JP3182959 U JP 3182959U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
spring
groove
socket
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000585U
Other languages
English (en)
Inventor
唯川 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYE Systems Corp
Original Assignee
KYE Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYE Systems Corp filed Critical KYE Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3182959U publication Critical patent/JP3182959U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池寸法に応じて電池収容空間を調節可能な電池箱を提供する。
【解決手段】該調節可能な電池箱は、第1開口及び第1開口に相対する第2開口を含む箱ソケット30と、傾斜方向に沿って第1開口に向いて該箱ソケットの第2開口箇所まで滑動設置される箱蓋40と、その一端は、該箱蓋の長さの一端に係止し、該箱蓋に長さ方向の押圧力を提供するバネ50と、を含む。異なる寸法の電池を該箱ソケットの第1開口から挿入することができ、同時に、該箱蓋を傾斜方向に沿って推移させ、且つ第2開口へ移動させ、この時、該バネは、圧縮されて電池箱の深さ及び長さを併せて拡大し、電池が完全に箱ソケットに挿入された後、該バネの回復力が該箱蓋に長さ方向の押圧力を提供し、箱蓋が傾斜方向に沿って第1開口へ電池を押圧し、電池を電池箱中に固定する。
【選択図】図5

Description

本考案は、電池箱に関し、特に調節可能な電池箱に関する。
電池を電源供給元として使用した電子デバイスは、多く、電池の購入は、便利であるが、一般消費者にとっては、依然として不便なところがあり、特には、異なる型番の電池は、共用できないという困難がある。
簡単に言えば、よく見られる電子デバイスは、3号(単3)及び4号(単4)の電池を使用し、正に、この該電子デバイスの電池箱の寸法は、何れも電池の型番の大きさによって固定され、一部の電子デバイスは、3号及び4号の電池を共用することができるが、電池箱が固定寸法で設計されているので、共用の目的を達することはできない。使用者は、型番の誤った電池を購入して使用することができなくなるか、家中に異なる寸法の電池を累積させ、準備するようになり、何れも使用上の面倒を招いている。
実用新案登録第3113067号公報
上記の既存の電子デバイスは、異なる型番の電池によって不便を生じる欠陥に鑑み、本考案の主な目的は、電池寸法に応じて電池収容空間を調整可能な調節可能式電池箱を提供することにある。
上記の目的を達成する為の技術手段として、該調節可能な電池箱は、第1開口及び第1開口に相対する第2開口を含む箱ソケットと、傾斜方向に沿って第1開口に向いて該箱ソケットの第2開口箇所まで滑動設置される箱蓋と、その一端は、該箱蓋の長さの一端に係止し、該箱蓋に長さ方向の押圧力を提供するバネと、を含む。
前記調節可能な電池箱を使用する電子デバイスは、その外殻内に該箱ソケットを一体に成型し、該箱ソケットの第1開口は、該電子デバイスの外殻に貫通設置され、これにより、電子デバイスは、前記調節可能な電池箱を使用することができる。
前記本発明の調節可能な電池箱は、異なる寸法の電池を該箱ソケットの第1開口から挿入することができ、同時に、該箱蓋を傾斜方向に沿って推移させ、且つ第2開口へ移動させ、この時、該バネは、圧縮されて電池箱の深さ及び長さを併せて拡大し、電池が完全に箱ソケットに挿入された後、該バネの回復力が該箱蓋に長さ方向の押圧力を提供し、箱蓋が傾斜方向に沿って第1開口へ電池を押圧し、電池を電池箱中に固定し、これにより、本発明は、異なる寸法の電池に応じて適当な収容空間を提供することができ、例えば、3号及び4号電池を強要する電子デバイスに3号又は4号の電池を使用させ、上記問題を解決することができる。
本考案の立体外観図である。 図1の俯瞰立体分解図である。 図1の仰視立体分解図である。 図1の俯瞰平面図である。 図1のもう1つの動作立体外観図である。 図5の俯瞰平面図である。 本考案の電池箱に3号電池(AA)を取り付けた側面図である。 本考案の電池箱に4号電池(AAA)を取り付けた側面図である。
図1〜図3を参照し、それは、本考案の電池箱20を電子デバイス10内に設置した好適実施例であり、本実施例において、該電子デバイス10は、無線マウスを例とするが、これに制限するものではない。そのうち、該電池箱20は、箱ソケット30と、箱蓋40と、バネ50と、を含み、実際の実施時、該箱ソケット30は、該電子装置10の外殻11内に一体に成型されることができ、本実施例の電子デバイス外殻11は、箱ソケット30の長さ方向の一端箇所に間隔をおいて垂直な固定板36を形成し、該固定板36及び箱ソケット30の長さ方向一端の間に収容溝を有する。
前記箱ソケット30は、第1開口31及び第1開口31に相対する第2開口32を含む。本実施例において、該箱ソケット30の幅方向の2つの側板33上端にそれぞれ下向きに少なくとも1つの第1傾斜溝331を形成し、各側板33の上端内向きに少なくとも1つの第1傾斜溝331を形成し、各側板33の上端において、内向きに少なくとも1つの第1凸リブ332を延伸し、本実施例において、各第1傾斜溝331及び第1凸リブ332は、何れも傾斜辺を有する幾何形状を有し、例えば、直角三角形、台形等を有する。本実施例は、説明に便利である為、直角三角形を範例として説明するが、直角三角形に制限するものではない。
上記箱蓋40は、傾斜方向に沿って第1開口31へ向けて該箱ソケット30の第2開口32まで滑動設置し、本実施例において、該蓋箱40は、2つの平行な長側辺41及び弧形板42を含み、弧形板42の弧口は、下向きに2つの平行な長側辺41の内側面にブリッジ接続し、また、2つの平行な長側辺41は、それぞれ外側面において箱ソケット30の2つの側板33の傾斜方向溝331及び第1凸リブ332に対応して互いに適合する第2凸リブ412及び第2傾斜溝411を形成し、相互に嵌合させ、そのうち、第2凸リブ412は、第1傾斜溝331より小さく、第1凸リブ332は、第2傾斜溝411より小さく、円滑に対応する第1、第2傾斜溝の斜面に沿って移動することができ、従って、本実施例において、直角三角形の傾斜面であり、即ち、該傾斜方向に平行である。また、第1凸リブ332は、該側板33の上面から内向きに延伸し、故に箱蓋40は、傾斜方向に沿って、且つ第2開口32へ向けて滑動移動し、最後に第1凸リブ332により該第2傾斜溝411に係止して移動を停止するか、定位の効果を兼ね備えることができる。
前記バネ50の一端は、該箱蓋40の長さ方向の一側に係止され、該箱蓋40に長さ方向の押圧力を提供する。本実施例において、該バネ50は、箱蓋40の長さ方向の一側及び固定板36の間の収容溝中に設置される。また、該箱蓋40の長さ方向の一側は、該箱蓋40から挿入部材43を分離形成し、箱蓋40の2つの長側辺41は、相対する内面の挿入部材43に対応する箇所にそれぞれ挿入溝413を形成し、該挿入部材43を該挿入溝413に挿入させる。そのうち、該挿入部材43の固定板36に面する外側に円環431を凸伸し、該バネ50の一端に係止させ、該円環431内に定位することができ、箱蓋40に従って移動して離脱することがない。
電子装置10内部の回路板12が電池の正負極に電気接続するのに便利である為、該箱ソケット30は、挿入部材43の一端に対応し、溝34を形成し、相対する他端に第1貫通孔35を形成し、第1電極バネ51を箱ソケット30一端内に穿合させる。また、該箱蓋40の挿入部材43は、該溝34に位置合わせ、第2貫通孔432を形成し、該第2貫通孔432の好ましい位置は、円環431内であり、このように、第2電極バネ52は、バネ50ないに被さることができ、第1貫通孔432及び溝34を通過し、箱ソケット30の他端内に穿合する。また、該バネ50は、該第2電極バネ52と統合して単一のバネになり、即ち、該バネは、2段の異なる外径のバネ段を含み、第1バネ段は、収容溝内に位置し、第2バネ段は、第2貫通孔432及び溝34に穿合する。第1電極バネ51の末端511及び第2電極バネ52の末端521は、何れも該電子装置10の回路板12の正負接点端子上に直接溶接でき、配線の問題を回避することができる。
以下に、更に3号(AA単3)及び4号(AAA単4)電池により本発明の電池箱を共同使用する時、該電池箱20の調整過程は、先ず、図1を参照し、それは、3号電池60を取り付けた後の立体図であり、図4,6中からわかるように、3号電池60は、4号電池60’より大きいので、図3及び図7に示すように、該3号電池60の負極は、先ず後ろ斜めに第1開口31に挿入され、また、図1に示すように、該箱蓋40の挿入部材43は、押圧され、第2開口32へ向けて移動し、この時、箱蓋40の第2凸リブ412は、第1傾斜溝331の斜面に沿って後ろ向きに移動し、同時にバネ50を圧縮し、図4,5に示すように、3号電池60が第1開口31から該箱ソケット30内に完全に挿入されるのに十分な空間を有し、この時、該圧縮バネ50は、該挿入部材43を係止し、3号電池60を電池箱20中に固定させる。
図5、図6及び図8に示すように、4号電池60’を本発明の電池箱に取り付ける時、同様に、先ず4号電池60’の負極を開口32(図1参照)から箱ソケット30内に挿入し、該第2電極バネ52に接触させた後、該挿入部材43を押圧し、該箱蓋40を後ろ向き上向きへ移動させ、同時にバネ50を圧縮させる。4号電池60’は、3号電池より短く且つ直径が小さいので、図7及び図8を比較し、該挿入部材43は、後退する距離が短く、且つ該箱蓋40の第2凸リブ412は、該第1傾斜溝331の位置より低く、同様に4号電池60’が第1開口31から箱ソケット30内に完全に挿入されるのに十分な空間を有し、この時、該圧縮バネ50は、回復力を有し、該挿入部材43を係止し、前向きに下向きに移動させ、電池箱20の空間を該4号電池60’に適合するまで調整し、4号電池60’を電池箱20中に固定する。以上は、3号及び4号電池の2種の異なる寸法の電池のみを例として本発明の電池箱の操作方法を説明するが、これに限定するものではない。
上記のように、本発明の電池箱は、無線マウス中に統合され、該箱ソケットの第1開口は、該無線マウス下殻底面に開設され、使用者に無線マウス底面から電池の交換を行わせるので、無線マウスは、上記電池箱の構造設計により、使用者を異なる寸法の電池を交換させ、異なる型番の電池を購入して使用できない、或いは多くの異なる型番の電池を購入し、浪費を増やすという不便な問題を減少させる。
10 電子装置
11 外殻
12 回路板
20 電池箱
30 箱ソケット
31 第1開口
32 第2開口
33 側板
331 第1傾斜溝
332 第1凸リブ
34 溝
35 第1貫通孔
36 固定板
40 箱蓋
41 長側辺
411 第2傾斜溝
412 第2凸リブ
413 挿入溝
42 弧形板
43 挿入部材
431 円環
432 第2貫通孔
50 (圧縮)バネ
51 第1電極バネ
511 末端
52 第2電極バネ
521 末端
60,60’ (3号,4号)電池

Claims (10)

  1. 第1開口及び第1開口に相対する第2開口を含む箱ソケットと、
    傾斜方向に沿って第1開口に向いて該箱ソケットの第2開口箇所まで滑動設置される箱蓋と、
    一端が該箱蓋の長さの一端に係止するバネと、
    を含む調節可能な電池箱。
  2. 前記箱蓋の幅方向の2つの側板上端にそれぞれ下向きに少なくとも1つの第1傾斜溝を形成し、且つ各側板の上端内に内向きに少なくとも1つの第1凸リブを延伸し、
    前記箱蓋は、2つの平行な長側辺及び弧形板を含み、該弧形板の弧口は、下向きに2つの平行な長側辺の内側面にブリッジ接続し、また、2つの平行な長側辺は、それぞれ外側面において蓋ソケットの2つの側板の第1傾斜溝及び第1凸リブに対応して相互に適合する2つの凸リブ及び第2傾斜溝を形成し、相互に嵌合する請求項1に記載の調節可能な電池箱。
  3. 前記箱蓋のバネの一端に係止される一側は、更に、該箱蓋から挿入部材を分離形成し、箱蓋の2つの長側辺の相対内面の挿入部材に対応する箇所にそれぞれ挿入溝を形成し、該挿入部材を該挿入溝に挿入させ、また、該挿入面のバネの一端に対する外側に円環を凸伸し、該バネの一端をその中に定位させる請求項2に記載の調節可能な電池箱。
  4. 前記箱ソケットの該挿入部材に対応する一端に溝を形成し、該溝に相対する他端に第1貫通孔を形成し、第1電極バネを箱ソケット一端内に穿合させ、
    前記箱蓋の挿入部材は、円環内に該溝に位置合わせられた第2貫通孔を形成し、第2電極バネを該バネ内に被せ設けさせ、第2貫通孔及び溝を通過させ、箱ソケットの他端内に穿合させる請求項3に記載の調節可能な電池箱。
  5. 前記バネは、第1バネ段及び第2バネ段を含み、そのうち、第2バネ段外径は、第1バネ段及び第2貫通孔より小さく、そのうち、
    前記箱ソケットの該挿入部材に対応する一端は、溝を形成し、該溝の他端は、第1貫通孔を形成し、第1電極バネを箱ソケット一端内に穿合させ、
    前記箱蓋の挿入部材は、円環内に該溝に位置合わせられた第2貫通孔を形成し、該バネの第2電極バネ段を第2貫通孔及び溝に通過させ、箱ソケット他端内に穿合し、第1バネ段及び第2バネ段の境界箇所は、円環内に係止する請求項3に記載の調節可能な電池箱。
  6. 回路板及び固定板を内設する外殻と、
    外殻底部から内向きに一体に延伸し、第1開口及び第1開口に対応する第2開口を含む箱ソケットと、
    傾斜方向に沿って第1開口に向けて該箱ソケットの第2開口箇所まで滑動設置される箱蓋と、
    一端が該箱蓋の長さ方向の一端に係止し、他端が該外殻の固定板に係止するバネと、
    を含む電子デバイス。
  7. 前記箱蓋の幅方向の2つの側板上端にそれぞれ下向きに少なくとも1つの第1傾斜溝を形成し、且つ各側板の上端内に内向きに少なくとも1つの第1凸リブを延伸し、
    前記箱蓋は、2つの平行な長側辺及び弧形板を含み、該弧形板の弧口は、下向きに2つの平行な長側辺の内側面にブリッジ接続し、また、2つの平行な長側辺は、それぞれ外側面において蓋ソケットの2つの側板の第1傾斜溝及び第1凸リブに対応して相互に適合する2つの凸リブ及び第2傾斜溝を形成し、相互に嵌合する請求項6に記載の電子デバイス。
  8. 前記箱蓋のバネの一端に係止される一側は、更に、該箱蓋から挿入部材を分離形成し、箱蓋の2つの長側辺の相対内面の挿入部材に対応する箇所にそれぞれ挿入溝を形成し、該挿入部材を該挿入溝に挿入させ、また、該挿入面のバネの一端に対する外側に円環を凸伸し、該バネの一端をその中に定位させる請求項7に記載の電子デバイス。
  9. 前記箱ソケットの該挿入部材に対応する一端に溝を形成し、該溝に相対する他端に第1貫通孔を形成し、第1電極バネを箱ソケット一端内に穿合させ、
    前記箱蓋の挿入部材は、円環内に該溝に位置合わせられた第2貫通孔を形成し、第2電極バネを該バネ内に被せ設けさせ、第2貫通孔及び溝を通過させ、箱ソケットの他端内に穿合させる請求項8に記載の電子デバイス。
  10. 前記バネは、第1バネ段及び第2バネ段を含み、そのうち、第2バネ段外径は、第1バネ段及び第2貫通孔より小さく、そのうち、
    前記箱ソケットの該挿入部材に対応する一端は、溝を形成し、該溝の他端は、第1貫通孔を形成し、第1電極バネを箱ソケット一端内に穿合させ、
    前記箱蓋の挿入部材は、円環内に該溝に位置合わせられた第2貫通孔を形成し、該バネの第2電極バネ段を第2貫通孔及び溝に通過させ、箱ソケット他端内に穿合し、第1バネ段及び第2バネ段の境界箇所は、円環内に係止する請求項8に記載の電子デバイス。
JP2013000585U 2012-12-13 2013-02-05 調節可能な電池箱及びそれを応用した電子デバイス Expired - Fee Related JP3182959U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101147119A TWI510887B (zh) 2012-12-13 2012-12-13 可調式電池盒及其應用的電子裝置
TW101147119 2012-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182959U true JP3182959U (ja) 2013-04-18

Family

ID=50426983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000585U Expired - Fee Related JP3182959U (ja) 2012-12-13 2013-02-05 調節可能な電池箱及びそれを応用した電子デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9072170B2 (ja)
JP (1) JP3182959U (ja)
TW (1) TWI510887B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103869900A (zh) * 2012-12-12 2014-06-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电池模组固定装置
CN106025132B (zh) * 2016-07-05 2019-07-19 上汽通用汽车有限公司 一种电池包装置
CN109794716B (zh) * 2018-05-16 2021-03-30 烟台舒驰客车有限责任公司 一种可调式动力电池箱固定支架
CN111326684B (zh) 2018-12-13 2022-11-18 纬联电子科技(中山)有限公司 电池模块与电子装置
CN111356312A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 致伸科技股份有限公司 电池盒
CN110187783B (zh) * 2019-05-27 2022-08-26 旭丽电子(东莞)有限公司 折叠鼠标
US11966521B2 (en) 2020-12-31 2024-04-23 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Battery-operated handheld device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543702A (en) * 1993-02-08 1996-08-06 Jdp Innovations, Inc. Alkaline battery charging method and battery charger
US6411281B1 (en) * 1999-03-12 2002-06-25 Logitech, Inc. Mouse with battery compartment on top
US7780309B2 (en) * 2007-06-05 2010-08-24 Eveready Battery Company, Inc. Preparedness flashlight
TWI505063B (zh) * 2009-12-11 2015-10-21 Kye Systems Corp The structure of the computer peripheral device

Also Published As

Publication number Publication date
US9072170B2 (en) 2015-06-30
TWI510887B (zh) 2015-12-01
US20140168915A1 (en) 2014-06-19
TW201423325A (zh) 2014-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182959U (ja) 調節可能な電池箱及びそれを応用した電子デバイス
USD935393S1 (en) Electric vehicle charging station
EP2642576B1 (en) Lithium ion battery and charger thereof
USD934792S1 (en) Electric vehicle charging station
CN205092625U (zh) 充电座和充电式吸尘器
US20120147595A1 (en) Flashlight Charging Composition Capable of Magnetic Positioning
KR102415970B1 (ko) 배터리 교체형 이어버드 및 그 전용장치
CN105576444A (zh) 一种移动式插座的实现方法
CN203747944U (zh) 一种微型音响
USD563868S1 (en) Housing for a charging device
JP5656236B1 (ja) 組合せ型プラグを有するパワーアダプタ
US11165184B2 (en) Orientation device
CN204665179U (zh) 一种led灯带与电源接头的连接结构
WO2015089771A1 (zh) 一种便携式微型音箱
CN103856850A (zh) 一种微型音响
CN203038999U (zh) 可调式电池盒及电子装置
USD1018445S1 (en) Battery charging station
CN209838729U (zh) 一种插拔式手持充电风扇
US9673649B2 (en) Charger for lithium ion battery
CN206949763U (zh) 一种手机保护套
JP3170135U (ja) ドッキングステーション
JP3187143U (ja) プラグ変換アダプタ
TWM515230U (zh) 行動電源裝置
CN205335121U (zh) 墙面开关面板的防水罩
JP3769560B2 (ja) カード型電池充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160327

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees