JP3182428B2 - 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体 - Google Patents

高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体

Info

Publication number
JP3182428B2
JP3182428B2 JP12451391A JP12451391A JP3182428B2 JP 3182428 B2 JP3182428 B2 JP 3182428B2 JP 12451391 A JP12451391 A JP 12451391A JP 12451391 A JP12451391 A JP 12451391A JP 3182428 B2 JP3182428 B2 JP 3182428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
intermetallic
wear resistance
eutectic
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12451391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04329842A (ja
Inventor
伸治 岡部
孝 岩佐
直也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP12451391A priority Critical patent/JP3182428B2/ja
Priority to US07/827,632 priority patent/US5300157A/en
Publication of JPH04329842A publication Critical patent/JPH04329842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182428B2 publication Critical patent/JP3182428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高靱性且つ高耐摩耗性
Al金属間化合物複合体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属間化合物形成元素としてNi
を含有するAl金属間化合物が知られている(例えば、
特開昭61−166982号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のA
l金属間化合物は、その全体がAl−Ni系化合物相の
ため、高硬度、したがって高耐摩耗性である反面、脆く
低靱性である、といった問題がある。
【0004】本発明は前記に鑑み、Alと共晶反応を行
う共晶形成元素およびマトリックス相形成元素を含有さ
せることにより前記問題を解決することができるように
した前記Al金属間化合物複合体を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る高靱性且つ
高耐摩耗性Al金属間化合物は、Al金属間化合物マト
リックス相と、そのAl金属間化合物マトリックス相に
分散する共晶型Al金属間化合物分散相とよりなり、前
記Al金属間化合物マトリックス相は、マトリックス相
形成元素としてCuを30重量%以上、70重量%以下
含有し、前記共晶型Al金属間化合物分散相は、Alと
共晶反応を行う共晶形成元素としてMnを5重量%以
上、30重量%以下含有することを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1はAl金属間化合物複合体の製造方法を
示す。この方法の実施に当っては、AlまたはAl合金
製母材1を矢印方向へ移動させ、その表面をオシレータ
2より照射されるレーザビーム3により溶融すると共に
その溶融池4に粉末供給機5よりマトリックス相形成元
素および共晶形成元素の粉末6をキャリヤガスによって
噴射し、同時にガス供給ノズル7よりシールドガス8を
噴射するものである。母材1には溶融池4の冷却に伴い
Al金属間化合物複合体が形成される。
【0007】マトリックス相形成元素はAlと化合して
Al金属間化合物マトリックス相を形成し、一方、共晶
形成元素はマトリックス相に分散する共晶型Al金属間
化合物分散相を形成する。
【0008】l金属間化合物複合体においては、その
凝固過程で、最初に無数の分散相が晶出し、次いでマト
リックス相が晶出するので、マトリックス相は、その結
晶成長を分散相により妨げられて微細組織となり、これ
によりAl金属間化合物複合体は高硬度、したがって高
耐摩耗性を確保すると共に高靱性を確保することができ
る。
【0009】Al金属間化合物複合体におけるAl含有
量は、その高硬度確保上、30重量%以上、50重量%
以下に設定される。Al含有量が30重量%未満では、
マトリックス相が形成されず、硬度が低下する傾向にあ
り、一方、50重量%を超えると、Al金属間化合物複
合体の硬度低下を招く。
【0010】マトリックス相形成元素にはCuが該当
し、その含有量は、Al金属間化合物複合体の高硬度確
保上、30重量%以上、70重量%以下に設定される。
このマトリックス相形成元素の含有量が30重量%未満
では、マトリックス相が形成されず、硬度が低下する傾
向にあり、一方、70重量%を超えると、Al金属間化
合物複合体が脆化する。
【0011】共晶形成元素にはMnが該当する。共晶形
成元素の含有量は、Al金属間化合物複合体の高硬度、
高靱性確保上、5重量%以上、30重量%以下に設定さ
れる。この共晶形成元素の含有量が5重量%未満では、
Al金属間化合物複合体が高硬度であるが低靱性とな
り、一方、30重量%を超えるとAl金属間化合物複合
体が高靱性であるが低硬度となる。
【0012】分散相の体積分率Vfは、Al金属間化合
物複合体の高硬度、高靱性確保上、50%以下に設定さ
れる。この体積分率Vfが50%を超えると、Al金属
間化合物複合体が高靱性であるが低硬度となる。
【0013】Al金属間化合物複合体において、摺動特
性向上元素を含有させてその摩擦係数を低減させること
が可能である。この種摺動特性向上元素としては、B
i、Pb、Zn、Snから選択される少なくとも一種が
該当し、その体積分率Vfは5%以上、30%以下に設
定される。前記元素の体積分率Vfが5%未満ではAl
金属間化合物複合体の摩擦係数を低くすることができ
ず、一方、30%を超えると、Al金属間化合物複合体
の強度が低下する。なお、摺動特性向上元素は、その含
有量が前記範囲内に収められていれば、Al金属間化合
物複合体の高硬度化および高靱性化を妨げることはな
い。
【0014】以下、具体例について説明する。
【0015】図2は、Al金属間化合物複合体、即ち、
マトリックス相形成元素としてCuを用い、また共晶形
成元素としてMnを用いたAl−Cu−Mn金属間化合
物複合体の金属組織を示す顕微鏡写真である。白色部分
がAl−Cu金属間化合物マトリックス相であり、黒色
部分が共晶型Al−Cu−Mn金属間化合物分散相であ
る(大きな黒色部分は硬度試験の圧痕である)。この場
合、最初に無数の分散相が分散状態で晶出し、次いでマ
トリックス相が晶出する。
【0016】このAl−Cu−Mn金属間化合物複合体
の製造条件の一例を挙げれば次の通りである。レーザ出
力:5kW;スポットサイズ:直径2.3mm;オシレー
タ:幅5mm、100Hz;母材移動速度:100mm/mi
n ;シールドガス:He、噴射量104 dl/min ;キャ
リヤガス:He、噴射量11.5×104 dl/min ;母
材:Al合金(A5052材);CuおよびMn粉末同
時供給。
【0017】図3は、Al−Cu−Mn金属間化合物複
合体におけるAl含有量と硬度との関係を示す。硬度測
定に用いられた幾つかのテストピースにおける各元素の
含有量および分散相の体積分率Vfは表1の通りであ
る。
【0018】
【表1】
【0019】図3から明らかなように、Al含有量を3
0重量%以上、50重量%以下に設定することにより金
属間化合物複合体において高硬度を確保することができ
る。
【0020】図4は、Al−Cu−Mn金属間化合物複
合体におけるMn含有量と硬度(線a)およびDPHI
(ダイヤモンド圧子による亀裂発生限界荷重、線b)と
の関係を示す。このDPHIの値が大きい、ということ
は金属間化合物複合体が高靱性であることを意味する。
【0021】硬度およびDPHI測定に用いられた幾つ
かのテストピースにおける各元素の含有量および分散相
の体積分率Vfは表2の通りである。表中、t 6 はAl
−Cu金属間化合物である。
【0022】
【表2】
【0023】図4、線a,bから明らかなように、Mn
含有量を5重量%以上、30重量%以下に設定すること
により、金属間化合物複合体において高靱性および高硬
度を確保することができる。
【0024】図5は、Al−Cu−Mn金属間化合物複
合体における分散相の体積分率Vfと硬度(線a)およ
びDPHI(線b)との関係を示す。
【0025】硬度およびDPHI測定に用いられた幾つ
かのテストピースにおける各元素の含有量および分散相
の体積分率Vfは表3の通りである。
【0026】
【表3】
【0027】図5、線a,bから明らかなように、分散
相の体積分率Vfを50%以下に設定することにより、
Al金属間化合物複合体において高靱性および高硬度を
確保することができる
【0028】お、本発明に係るAl金属間化合物複
体は、例えば、エンジンにおけるロッカアームのスリッ
パ面形成材料やシリンダブロックのボア壁面形成材料と
して有効であり、またブレーキディスクの摩擦パッドと
の摺接面形成材料としても用いられる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、前記のように、マトリ
ックス相形成元素であるCuおよび共晶形成元素である
Mnをそれぞれ特定量含有させることによって、高靱性
且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al金属間化合物複合体の製造方法を示す説明
図である。
【図2】Al−Cu−Mn金属間化合物複合体の金属組
織を示す顕微鏡写真である。
【図3】Al含有量とAl−Cu−Mn金属間化合物
合体の硬度との関係を示すグラフである。
【図4】Mn含有量とAl−Cu−Mn金属間化合物
合体の硬度およびDPHIとの関係を示すグラフであ
る。
【図5】分散相の体積分率VfとAl−Cu−Mn金属
間化合物複合体の硬度およびDPHIとの関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 母材 3 レーザビーム 4 溶融池 6 粉末 8 シールドガス 9 Al金属間化合物複合体
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−197535(JP,A) 特開 平1−306531(JP,A) 特開 平4−136187(JP,A) 特開 平4−325639(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 1/00 C22C 21/00 - 21/18 C23C 4/00 - 4/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al金属間化合物マトリックス相と、そ
    のAl金属間化合物マトリックス相に分散する共晶型A
    l金属間化合物分散相とよりなり、前記Al金属間化合
    物マトリックス相は、マトリックス相形成元素としてC
    uを30重量%以上、70重量%以下含有し、前記共晶
    型Al金属間化合物分散相は、Alと共晶反応を行う共
    晶形成元素としてMnを5重量%以上、30重量%以下
    含有することを特徴とする高靱性且つ高耐摩耗性Al金
    属間化合物複合体。
  2. 【請求項2】 前記共晶型Al金属間化合物分散相の体
    積分率Vfを50%以下に設定した、請求項記載の高
    靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体。
  3. 【請求項3】 摺動特性向上元素として、Bi、Pb、
    Zn、Snから選択される少なくとも一種を含有し、そ
    の摺動特性向上元素の体積分率Vfを5%以上、30%
    以下に設定した、請求項1または2記載の高靱性且つ高
    耐摩耗性Al金属間化合物複合体。
JP12451391A 1991-04-26 1991-04-30 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体 Expired - Fee Related JP3182428B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12451391A JP3182428B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体
US07/827,632 US5300157A (en) 1991-04-26 1992-01-29 Aluminum-based intermetallic compound with high toughness and high wear resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12451391A JP3182428B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04329842A JPH04329842A (ja) 1992-11-18
JP3182428B2 true JP3182428B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14887352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12451391A Expired - Fee Related JP3182428B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-30 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182428B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04329842A (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004581A (en) Dispersion strengthened copper-base alloy for overlay
US5352538A (en) Surface hardened aluminum part and method of producing same
US5188799A (en) Wear-resistant copper-base alloy
JP2599890B2 (ja) 無鉛ハンダ材料
EP0320195B1 (en) Wear resisting copper base alloys
US9422616B2 (en) Abrasion-resistant weld overlay
WO1998034755A1 (en) Lead-free solder
JP2678804B2 (ja) 鉄合金基材上に純Cu肉盛層を形成する方法
JP3165021B2 (ja) 不溶相を含む合金およびその製造方法
EP0344310B1 (en) Laser padding material and method for laser padding using same
US5300157A (en) Aluminum-based intermetallic compound with high toughness and high wear resistance
EP0531083A2 (en) Process for hard facing a substrate
JP3182428B2 (ja) 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体
JPH06330215A (ja) 低密度多孔質アルミニウム合金焼結体とその製造方法
EP0964069B1 (en) Strontium master alloy composition having a reduced solidus temperature and method of manufacturing the same
US7235144B2 (en) Method for the formation of a high-strength and wear-resistant composite layer
JP2560804B2 (ja) 耐摩耗性Al合金部材の製造方法
Choquette Liquid-phase diffusion bonding and the development of a Cu-Ni/Sn composite solder paste for high temperature lead-free electrical connections
JP3194985B2 (ja) 高靱性且つ高耐摩耗性Al金属間化合物複合体
US4446196A (en) Hard facing composition for iron base alloy substrate using VC, W, Mo, Mn, Ni and Cu and product
JPH02125829A (ja) 青銅系焼結材料
JP2746520B2 (ja) Al−Zn−Mg系合金の製造方法
JP3460968B2 (ja) 溶射方法
Suganuma Development of new Sn-Ag-Cu lead-free solders containing fourth elements
US4066422A (en) Wear-resistant composite material and method of making an article thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees