JP3179727B2 - 複合サッシ - Google Patents

複合サッシ

Info

Publication number
JP3179727B2
JP3179727B2 JP12589497A JP12589497A JP3179727B2 JP 3179727 B2 JP3179727 B2 JP 3179727B2 JP 12589497 A JP12589497 A JP 12589497A JP 12589497 A JP12589497 A JP 12589497A JP 3179727 B2 JP3179727 B2 JP 3179727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
metal
resin
frames
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12589497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10317809A (ja
Inventor
利信 平野
孝利 前田
明 金坂
哲 竹島
則之 山元
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP12589497A priority Critical patent/JP3179727B2/ja
Publication of JPH10317809A publication Critical patent/JPH10317809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179727B2 publication Critical patent/JP3179727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窓枠が金属枠と、
その金属枠の屋内側に露出する部分を覆う樹脂枠とから
なり、かつ、障子の框が金属框と、その金属框の屋内側
に露出する部分を覆う樹脂框とからなる複合サッシに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の複合サッシには、一例として、
実公昭63−49481号公報、特開平8−17731
6及び特開平8−177317号公報に記載されたもの
が知られている。この複合サッシは、金属枠及び金属框
が有する耐候性及び機械的強度と、樹脂枠及び樹脂框が
有する高い断熱性及び意匠性とを併せ備えているので、
とくに寒冷地向けに好評である。しかしながら、従来の
複合サッシは、とくに寒冷地用仕様で作られて、樹脂枠
及び樹脂框には高い断熱性を有するとともに、金属枠及
び金属框と同様の機械的強度を備えることが要望されて
いたため、窓枠のみならず障子のいずれにも、とくに屋
内側端部に、断熱性向上と強度増大の機能を有する中空
部を備えた樹脂枠及び樹脂框が用いられていた。とくに
召合せ框は、例えば、台風襲来時などに最も風圧が掛か
りやすいので、その強度を確保するため、図17に例示
するように、召合せ框ji,joの金属框jim,jo
mの屋内側に露出する部分を覆う樹脂框jip,jop
は、断熱空気層を形成する二重壁構造、すなわち、複数
の中空部hi,hoを有するものが用いられている。こ
の場合、中空部h1,h2は、中空部間の仕切り壁によ
り大きな強度を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の複合サッシは、
このような比較的大きな厚みを有する樹脂框を用いるた
め、複合サッシ全体の見込み幅が、複合サッシ以外の通
常サッシの見込み幅よりも、引違いサッシの場合で、例
えば40〜50mm程度は大きくならざるを得なかっ
た。従って、例えば、非寒冷地において、樹脂の意匠性
を買って既設の全金属製サッシに代えて複合サッシを取
付ける場合は、開口木枠や化粧枠体など建物躯体に固定
される窓回り部材まで、すべて施工し直す必要があり、
また、複合サッシを新設する場合も、従来の全金属製サ
ッシに合せた規格の窓回り部材が使えないので、施工費
が嵩むという問題があった。
【0004】複合サッシの見込み幅を縮小するには、見
込み幅増大の原因である中空部を除去して、一重壁構造
とすればよいが、単純に中空部を除去するだけでは、引
違い窓の場合は、召合せ框の強度不足を招き、複合サッ
シの運搬中に外力を受けて、又は、暴風など強大な風圧
を繰り返し受けるうちに、内外の召合せ框が変移量1〜
2mm程度の湾曲状の永久変形を生じ、例えば、クレセ
ント錠の回転係止金具と受け金具との位置関係がずれ
て、円滑な施錠がしにくくなったり、施錠できても弛緩
しているため外部の振動などにより解錠され易くなった
り、引き寄せ作用による気密効果が不十分となって隙間
風が侵入したりするなどの問題が発生する恐れがある。
また、障子を開ける際に、クレセント錠の受け金具と内
召合せ框の煙返しが衝突するなどの不都合が発生する恐
れがある。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、その課題は、複合サッシの窓枠及び障子の框の
それぞれ所要位置に薄板状の補強部材を設けることによ
り、樹脂枠及び樹脂框から中空部を除去して強度不足を
招来することなく見込み幅の縮小を可能にした場合に、
召合せ框が多少変形しても、クレセント錠の施錠を円滑
かつ確実的確に行うことができ、また、内召合せ框の樹
脂框に窓閉鎖時に外召合せ框と接触するタイト材を一体
に設けた場合にも、障子閉鎖時にタイト材の外召合せ框
の衝突による破損が防止されるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、複合サッシにおいて、内召合せ框の金属
框の高さ方向中間部の屋外側面に前記内召合せ框の煙返
しよりも戸尻側に、前記煙返しの屋外側面よりも僅かに
屋外方向に突出する案内面付き凸条を有する衝突回避部
材を固着して、閉鎖時の外召合せ框の屋内側面と前記内
召合せ框の屋外側面との最小距離が、前記内召合せ框の
樹脂框の屋外側端部に設けられた、前記内召合せ框の金
属框の屋外側面から屋外方向に突出するタイト材の突出
長さよりも小さくならないように制限したことを特徴と
している。上記構成により、内外いずれか一方又は双方
の召合せ框が湾曲している場合は、障子閉鎖時にまず衝
突開扉部材の凸条が外召合せ框の屋内側壁に接触し、凸
条の案内面により内召合せ框が外召合せ框から屋内方向
に離間される。その状態で内召合せ框の樹脂框に設けら
れたタイト材が外召合せ框の屋内側面に接触されるの
で、タイト材に激しい衝突力が加わることが防止され
る。また、障子の完全閉鎖状態では、衝突回避部材が内
外召合せ框間距離を一定に保つので、クレセント錠の回
転係止金具と受け金具は適正な係合位置に保持される。
従って、クレセント錠の施錠を円滑的確に行うことがで
き、かつ、適切な引き寄せ効果を発揮するので、高い機
密性が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、図
面に示す実施例の場合について説明する。図1は、本発
明の実施例である複合サッシの縦断面図、図2は同じく
横断面図である。
【0008】図1において、Hmは耐候性及び機械的強
度に優れている金属、例えば、アルミニウム等で成形さ
れ、窓枠の上枠Hの屋外側に露出される部分を構成する
金属枠であり、上枠を上下2か所で建物躯体に固定する
ための取付縁1,2を有し、また、外障子Doの上框h
を案内する外レールroの屋外側部分を構成する垂下縁
3を有している。Hpは、断熱性と意匠性に優れた、例
えば、塩化ビニルやアクリル等の樹脂で成形され、金属
枠Hmの屋内側に露出される部分を覆う樹脂枠であり、
上枠Hの見込み幅増大の原因にならない位置には中空部
4を有して二重壁構造とされ、また、内障子Diの制約
された厚みの範囲内で可及的に大きな強度を得るため外
レールroと同様の断面形状を有する中空状の内レール
riを有するほかは、外レールroの屋内側部分を構成
する垂下縁5及び屋内側端部の垂下縁6は、一重の厚み
に形成されて、上枠Hの見込み幅を可及的に小さくされ
ている。そして、上枠Hの外レールroは、金属枠Hm
の垂下縁3と樹脂枠Hpの垂下縁5とで、内レールri
と等しい断面形状を有している。
【0009】Smは、下枠Sの屋外側に露出される部分
を構成する金属枠であり、下枠を上下2か所で建物躯体
に固定するための取付縁7,8を有し、内外の障子D
i,Doの下框sを案内する内外のレールri,roを
有している。下枠Sは、窓枠自体の荷重及び障子の全荷
重を支持するので、窓枠の中で最も大きな強度が要求さ
れるため、金属枠Smは従来の下枠の金属枠とほぼ同様
の形状を備えており、屋内側端部に窓台や膳板に係止さ
れる逆L字形の雨返し壁9を有している。そして、雨返
し壁9と内レールriとの間の溝10及び金属枠Smの
雨返し壁9の上面を覆う樹脂枠Spが溝10に嵌合して
装着されている。
【0010】Jmは、窓枠の左右の縦枠J1 ,J2 の屋
外側に露出される部分を構成する金属枠であり、所要の
強度を備えるため、縦枠の屋外側端部から屋内側端部ま
で連続しており、その金属枠Jmの内障子Diに対応す
る内側面に樹脂枠Jpが内外2か所での嵌合及び金属枠
Jmと樹脂枠Jpを重ね合せた部分におけるねじ11の
締着により結合されている。縦枠の樹脂枠Jpは中空部
を備えておらず、一重壁構造であるので、縦枠J1 、J
2 の見込み幅が上枠H及び下枠Sに合せて縮小されてい
る。
【0011】次に、上記窓枠Fに建て付けられた引違い
障子Di,Doの上框h及び下框sはいずれも、それぞ
れ金属框hm,smと、その金属框の屋内側露出部分を
覆う樹脂框hp,spとからなり、金属框hm,smは
従来と同様に薄肉に成形され、樹脂框hp,spは屋内
側に中空部を備えていないので、従来の複合サッシにお
ける障子よりも可及的に薄肉に形成されている。戸先側
(戸当たり側)の縦框j1 は、障子の開閉時に引寄せ部
材bを介して窓枠の縦枠J1 ,J2 から強い衝突力を受
ける場合があったり、閉鎖状態で強い風圧を受ける場合
があるので、それらの衝突力や風圧に耐えるため、所要
の強度を備えるため、戸先側の縦框j1の樹脂框jp1
には最小限の厚みを有する中空部tdが形成されてい
る。
【0012】上記のように、窓枠Fは、上下の横枠H,
S及び左右の縦枠J1 ,J2 における樹脂枠Hp,S
p,Jp1 ,Jp2 は、屋内側端部に中空部を有してい
ない。しかし、窓枠の荷重が最もかかる上枠H及び下枠
Sの、強度を有する金属枠Hm,Smが、それぞれ上下
2か所で釘やねじなどで建物躯体に固定されているの
で、取付強度に不足はない。これに対して、上下の横框
h,sにおいて窓枠の上下のレールri,roで支持さ
れ、戸先側の縦框j1 及び召合せ框j2 において窓枠の
左右の縦枠J1 ,J2 に支持される障子Di,Doは、
その上下の横框h,sの樹脂枠hp,spが中空部を有
しないままの状態では、耐風圧性に劣る恐れがある。
【0013】そこで、好ましい複合サッシにおいては、
障子の各框の所要位置に、障子の見込み幅の増大を招か
ない形態で、後述されるような補強部材M1,M2,M
3が備えられている。補強部材は、障子の金属框と、そ
の金属框に結合される樹脂框との間に形成される空間部
を利用して設けることが望ましい。補強部材の装着対象
は、横框h,sと縦框j1 ,j2 の全てでも良いが、縦
框は閉鎖時には縦枠内に嵌合して強度を備えるので、縦
框に対する装着は割愛されても良い。これに対して、上
框h及び下框sは、上枠H及び下枠Sのレールri,r
oに嵌合して支持されるので、とくに上框は弾性気密材
を介してレールに接触支持されるので、屋内外の気圧差
に基づいて屋内外方向の大きな力を受けた際に、障子の
上部が実質的な量をもって屋内外方向に移動されやす
い、すなわち、振れやすい。従って、樹脂框に中空部を
設けないことにより見込み幅を縮小した障子では、上記
障子上部の振れに対する強度を確保するため、とくに縦
框の上部及び/又は横框に補強部材を備えることが有効
である。
【0014】装着が容易である、障子の見込み幅の増大
を招来しない、十分な補強効果が得られるなどの要件を
満たすような補強部材の装着位置及び形状を熟慮した結
果、第一に、図3ないし図9に例示したように、障子の
振止め具Bに短冊状の金属板をJ字形又はU字形に形成
してなる補強金具M1を取付けて、その振止め具を従来
と同様に、縦框の上端部に取付けている。樹脂框が中空
部を有しないことにより、上下の横框の強度が低下し、
とくに上框が、その長手方向中間部において変形量が最
大となるように湾曲することが考えられる。そこで、第
二に、図10に例示したように、その横框の金属框と樹
脂框により形成される空間部の、横框の長手方向中間部
において、L字形又はU字形の補強金具M2を取付けて
いる。さらに、引違い障子又は突合せ障子においては、
窓閉鎖時に強風を受けた際に、召合せ框又は突合せ框に
強大な力が加わるので、これらの框の樹脂框が従来の框
と異なって中空部を有しないため、金属框が永久変形を
生じる可能性がある。そこで、第三に、図3に例示した
ように、召合せ框又は突合せ框の金属框の屋内側面に屋
内側方向に突出するリブを成形して、そのリブを補強部
材とし、樹脂框は、平板状に形成されている。以下に、
上記各補強部材M1,M2,M3の実施例について、順
次説明する。上記第一ないし第三の補強部材M1,M
2,M3は、サッシのサイズに応じて、いずれか一つを
選択的に採用しても良いし、複数又は全てを任意に組合
せて採用しても良い。
【0015】障子Diの召合せ框j2 の金属框jm2 及
び樹脂枠jp2 の上端部には、窓枠の上枠Hに設けられ
たレールri,roを嵌合するためのレール嵌合溝12
が形成されている。振止め具Bはプラスチック製であ
り、図4に示すように、障子の縦框j2 の金属框jm2
及び樹脂框jp2 の上端部には、窓枠の上枠のレールr
iを嵌合するためのレール嵌合溝12が形成されてい
る。振止め具Bは、プラスチック製であり、図6,10
に示すように、上半部に縦框j2 のレール嵌合溝12と
連通するレール嵌合溝13を有し、そのレール嵌合溝の
底部の下方に、召合せ框j2 の金属框jm2 と、上框h
の金属框hmとを結合するビスを貫通するための孔14
が設けられ、下端部の一方の側面に、上向きに傾斜して
突出する弾性係止突起15が設けられている。振止め具
Bのレール嵌合溝13の開口方向と直角な方向の外側面
には、レール嵌合溝13の片方の外側面から下面を通
り、他方の外側面までに至る部分の両側に案内壁16が
形成され、その両側の案内壁の間にJ字形又はU字形に
連続する補強金具装着凹部17が設けられている。その
補強金具装着凹部の一部に、弾性係止片18(図7参
照)が突設されている。また、レール嵌合溝の開口方向
中間部において下方に横断するスリット19が形成して
ある。この振止め具Bには、図6,8に示すような補強
金具M1 が装着される。補強金具M1 は、短冊状の金属
板をJ字形に形成してなり、一端部又は両端部に孔20
を有している。また、下部の屈曲部を内側に変形させて
リブ21を形成してある。この補強金具M1 は、振止め
具Bに図6ではその下方から接近移動して、前記補強金
具装着部17に嵌合される。嵌合終了位置において弾性
係止片18が補強金具の下側の孔20に嵌合して保持さ
れる。このように、補強金具はその孔に振止め具の係止
突起を嵌合させて結合するようにしたので、ねじその他
の結合部材と工具を用いて結合する作業が要らず、補強
金具M1 を振止め具Bに嵌合するだけで、容易に取付け
ることができる。
【0016】上記のように補強金具を装着した振止め具
Bを図10及び図11に示すように縦框j2 の金属框j
m2 の中空部22に緊密に押入すると、振止め具の弾性
係止突起15が金属框jm2 の内側のウェブ23iに形
成してある孔24に弾性復元力により嵌合して、補強金
具の下部が縦框の金属框jm2 の中空部22内に位置さ
れた状態で、抜脱不能に固定される。この状態で、図1
0に示すように、縦框のレール嵌合溝12と振止め具の
レール嵌合溝13が合致連通する。また、振止め具Bの
スリット19には、縦框j2 の金属框jm2 の外側のウ
ェブ23oのレール嵌合溝の底辺に当たる上端部が挿入
されるので、振止め具の取付け状態が一層堅固になり、
また、貫通孔14が縦框の孔25と合致し、これらの貫
通孔から縦框j2 と上框hを連結するためのビスの挿入
が妨げられない。振止め具Bが取付けられた状態では、
薄板で形成されている補強金具M1 は、障子の幅方向と
平行であるので、障子の見込み幅を増大することはな
く、しかも、縦框の金属框の見込み幅方向にJ字形とな
っていて、レール嵌合溝13の片側を包囲するので、縦
框の上部を良く補強する。
【0017】図示の例は、窓用の見込み幅が比較的小さ
な召合せ框の上部に取付けられる振止め具の場合のもの
であるので、補強金具はJ字形に形成されているが、テ
ラス用の見込み幅が大きい召合せ框に取付けられる振止
め具の場合は、補強金具はU字形に形成されたものが用
いられる。U字形の補強金具は、レール嵌合溝の両側を
包囲し、従って、上枠のレールの両側に延在するので、
金属框に対する結合強度が大きく、かつ、耐風圧強度も
格段に増大される。
【0018】図12は、障子の上框hの縦断面図であ
る。金属框hmの上半部と樹脂框hpの上半部との間
に、上方に開口するレール嵌合溝26が形成されてい
る。そして、この上框hの長手方向中間部には、所要長
さを有するL字形又はU字形の補強金具M2 が挿入さ
れ、その補強金具が金属框hmに固着されている。固着
方法はとくに限定されない。しかし、好ましい実施例で
は、金属框hmと樹脂框hpの上部ウェブ27,28を
結合するために用いられるねじ等29を利用して、補強
金具M2 が上框hに固着されている。従って、補強金具
M2 に、共通のねじ等29を貫通するための孔を所定位
置に設けるだけで、すなわち、ねじの数及びねじ込み作
業を増やすことなく、補強金具を取付けるようにしてい
る。そして、補強金具を取付けた状態では、金属框h
m、樹脂框hp及び補強金具M2 が三位一体に堅固に結
合されるので、上框の強度が顕著に増大される。L字形
の補強金具を用いる場合は、その立上がり壁を樹脂框の
立上がり壁に重ね合わせて固着される。これにより、障
子が強風を受けた際に、樹脂框hpの立上がり壁の撓み
又は破損が有効に防止される。
【0019】図3は、補強部材のさらに他の例M3をも
示している。すなわち、引違い障子の召合せ框j2 又は
図示を省略したが、突合せ障子の突合せ框においては、
樹脂枠の意匠が重要性を帯びる。これらの框の断熱性を
損なわずに見込み幅の縮小を図るために、樹脂枠を平板
状に形成するとともに、その背面側にリブを設けて金属
框の平面との間に断熱空気層を形成する場合は、樹脂枠
の成形時の残留応力により、樹脂枠の屋内側面にリブに
沿って延長する細い凹溝(引け)が発生することがあ
り、意匠性が高いことで樹脂枠を採用した意味が半減さ
れることがある。また、樹脂枠の中空部を削減したこと
に伴う強度低下も無視できない場合がある。
【0020】この点に鑑み、図3に示すように、樹脂枠
jp2 は、背面にリブを有しない平板状に形成し、金属
框の屋内側面に長手方向に延長して、樹脂枠を背面から
支持するリブM3を横方向に適宜の間隔をもって複数条
設けてある。このリブM3がもう一種類の補強部材に相
当する。これにより、樹脂枠jp2 には、これにリブを
設ける場合の引けの問題が解決され、また、金属框jm
2 にリブM3を設けたため、金属框との間に断熱空気層
30が形成されるので、召合せ框又は突合せ框の断熱性
が確保され、さらに、樹脂枠に中空部を有しないので、
框の見込み幅が小さくされ、しかも、金属框のリブによ
り、框の機械的強度も従来の中空部を有する樹脂枠を用
いる場合よりも増大されている。さらに、内召合せ框j
2 iにおいては、樹脂框の屋外側端部にタイト材31が
一体に成形され、窓閉鎖時において、そのタイト材の先
端が外召合せ框j2 oの、内召合せ框j2 iの煙り返し
32よりも屋内側における屋内側面に弾力的に密着する
ようにしてある。
【0021】上述のように、内召合せ框j2 iには、金
属框jm2 の屋内側露出面にリブM3を設け、その屋内
側露出面を樹脂框jp2 で覆って、その間に断熱空気層
30を形成することにより断熱性が得られているが、樹
脂框jp2 は平板状に形成されているので、暴風等によ
る影響やサッシ輸送中に加わる外力などにより、内外い
ずれか一方又は双方の召合せ框の変形により、内外召合
せ框の相対位置にずれが生じることがあり得る。従っ
て、前記タイト材31の先端が外召合せ框j2 oの屋内
側壁33の移動面よりも屋外方向に突出する場合があ
り、この場合は、窓閉鎖時に移動される外召合せ框の屋
内側壁33が樹脂製のタイト材31に衝突してこれを破
損させる恐れがある。さらに、窓開放時は、内召合せ框
j2 iの煙り返しがクレセントの受け金具の係止爪に衝
突して、クレセントの取付け状態を劣化させたり、窓の
開放が不可能になったりする。本発明は、このような不
都合を排除するため、内召合せ框j2 iの屋外側面に、
衝突回避部材Cを取付けたものである。以下に、図11
ないし図16に基づいて詳細に説明する。
【0022】図11は図3の召合せ框部分を抽出した断
面図、図12は衝突回避部材の正面図、図13は同じく
側面図、図14は図12のX−X線拡大断面図である。
図15はクレセント錠の受け金具の正面図、図16は同
じく左側面図である。衝突回避部材Cは、短冊状の取付
基板34を有し、その取付基板の上下端部に左右2か所
において屋外方向に突出する断面山形又は半円状の案内
面付き凸条35が設けられている。そして、両凸条の間
に、この取付基板を内召合せ框の屋外側面に固着するた
めのねじなど37を貫通させる孔36が形成されてい
る。この衝突回避部材Cは、内召合せ框j2 iの高さ方
向中間部において、煙返し32よりも戸尻側に寄った位
置において金属框jm2 の屋外側面に当接してねじなど
37により固着されている。前記左右及び上下の凸条3
5は、いずれも、衝突回避部材Cを金属框jm2 に固着
した状態で、煙返し32の肩32aよりも僅かに屋外方
向に突出する高さを有しており、窓閉鎖時において、図
11に示されているように、内外の召合せ框が内外方向
に重なり合う際に、その凸条の先端が外召合せ框j2 o
の屋内側面に接触して、両框間に所定の距離が保たれる
ようにしてある。
【0023】図11の38は、外召合せ框j2 oの所定
位置に取付けられたクレセント錠の受け金具であり、3
9は、内召合せ框j2 iの戸尻面に取付けられたクレセ
ントの回転係止金具である。そして、受け金具38と回
転係止金具39は、内外障子Di,Doを所定の閉鎖位
置まで移動する際に、受け金具の係止爪38aが衝突回
避部材Cの上下の凸条35の間を移動し、所定閉鎖位置
において、回転係止金具39を所定方向に回転した時
は、回転係止金具39の耳部39aが受け金具の係止爪
38aに適度な引き寄せ作用をしながら的確に係合する
ことができる正確な位置に取付けられている。
【0024】こうして、内外召合せ框j2 i,j2 oの
いずれか一方又は双方が何らかの原因により僅かに変形
したとしても、窓閉鎖の際に両召合せ框が接近したとき
に、衝突回避部材Cの煙返し32に近い側の凸条35の
案内面が最先に、引き続いて、煙返し32から遠い側の
凸条が外召合せ框j2 oの屋内側壁33に順次接触し
て、その外召合せ框を屋外方向に離間させ、両者間の距
離を一定に保つ。その後に、内召合せ框のタイト材31
が外召合せ框j2 oの屋内側壁33の先端に接近したと
きは、すでに内外召合せ框間の距離が所定の距離に保た
れているので、タイト材31は、その固い基部が金属製
の固い外召合せ框j2 oの屋内側壁33の先端に衝突す
ることなく、タイト材の弾性を有する先端が外召合せ框
の屋内側面に接触する。従って、タイト材31は、本来
の気密性能を確実に発揮する。
【0025】そして、完全閉鎖状態では、衝突回避部材
Cが両召合せ框間の距離を一定に維持するので、クレセ
ントの回転係止金具39を回転して施錠する時は、回転
係止金具の耳片39aが受け金具38の係止爪38aに
円滑にかつ所定の引き寄せ作用をしながら係合すること
が保証される。従って、召合せ框の多少の変形に影響さ
れることなく、確実適切な施錠解錠を行うことができ
る。
【0026】なお、外召合せ框j2 oには、その煙返し
40の屋外側に、窓閉鎖時の内召合せ框j2 iの煙返し
32よりも戸外側の屋外側面に先端が押圧接触するタイ
ト材41が取付けられているため、窓閉鎖状態において
は、召合せ框部分は二重気密化により非常に高い気密性
及び断熱性が得られている。
【0027】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、窓閉鎖
時には衝突回避部材の凸条が両召合せ框間を所定の距離
に保持するので、内召合せ框の樹脂框に形成されたタイ
ト材が外召合せ框に衝突して破損することが防止され、
完全閉鎖状態では、クレセントの回転係止金具と受け金
具が所定の施錠位置に保持されるので、円滑にかつ確実
的確に施錠することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である複合サッシの縦断面図で
ある。
【図2】同じく横断面図である。
【図3】補強金具付き振止め具を装着した召合せ框の平
面図である。
【図4】振止め具とこれに取付けられる補強金具の分解
斜視図である。
【図5】振止め具の構造を説明する図である。
【図6】補強金具の形状を説明する図である。
【図7】内障子の召合せ框側の上端部を示す斜視図であ
る。
【図8】同じく振止め具を装着した状態の斜視図であ
る。
【図9】振止め具を取付けた状態の召合せ框の断面図で
ある。
【図10】障子の上框に補強部材を取付けた状態を示す
断面図である。
【図11】図2の障子の召合せ部分を抽出した要部断面
図である。
【図12】衝突回避部材の正面図である。
【図13】同じく側面図である。
【図14】図12のX−X線拡大断面図である。
【図15】クレセント錠の受け金具の正面図である。
【図16】同じく左側面図である。
【図17】従来の複合サッシにおける召合せ部分の横断
面図である。
【符号の説明】
j2 i 内召合せ框 jm2 金属框 jp2 樹脂框 j2 o 外召合せ框 32,40, 煙返し 33 外召合せ框の屋内側壁 C 衝突回避部材 35 案内面付き凸条 38 受け金具 39 クレセントの回転係止金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹島 哲 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日 軽株式会社内 (72)発明者 山元 則之 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日 軽株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 3/42 - 3/46 E06B 3/04 - 3/26 E06B 7/22 - 7/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引違い障子の框が金属框と、その金属框
    の屋内側に露出される部分を覆う樹脂框とからなる複合
    サッシにおいて、内召合せ框の金属框の高さ方向中間部
    の屋外側面に前記内召合せ框の煙返しよりも戸尻側にお
    いて、前記煙返しの屋外側面よりも僅かに屋外方向に突
    出する案内面付き凸条を有する衝突回避部材を固着し
    て、閉鎖時の外召合せ框の屋内側面と前記内召合せ框の
    屋外側面との最小距離が、前記内召合せ框の樹脂框の屋
    外側端部に設けられた、前記内召合せ框の金属框の屋外
    側面から屋外方向に突出するタイト材の突出長さよりも
    小さくならないように制限したことを特徴とする複合サ
    ッシ。
JP12589497A 1997-05-15 1997-05-15 複合サッシ Expired - Fee Related JP3179727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12589497A JP3179727B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 複合サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12589497A JP3179727B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 複合サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317809A JPH10317809A (ja) 1998-12-02
JP3179727B2 true JP3179727B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=14921549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12589497A Expired - Fee Related JP3179727B2 (ja) 1997-05-15 1997-05-15 複合サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179727B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4854701B2 (ja) * 2007-08-02 2012-01-18 三協立山アルミ株式会社 引戸サッシ
JP5574371B2 (ja) * 2010-05-27 2014-08-20 Ykk Ap株式会社 建具
JP6385661B2 (ja) * 2013-09-27 2018-09-05 三協立山株式会社 ドア
KR101527874B1 (ko) * 2014-05-21 2015-06-10 주식회사 유니크시스템 복합 미서기 창호
JP2016142019A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社Lixil 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10317809A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080072506A1 (en) Vinyl door jamb and casing unit
US7775256B2 (en) Curved brace edge connection fitting of window
KR100770056B1 (ko) 보강재가 삽입된 창호 연결구 및 이를 이용한 창호구조
JP3179727B2 (ja) 複合サッシ
JP3378170B2 (ja) 断熱障子
JP2000145304A (ja) 複合サッシ
KR20190060479A (ko) 브래킷조립체와 이를 포함한 외단열 벽체의 창호 시스템 및 창호 시공 구조체
KR102064613B1 (ko) 단열 방풍 현관문
US20050155301A1 (en) Impact resistant window assembly
JP3284079B2 (ja) 複合サッシ
JP3416814B2 (ja) 段窓サッシ
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JP2019148148A (ja) 室内建具
CN216767114U (zh) 高保温性能和高抗风压性能的门窗框架
JP7036848B2 (ja) 建具
JP6158537B2 (ja) 開口部装置
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
KR101098237B1 (ko) 기능성 방음문
JP7132030B2 (ja) ドア、建具及びドアの製造方法
JP2000096722A (ja) 壁パネルへの天井パネルの係止構造
JP7041019B2 (ja) 建具
JP6652435B2 (ja) 建具
JPS5828147Y2 (ja) サツシ
JPH0349036Y2 (ja)
JP2602516Y2 (ja) 建具の上部支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees