JP3182393U - 二重まぶた皺形成用プッシャ - Google Patents

二重まぶた皺形成用プッシャ Download PDF

Info

Publication number
JP3182393U
JP3182393U JP2013000085U JP2013000085U JP3182393U JP 3182393 U JP3182393 U JP 3182393U JP 2013000085 U JP2013000085 U JP 2013000085U JP 2013000085 U JP2013000085 U JP 2013000085U JP 3182393 U JP3182393 U JP 3182393U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelid
pusher
pair
support portions
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013000085U
Other languages
English (en)
Inventor
忍 紅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013000085U priority Critical patent/JP3182393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182393U publication Critical patent/JP3182393U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】二重まぶた皺の筋付けを容易にし、筋付け作業中にも視野を確保できる二重まぶた皺形成用プッシャを提供する。
【解決手段】指先で把持可能な把持部20と、該把持部の先端21から、目頭の近傍と目尻の近傍に及ぶように分かれて延びる一対の支持部30、31と、該一対の支持部の両先端32、33の間を繋ぎ、まぶたが被さった眼球の曲面に適合する形状に湾曲したブリッジ部40と、を具え、前記一対の支持部と前記ブリッジ部とによって囲まれた空間34を形成している、プッシャ。
【選択図】図1

Description

本考案は、二重まぶた皺の筋付けを容易にし、筋付け作業中にも視野を確保できる二重まぶた皺形成用プッシャに関する。
一重まぶたを下側から持ち上げて二重まぶた皺を筋付けるために、例えば特許文献1の図7に開示されているような、把持部の先端が分かれたY字状のプッシャが用いられている。
非特許文献1は、接着液をまぶた上に塗布し、上述のY字状プッシャを用いて一重まぶたを押し上げるだけで、一時的な二重まぶたを人工的に形成することを開示している。
Y字状プッシャを使って二重まぶたを形成する従来の手順を、より具体的に説明する。使用者は初めに、鏡を見ながら、図5に示すように、薄目の状態で、まつ毛の生え際の約1乃至2mm上側の位置から、所望する二重まぶた皺の仮想ラインまで、刷毛(7)等により接着液(8)を上まぶた(5)に塗布し、図6に示すように、薄目の状態のまま、接着液(8)が乾いて透明になるまで待機する。
接着液(8)が乾いた後に、使用者は、図10に示すように、接着液(8)を塗った部分と塗らなかった部分の境目に対し、Y字状プッシャ(9)の分かれた先端(90)(91)を押し当てて、二重まぶた皺(51)の一部を筋付けする。
使用者はさらに、図11に示すように、プッシャ(9)の先端(90)(91)の当て位置を順次ずらして二重まぶた皺(51)を連続して筋付けし、先端(90)(91)を当てながら目を開ける。
その後、プッシャ(9)の先端(90)(91)を上まぶた(5)からゆっくり外せば、図9及び図12に示ように、押し上げた二重まぶた皺(51)を乾いた接着液(8)が支えて、一時的な二重まぶたが人工的に形成される。
特開2008−302259号公報
商品名:ローヤルアイム http://www.royalkaken.com/
先端(90)(91)が分かれたY字状プッシャ(9)を使う場合、図10を参照して説明したように、2本の先端(90)(91)が上まぶた(5)に当接する部分にしか二重まぶた皺(51)が形成されないから、上まぶた(5)の下縁のカーブに沿ってアーチ状に連続した二重まぶた皺(51)を形成するには、プッシャ(9)の先端(90)(91)を上まぶた(5)の下縁のカーブに沿って移動させながら、先端(90)(91)の当て位置を順次ずらして上まぶた(5)を何度も押し上げなければならない。そのため、作業に手間がかかり、特に初心者であれば、押上位置が定まらず、所望の二重まぶた皺(51)のラインを歪ませてしまうことがあった。
また、プッシャ(9)の使用者は、鏡を見ながら二重まぶた皺(51)を筋付けするのであるが、上まぶた(5)を押し上げる位置によってはプッシャ(9)の軸が視野に入るので、鏡を十分に観察できず、作業し難いという問題があった。
本考案の目的は、二重まぶた皺の筋付けを容易にし、筋付け作業中にも視野を確保できる二重まぶた皺形成用プッシャを提供することである。
本考案に係るプッシャは、
指先で把持可能な把持部と、
該把持部の先端から、目頭の近傍と目尻の近傍に及ぶように分かれて延びる一対の支持部と、
該一対の支持部の両先端の間を繋ぎ、まぶたが被さった眼球の曲面に適合する形状に湾曲したブリッジ部と、
を具え、
前記一対の支持部と前記ブリッジ部とによって囲まれた空間を形成している。
本考案に係るプッシャによれば、一対の支持部の各先端を目頭の近傍と目尻の近傍に合わせて配置することにより、ブリッジ部の全長を、上まぶたが被さる眼球の曲面に沿って当てることができるから、ブリッジ部によりその全長に亘って上まぶたを一度押し上げるだけで、上まぶたの下縁のカーブに沿ってアーチ状に連続した二重まぶた皺を一挙に筋付けすることができる。従って、初心者であっても、所望の二重まぶた皺をラインを歪ませることなく容易に形成できる。
さらに、ブリッジ部の両端が繋がる一対の支持部の間に、視線を通すための空間が形成されているので、使用者は、把持部や支持部に視界を遮られることなく、鏡を見ながら作業できる。
本考案に係るプッシャの正面図である。 本考案に係るプッシャの背面斜視図である。 図1の線III−IIIに沿う断面図である。 本考案に係るプッシャの平面図である。 上まぶたに接着液を塗布している状態を示す斜視図である。 塗布した接着液が乾いた状態を示す斜視図である。 ブリッジ部を上まぶたに当てた使用状態を示す図である。 本考案に係るプッシャにより上まぶたを押し上げて、二重まぶた皺を筋付けしている使用状態を示す図である。 一時的な二重まぶたが形成された状態を示す図である。 従来のプッシャにより上まぶたを持ち上げて、二重まぶた皺を部分的に筋付けしている状態を示す図である。 従来のプッシャを移動させて二重まぶた皺を連続して筋付けしている状態を示す図である。 一時的な二重まぶたが形成された状態を側方から見た図である。
以下、二重まぶた皺を筋付けることができる本考案のプッシャを、図面に沿って具体的に説明する。
本考案のプッシャ(1)によれば、一重まぶたの他、奥二重や目尻の皺が弛んだ上まぶた(5)を下側から一度押し上げるだけで、アーチ状に連続した二重まぶた皺(51)を一挙に筋付けることができる。本考案のプッシャ(1)は、特に、接着液(8)を塗布した上まぶた(5)に対して一時的な二重まぶたを人工的に形成する際に有用である。
本考案の一実施形態として、プッシャ(1)は、図1乃至図4に示すように、指先で把持可能な把持部(20)と、該把持部(20)の先端(21)から分かれて延びる一対の支持部(30)(31)と、該一対の支持部(30)(31)の両先端(32)(33)を繋ぎ、支持部(30)(31)の間に延びるブリッジ部(40)とから構成される。
把持部(20)、支持部(30)(31)、及びブリッジ部(40)は、上まぶた(5)の上から眼球を押したときに、眼球を傷めない程度に撓むことができる柔軟性のある素材、例えばポリエチレンやポリプロピレン等の樹脂系素材から一体に成型されることが好ましい。
以下の本考案の説明において、プッシャ(1)の使用に際して顔面に向かう方向を「前方」とし、顔面に対向するプッシャ(1)の面を「前面」とする。
把持部(20)は、図1乃至図3に示すように、直線状に延びる杆形状であってよい。
把持部(20)の先端(21)から分かれて延びる一対の支持部(30)(31)は、図8に示すように、夫々の先端(32)(33)が、目頭の近傍と目尻の近傍に及ぶように離れている構成である。
また、一対の支持部(30)(31)は、前後方から見た開き角度が、使用者の視界を遮らない空間(34)を形成する大きさとなる構成である。例えば、一対の支持部(30)(31)は夫々、基端(21)から先端(32)(33)まで、外側方に向かって凸状に湾曲する形状とすることができる。
これにより、使用者は、プッシャ(1)の使用に際し、支持部(30)(31)の間の空間(34)を通して鏡を観察できる。
さらに、本実施形態では、一対の支持部(30)(31)は夫々、図3及び図4に示すように、基端(21)から先端(32)(33)まで、前方に向けて湾曲する形状としており、さらに基端(21)から各先端(32)(33)に向かうにつれて細く、即ち断面が小さくなっている。
これにより使用者は、図7に示すようにプッシャ(1)を使用して、支持部(30)(31)の両先端(32)(33)とそれらの間を繋ぐブリッジ部(40)を上まぶた(5)に押し当てる際、把持部(20)を顔面に対して極端に傾ける必要はなく、把持部(20)を顔面に対して略平行に構えて、把持部(20)を把持している指を顔の頬に当てながら作業できるので、眼球を押し込むような力は加わり難い。たとえこのような力が加わろうとも、支持部(30)(31)は基端(21)を支点にして後方に撓み易いので、不必要に眼球を押し込む虞はない。
一対の支持部(30)(31)の両先端(32)(33)の間を繋ぐブリッジ部(40)は、図2及び図4に示すように、上まぶた(5)が被さった眼球の曲面に適合する形状に湾曲している。
これにより、使用者は、ブリッジ部(40)を、その全長に亘って上まぶた(5)にフィットさせることができ、詳細は後述するとおり、上まぶた(5)に当てたままで上まぶた(5)を一度押し上げることにより、アーチ状に連続した二重まぶた皺(51)を一挙に筋付けできる。
なお、ブリッジ部(40)は、図3及び図4に示すように、支持部(30)(31)が前方に向けて湾曲している場合、ブリッジ部(40)の中央部(41)を頂点として、一対の支持部(30)(31)の両先端(32)(33)から後方に向けて凸状に湾曲している。
これにより、使用者は、ブリッジ部(40)をその全長に亘って上まぶた(5)にフィットさせて上まぶた(5)を押し上げる際、図7に示したように、把持部(20)を顔面に対し略平行に構えることができ、把持部(20)を上方に移動させるだけで、不必要に眼球を押し込むことなく上まぶた(5)を押上げできる。
次に、接着液(8)を塗布した上まぶた(5)に対し、本考案のプッシャ(1)を用いて、連続した二重まぶた皺(51)を一挙に筋付けて二重まぶたを人工的に形成する手順の例を説明する。
なお、本考案で使用可能な接着液(8)は、皮膚に対して安全であり、一時的な二重まぶたの支持を確実にするものであれば、特に限定されず、非特許文献1に開示されるような天然ゴムラテックスを主成分とした市販化粧品等を使用することができる。接着液(8)は乾燥後、固化して透明になるものが好ましい。
先ず、鏡を見ながら、図5に示すように、薄目の状態で、まつ毛の生え際の約1乃至2mm上側の位置から、所望する二重まぶた皺の仮想ラインまで、刷毛(7)等により接着液(8)を上まぶた(5)に塗布し、図6に示すように、薄目の状態のまま、接着液(8)が乾いて透明になるまで待機する。
続いて、使用者は、接着液(8)を乾燥させた上まぶた(5)に対し、図8に示すように、本考案のプッシャ(1)の支持部(30)(31)の各先端(32)(33)を、目頭の近傍と目尻の近傍に合わせ、ブリッジ部(40)を、上まぶた(5)上の接着液(8)の上位置であって、接着液(8)を塗布していない部分に押し当てる。すると、ブリッジ部(40)は、上まぶた(5)が被さった眼球の曲面に適合する形状に湾曲しているから、上まぶた(5)がブリッジ部(40)に被さるようにして段ができ、これが二重まぶた皺(51)となる。
さらに、上まぶた(5)を押し上げつつブリッジ部(40)を上方へ動かしながら、目をゆっくりと開けてゆく。すると、ブリッジ部(40)は、その全長に亘って上まぶた(5)にフィットさせることができるから、アーチ状に連続した二重まぶた皺(51)を一挙に筋付けできる。なお、使用者は、ブリッジ部(40)を押し当ててから目を開けるまでの間、支持部(30)(31)の間から視野を確保することができるから、鏡を見ながら二重まぶた皺(51)の形が崩れていないか等を確認し易いという利点がある。
目を開けた後、ブリッジ部(40)をゆっくりと外せば、図9及び図12に示ように、押し上げた二重まぶた皺(51)を乾いた接着液(8)が支えて、上まぶた(5)の下縁のカーブに沿ってアーチ状に連続した所望の二重まぶた皺(51)を有する二重まぶたが形成される。
このように、本考案に係るプッシャ(1)によれば、一対の支持部(30)(31)の各先端(32)(33)を目頭の近傍と目尻の近傍に合わせて配置することにより、ブリッジ部(40)の全長を、上まぶた(5)が被さる眼球の曲面に沿って当てることができるから、ブリッジ部(40)によりその全長に亘って上まぶた(5)を一度押し上げるだけで、上まぶた(5)の下縁のカーブに沿ってアーチ状に連続した二重まぶた皺(51)を一挙に筋付けすることができる。従って、初心者であっても、所望の二重まぶた皺(51)をラインを歪ませることなく容易に形成できる。
さらに、ブリッジ部(40)の両端が繋がる一対の支持部(30)(31)の間に、視線を通すための空間(34)が形成されているので、使用者は、把持部(20)や支持部(30)(31)に遮られることなく鏡を見ながら作業できる。
なお、本考案の各部構成は上記実施の形態に限らず、実用新案登録請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、把持部(20)の下端は、図2及び図3に示すように、側面から見て末端(23)側に向けて厚さが漸次的に薄くなる形状とすることができる。この薄くした末端(23)は、二重まぶた皺(51)を筋付けしてブリッジ部(40)を上まぶた(5)から外した後に、必要に応じて、二重まぶた皺(51)をくっきりとした形状に整えるために用いることができる。
本考案は、二重まぶた皺の筋付けを容易にし、筋付け作業中にも視野を確保できる二重まぶた皺形成用プッシャとして有用である。
(1) プッシャ
(20) 把持部
(21) 先端
(30)(31) 支持部
(32)(33) 先端
(34) 空間
(40) ブリッジ部

Claims (5)

  1. 指先で把持可能な把持部と、
    該把持部の先端から、目頭の近傍と目尻の近傍に及ぶように分かれて延びる一対の支持部と、
    該一対の支持部の両先端の間を繋ぎ、まぶたが被さった眼球の曲面に適合する形状に湾曲したブリッジ部と、
    を具え、
    前記一対の支持部と前記ブリッジ部とによって囲まれた空間を形成している、プッシャ。
  2. 前記一対の支持部は夫々、基端から先端まで、外側方に向かって凸状に湾曲している、請求項1に記載のプッシャ。
  3. 前記一対の支持部は夫々、基から先端まで、前方に向けて湾曲している、請求項1又は請求項2に記載のプッシャ。
  4. 前記ブリッジ部は、後方に向けて湾曲している、請求項3に記載のプッシャ。
  5. 前記把持部は、末端側に向けて厚さが薄くなる形状である、請求項1乃至請求項4の何れかに記載のプッシャ。
JP2013000085U 2013-01-10 2013-01-10 二重まぶた皺形成用プッシャ Expired - Lifetime JP3182393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000085U JP3182393U (ja) 2013-01-10 2013-01-10 二重まぶた皺形成用プッシャ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000085U JP3182393U (ja) 2013-01-10 2013-01-10 二重まぶた皺形成用プッシャ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182393U true JP3182393U (ja) 2013-03-21

Family

ID=50426493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000085U Expired - Lifetime JP3182393U (ja) 2013-01-10 2013-01-10 二重まぶた皺形成用プッシャ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182393U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9215901B1 (en) Eyelash application system
US6789551B2 (en) Eyelash separating, curling and coloring apparatus
JP5951797B2 (ja) 付けまつ毛を掴持して付けまつ毛の貼付けを容易にするためのアプリケータとトレイとの組合せ
KR101672842B1 (ko) 인조 속눈썹용 어플리케이터
US20050166939A1 (en) False eyelash applicator
US20090223534A1 (en) Cosmetic device for application and removal of false eyelashes
US9179722B2 (en) Method for extending eyelashes
KR101782983B1 (ko) 속눈썹 파마 방법
US20210059339A1 (en) Artificial eyelashes for extension
JP2010524650A (ja) 貼り付けタブを有する人工爪
WO2007114544A1 (en) Mascara container with curling tongs
JP3726069B2 (ja) アイメーク補助用具
CN207444516U (zh) 一种睫毛棒
US1527964A (en) Eyelash curler
JP3182393U (ja) 二重まぶた皺形成用プッシャ
JP2017535348A5 (ja)
JP2011106066A (ja) つけまつげ装着用ピンセット
JP6639765B2 (ja) 睫毛をカーリングするためのアイラッシュカーラー
JP2007006969A (ja) 睫毛化粧料塗布具
US20070235055A1 (en) Eyelash curler
JP2014121361A (ja) 二重まぶた成形器具
US1727837A (en) Eyelash comb
RU2693505C1 (ru) Способ формирования пучка для объемного наращивания ресниц
US2089177A (en) Tweezer
CN110680067A (zh) 一种具有清洁功能的定型睫毛夹

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160227

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term