JP3182119B2 - Method and apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal - Google Patents

Method and apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal

Info

Publication number
JP3182119B2
JP3182119B2 JP29554797A JP29554797A JP3182119B2 JP 3182119 B2 JP3182119 B2 JP 3182119B2 JP 29554797 A JP29554797 A JP 29554797A JP 29554797 A JP29554797 A JP 29554797A JP 3182119 B2 JP3182119 B2 JP 3182119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
manganese
silicon
sulfur
plunger head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29554797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1143711A (en
Inventor
ベナジー シロバドウラ
ナス パンディ ケダール
チャンドラ ロイ バハラット
プラカーシュ シャルマ オム
クマール サフー アシーム
Original Assignee
スチール オーソリティ オブ インディア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スチール オーソリティ オブ インディア リミテッド filed Critical スチール オーソリティ オブ インディア リミテッド
Publication of JPH1143711A publication Critical patent/JPH1143711A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3182119B2 publication Critical patent/JP3182119B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は溶融高炭素鉄金属か
ら炭素、シリコン、マンガンおよび硫黄を除去する方法
と、その方法を実施するための装置に関する。更に詳し
くは、鉄プラントで通常用いられる高炉やとりべ等の反
応容器内で生産される溶融熱間金属の前処理工程として
炭素、シリコン、マンガンおよび硫黄を除去する方法お
よびその装置に関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a method for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal and an apparatus for carrying out the method. More particularly, the present invention relates to a method and an apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur as a pretreatment step of a molten hot metal produced in a reaction vessel such as a blast furnace or a ladle usually used in an iron plant.

【0002】[0002]

【従来の技術】高炉から溶銑を、又はキューポラから鋳
鉄金属を(これら二つの金属は両者とも以下溶銑とい
う)を鋼に変換するためには、溶銑に存在する炭素、シ
リコン及びマンガンを除去しなければならない。同様
に、溶銑の硫黄含量を減少させてより良質の、又はより
価値の高い鋼を生産する必要がある。
2. Description of the Related Art In order to convert hot metal from a blast furnace or cast iron metal from a cupola (both of which are hereinafter referred to as hot metal) into steel, it is necessary to remove carbon, silicon and manganese present in the hot metal. Must. Similarly, there is a need to reduce the sulfur content of hot metal to produce better or more valuable steel.

【0003】スチールプラントの溶銑から炭素、シリコ
ン及びマンガンの除去は通常基本酸素炉、平炉などのよ
うな製鋼ユニットにおいて行われる。溶銑の前処理の工
程が必要なときは、これらの製鋼ユニットにおいて炭
素、シリコン及びマンガンを除去するために行うべき金
属冶金作業をその前処理中に、また溶銑が製鋼ユニット
において処理されるまでに、部分的に行われている。こ
の工程では、高価な製鋼ユニットが用いられるものの、
上記の物質の除去は促進され、高い生産性を達成するこ
とができ、品質もよく、価値の高い鋼の生産の実現をめ
ざしてきた。
[0003] The removal of carbon, silicon and manganese from hot metal in steel plants is usually carried out in steel making units such as basic oxygen furnaces, open hearth furnaces and the like. If a hot metal pretreatment step is required, the metallurgical work to be performed in these steelmaking units to remove carbon, silicon and manganese must be carried out during that pretreatment and before the hot metal is processed in the steelmaking unit. Has been partially done. In this process, although expensive steelmaking units are used,
Removal of the above substances has been promoted, high productivity can be achieved, and high-quality, high-value steel production has been aimed at.

【0004】これまで用いられてきた前処理においては
炭素、シリコン及びマンガンの除去はミルスケールの追
加によって、及び/又は、とりべあるいは反応容器に収
容された溶銑の酸素ランシングを行うことによって、達
成される。このような工程では、シリコン及び硫黄の除
去は毎回、連続的にスラグを除去が行う必要があり、と
りべ又は溶銑の動きを止めて、別の工程又は容器で行わ
れる。
[0004] In the pre-treatments used hitherto, the removal of carbon, silicon and manganese is achieved by the addition of mill scale and / or by oxygen lancing of the hot metal contained in the ladle or the reaction vessel. Is done. In such a process, each time the removal of silicon and sulfur requires continuous slag removal, the ladle or hot metal movement is stopped, and the removal is performed in a separate process or vessel.

【0005】また、そのような前処理工程では、除去で
きるシリコンの量はむしろ限定される(最大で約0.2 パ
ーセント)。一方、酸素ランシングによってより高い脱
シリコン又は脱炭素を作ることができるものの、鉄の損
失により酸化鉄のスラグ相が形成され、しかも多量の臭
気を発生する。
[0005] Also, in such pretreatment steps, the amount of silicon that can be removed is rather limited (up to about 0.2 percent). On the other hand, although higher silicon removal or carbon removal can be produced by oxygen lancing, iron oxide forms a slag phase of iron oxide due to loss of iron, and generates a large amount of odor.

【0006】現在では溶銑からの硫黄の除去は、マグネ
シウムが硫黄を除去するために最も有効な物質であるこ
とから、大抵の場合、溶融した溶銑にマグネシウムを導
入する手段が用いられている。
[0006] At present, in the removal of sulfur from hot metal, since magnesium is the most effective substance for removing sulfur, means for introducing magnesium into molten hot metal is often used.

【0007】しかし、上記のマグネシウムを導入する従
来技術においては、鉄中のマグネシウムの溶解度は低
い。これに加え、純粋な、或いはほぼ純粋なマグネシウ
ムを用いた場合のマグネシウムの回収と処理の効率は極
めて低い。それは、脱硫黄の反応においてマグネシウム
が沈殿するまでの間、低密度のためにマグネシウムは溶
融金属の表面に浮遊するからである。また、マグネシウ
ムは可燃性であるため、燃えやすい。
[0007] However, in the above-mentioned prior art in which magnesium is introduced, the solubility of magnesium in iron is low. In addition, the efficiency of magnesium recovery and treatment when using pure or nearly pure magnesium is extremely low. This is because magnesium floats on the surface of the molten metal due to its low density until magnesium precipitates in the desulfurization reaction. Further, magnesium is flammable and thus easily burns.

【0008】マグネシウムが溶銑に投入されると、すな
わち、マグネシウムが溶銑に接触すると直ちに蒸発す
る。この蒸発によってマグネシウムの体積は極めて大き
く増大し、その結果、このマグネシウムの投入処理は爆
発的で激しい反応を起こし、溶銑の大半が高速度で反応
容器から排出される。こうしたマグネシウム処理の方法
は非常に危険である。その上、この処理はマグネシウム
と溶銑との接触時間が極めて短いので、信頼性がない。
従って、除去された硫黄の量は実際上無視できる程度に
すぎない。 上記したように、ベル型のるつぼ又は開放
端を有するるつぼに収容されている溶銑にマグネシウム
を投入すると極めて激しい反応を起こすので、危険であ
る。この危険を回避するために、マグネシウムを投入す
る際には、例えばマグーコーク、又はニッケル−マグネ
シウム合金、又はFe-Si-Mg合金のいずれかの形で合金と
して投入すればよい。この場合の反応は幾分制御され
て、激しい反応を抑えることができる。
When magnesium is charged into the hot metal, that is, as soon as the magnesium comes into contact with the hot metal, it evaporates. This evaporation greatly increases the volume of magnesium, so that the dosing of magnesium causes an explosive and violent reaction, with most of the hot metal being discharged from the reactor at a high rate. Such a magnesium treatment method is very dangerous. Moreover, this treatment is not reliable because the contact time between magnesium and hot metal is very short.
Thus, the amount of sulfur removed is practically negligible. As described above, it is dangerous to introduce magnesium into hot metal contained in a bell-shaped crucible or a crucible having an open end, since an extremely violent reaction occurs. In order to avoid this danger, when magnesium is introduced, it may be introduced as an alloy in the form of, for example, mag-coke, a nickel-magnesium alloy, or an Fe-Si-Mg alloy. The reaction in this case is somewhat controlled, and violent reactions can be suppressed.

【0009】しかし、ニッケル−マグネシウム合金、又
はFe-Si-Mg合金を用いて硫黄を除去する方法は高価なた
めその採用は難しく、またマグーコークを投入するシス
テムは非常に大きくかつ高価なものになることに留意す
べきである。
However, the method of removing sulfur using a nickel-magnesium alloy or an Fe-Si-Mg alloy is expensive and therefore difficult to employ, and a system for introducing magke coke becomes very large and expensive. It should be noted that

【0010】しかし、溶銑中に確実かつ反応を継続的に
行うようなマグネシウム蒸気の源泉が維持されれば溶銑
から硫黄を取り除くことが可能である。現在、広く用い
られている脱硫黄の技術の一つとして、反応性の低い材
料を被覆した粒状化したマグネシウムを窒素のようなキ
ャリアガス中に懸濁させ、次に特別に設計したデイスペ
ンサーにより、そのマグネシウムコーティング粒子ある
いは粉末を溶銑に注入するという技術によって、マグネ
シウム蒸気の源泉を生成する方法がある。しかし、この
技術において高純度の窒素の入手の問題、未反応のマグ
ネシウムが蒸気として損失することにより、化学的に窒
素との反応が起きやすくなる問題、また溶銑の中で硫黄
と完全に反応しないで泡立つときに窒素と共に物理的に
運ばれるという問題がある。このため硫黄を除去するた
めのマグネシウムの利用効率が低下する。
However, it is possible to remove sulfur from the hot metal if the source of magnesium vapor is maintained such that the reaction can be carried out reliably and continuously in the hot metal. At present, one of the widely used desulfurization techniques is to suspend granulated magnesium coated with a less reactive material in a carrier gas such as nitrogen and then use a specially designed dispenser. There is a method of generating a source of magnesium vapor by a technique of injecting the magnesium coated particles or powder into hot metal. However, in this technology, there is a problem of obtaining high-purity nitrogen, a problem that the unreacted magnesium is lost as a vapor, which makes the reaction with nitrogen chemically likely, and also, it does not completely react with sulfur in the hot metal. There is a problem that it is physically transported with nitrogen when foaming. For this reason, the utilization efficiency of magnesium for removing sulfur decreases.

【0011】マグネシウム蒸気の源泉を生成する方法と
しては、この他に材料を溶融したマグネシウムに浸漬す
ることにより、マグネシウムを予備加熱した多孔性の耐
火煉瓦材料を製造し、この耐火煉瓦材料を、その後溶融
した鉄に投入してこの耐火煉瓦材料に浸漬したマグネシ
ウムを分離させる方法もある。
As another method of generating a source of magnesium vapor, a porous refractory brick material in which magnesium is preheated is produced by immersing the material in molten magnesium, and the refractory brick material is then There is also a method of separating the magnesium immersed in the refractory brick material by pouring it into molten iron.

【0012】あるいはまた、「転炉」と呼ばれる反応容
器の底部に設けられた特別の室にマグネシウムを入れる
方法もある。この方法では、転炉が空になったときにマ
グネシウムをその特別の室に挿入する。その後、転炉に
溶銑、マグネシウム溶融物を満たし、溶銑を介してマグ
ネシウムを分離させ脱硫黄が行われる。しかし、この技
術も高価な資本設備を要する問題がある。
Alternatively, there is a method called "converter" in which magnesium is put into a special chamber provided at the bottom of a reaction vessel. In this method, magnesium is inserted into its special chamber when the converter is empty. Thereafter, the converter is filled with hot metal and a molten magnesium, and magnesium is separated through the hot metal to perform desulfurization. However, this technique also has a problem that requires expensive capital equipment.

【0013】また更に別の方法では、マグネシウムをプ
ランジャーヘッドにその開放端をつないで入れた後、そ
のプランジャーヘッドの開放端をプラグで閉じ、プラン
ジャーヘッドの壁部に孔を設けた構成とし、プランジャ
ーを溶銑内に浸漬して保持した後、それらの孔を介して
マグネシウム蒸気を逃がすようにする方法がある。この
方法は、処理の度に新しいプランジャーを必要とする。
In still another method, after the magnesium is connected to the plunger head at its open end, the open end of the plunger head is closed with a plug, and a hole is provided in the wall of the plunger head. There is a method in which after the plunger is immersed and held in the hot metal, magnesium vapor is released through the holes. This method requires a new plunger for each treatment.

【0014】また更に別の方法では、耐火煉瓦材料を用
いた円盤型のピースでプランジャーヘッドの開放端を閉
じる。プランジャーヘッドはとりべの底部に接触するよ
うにし、それと物理的に接触させて底部を押圧する。こ
の排出操作工程は簡単であり注目されているが、このよ
うな工程に用いられるプランジャーヘッドは、高価な材
料を用いること及びその製作に要求される組み立てにか
かるコストが高いことから、かなり高価なものとならざ
るをえない。その上、反応の終了前にプランジャーヘッ
ドが壊れるので、何度もプランジャー操作は不成功とな
る。また、そのようなプランジャー操作においては、一
つ以上の理由があれば、処理後、プランジャーヘッドは
破損する。第一に、プランジャーロッド及びヘッドの熱
膨張によって、排出中、とりべの底部に押圧された状態
になっているとプランジャーヘッドに機械的な負荷がか
かる。第二に、プランジャーヘッドはとりべの底部に物
理的に接触し、押圧されているため、膨張するマグネシ
ウム蒸気によって生成した溶銑の撹流によりとりべが振
動し、プランジャーヘッドに機械的な負荷がかかる。プ
ランジャーは再使用できず、またそれ自体やや高価であ
るため、各プランジについて新しいプランジャーを用い
るとマグネシウム処理による脱硫の費用が嵩み、コスト
高を招く。
In still another method, the open end of the plunger head is closed with a disc-shaped piece made of a refractory brick material. The plunger head is brought into contact with the bottom of the ladle and makes physical contact with it to press the bottom. Although this discharge operation process is simple and attracting attention, the plunger head used in such a process is considerably expensive due to the use of expensive materials and the high assembly costs required for its manufacture. It is inevitable. Moreover, the plunger operation is often unsuccessful because the plunger head breaks before the end of the reaction. Also, in such a plunger operation, the plunger head will be damaged after processing for one or more reasons. First, due to the thermal expansion of the plunger rod and head, a mechanical load is placed on the plunger head if it is pressed against the bottom of the ladle during ejection. Second, because the plunger head is in physical contact with and pressed against the bottom of the ladle, the ladle vibrates due to the stirring of the hot metal generated by the expanding magnesium vapor, and the plunger head is mechanically attached to the plunger head. Load is applied. Since the plunger cannot be reused and is itself somewhat expensive, the use of a new plunger for each plunge increases the cost of desulfurization by magnesium treatment, which leads to higher costs.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
技術では、いずれもシリコン、マンガン及び炭素の除去
は幾つかの分離した工程を含むものとなっており、これ
らの方法はまた再とりべ処理、脱スラグ処理を要するた
めシリコン、マンガン及び炭素の除去の工程が複雑かつ
高価となる問題がある。
By the way, in the above-mentioned prior art, the removal of silicon, manganese and carbon all involves several separate steps, and these methods also require a re-ladle treatment. In addition, there is a problem that the process of removing silicon, manganese and carbon is complicated and expensive due to the necessity of de-slag treatment.

【0016】上記のように幾つかの工程を用いまた脱ス
ラグをする理由は以下のように説明される。鋼の製造用
の溶融金属からのシリコン、マンガン及び炭素の除去に
は溶銑中の酸素のポテンシャルが極めて高い(〜1
-4)ことを必要とする。これに対し、硫黄の除去には
酸素のポテンシャルが極めて低い(〜10-13 )ことが
必要である。換言すれば、溶銑からのシリコンの除去に
は酸化の雰囲気が必要であるが、硫黄の除去には高度の
還元雰囲気が必要である。その結果、溶銑中に存在する
シリコン及び硫黄は同一の反応容器では全部一緒に除去
することは出来ないと一般に考えられている。
The reasons for using several steps and deslagging as described above are explained as follows. For removing silicon, manganese and carbon from molten metal for steel production, the potential of oxygen in hot metal is extremely high (~ 1).
0 -4 ). On the other hand, removal of sulfur requires an extremely low potential of oxygen ((10 −13 ). In other words, the removal of silicon from hot metal requires an oxidizing atmosphere, while the removal of sulfur requires a highly reducing atmosphere. As a result, it is generally believed that silicon and sulfur present in the hot metal cannot all be removed together in the same reaction vessel.

【0017】現在では、脱スラグ及び/又は再とりべ処
理をすることなく単一の反応容器で溶銑からシリコン、
マンガン及び炭素を硫黄と共に除去する方法は知られて
おらず、この実現を可能とする方法及び装置が要望され
ている。
At present, from a hot metal in a single reaction vessel without de-slag and / or re-ladle processing, silicon,
There is no known method for removing manganese and carbon together with sulfur, and there is a need for a method and apparatus that can realize this.

【0018】本出願人は、再とりべ処理及び脱スラグ処
理をすることなく単一の反応容器で溶銑からシリコン、
炭素、マンガン及び硫黄が一緒に除去されるならば、コ
ストは低下し、また製造プラントにおいてとりべの停止
をより少なくすることができるので温度低下が最小限に
抑えられ、操作数を減少させることができ、しかも円滑
な操作とすることができることに着目した。
[0018] The applicant of the present invention has proposed that from a hot metal in a single reaction vessel, silicon,
If carbon, manganese and sulfur are removed together, costs will be reduced and temperature drops will be minimized and the number of operations reduced as ladle shutdowns can be reduced in manufacturing plants. And smooth operation.

【0019】本発明はこうした実情に鑑みてなされたも
のであり、単一の反応容器内で溶融した高炭素鉄金属か
らシリコン、マンガン及び炭素を硫黄すべて一緒に除去
することが、効果的にかつ経済的にしかも複雑で厄介な
反応を起こさせることなく、また、臭気の発生や大きな
温度低下を伴うことなく、実現できる方法及びその装置
を提供することを目的とする。さらに、本発明は、高炭
素鉄金属からシリコン、マンガン、炭素及び硫黄のすべ
てを一緒に除去する工程において、生成した硫黄の豊富
なスラグから先に溶銑から除去された硫黄が溶銑へ逆戻
りする量が、溶銑がスラグと長い間接触して保持された
後であっても、又は再とりべ処理により、又はBOFへ
投入することにより、溶銑がスラグと混合された後で
も、無視できる程度とすることができ、また本発明の方
法により、反応容器内の溶銑の量を増加させることがで
きる方法及びその装置を提供することもその目的とす
る。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is effective and effective to remove all of silicon, manganese and carbon from molten high carbon iron metal in a single reaction vessel. It is an object of the present invention to provide a method and an apparatus which can be realized economically and without causing a complicated and troublesome reaction, and without generating odor and a large temperature drop. Further, in the present invention, in the step of removing all of silicon, manganese, carbon and sulfur from high-carbon iron metal together, the amount of sulfur removed from the hot metal from the generated sulfur-rich slag is returned to the hot metal. Is negligible even after the hot metal has been in contact with the slag for a long time, or even after being mixed with the slag by re-laundering or by being charged into the BOF It is another object of the present invention to provide a method and an apparatus capable of increasing the amount of hot metal in a reaction vessel by the method of the present invention.

【0020】[0020]

【課題を解決すためのの手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の方法は、単一の反応容器内で、その容器内
に収容された溶融高炭素鉄金属からシリコン、炭素、マ
ンガンおよび硫黄を除去するための方法であって、酸化
鉄を含む材料と融剤との混合物を反応容器に加えた後、
この混合物に高炭素の溶融した鉄金属なる溶銑を加え、
シリコン、炭素、マンガンを酸化させて、上記溶銑の表
面層に浮遊するスラグを得た後、側壁下部に複数の貫通
孔が設けられ、底部端が閉じられたプランジャーヘッド
を有するプランジャーを用い、そのプランジャーヘッド
に金属マグネシウムを収容した状態で、上記プランジャ
ーをそのプランジャーヘッドが反応容器の底部に接触す
るまで溶銑中を下降させ、そのプランジャーヘッドが反
応容器の底部に接触すると同時に、反応容器の底部とプ
ランジャーヘッドとの間に5〜50mmの範囲の隙間を形
成するよう上記プランジャーヘッドを所定の位置に引き
上げるとともに、上記溶銑中にマグネシウムの蒸気を上
記貫通孔を介して徐々に放出することにより反応容器内
の溶銑に撹流を発生させて溶銑の脱硫黄を行った後、上
記溶銑とスラグ中に存在する未反応の酸化鉄を混合する
とともに、マグネシウムの蒸気の放出中に撹流を起こさ
せ、シリコンとマンガンとを更に酸化させることによ
り、上記酸化鉄を更に還元して鉄にし、反応が終了した
時点で上記スラグを除去することによって特徴付けられ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve the above objects, the method of the present invention comprises the steps of reducing the concentration of silicon, carbon, manganese from molten high carbon iron metal contained in a single reaction vessel. And a method for removing sulfur, after adding a mixture of a material containing iron oxide and a flux to a reaction vessel,
To this mixture, add hot metal of molten iron metal with high carbon,
After oxidizing silicon, carbon and manganese to obtain a slag floating on the surface layer of the hot metal, a plurality of through holes are provided in a lower portion of the side wall, and a plunger having a plunger head having a closed bottom end is used. With the plunger head containing metallic magnesium, the plunger is lowered in the hot metal until the plunger head contacts the bottom of the reaction vessel, and the plunger head contacts the bottom of the reaction vessel at the same time. Raising the plunger head to a predetermined position so as to form a gap in the range of 5 to 50 mm between the bottom of the reaction vessel and the plunger head, and passing magnesium vapor into the hot metal through the through hole. The molten iron in the reaction vessel is agitated by releasing it gradually to remove sulfur from the molten iron. While mixing the existing unreacted iron oxide and causing agitation during the release of magnesium vapor to further oxidize silicon and manganese, the iron oxide is further reduced to iron and the reaction is completed. At which point the slag is removed.

【0021】本発明の方法では、上記酸化鉄を含む材料
として、鉄鉱石、ブルーダスト、ミルスケール、焼結リ
ターンズを選択的に用いることが好ましい。また、上記
混合物には石灰石、蛍石、籾殻を選択的に用いることが
好ましい。さらに、脱硫黄剤としてマグネシウム金属と
共にアルミニウムを用いてもよい。
In the method of the present invention, it is preferable to selectively use iron ore, blue dust, mill scale, and sintered returns as the material containing iron oxide. It is preferable that limestone, fluorite, and rice husk are selectively used for the mixture. Further, aluminum may be used together with magnesium metal as a desulfurizing agent.

【0022】また、酸化鉄を含む材料と溶剤との混合物
を作製する工程において、200〜400℃の温度範囲
で予備加熱することが好ましい。
In the step of preparing a mixture of a material containing iron oxide and a solvent, preheating is preferably performed at a temperature in the range of 200 to 400 ° C.

【0023】さらに、上記プランジャーヘッドは反応容
器の底部に接触すると同時に持ち上げる高さよりも大き
い高さまで持ち上げ可能とするのが好ましい。
Further, it is preferable that the plunger head can be lifted up to a height higher than the height at which the plunger head comes into contact with the bottom of the reaction vessel.

【0024】この本発明の方法によれば、酸化鉄を含む
材料を溶銑に加えることによって、シリコン、炭素、及
びマンガンが溶銑から除去される。材料に存在する酸化
鉄は溶銑中に存在するシリコン、炭素、及びマンガンと
部分的に反応してそれ自体で還元されて溶融した溶銑と
結合する鉄を生成する。未反応の酸化鉄はその後スラグ
相になり、溶銑の表面に浮遊する。スラグ相に存在する
酸化鉄はマグネシウムの排出中に作り出された撹乱によ
って生じた緊密な混合により更に鉄に還元されて、脱硫
黄反応を達成させる。その結果、更に幾分かの酸化鉄が
再び鉄に還元されて、溶銑と混合される。これによって
反応容器に存在する鉄の量が増大するとともに、同一の
とりべ内で溶銑からの脱炭素、脱シリコン、脱マンガン
及び脱硫黄が達成される。
According to the method of the present invention, silicon, carbon and manganese are removed from the hot metal by adding a material containing iron oxide to the hot metal. The iron oxide present in the material partially reacts with the silicon, carbon, and manganese present in the hot metal and is reduced by itself to produce iron that combines with the molten hot metal. Unreacted iron oxide then becomes a slag phase and floats on the surface of the hot metal. The iron oxide present in the slag phase is further reduced to iron by the intimate mixing created by the perturbations created during the discharge of magnesium to achieve the desulfurization reaction. As a result, some more iron oxide is again reduced to iron and mixed with the hot metal. This increases the amount of iron present in the reaction vessel and achieves decarbonization, silicon removal, manganese removal and sulfur removal from the hot metal in the same ladle.

【0025】このように、本発明の方法は、同一の反応
容器内で二つの異なった場所でそれぞれ還元あるいは酸
化を促進させるという、全く新しい手法に基づくもので
ある。このように、硫黄の除去は反応容器の底部で行わ
れるが、シリコン、マンガン及び炭素の除去はスラグが
存在する溶銑の頂部の層で行われる。従って、本発明で
は、同一の反応容器内で全く異なった反応の条件を同時
に達成することが可能となる。
As described above, the method of the present invention is based on a completely new method of promoting reduction or oxidation at two different places in the same reaction vessel. Thus, the removal of sulfur takes place at the bottom of the reaction vessel, while the removal of silicon, manganese and carbon takes place in the top layer of hot metal where slag is present. Therefore, according to the present invention, completely different reaction conditions can be simultaneously achieved in the same reaction vessel.

【0026】また、本発明の装置は、請求項1乃至6に
記載の方法を実施するための装置であって、上部が開口
された反応容器と;この反応容器の開口部を覆うカバー
と;下部に複数の貫通孔が設けられた側壁と、上部壁
と、その上部壁に対向する開放端が蓋によって開閉自在
となったプランジャーヘッドと、このプランジャーヘッ
ドの上部壁に固着され、上記カバーを貫通して設置され
るプランジャーロッドとからなり、これらプランジャー
ヘッドとプランジャーロッドが一体となって上記カバー
に対し垂直移動自在のプランジャーと;上記プランジャ
ーヘッドが反応容器の底部に位置した時点で、上記反応
容器の底部と上記プランジャーヘッドとの間が所定の間
隔を保持するよう上記プランジャーを持ち上げるととも
に、上記プランジャーが上記カバーにロックされるよう
構成されたロックアンドリフト手段を備えたことによっ
て特徴付けられる。
An apparatus according to the present invention is an apparatus for performing the method according to any one of claims 1 to 6, wherein the reaction vessel has an open top; a cover covering the opening of the reaction vessel; A side wall provided with a plurality of through holes at a lower portion, an upper wall, a plunger head having an open end facing the upper wall which can be opened and closed by a lid, and fixed to the upper wall of the plunger head; A plunger rod installed through the cover, wherein the plunger head and the plunger rod are integrally movable vertically with respect to the cover; and the plunger head is provided at the bottom of the reaction vessel. At this point, the plunger is lifted so that a predetermined distance is maintained between the bottom of the reaction vessel and the plunger head, and the plunger is lifted. There characterized by having a lock-and-lifting means which is adapted to be locked to the cover.

【0027】また、上記プランジャーロッドは、芯を鋼
としその芯が耐火物材料で被覆された下部プランジャー
ロッドと、鋼で形成され上端外周には溝が形成された上
部プランジャーロッドとからなり、かつ、上記蓋には上
記プランジャーヘッドの開放端に嵌まる段が形成され、
その段の高さは上記プランジャーヘッドが上記ロックア
ンドリフト手段によって持ち上げられる距離よりも大き
く形成され、かつ、上記カバーには上記反応容器内のガ
スを排出するための通気パイプが設けられ、かつ、上記
ロックアンドリフト手段は、上記カバー上に設けられ、
かつ、上記カバーを貫通する上記プランジャーロッドを
貫通させるとともに、上記垂直移動を可能とする開口部
が形成された基板と、上記上部プランジャーロッド近傍
の基板上に当該基板に対して傾斜した傾斜面をもつブロ
ックが固定され、かつ、上記上部プランジャーロッドの
溝と嵌合する溝が設けられるとともに、上記プランジャ
ーの垂直移動に伴って、上記傾斜面を摺動し、上記上部
プランジャーロッドの溝と当該溝を嵌合させた状態で持
ち上げるための一対の顎を備えた構成とすることが好ま
しい。
The plunger rod is composed of a lower plunger rod whose core is steel and whose core is coated with a refractory material, and an upper plunger rod which is formed of steel and has a groove formed on the outer periphery of the upper end. And the lid is provided with a step which fits into the open end of the plunger head,
The height of the step is formed larger than the distance that the plunger head can be lifted by the lock undrift means, and the cover is provided with a ventilation pipe for discharging gas in the reaction vessel, and The lock undrift means is provided on the cover,
And, while the plunger rod penetrating through the cover is penetrated, a substrate having an opening formed to allow the vertical movement is formed, and a substrate inclined near the upper plunger rod is inclined with respect to the substrate. A block having a surface is fixed, and a groove that fits with the groove of the upper plunger rod is provided, and the upper plunger rod slides on the inclined surface with the vertical movement of the plunger. And a pair of jaws for lifting the groove with the groove fitted.

【0028】さらに、上記ブロック体の傾斜面は上記基
板に対し、30度〜60度の範囲に形成されているのが
望ましい。
Further, it is desirable that the inclined surface of the block body is formed in a range of 30 degrees to 60 degrees with respect to the substrate.

【0029】本発明の装置によれば、反応容器のカバー
に可動に取り付けられたプランジャーのプランジャーヘ
ッドがとりべの底部に接触すると、とりべの底部とプラ
ンジャーヘッドとの間に隙間が形成されるとともに、プ
ランジャーをカバーにロックする原理で構成されたロッ
クアンドリフト手段に基づくものである。
According to the apparatus of the present invention, when the plunger head of the plunger movably attached to the cover of the reaction vessel comes into contact with the bottom of the ladle, a gap is formed between the bottom of the ladle and the plunger head. It is formed and is based on a lock-and-drift means configured on the principle of locking the plunger to the cover.

【0030】このロックとリフトの構成は種々の方法に
よって達成することが出来る。好ましい実施態様では、
とりべのカバーの頂部に形成された30度〜60度の範
囲の傾斜の面で互いの方に向かって動くことができる二
つの顎によって達成できる。顎がブロックの傾斜面を摺
動してプランジャーロッドを掴み、その状態でプランジ
ャーロッドを持ち上げて、次にプランジャーロッドをと
りべのカバーにロックする。カバーの上に固定された顎
がプランジャーロッドに嵌合されることにより、とりべ
のカバーと一体になった構造体となる。顎の動きは、電
気機械的にあるいは空気式で、あるいは油圧式で制御さ
れる。
This lock and lift configuration can be achieved in various ways. In a preferred embodiment,
This can be achieved by two jaws that can move towards each other on a plane of inclination in the range of 30 to 60 degrees formed on the top of the ladle cover. The jaws slide on the sloped surface of the block to grasp the plunger rod, lift the plunger rod in that position, and then lock the plunger rod to the ladle cover. When the jaw fixed on the cover is fitted to the plunger rod, the structure is integrated with the cover of the ladle. Jaw movement is controlled electromechanically, pneumatically, or hydraulically.

【0031】本発明によれば、プランジャーの上端をと
りべのカバーに設けられた開口部を垂直移動自在とする
ことによって、プランジャーをとりべの底部に押圧可能
とする。プランジャーヘッドがとりべの底部に接触する
と、適当な機構及び駆動によってロックアンドリフト手
段が働く。その結果、プランジャーが上げられ、次にと
りべのカバーの鋼のシェルにロックされる。ロックアン
ドリフト手段はとりべのカバーに強固に固着されている
ので、プランジャーも共に一体化される構成である。
According to the present invention, the plunger can be pressed against the bottom of the ladle by vertically moving the opening provided in the cover of the ladle at the upper end of the plunger. When the plunger head comes into contact with the bottom of the ladle, the lock-and-drift means is activated by a suitable mechanism and drive. As a result, the plunger is raised and then locked into the steel shell of the ladle cover. Since the lock-and-drift means is firmly fixed to the ladle cover, the plunger is also integrated.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、以下、図
面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0033】図1は、本発明装置の実施の形態の構成を
示す断面図である。また、図2はその要部を説明するた
めの正面図、図3はその平面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a front view for explaining a main part thereof, and FIG. 3 is a plan view thereof.

【0034】本実施の形態の装置は、上部が開口された
とりべ3と、そのとりべ3の開口部を覆う鋼製のとりべ
カバー2を備える。とりべカバー2はその内側の表面に
は耐火物材料が被覆してある。また、とりべカバー2は
とりべ3の開口部を確実に覆う構造とするよう、とりべ
カバー2には通常重りをつけてカバーを十分重くして、
マグネシウム蒸気がとりべ3ごとプランジャー20を持
ち上げることができないようになっている。。あるいは
とりべカバー2を軽くして(構造上の強さが十分な程
度)それを基板部分又は構造体でロックするか、又は空
気・油圧シリンダーでとりべ3を上方から押圧する。正
しく地面に設置した状態で他の堅固な構造体で機械的に
とりべカバー2をロッキングをしてもよい。このよう
に、とりべカバー2は適当な手段によってとりべ3に確
実に装着されるが、図1の構成においては、とりべカバ
ー2の四隅がロープでフック7に固定されている。さら
に、とりべカバー2には反応中に生成した排気ガス・臭
気を放出するための通気パイプ8が設けられている。
The apparatus according to the present embodiment includes a ladle 3 having an open top and a steel ladle cover 2 covering the opening of the ladle 3. The ladle cover 2 has an inner surface coated with a refractory material. The ladle cover 2 is usually given a weight so that the cover is sufficiently heavy so that the ladle cover 2 has a structure that covers the opening of the ladle 3 reliably.
The magnesium vapor cannot lift the plunger 20 together with the ladle 3. . Alternatively, the ladle cover 2 is lightened (the structural strength is sufficient) and the ladle cover 2 is locked with the substrate portion or the structure, or the ladle 3 is pressed from above with an air / hydraulic cylinder. The ladle cover 2 may be mechanically rocked by another solid structure while properly installed on the ground. As described above, the ladle cover 2 is securely mounted on the ladle 3 by appropriate means. In the configuration of FIG. 1, the four corners of the ladle cover 2 are fixed to the hooks 7 by ropes. Further, the ladle cover 2 is provided with a ventilation pipe 8 for discharging exhaust gas and odor generated during the reaction.

【0035】また、下部に複数の貫通孔1dが設けられ
た側壁1bと、上部壁1aと、その上部壁1aに対向す
る開放端が段のついた取り外し可能な円盤形の蓋1cに
よって開閉自在となったプランジャーヘッド1と、この
プランジャーヘッド1の上部壁1aに、ネジ条をつけた
継ぎ手によって(又は固定ボルトのコッターによって)
固定された下部プランジャーロッド6とこの下部プラン
ジャーロッド6に連結する上部プランジャーロッド5か
らなるプランジャー20は、適当な手段で結合されて単
一の統合された、いわゆる一体化構造物となっている。
このロッド部分は、とりべカバー2を貫通した状態でと
りべカバー2に対し垂直移動自在となっている。この垂
直移動は、とりべカバー2の頂部上に取り外し可能に溶
接・固定された二対のローラを備えたガイドポスト9と
このガイドポスト9に沿ってスライドする二つのガイド
プレート10によって構成されたプランジャーガイドシ
ステムによって垂直方向の動きが確保される。
A side wall 1b provided with a plurality of through holes 1d in the lower portion, an upper wall 1a, and a removable disk-shaped lid 1c having a stepped open end facing the upper wall 1a can be freely opened and closed. By means of a plunger head 1 and a threaded joint on the upper wall 1a of the plunger head 1 (or by a cotter of a fixing bolt).
The plunger 20, consisting of the fixed lower plunger rod 6 and the upper plunger rod 5 connected to the lower plunger rod 6, is connected by suitable means to form a single integrated, so-called integrated structure. Has become.
The rod portion is vertically movable with respect to the ladle cover 2 while penetrating the ladle cover 2. This vertical movement was constituted by a guide post 9 having two pairs of rollers detachably welded and fixed on the top of the ladle cover 2 and two guide plates 10 sliding along the guide post 9. Vertical movement is ensured by the plunger guide system.

【0036】プランジャーヘッド1には重りが設けられ
ており、プランジャーヘッド1が溶銑が収容されたとり
べ3に円滑に入るよう制御され、そしてそのおもりがと
りべ3の底に接触するときに破損を蒙らないように、調
節される。また、プランジャーヘッド1は、とりべ3の
底部からの距離が5乃至50mmの範囲となるよう制御さ
れる。蓋1cに設けられた段は、円筒状のプランジャー
ヘッド1の凹部の直径よりも僅かに小さい直径を有し、
蓋1cの直径はそのプランジャーヘッド1の外部直径と
等しいか又はそれよりも大きい。段はプランジャーヘッ
ド1の凹部と嵌合する。蓋1cはとりべ3の底部の所定
の位置に留まって、工程中、プランジャーが5乃至50
mm持ち上げられた後も、プランジャーヘッド1の開放
端を閉じたままにしておく。蓋1cの一面に設けられた
段は25乃至50mmの高さを持っており、この段によ
って、プランジャー20が下がっている間、また反応
中、後述するロックアンドリフト機構によってプランジ
ャー20が持ち上げられた後、蓋1cが滑り出るのを防
止する。なお、この段の高さはプランジャー20がロッ
クアンドリフト機構によって持ち上げられる距離よりも
大きく形成されている。蓋をプランジャーヘッドの内部
に積極的に固定するためには、蓋の25乃至50mmの高さ
の段を設ける。段は、プランジャーが下がっている間、
また反応中ロック・アンド・リフト組立体がプランジャ
ーを持ち上げた後、蓋が滑り出るのを防止する。また、
上部プランジャーロッド5は鋼で作られ、その外周には
複数の水平な円形の溝12が形成されている。この上部
プランジャーロッド5の上端には平衡錘4が取り付けら
れている。また、フック7によって、とりべカバー2を
持ち上げることもできる。一方、下部プランジャーロッ
ド6の内部の芯は鋼で作られ、その外側には耐火物材料
が被覆された構造となっている。
The plunger head 1 is provided with a weight so that the plunger head 1 is controlled so as to smoothly enter the ladle 3 containing the hot metal, and when the weight contacts the bottom of the ladle 3. It is adjusted so that it is not damaged. The plunger head 1 is controlled so that the distance from the bottom of the ladle 3 is in the range of 5 to 50 mm. The step provided on the lid 1c has a diameter slightly smaller than the diameter of the concave portion of the cylindrical plunger head 1,
The diameter of the lid 1c is equal to or larger than the outer diameter of its plunger head 1. The step fits into a recess in the plunger head 1. The lid 1c stays in place at the bottom of the ladle 3, and during the process the plunger is 5 to 50
mm, the open end of the plunger head 1 is kept closed. The step provided on one surface of the lid 1c has a height of 25 to 50 mm, and the step allows the plunger 20 to be lifted by the lock and unlift mechanism described later while the plunger 20 is lowered and during the reaction. After that, the lid 1c is prevented from slipping out. Note that the height of this step is formed larger than the distance that the plunger 20 can be lifted by the lock-and-drift mechanism. In order to positively fix the lid inside the plunger head, a step with a height of 25 to 50 mm of the lid is provided. While the plunger is down,
It also prevents the lid from slipping out after the lock and lift assembly lifts the plunger during the reaction. Also,
The upper plunger rod 5 is made of steel and has a plurality of horizontal circular grooves 12 formed on the outer periphery thereof. The balance weight 4 is attached to the upper end of the upper plunger rod 5. In addition, the ladle cover 2 can be lifted by the hook 7. On the other hand, the core inside the lower plunger rod 6 is made of steel, and has a structure in which the outside is coated with a refractory material.

【0037】ロックアンドリフト機構を構成する、ロッ
クアンドリフト組立体11は、上述した溝付きの上部プ
ランジャーロッド5、基板13、この基板13上に固定
された45°の傾斜角をもつ傾斜ブロック15、ギア付
きのモータ16、スライド顎14、平衡錘4によって構
成される。
The lock-and-drift assembly 11, which constitutes the lock-and-drift mechanism, includes the above-described grooved upper plunger rod 5, the substrate 13, and a 45-degree inclined block fixed on the substrate 13. 15, a motor 16 with gears, a slide jaw 14, and a counterweight 4.

【0038】基板13には開口部が形成されており、こ
の開口部ととりべのカバー2に形成されている開口部を
介して上部プランジャーロッド5が垂直移動が自在とな
る。また、一対のスライド顎14には、互いに対向する
内部の円筒形の表面に水平の半円型の溝が設けられた構
成となっており、上部プランジャーロッド5に設けられ
た溝12と嵌合する。このスライド顎14は、モータ1
6の駆動により、プランジャー20の垂直移動に伴っ
て、傾斜ブロック15の傾斜面を摺動し、上部プランジ
ャーロッド5の溝12とスライド顎14の溝を嵌合させ
た状態で持ち上げる構成となっている。この摺動動作
は、本実施の形態では電気機械式に行うが、これに限る
ことなく空気式あるいは油圧式で往復運動を与えるアク
チュエータによって行われる。さらに、持ち上げられた
プランジャー20はとりべカバー2にロックされるよう
になっている。また、平衡錘4は、フック7が下げられ
るとプランジャー20が徐々に溶銑の中へ降下するよう
に調節される。
An opening is formed in the substrate 13, and the upper plunger rod 5 can freely move vertically through this opening and the opening formed in the ladle cover 2. Further, the pair of slide jaws 14 has a configuration in which horizontal semicircular grooves are provided on the inner cylindrical surfaces facing each other, and fits with the grooves 12 provided on the upper plunger rod 5. Combine. This slide jaw 14 is
6, the plunger 20 slides on the inclined surface of the inclined block 15 with the vertical movement of the plunger 20, and is lifted in a state where the groove 12 of the upper plunger rod 5 and the groove of the slide jaw 14 are fitted. Has become. This sliding operation is performed in an electromechanical manner in the present embodiment, but is not limited to this, and is performed by an actuator that performs a reciprocating motion in a pneumatic or hydraulic manner. Further, the lifted plunger 20 is locked to the ladle cover 2. Further, the balance weight 4 is adjusted such that when the hook 7 is lowered, the plunger 20 gradually descends into the hot metal.

【0039】なお、傾斜部15の基板に対する傾斜角
は、30°〜60°の範囲であればよい。
The inclination angle of the inclined portion 15 with respect to the substrate may be in the range of 30 ° to 60 °.

【0040】以上の構成のロック・アンド・リフト組立
体11によって、プランジャー20を下降させ、プラン
ジャーヘッドがとりべ3の底部に接触すると、プランジ
ャー20をロッキング及びリフテイングすることができ
る。ここで、ロックアンドリフト組立体11によって、
プランジャーヘッド1ととりべ3の底部との間に間隙が
出来て、この間隙は排出中にとりべ3の振動によって形
成されるか、あるいはとりべ3の底部に固定された加熱
されたプランジャー20の熱膨張によって形成され、こ
れによりプランジャーヘッド1の力の移動が妨げられ
る。
When the plunger 20 is lowered by the lock-and-lift assembly 11 having the above structure and the plunger head comes into contact with the bottom of the ladle 3, the plunger 20 can be locked and lifted. Here, by the lock undrift assembly 11,
A gap is formed between the plunger head 1 and the bottom of the ladle 3, this gap being formed by the oscillation of the ladle 3 during discharge or a heated plunger fixed to the bottom of the ladle 3. It is formed by the thermal expansion of 20, which prevents the movement of the force of the plunger head 1.

【0041】蓋1cはマグネシウムがプランジャーヘッ
ド1の内部に置かれた後にプランジャーヘッドの底部の
開口端を閉止する。これにより、プランジャーヘッド1
が下がっている間、またそれがとりべ3の底部から5乃
至50mm上方の距離で保持されている間、内部のマグ
ネシウムを保持して溶融した金属とマグネシウムとが直
接接触するのを防ぐ。
The lid 1c closes the open end at the bottom of the plunger head after the magnesium is placed inside the plunger head 1. Thereby, the plunger head 1
While it is lowered and while it is held at a distance of 5 to 50 mm above the bottom of ladle 3, retains the magnesium inside to prevent direct contact between the molten metal and magnesium.

【0042】ロック・アンド・リフトシステムが作動し
ていないときには、上部プランジャーロッド5が垂直方
向の動きを自在とするようにスライド顎14と上部プラ
ンジャーロッド5との間に十分な空隙が設けられてい
る。
When the lock and lift system is not operating, there is sufficient clearance between the slide jaw 14 and the upper plunger rod 5 to allow the upper plunger rod 5 to move vertically. Have been.

【0043】本実施の形態においては、プランジャーヘ
ッド1を徐々に下げてとりべ3の底部の上に乗せた後、
電気駆動部のスイッチを入れる、電気機械式に作動させ
るシステムが適用されている。これによって適当な機構
及び信号の授受を介してスライド顎14に傾斜した動き
を与える。そして、スライド顎14及び溝付きの上部プ
ランジャーロッド5は、ロックした後、溝の深さによる
高さに応じて軸が持ち上げられるよう設計されている。
また、システムの過負荷と安全性の面を保証するために
種々の制限スイッチが設けられている。
In this embodiment, after the plunger head 1 is gradually lowered and put on the bottom of the ladle 3,
An electromechanical actuation system has been applied which switches on the electric drive. This imparts a tilting movement to the slide jaw 14 through appropriate mechanisms and signaling. The slide jaw 14 and the grooved upper plunger rod 5 are designed so that, after locking, the shaft is lifted according to the height of the depth of the groove.
Also, various limit switches are provided to ensure system overload and security aspects.

【0044】その結果、プランジャーヘッド1の貫通孔
から流出するマグネシウム蒸気の着実な流れによってと
りべの中の溶銑の処理が行われる。プランジャーヘッド
1の内部でマグネシウム蒸気の圧力が増大し、不測の事
態になっても、プランジャーヘッド1ととりべ3の底部
との間の間隙を通ってマグネシウム蒸気が流出されるの
で、制御された、かつ高度に信頼性のある溶銑のマグネ
シウム処理を行うことができる。
As a result, the hot metal in the ladle is treated by a steady flow of magnesium vapor flowing out of the through hole of the plunger head 1. If the pressure of the magnesium vapor increases inside the plunger head 1 and an unexpected situation occurs, the magnesium vapor flows out through the gap between the plunger head 1 and the bottom of the ladle 3, so that the control can be performed. A highly reliable magnesium treatment of the hot metal that has been performed can be performed.

【0045】以上の構成の装置を用いて、本発明方法の
実施の形態を説明する。以下にa〜hにその方法を経時
的に述べる。 a.酸化鉄を含む材料と融剤との混合物をとりべ3に加
えた後、 b.この混合物に高炭素の溶融した鉄金属なる溶銑を加
え、シリコン、炭素、マンガンを酸化させて、幾らかの
ガス状の生成物と溶融金属の表面に浮遊するスラグを得
た後、 c.側壁1b下部に複数の貫通孔1dが設けられ、底部
端が閉じられたプランジャーヘッド1を有するプランジ
ャー20を用い、そのプランジャーヘッド1に金属マグ
ネシウムを収容した状態で、 d.プランジャー20をそのプランジャーヘッド1がと
りべ3の底部に接触するまで溶銑中を下降させ、 e.そのプランジャーヘッド1がとりべ3の底部に接触
すると同時に、とりべ3の底部とプランジャーヘッド1
との間に5〜50mmの範囲の隙間を形成するようプラン
ジャーヘッド1を所定の位置に引き上げ、 f.溶銑中にマグネシウムの蒸気を貫通孔1dを介して
徐々に放出することによりとりべ3内の溶銑に撹流を発
生させて溶銑の脱硫黄を行った後、 g.その溶銑とスラグ中に存在する未反応の酸化鉄を混
合するとともに、マグネシウムの蒸気の放出中に撹流を
起こさせ、シリコンとマンガンとを更に酸化させること
により、上記酸化鉄を更に還元して鉄にし、 h.反応が終了した時点でそのスラグを除去する。
An embodiment of the method of the present invention will be described using the apparatus having the above configuration. The method will be described with time in a to h below. a. After adding a mixture of a material containing iron oxide and a flux to ladle 3, b. To the mixture is added hot metal of molten iron metal of high carbon to oxidize silicon, carbon and manganese to obtain some gaseous products and slag floating on the surface of the molten metal, c. A plurality of through holes 1d are provided in the lower portion of the side wall 1b, and a plunger 20 having a plunger head 1 with a closed bottom end is used, and the plunger head 1 contains metallic magnesium. D. Lowering the plunger 20 through the hot metal until the plunger head 1 contacts the bottom of the ladle 3; e. At the same time that the plunger head 1 comes into contact with the bottom of the ladle 3, the bottom of the ladle 3 and the plunger head 1
The plunger head 1 is pulled up to a predetermined position so as to form a gap in the range of 5 to 50 mm between f. And f. After gradually releasing the vapor of magnesium into the hot metal through the through hole 1d to generate a stirring in the hot metal in the ladle 3 to perform desulfurization of the hot metal, g. While mixing the hot metal and the unreacted iron oxide present in the slag, stirring is caused during the release of the magnesium vapor, and the silicon and manganese are further oxidized to further reduce the iron oxide. Iron, h. At the end of the reaction, the slag is removed.

【0046】なお、この方法において、酸化鉄を含む材
料として、鉄鉱石、ブルーダスト、ミルスケール、焼結
リターンズを選択的に用いてもよい。
In this method, iron ore, blue dust, mill scale, and sintered returns may be selectively used as the material containing iron oxide.

【0047】また、融剤として石灰石、蛍石、籾殻を選
択的に用いてもよい。また、脱硫黄剤としてアルミニウ
ムと共にマグネシウム金属を用いてもよい。
Further, limestone, fluorite and rice husk may be selectively used as a flux. Further, magnesium metal may be used together with aluminum as a desulfurizing agent.

【0048】さらに、酸化鉄を含む材料と融剤との混合
物を作製する工程において、200〜400℃の温度範
囲で予備加熱することが望ましい。
Further, in the step of preparing a mixture of a material containing iron oxide and a flux, it is desirable to perform preliminary heating in a temperature range of 200 to 400 ° C.

【0049】また、プランジャーヘッド10はとりべ3
の底部に接触すると同時に持ち上げる高さよりも大きい
高さまで持ち上げ可能とする構成とすることが望まし
い。 <実施例>本実施の形態の実施例を挙げ、さらに詳細に
説明する。
The plunger head 10 is a ladle 3
It is desirable to be configured to be able to lift to a height greater than the height to be lifted at the same time as it comes into contact with the bottom portion of the head. <Examples> Examples of the present embodiment will be described in further detail.

【0050】酸化鉄を含む材料から成る混合物を200 乃
至400 ℃の温度まで加熱する。この混合物をとりべ3に
載せて、1350乃至1500℃の温度の溶銑をとりべ3の中の
前記の混合物に加える。ここで、溶銑と混合物との間の
反応が生じる。
The mixture comprising the material containing iron oxide is heated to a temperature of from 200 to 400.degree. This mixture is placed on ladle 3 and hot metal at a temperature of 1350 to 1500 ° C. is added to the mixture in ladle 3. Here, a reaction between the hot metal and the mixture occurs.

【0051】次に、マグネシウム金属を缶の中に入れ、
その缶をプランジャー20に挿入する。その後、プラン
ジャーヘッド1の内側の段のついた円盤型のプランジャ
ー蓋1cによってプランジャーヘッド1を閉じる。プラ
ンジャー蓋1cをプランジャーヘッド1に固定する。こ
の後、とりべカバー2をとりべ3の上に確実に載せる。
次にプランジャー20を、プランジャーヘッド1がとり
べ3の中の溶銑内のとりべの底部に接触するまで下げ
る。膨張するマグネシウム蒸気の上向きの運動によっ
て、とりべ内の溶銑に撹流が作り出される。底部に達す
ると直ちに、プランジャー20は引き上げられて、とり
べ3の底部とプランジャーヘッド1との間に5乃至50
mmの範囲の間隙を作るようにする。これはドライブを
切り替え,スライド顎14を動かすことにより達成され
る。金属内のこの撹流により、溶銑のシリコン、マンガ
ン、及び炭素と金属の頂部のスラグに含まれる未反応の
酸化鉄との緊密な混合が生成する。このシリコン、マン
ガン、及び炭素の除去と鉄の回収とは、スラグ相の酸化
鉄の還元によって達成され、反応工程中、連続的に行わ
れる。マグネシウム蒸気の溶銑との反応は優れた脱硫黄
を生じる、それは、マグネシウムの蒸気が溶銑を通って
制御されたやり方で上昇する際に緊密に相互反応するか
らである。マグネシウムの排出が終わった後は、プラン
ジャーを撤去してとりべ3からとりべカバー2を外す。
マグネシウムの排出による温度低下は無視できる程度と
なる。なお、反応が終わった後の溶銑の分析を行った結
果、シリコン、マンガン、炭素及び硫黄が除去されたこ
とが確認された。
Next, magnesium metal is put in a can,
The can is inserted into the plunger 20. Thereafter, the plunger head 1 is closed by the disc-shaped plunger lid 1c having a step inside the plunger head 1. The plunger lid 1c is fixed to the plunger head 1. Thereafter, the ladle cover 2 is securely placed on the ladle 3.
Next, the plunger 20 is lowered until the plunger head 1 contacts the bottom of the ladle in the hot metal in the ladle 3. The upward motion of the expanding magnesium vapor creates a stirrer in the hot metal in the ladle. As soon as the bottom is reached, the plunger 20 is pulled up and between 5 and 50 between the bottom of the ladle 3 and the plunger head 1.
Make a gap in the range of mm. This is achieved by switching the drive and moving the slide jaws 14. This agitation in the metal produces an intimate mixture of the hot metal silicon, manganese, and carbon with the unreacted iron oxide contained in the slag on top of the metal. The removal of silicon, manganese, and carbon and the recovery of iron are achieved by the reduction of iron oxide in the slag phase and are performed continuously during the reaction process. The reaction of magnesium vapor with hot metal produces excellent desulfurization because the magnesium vapor interacts tightly as it rises in a controlled manner through the hot metal. After discharging the magnesium, the plunger is removed and the ladle cover 2 is removed from the ladle 3.
The temperature drop due to magnesium discharge is negligible. As a result of analyzing the hot metal after the reaction was completed, it was confirmed that silicon, manganese, carbon, and sulfur were removed.

【0052】その後、脱スラグユニットにより、通常の
方法でスラグを除去し、そして溶銑を基本酸素炉へ投入
してそれを低硫黄、高品質の鋼に変換することができ
る。
The slag is then removed in a conventional manner by a deslagging unit, and the hot metal can be introduced into a basic oxygen furnace to convert it to low sulfur, high quality steel.

【0053】本発明において硫黄のスラグから金属への
転換は無視出来る程度のものである点は下記のことから
明らかである。即ち、マグネシウムの排出後、2時間と
りべ3を待機させた。その後、全体のスラグ及び溶銑を
別のとりべに投入して硫黄の豊富なスラグと溶銑との緊
密な混合をした。このような待機及び混合を行った後で
も、溶銑の中の硫黄は増えなかった。この結果は、他の
すべての脱硫黄工程とは異なって、本発明実施例では、
そのような長時間の待機及び混合を行っても、硫黄の反
転は起きなかったことを証明するものである。
The fact that the conversion of sulfur from slag to metal in the present invention is negligible is apparent from the following. That is, after the magnesium was discharged, the ladle 3 was kept on standby for 2 hours. Thereafter, the entire slag and the hot metal were charged into another ladle, and the sulfur-rich slag and the hot metal were mixed intimately. Even after such waiting and mixing, the sulfur in the hot metal did not increase. This result, unlike all other desulfurization steps, in the present example,
It proves that such long waiting and mixing did not result in sulfur reversal.

【0054】[0054]

【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、下
記の効果を得ることができる。 1.最後に脱スラグを一回するだけで、単一の容器内で
溶銑の同時脱シリコン、脱マンガン、脱炭素、脱硫黄を
することが可能になり、これにより、工程が簡略化さ
れ、しかも、経済的に行うことができる。また、製鋼プ
ラントおける溶銑を製鉄から製鋼ユニットへ移すシステ
ムに適用することができ、一層迅速に、かつ製鋼プラン
トの製鋼ユニットへ向かう溶銑を保管するために用いら
れているミキサーユニットを用いることなく、転換を達
成することが出来る。 2.工程中の反応が制御されて、マグネシウム排出の工
程の通常の危険のおそれが無い。 3.従来行われていた前処理工程、すなわち、脱硫黄に
先立って脱シリコン及び脱マンガンにより生成するスラ
グを除去する工程を省くことができる。 4.マグネシウムの溶融金属への導入が円滑に制御でき
る。 5.極めて高度の脱硫黄が達成できる。 6.溶銑が脱硫黄された後のすべての他の工程において
起こる硫黄の反転が本発明では殆ど無い。また、処理中
の温度低下も無視できる程度であった。これらによっ
て、製鋼プラントの内部でミキサーを用いる必要がない
ので、前処理した溶銑の輸送を柔軟に行える。 7.本発明の方法では温度低下は低いので、溶銑の温度
が低い場合であっても脱硫黄を行うことが可能となる。
また、前処理をした後の溶銑をより高い温度で製鋼ユニ
ットへ投入することができ、鋼の高い生産性が得られ
る。 8.所定量の脱硫黄を達成するために用いるマグネシウ
ムの量は極めて少なくて済む。 9.臭気の発生を防ぐことができ、しかも高度の脱シリ
コンを達成することが出来る。 10.本方法は鉄鉱石・焼結ファインズ・ミルスケール
などの極めて安価な酸化剤を用いるので、コストを低減
することができる。 11.本方法は酸化鉄を含む材料から大部分の鉄を回収
してそれを溶銑に転換し、回収した鉄の価値は脱硫黄の
コストを有効に支弁し、工程を一層安価にする。 12.溶銑の前処理に用いたプランジャーのロッキング
及びリフテイングは機械的な損傷によるプランジャー及
びそのヘッドの破損を防止してそれらの反復使用が出来
るようにし、コスト、維持及び操作の問題を緩和する。 13.マグネシウム排出の反応中を通じてプランジャー
ヘッドが蓋で閉じられているので、溶銑とマグネシウム
との間の激しい反応が避けられる。 14.用いた発明の装置では同一のプランジャーヘッド
を破損しないで反復使用したり、溶銑を通して極めて制
御されたマグネシウム蒸気の放出が出来るようになる。
The present invention is configured as described above, so that the following effects can be obtained. 1. Finally, with only one de-slag, it is possible to simultaneously de-siliconize, de-manganese, de-carbonize and desulfurize hot metal in a single vessel, which simplifies the process and Can be done economically. Further, the present invention can be applied to a system for transferring hot metal in a steelmaking plant from steelmaking to a steelmaking unit, and more quickly and without using a mixer unit that is used to store hotmetal toward a steelmaking unit in a steelmaking plant. Conversion can be achieved. 2. The reaction during the process is controlled and there is no risk of the usual dangers of the process of discharging magnesium. 3. The pretreatment step conventionally performed, that is, the step of removing slag generated by desiliconization and demanganese prior to desulfurization can be omitted. 4. The introduction of magnesium into the molten metal can be controlled smoothly. 5. Extremely high desulfurization can be achieved. 6. There is little sulfur reversal in the present invention in all other steps after the hot metal has been desulfurized. Further, the temperature drop during the processing was negligible. Because of these, it is not necessary to use a mixer inside the steelmaking plant, so that the pretreated hot metal can be transported flexibly. 7. Since the temperature drop is low in the method of the present invention, desulfurization can be performed even when the temperature of the hot metal is low.
In addition, the hot metal after the pretreatment can be charged into the steelmaking unit at a higher temperature, and high productivity of steel can be obtained. 8. Very little magnesium is used to achieve a given amount of desulfurization. 9. Odor can be prevented from occurring, and a high degree of silicon removal can be achieved. 10. Since this method uses an extremely inexpensive oxidizing agent such as iron ore, sintered fines and mill scale, the cost can be reduced. 11. The method recovers most of the iron from materials containing iron oxide and converts it to hot metal, and the value of the recovered iron effectively supports the cost of desulfurization and makes the process even cheaper. 12. Locking and lifting of the plunger used to prepare the hot metal prevents damage to the plunger and its head due to mechanical damage and allows their repeated use, reducing cost, maintenance and operating problems. 13. Since the plunger head is closed with a lid throughout the magnesium discharge reaction, a vigorous reaction between the hot metal and magnesium is avoided. 14. The apparatus of the invention used allows the same plunger head to be used repeatedly without breakage or to provide a very controlled release of magnesium vapor through the hot metal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明装置の実施の形態の構成を示す断面図FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明装置の実施の形態の要部を説明するため
の正面図
FIG. 2 is a front view for explaining a main part of the embodiment of the device of the present invention.

【図3】本発明装置の実施の形態の要部を説明するため
の平面図
FIG. 3 is a plan view for explaining a main part of the embodiment of the device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プランジャーヘッド 1a 上部壁 1b 側壁 1c 蓋 1d 貫通孔 2 とりべカバー 3 とりべ 4 平衡錘 5 上部プランジャーロッド 6 下部プランジャーロッド 7 フック 8 通気パイプ 9 ガイドポスト 10 ガイドプレート 11 ロックアンドリフト組立体 12 溝 13 基板 14 スライド顎 15 傾斜ブロック 16 モータ 20 プランジャー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Plunger head 1a Upper wall 1b Side wall 1c Lid 1d Through hole 2 Ladder cover 3 Ladder 4 Balance weight 5 Upper plunger rod 6 Lower plunger rod 7 Hook 8 Ventilation pipe 9 Guide post 10 Guide plate 11 Lock undrift set Solid 12 Groove 13 Substrate 14 Slide jaw 15 Inclined block 16 Motor 20 Plunger

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シロバドウラ ベナジー インド国 ランチ834002 ドランダ(番 地なし) スチール オーソリティ オ ブ インディア リミテッド リサーチ アンド ディベロップメントセンター 内 (72)発明者 ケダール ナス パンディ インド国 ランチ834002 ドランダ(番 地なし) スチール オーソリティ オ ブ インディア リミテッド リサーチ アンド ディベロップメントセンター 内 (72)発明者 バハラット チャンドラ ロイ インド国 ランチ834002 ドランダ(番 地なし) スチール オーソリティ オ ブ インディア リミテッド リサーチ アンド ディベロップメントセンター 内 (72)発明者 オム プラカーシュ シャルマ インド国 ランチ834002 ドランダ(番 地なし) スチール オーソリティ オ ブ インディア リミテッド リサーチ アンド ディベロップメントセンター 内 (72)発明者 アシーム クマール サフー インド国 ランチ834002 ドランダ(番 地なし) スチール オーソリティ オ ブ インディア リミテッド リサーチ アンド ディベロップメントセンター 内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 1/04 C21C 7/00 C21C 7/04 C21B 3/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shirobadoura Benergy India Ranch 834002 Doranda (No address) Inside Steel Authority of India Limited Research and Development Center (72) Inventor Kedar Nas Pandi India Ranch 834002 Doranda ( (No address) Steel Authority of India Limited Research and Development Center (72) Inventor Baharat Chandra Roy India Lunch 834002 Doranda (No address) Steel Authority of India Limited Research and Development Center (72) Invention Party Om Prakash Sharma India Lunch 834002 Doranda (without address) Inside Steel Authority of India Limited Research and Development Center (72) Inventor Asim Kumar Sahu India Lunch 834002 Doranda (without address) Steel Authority of India Limited Research and Development Center (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) C21C 1/04 C21C 7/00 C21C 7/04 C21B 3/00

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】単一の反応容器内で、その容器内に収容さ
れた溶融高炭素鉄金属からシリコン、炭素、マンガンお
よび硫黄を除去するための方法であって、酸化鉄を含む
材料と融剤との混合物を反応容器に加えた後、この混合
物に高炭素の溶融した鉄金属なる溶銑を加え、シリコ
ン、炭素、マンガンを酸化させて、上記溶銑の表面層に
浮遊するスラグを得た後、側壁下部に複数の貫通孔が設
けられ、底部端が閉じられたプランジャーヘッドを有す
るプランジャーを用い、そのプランジャーヘッドに金属
マグネシウムを収容した状態で、上記プランジャーをそ
のプランジャーヘッドが反応容器の底部に接触するまで
溶銑中を下降させ、そのプランジャーヘッドが反応容器
の底部に接触すると同時に、反応容器の底部とプランジ
ャーヘッドとの間に5〜50mmの範囲の隙間を形成する
よう上記プランジャーヘッドを所定の位置に引き上げる
とともに、上記溶銑中にマグネシウムの蒸気を上記貫通
孔を介して徐々に放出することにより反応容器内の溶銑
に撹流を発生させて溶銑の脱硫黄を行った後、上記溶銑
とスラグ中に存在する未反応の酸化鉄を混合するととも
に、マグネシウムの蒸気の放出中に撹流を起こさせ、シ
リコンとマンガンとを更に酸化させることにより、上記
酸化鉄を更に還元して鉄にし、反応が終了した時点で上
記スラグを除去することを特徴とする溶融高炭素鉄金属
から炭素、シリコン、マンガンおよび硫黄を除去する方
法。
A method for removing silicon, carbon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal contained in a single reaction vessel, the method comprising the steps of: After adding the mixture with the agent to the reaction vessel, add hot metal of high-carbon molten iron metal to this mixture, oxidize silicon, carbon, manganese, and obtain slag floating on the surface layer of the hot metal A plurality of through-holes are provided in the lower portion of the side wall, and a plunger having a plunger head having a closed bottom end is used. Lower the hot metal until it contacts the bottom of the reaction vessel, and at the same time that the plunger head contacts the bottom of the reaction vessel, the plunger head moves between the bottom of the reaction vessel and the plunger head. The plunger head is pulled up to a predetermined position so as to form a gap in a range of ~ 50 mm, and magnesium vapor is gradually discharged into the hot metal through the through-holes to thereby stir the hot metal in the reaction vessel. Then, the hot metal is desulfurized, and the unreacted iron oxide present in the hot metal and the slag is mixed, and while the steam of magnesium is being released, stirring is caused to occur to further separate silicon and manganese. A method for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from a molten high carbon iron metal, wherein the iron oxide is further reduced to iron by oxidizing, and the slag is removed when the reaction is completed.
【請求項2】上記酸化鉄を含む材料として、鉄鉱石、ブ
ルーダスト、ミルスケール、焼結リターンズを選択的に
用いることを特徴とする請求項1に記載の溶融高炭素鉄
金属から炭素、シリコン、マンガンおよび硫黄を除去す
る方法。
2. The molten high carbon iron metal to carbon and silicon according to claim 1, wherein iron ore, blue dust, mill scale, and sintered returns are selectively used as the material containing iron oxide. To remove manganese, sulfur and manganese.
【請求項3】上記融剤として石灰石、蛍石、籾殻を選択
的に用いることを特徴とする請求項1または2に記載の
溶融高炭素鉄金属から炭素、シリコン、マンガンおよび
硫黄を除去する方法。
3. The method for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal according to claim 1, wherein limestone, fluorite and rice husk are selectively used as the flux. .
【請求項4】脱硫黄剤としてアルミニウムと共にマグネ
シウム金属を用いることを特徴とする請求項1、2また
は3に記載の溶融高炭素鉄金属から炭素、シリコン、マ
ンガンおよび硫黄を除去する方法。
4. The method for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from a molten high carbon iron metal according to claim 1, wherein magnesium metal is used together with aluminum as a desulfurizing agent.
【請求項5】酸化鉄を含む材料と融剤との混合物を作製
する工程において、200〜400℃の温度範囲で予備
加熱することを特徴とする請求項1、2、3または4に
記載の溶融高炭素鉄金属から炭素、シリコン、マンガン
および硫黄を除去する方法。
5. The method according to claim 1, wherein in the step of preparing a mixture of a material containing iron oxide and a flux, preheating is performed in a temperature range of 200 to 400 ° C. A method for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal.
【請求項6】上記プランジャーヘッドは反応容器の底部
に接触すると同時に持ち上げる高さよりも大きい高さま
で持ち上げ可能とすることを特徴とする請求項1、2、
3、4または5に記載の溶融高炭素鉄金属から炭素、シ
リコン、マンガンおよび硫黄を除去する方法。
6. The plunger head according to claim 1, wherein said plunger head comes into contact with the bottom of said reaction vessel and can be lifted to a height greater than said lifting height.
3. The method for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from a molten high carbon iron metal according to 3, 4, or 5.
【請求項7】請求項1乃至6に記載の方法を実施するた
めの装置であって、上部が開口された反応容器と;この
反応容器の開口部を覆うカバーと;下部に複数の貫通孔
が設けられた側壁と、上部壁と、その上部壁に対向する
開放端が蓋によって開閉自在となったプランジャーヘッ
ドと、このプランジャーヘッドの上部壁に固着され、上
記カバーを貫通して設置されるプランジャーロッドとか
らなり、これらプランジャーヘッドとプランジャーロッ
ドが一体となって上記カバーに対し垂直移動自在のプラ
ンジャーと;上記プランジャーヘッドが反応容器の底部
に位置した時点で、上記反応容器の底部と上記プランジ
ャーヘッドとの間が所定の間隔を保持するよう上記プラ
ンジャーを持ち上げるとともに、上記プランジャーが上
記カバーにロックされるよう構成されたロックアンドリ
フト手段を備えたことを特徴とする溶融高炭素鉄金属か
ら炭素、シリコン、マンガンおよび硫黄を除去する装
置。
7. An apparatus for carrying out the method according to claim 1, wherein the reaction vessel has an opening at an upper part; a cover covering an opening of the reaction vessel; and a plurality of through holes at a lower part. , A plunger head having an open end opposed to the upper wall which can be opened and closed by a lid, and fixed to the upper wall of the plunger head and installed through the cover. A plunger rod, the plunger head and the plunger rod being integrally movable vertically with respect to the cover; and when the plunger head is located at the bottom of the reaction vessel, The plunger is lifted so that a predetermined distance is maintained between the bottom of the reaction vessel and the plunger head, and the plunger is locked to the cover. Apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from the molten high carbon ferrous metal, characterized in that a lock-and-lifting means which is configured to be.
【請求項8】上記プランジャーロッドは、芯を鋼としそ
の芯が耐火物材料で被覆された下部プランジャーロッド
と、鋼で形成され上端外周には溝が形成された上部プラ
ンジャーロッドとからなり、かつ、上記蓋には上記プラ
ンジャーヘッドの開放端に嵌まる段が形成され、その段
の高さは上記プランジャーヘッドが上記ロックアンドリ
フト手段によって持ち上げられる距離よりも大きく形成
され、かつ、上記カバーには上記反応容器内のガスを排
出するための通気パイプが設けられ、かつ、上記ロック
アンドリフト手段は、上記カバー上に設けられ、かつ、
上記カバーを貫通する上記プランジャーロッドを貫通さ
せるとともに、上記垂直移動を可能とする開口部が形成
された基板と、上記上部プランジャーロッド近傍の基板
上に当該基板に対して傾斜した傾斜面をもつブロックが
固定され、かつ、上記上部プランジャーロッドの溝と嵌
合する溝が設けられるとともに、上記プランジャーの垂
直移動に伴って、上記傾斜面を摺動し、上記上部プラン
ジャーロッドの溝と当該溝を嵌合させた状態で持ち上げ
るための一対の顎を備えたことを特徴とする請求項7に
記載の溶融高炭素鉄金属から炭素、シリコン、マンガン
および硫黄を除去する装置。
8. The plunger rod comprises a lower plunger rod whose core is steel and whose core is coated with a refractory material, and an upper plunger rod formed of steel and having a groove formed on the outer periphery of an upper end. And a step is formed on the lid so as to fit into the open end of the plunger head, and the height of the step is formed to be greater than a distance at which the plunger head can be lifted by the lock and unlift means. The cover is provided with a ventilation pipe for discharging gas in the reaction vessel, and the lock-and-drift means is provided on the cover, and
While the plunger rod penetrating the cover is penetrated, a substrate having an opening that allows the vertical movement is formed, and an inclined surface inclined with respect to the substrate on a substrate near the upper plunger rod. The plunger has a groove fixed thereto, and is provided with a groove that fits into the groove of the upper plunger rod, and slides on the inclined surface with the vertical movement of the plunger, thereby forming a groove in the upper plunger rod. 8. The apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from a molten high carbon iron metal according to claim 7, further comprising a pair of jaws for lifting with said groove fitted.
【請求項9】上記ブロックの傾斜面は上記基板に対し、
30度〜60度の範囲に形成されていることを特徴とす
る請求項8に記載の溶融高炭素鉄金属から炭素、シリコ
ン、マンガンおよび硫黄を除去する装置。
9. The inclined surface of the block is arranged with respect to the substrate.
9. The apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal according to claim 8, wherein the apparatus is formed in a range of 30 degrees to 60 degrees.
JP29554797A 1997-05-08 1997-10-28 Method and apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal Expired - Fee Related JP3182119B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1190DE1997 1997-05-08
IN1190/DEL/97 1997-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143711A JPH1143711A (en) 1999-02-16
JP3182119B2 true JP3182119B2 (en) 2001-07-03

Family

ID=11092513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29554797A Expired - Fee Related JP3182119B2 (en) 1997-05-08 1997-10-28 Method and apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182119B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825282B1 (en) * 2001-11-21 2008-04-28 주식회사 포스코 Screw of sulfur separator in desulfurization equipments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1143711A (en) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854932A (en) Process for production of stainless steel
RU2162108C2 (en) Method and apparatus for producing metals and metal alloys
KR100227252B1 (en) Method of refining molten metal
US3918692A (en) Apparatus for refining molten metals and molten metal refining process
US20240052443A1 (en) Process for treating molten iron
JP3182119B2 (en) Method and apparatus for removing carbon, silicon, manganese and sulfur from molten high carbon iron metal
WO2002076905A1 (en) Colloidal silica refractory system for an electric arc furnace
US4093452A (en) Refining liquid metal
WO1995032312A1 (en) Method and apparatus for refining molten metal
US4032327A (en) Pyrometallurgical recovery of copper from slag material
CN210856202U (en) Liquid metal smelting system
US4312668A (en) Apparatus for the treatment of molten metal
GB2281312A (en) Process for decarburizing carbon-containing molten metal
US4870655A (en) Apparatus for recovery of metallics and non-metallics from spent catalysts
US6063157A (en) Process and an apparatus for removal of silicon, manganese, carbon and sulfur in a single reaction vessel
TW400389B (en) Method for the continuous melting of solid metallic products
CN210856207U (en) Liquid metal refining device and liquid metal smelting system
US4390362A (en) Method and apparatus for out-of-furnace treatment of cast iron
JPH0420965B2 (en)
US3934863A (en) Apparatus for refining molten metal and molten metal refining process
US5322543A (en) Simplified method for producing ductile iron
US4511401A (en) Process for the treatment of molten metal
US3860418A (en) Method of refining iron melts containing chromium
CN110257588B (en) Liquid metal smelting system and smelting method
RU2151805C1 (en) Method for treating effervescent steel in ladle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees