JP3182342U - 二重層電極装置 - Google Patents

二重層電極装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3182342U
JP3182342U JP2013000030U JP2013000030U JP3182342U JP 3182342 U JP3182342 U JP 3182342U JP 2013000030 U JP2013000030 U JP 2013000030U JP 2013000030 U JP2013000030 U JP 2013000030U JP 3182342 U JP3182342 U JP 3182342U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
electrodes
row
conductive connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000030U
Other languages
English (en)
Inventor
孫▲勲▼明
Original Assignee
恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司 filed Critical 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3182342U publication Critical patent/JP3182342U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/06Contacts characterised by the shape or structure of the contact-making surface, e.g. grooved
    • H01H1/10Laminated contacts with divided contact surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】導電接続部の断裂の可能性低とした、二重層電極装置を提供する。
【解決手段】透明基板表面に形成される下部電極層2、及び下部電極層に形成される上部電極層3を備える。下部電極層の第一電極310は互いに分離され、第二電極320の間は第二導電接続部221により互いに接続される。絶縁ブロック23は第二導電接続部に形成される。上部電極層の第二電極は互いに分離され、第一電極の間は第一導電接続部311により互いに接続され、第一導電接続部は絶縁ブロックに跨設される。
【選択図】図2C

Description

本考案は、二重層電極装置に関する。
タッチディスプレイは検知技術及びディスプレイ技術を結合させて形成される一種の出入力装置であり、例えば携帯式及び手持ち式の電子装置に汎く用いられる。
静電容量式タッチパネルはタッチパネルに汎用され、容量性カップリング作用を利用してタッチ位置を検知させる。指で電容式タッチパネルの表面をタッチすると、対応する位置の静電容量が変化する事でタッチされた位置を検知する。
図1Aから図1Cは公知の電極装置100のプロセスを示す図である。図1Aに示すように、まずガラス基板10に酸化インジウム錫(ITO)層を形成させてリソグラフィー及びエッチングにより導電接続部121を形成する。
次に、図1Bに示すように、導電接続部121に絶縁ブロック13を形成する。
最後に、図1Cに示すように、X軸電極列11及びY軸電極列12を形成し、X軸電極列11の導電接続部111は絶縁ブロック13に跨設されてX軸電極列11を電気的に接続する。
しかしながら、前述した従来の技術では、絶縁ブロック13は相当な厚さを有するため、導電接続部111の絶縁ブロック13の側辺は大きく傾斜されて断裂しやすくなり、製品の歩留まりを低下させた。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本考案は、電極の厚さが厚く、絶縁ブロックに跨設される導電接続部を断裂させ難くして製品の歩留まりを高める二重層電極装置を提供することを主目的とする。
本実施形態では電極のインピーダンスを低下させ、プロセスに於いて厚い電極層を形成させ、電極材料を浪費させない。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係る二重層電極装置は、透明基板と、前記透明基板の表面に形成され、複数の第一電極列及び複数の第二電極列を有し、前記第一電極列は複数の第一電極を有し、前記第二電極列は複数の第二電極を有し、これら前記第一電極は互いに分離され、隣接するこれら前記第二電極の間は第二導電接続部により互いに接続される下部電極層と、前記第二導電接続部に形成される絶縁ブロックと、前記下部電極層に形成され、複数の第一電極列及び複数の第二電極列を有し、前記第一電極列は複数の第一電極を有し、前記第二電極列は複数の第二電極を有し、これら前記第二電極は互いに分離され、隣接するこれら前記第一電極の間は第一導電接続部により互いに接続され、前記第一導電接続部は前記絶縁ブロックに跨設される上部電極層を備えることを特徴とする。
本考案によれば、従来のタッチパネルの欠点の改善が得られる。
公知の電極装置のプロセスを説明する図である。 公知の電極装置のプロセスを説明する図である。 公知の電極装置のプロセスを説明する図である。 本考案の一実施形態による二重層電極装置のプロセスを説明する図である。 本考案の一実施形態による二重層電極装置のプロセスを説明する図である。 本考案の一実施形態による二重層電極装置のプロセスを説明する図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
まず、本考案の二重層電極装置の一実施形態について説明する。
(一実施形態)
図2Aから図2Cは本考案の一実施形態による二重層電極装置200のプロセスを示す図である。説明のため、図式には電極パターンの一部のみ図示している。本技術分野に習熟する者ならば前記電極パターンを全てのタッチパネル或いはタッチパネルの一部に重複させる事が可能である。
図2Aは二重層電極装置200の平面図及び断面線2ー2´に沿う断面図である。まず透明基板20の表面に複数の第一電極列21及び複数の第二電極列22を備える下部電極層2を形成させ、これら前記第一電極列21は第一軸方向に沿い配列され、これら前記第二電極列22は第二軸方向に沿い配列される。
説明のため、図式には1つの第一電極列21及び第二電極列22のみを図示する。これら前記第一電極列21は互いに実質的に平行になり、これら前記第二電極列22も実質的に平行になる。第一電極列21及び第二電極列22は実質的に直交になるが、但しこれに制限されない。
第一電極列21は複数の第一電極210を備え、第二電極列22は複数の第二電極220を備える。図2Aによると、第一電極210は互いに分離され、第二軸方向に沿う隣接する第二電極220の間は第二導電接続部221により互いに接続される。図2Aでは第一電極210及び第二電極220の形状を菱形で例示するが、但し他の形状でも良い。
上述の透明基板20の材質は絶縁材料、例えばガラス、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、ポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリエチレン(Polyethylen、PE)、ポリ塩化ビニル(Poly vinyl Chloride、PVC)、ポリプロピレン(Poly propylene、PP)、ポリスチレン(Poly styrene、PS)、ポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate、PMMA)、或いは環状オレフィンコポリマー(Cyclic olefin copolymer、COC)等である。
上述の第一電極列21及び第二電極列22は非透明導電材料により形成される透光(light−transmissive)構造である。非透明導電材料は、例えばナノ銀線或いはナノ銅線のような複数のナノ金属線(metal nanowire)、もしくは例えばナノ銀ネットやナノ銅ネットのような複数のナノ金属ネット(metal nanonet)である。
ナノ金属線或いはナノ金属ネットの内径はナノメートル級(即ち数ナノメートルから数百ナノメートルの間)であり、プラスチック材料(例えば樹脂)により固定される。ナノ金属線及びナノ金属ネットは非常に細く、肉眼では見えないため、ナノ金属線及びナノ金属ネットで構成される第一電極列21及び第二電極列22の透光性は極めて好ましい。
第一電極列21及び第二電極列22は感光性(photosensitive)材料(例えばアクリル)を更に備え、露光及びリソグラフィーのプロセスにより必要な電極形状(pattern)を形成される。
他の実施形態では、第一電極列21及び第二電極列22は透明導電材料により形成される透光構造である。透明導電材料は酸化インジウム錫(indium tin oxide、ITO)、酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide、IZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Al−doped ZnO、AZO)、或いは酸化アンチモン錫(antimony tin oxide、ATO)等である。
次に、図2Bは二重層電極装置200の平面図及び断面線2ー2´に沿う断面図である。
第二導電接続部221に絶縁ブロック23を形成し、第一電極列21及び第二電極列22を互いに電気的に絶縁する。絶縁ブロック23の頂面の形状は四辺形であるが、但しこれに限定されない。絶縁ブロック23の材質は光学粘着剤(OCA)或いは二酸化シリコンであり、感光性材料を含んでもよく、露光及びリソグラフィープロセスにより必要な形状をさせる。
最後に、図2Cは二重層電極装置200の平面図及び断面線2ー2´に沿う断面図である。
下部電極層2に複数の第一電極列31及び複数の第二電極列32を備える上部電極層3を形成する。説明のため、図式には1つの第一電極列31及び1つの第二電極列32のみ図示する。第一電極列31は複数の第一電極310を備え、第二電極列32は複数の第二電極320を備える。
図2Cにおいて、第一軸方向に沿う隣接する第一電極310の間は第一導電接続部311により互いに接続され、第二電極220は互いに分離される。第一導電接続部311の材質は金属導線である。上部電極層3の第一電極310及び第二電極320の形状は下部電極層2の第一電極210及び第二電極220と実質同じであり且つ下部電極層2の第一電極210及び第二電極220に位置を合わせる。
上述の実施形態によれば、下部電極層2及び上部電極層3を備える二重層電極の厚さは従来のタッチ電極装置(図1A乃至図1Cに図示する)の電極層の厚さよりずっと大きく、絶縁ブロック23に跨設される第一導電接続部311に断裂を起こし難くさせ、製品の歩留まりを大幅に高める。
このほか、従来のタッチ電極装置(図1Cに図示する)に厚い電極層を形成するプロセスは困難であるが、本実施形態では下部電極層2及び上部電極層3をそれぞれ形成する事で厚い電極層を容易に形成させる。
このほか、本実施形態の厚い二重層電極(下部電極層2及び上部電極層3)に形成されるインピーダンスも従来のタッチ電極装置より低い。
また、図2Aのように、本実施形態で下部電極層2を形成する際に大部分の電極材料(エッチングにより電極材料の一部分のみ除去する)を保留させ、これにより従来のタッチ電極装置(図1Aに示すように)のプロセスのように材料が浪費される事はない。
以上、本考案はこのような実施形態に限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
100 電極装置
10 ガラス基板
11 X軸電極列
111 導電接続部
12 Y軸電極列
121 導電接続部
13 絶縁ブロック
200 二重層電極装置
2 下部電極層
20 透明基板
21 第一電極列
210 第一電極
22 第二電極列
220 第二電極
221 第二導電接続部
23 絶縁ブロック
3 上部電極層
31 第一電極列
310 第一電極
311 第一導電接続部
32 第二電極列
320 第二電極

Claims (7)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の表面に形成され、複数の第一電極列及び複数の第二電極列を有し、前記第一電極列は複数の第一電極を有し、前記第二電極列は複数の第二電極を有し、これら前記第一電極は互いに分離され、隣接するこれら前記第二電極の間は第二導電接続部により互いに接続される下部電極層と、
    前記第二導電接続部に形成される絶縁ブロックと、
    前記下部電極層に形成され、複数の第一電極列及び複数の第二電極列を有し、前記第一電極列は複数の第一電極を有し、前記第二電極列は複数の第二電極を有し、これら前記第二電極は互いに分離され、隣接するこれら前記第一電極の間は第一導電接続部により互いに接続され、前記第一導電接続部は前記絶縁ブロックに跨設される上部電極層を備える事を特徴とする、
    二重層電極装置。
  2. 前記下部電極層の第一電極列と第二電極列、或いは前記上部電極層の第一電極列と第二電極列とは実質的に直交になる事を特徴とする、請求項1に記載の二重層電極装置。
  3. 前記下部電極層の第一電極列と第二電極列、或いは前記上部電極層の第一電極列と第二電極列は、複数のナノ金属線(metal nanowire)または複数のナノ金属ネット(metal nanonet)を備える事を特徴とする、請求項1に記載の二重層電極装置。
  4. 前記下部電極層の第一電極列と第二電極列、或いは前記上部電極層の第一電極列と第二電極列とは感光性(photosensitive)材料を備える事を特徴とする、請求項1に記載の二重層電極装置。
  5. 前記下部電極層の第一電極列と第二電極列、或いは前記上部電極層の第一電極列と第二電極列は、酸化インジウム錫(indium tin oxide、ITO)、酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide、IZO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(Al−doped ZnO、AZO)、または酸化アンチモン錫(antimony tin oxide、ATO)を含む事を特徴とする、請求項1に記載の二重層電極装置。
  6. 前記絶縁ブロックは光学粘着剤(OCA)或いは二酸化シリコンを備える事を特徴とする、請求項1に記載の二重層電極装置。
  7. 前記絶縁ブロックは感光性材料を備える事を特徴とする、請求項1に記載の二重層電極装置。
JP2013000030U 2012-12-20 2013-01-07 二重層電極装置 Expired - Fee Related JP3182342U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101148787 2012-12-20
TW101148787A TWI476659B (zh) 2012-12-20 2012-12-20 雙層電極裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182342U true JP3182342U (ja) 2013-03-21

Family

ID=47991206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000030U Expired - Fee Related JP3182342U (ja) 2012-12-20 2013-01-07 二重層電極装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8921727B2 (ja)
JP (1) JP3182342U (ja)
KR (1) KR200474894Y1 (ja)
CN (2) CN103885624B (ja)
DE (1) DE202013100222U1 (ja)
TW (1) TWI476659B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153297A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Nltテクノロジー株式会社 タッチセンサー基板、画像表示装置、およびタッチセンサー基板の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102023770B (zh) * 2009-09-22 2013-02-27 群康科技(深圳)有限公司 电容式触控面板模块及其制造方法
TWI476659B (zh) * 2012-12-20 2015-03-11 Henghao Technology Co Ltd 雙層電極裝置
KR102536878B1 (ko) * 2016-01-26 2023-05-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
US10862125B2 (en) 2016-03-28 2020-12-08 Lg Chem, Ltd. Electrode active material slurry and lithium secondary battery including the same
JP2017211803A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 三菱電機株式会社 タッチパネルおよびその製造方法
KR102089340B1 (ko) * 2016-08-31 2020-03-16 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200844827A (en) * 2007-05-11 2008-11-16 Sense Pad Tech Co Ltd Transparent touch panel device
JP4945483B2 (ja) * 2008-02-27 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ 表示パネル
US8629842B2 (en) * 2008-07-11 2014-01-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
KR101025613B1 (ko) * 2008-08-27 2011-03-30 한국표준과학연구원 정전용량 방식의 멀티터치에 따른 접촉위치 및 누름힘 측정용 터치입력구조
CN102112950B (zh) * 2008-09-12 2015-01-28 奥博特瑞克斯株式会社 电容型触摸面板、显示装置及电容型触摸面板的制造方法
US8493337B2 (en) * 2008-09-22 2013-07-23 Ritfast Corporation Light transmission touch panel
KR100997048B1 (ko) * 2008-10-16 2010-11-29 (주) 태양기전 일체형 터치 윈도우 및 그 제조 방법
KR101577952B1 (ko) * 2009-03-10 2015-12-17 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 장치
TWI438671B (zh) * 2009-09-02 2014-05-21 Mstar Semiconductor Inc 觸控模組、顯示裝置及其製造方法
KR101082293B1 (ko) * 2009-09-04 2011-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
KR101307296B1 (ko) * 2010-06-22 2013-09-11 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 방청성이 우수한 협소 프레임 터치 입력 시트와 그 제조 방법
CN102759999A (zh) * 2011-04-26 2012-10-31 东莞万士达液晶显示器有限公司 触控面板结构及应用其的触控显示装置
TWI448948B (zh) * 2011-06-14 2014-08-11 Hannstar Display Corp 觸控顯示裝置
KR101415583B1 (ko) * 2011-12-16 2014-07-07 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법
KR102012417B1 (ko) * 2012-07-24 2019-08-22 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
TWI476659B (zh) * 2012-12-20 2015-03-11 Henghao Technology Co Ltd 雙層電極裝置
TWM457239U (zh) * 2012-12-20 2013-07-11 Henghao Technology Co Ltd 雙層電極裝置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153297A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 Nltテクノロジー株式会社 タッチセンサー基板、画像表示装置、およびタッチセンサー基板の製造方法
US9904421B2 (en) 2014-02-18 2018-02-27 Nlt Technologies, Ltd. Touch sensor board, image display device, and touch sensor board manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
US8921727B2 (en) 2014-12-30
KR20140003991U (ko) 2014-06-30
CN103885624B (zh) 2016-12-28
TWI476659B (zh) 2015-03-11
KR200474894Y1 (ko) 2014-10-23
US20140174896A1 (en) 2014-06-26
TW201426432A (zh) 2014-07-01
DE202013100222U1 (de) 2013-02-22
CN103885624A (zh) 2014-06-25
CN203133783U (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182342U (ja) 二重層電極装置
JP3183265U (ja) タッチパネル
JP3182788U (ja) タッチ電極装置
KR200478512Y1 (ko) 터치 패널
JP3182967U (ja) タッチパネル
KR20140003476U (ko) 터치 패널
JP3186937U (ja) タッチパネル
JP3187107U (ja) タッチ電極装置
JP3193151U (ja) タッチパネル
JP3182343U (ja) タッチ電極装置
TWM453196U (zh) 觸控面板
TWM457239U (zh) 雙層電極裝置
TWM457240U (zh) 觸控面板
TWM470313U (zh) 觸控電極裝置
TWM451600U (zh) 觸控電極裝置
TWM457925U (zh) 觸控電極裝置
TWM457196U (zh) 觸控面板
TWM470380U (zh) 觸控面板

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160227

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees