JP3178931B2 - ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法 - Google Patents

ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法

Info

Publication number
JP3178931B2
JP3178931B2 JP02774093A JP2774093A JP3178931B2 JP 3178931 B2 JP3178931 B2 JP 3178931B2 JP 02774093 A JP02774093 A JP 02774093A JP 2774093 A JP2774093 A JP 2774093A JP 3178931 B2 JP3178931 B2 JP 3178931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurities
niobate
optical material
analysis
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02774093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06242004A (ja
Inventor
幸広 越野
章 生川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP02774093A priority Critical patent/JP3178931B2/ja
Publication of JPH06242004A publication Critical patent/JPH06242004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178931B2 publication Critical patent/JP3178931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニオブ酸化合物からな
光学材料の不純物分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粉砕した光学材料をふっ酸と硝酸を含む
液体で、170℃、12時間処理して分解する。分解液
はイオン交換法、共沈分離法または溶媒抽出法を用い
て、Nbを除去し、高周波プラズマ発光分光法、あるい
は原子吸光法により不純物分析を行なっている。また、
Si、Feについては、二次イオン質量分析計を用いて
分析した例もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】NbおよびNb化合物
は、一般に酸に溶けにくい。そのため分解時には分析試
料を粉砕器具を用いて粉砕する必要があるが、ppm以
下の微量不純物を分析する場合、これら粉砕器具からの
汚染は、大きな問題であり塊のまま試料を分解すること
が望まれている。しかし、従来の分解温度で塊状試料を
分解するには、40時間以上必要であり、実用分析には
適さない。
【0004】一方、迅速に多元素分析ができる高周波プ
ラズマ発光分光法ではNbが多量に共存する微量不純物
を分析する場合、発光線が多いNbは不純物測定を著し
く妨害する。また、二次イオン質量分析計を用いる方法
では、塊状試料の最表面に存在する不純物分析に限ら
れ、不純物の存在に偏りがある場合には、正確さを欠く
分析方法といえる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のニオブ酸化合物
からなる光学材料の不純物分析方法は、ニオブ酸化合物
からなる光学材料を塊のまま、180〜250℃のふっ
酸および硝酸を含む液体で処理して溶液化し、分析する
ことを特徴とする。ここに、光学材料は、ニオブ酸化合
物、好ましくはニオブ酸リチウムをいう。
【0006】本発明を適用した光学材料の分析方法によ
ると、ふっ酸と硝酸を含む液体によりニオブ酸リチウム
を塊のまま所定温度、所定時間処理し、分解液を高周波
プラズマ発光分光法により、ニオブ酸リチウムの不純物
を求めることができる。更に具体的な分析手順は、次の
とおりである。ニオブ酸リチウムをふっ酸と硝酸を含む
液体で所定温度、所定時間処理し、得られた分解液を、
市販の高周波プラズマ発光分光装置、例えば日本ジャ−
レルアッシュ社製ICPを用い測定波長を選定すること
により、Fe、Ni、Cr、Ca、Si、Al、Taを
はじめとする微量不純物を定量する。
【0007】本発明は、塊状のニオブ酸リチウムをふっ
酸と硝酸を含む液体で所定温度、所定時間処理すること
で、粉砕用器具等からの汚染を防ぎ、かつ分析時間を短
縮することを特徴とする。前記分析手順の具体例のフロ
ーを図3に示す。この分析方法によると、定量値は、粉
砕器具を使用することなく分解するので正確である。さ
らに、測定波長を選定することにより、Nb除去の必要
がないため、迅速な分析ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。ニオブ酸
リチウムの不純物を定量分析する例を詳述する。 実験例1 実験例1は、Nbが共存する場合、どの程度Feの測定
波長に影響するのかを調べた実験例である。その結果を
図1,図2に示す。
【0009】Nb1gをふっ酸と硝酸を混合した液体で
処理し、50mlに定容として高周波プラズマ発光分光
装置で、Feの発光線である259.940nmと23
8.204nmのそれぞれについて波長を横軸に、発光
強度を縦軸としてピ−クプロファイル測定した。また、
1ppmのFeの標準溶液の発光強度も測定した。図1
の試験結果からNbのピ−クプロファイルはFeの発光
線である259.940nmの位置に重なっており、ニ
オブ酸リチウムのFeの測定を259.940nmで行
なう場合、正の誤差もしくはFeのピ−クが判別できな
いことがわかる。しかし、図2の試験結果では238.
204nmで測定することによりNbのピ−クプロファ
イルはFeのそれと重なることなく、正確にFeの定量
ができることがわかる。
【0010】前記Feの測定波長発見方法と同様にN
i、Cr、Ca、Al、Si、Taに試み、これらすべ
てにNbの妨害を受けず、正確に各不純物が測定できる
波長を決定した。その結果を表1に示す。
【0011】
【表1】
【0012】実験例2 実験例2は、ふっ酸量、硝酸量、処理温度と処理時間の
関係を調べた実験例である。その結果を表2に示す。試
験は、ニオブ酸リチウム5gを表2中の各条件で処理し
て行なった。
【0013】
【表2】
【0014】ニオブ酸リチウム5gを最も早く分解する
条件は、ふっ酸10ml、硝酸0〜5ml、250℃で
処理時間が4時間である 実験例3 実験例3は、表1、表2の試験結果から、ニオブ酸リチ
ウムの不純物の定量分析手順を次のとおり決めた。
【0015】塊状のニオブ酸リチウム5gを、密閉でき
るテフロン容器、例えば三愛科学製HU−100型加圧
分解容器のテフロン製内筒に計り取る。ふっ酸10ml
と硝酸0〜5mlを加える。密閉して、加圧分解容器を
組み上げる。分解容器を250℃に保ち、4時間保持す
る。室温まで放冷した後、分解溶液を高周波プラズマ発
光分光装置、例えば日本ジャ−レルアッシュ社製ICP
を用いて不純物量を定量する。
【0016】実験例4 実験例4は、前記不純物分析値の正確さについて試験し
た例である。分析試料としては、ニオブ酸リチウムに各
不純物元素を予め適量加え使用した。すなわち、添加し
た不純物元素がどの程度回収できるかを調べた。結果を
表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】表3に示すように、添加した元素の回収率
はほぼ100%であり、本発明による不純物分析は、正
確で高精度であることが判明した。ただしSiはふっ酸
を用いているため精度は低下する。また、本発明による
不純物定量の所要時間は、7元素分析で約8時間であっ
たのに対し、従来法では24時間であった。これより、
不純物定量操作の迅速性の面でも本発明は優れている。
【0019】本発明による各種光学材料の不純物分析例
と再現性の分析例を表4に示す。
【0020】
【表4】
【0021】表4に示すように、不純物量の5回の繰り
返し測定した値は、各相対標準偏差が10%以下と安定
した値になった。これより、本発明による測定法の信頼
性の高いことが判明した。なお、本発明を用いること
で、光学材料の不純物を正確に把握することができ、高
純度光学材料が必要とされる光スイッチ、光変調器の開
発への利用が期待される。
【0022】
【発明の効果】本発明による光学材料の不純物分析方法
によると、ニオブ酸リチウムを塊のまま分解するので粉
砕用器具からの汚染がなく、分解温度を180〜250
℃することにより、試料分解に要する時間は数〜十数時
間で行なうことができる。また、測定波長を選定して用
いることでNb除去の必要がなくなり、光学材料の不純
物量を正確かつ迅速に求められるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】259.940nmにおけるFeとNbのピ−
クプロファイルの関係を示す図である。
【図2】238.204nmにおけるFeとNbのピ−
クプロファイルの関係を示す図である。
【図3】本発明の実施例による不純物分析方法の手順を
示すフロ−チャ−ト図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−154945(JP,A) 特開 平5−34288(JP,A) 高橋保夫、「酸分解−誘導結合プラズ マ発光分析法による金属ホウ化物単結晶 の分析」、分析化学 第35巻第8号、 1986年8月発行、第646頁〜第650頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/62 - 21/74 G01N 31/00 G01N 1/28 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニオブ酸化合物からなる光学材料を塊の
    まま、180〜250℃のふっ酸および硝酸を含む液体
    で処理して溶液化することを特徴とするニオブ酸化合物
    からなる光学材料の不純物分析方法。
  2. 【請求項2】 前記ニオブ酸化合物は、ニオブ酸リチウ
    ムであることを特徴とする請求項1記載のニオブ酸化合
    物からなる光学材料の不純物分析方法。
  3. 【請求項3】 前記光学材料を前記酸を含む液体で処理
    した後、高周波プラズマ発光分光法により不純物量を求
    めることを特徴とする請求項1または2記載のニオブ酸
    化合物からなる光学材料の不純物分析方法。
JP02774093A 1993-02-17 1993-02-17 ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法 Expired - Fee Related JP3178931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02774093A JP3178931B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02774093A JP3178931B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242004A JPH06242004A (ja) 1994-09-02
JP3178931B2 true JP3178931B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=12229433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02774093A Expired - Fee Related JP3178931B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650499B1 (ko) * 2018-05-24 2024-03-25 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱 다이 본드 필름 및 반도체 장치 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105510302B (zh) * 2015-11-25 2018-08-03 富耐克超硬材料股份有限公司 立方氮化硼磨料金属杂质的迁移处理方法和检测方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
高橋保夫、「酸分解−誘導結合プラズマ発光分析法による金属ホウ化物単結晶の分析」、分析化学 第35巻第8号、1986年8月発行、第646頁〜第650頁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102650499B1 (ko) * 2018-05-24 2024-03-25 닛토덴코 가부시키가이샤 다이싱 다이 본드 필름 및 반도체 장치 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06242004A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Langford et al. Applications of total pattern fitting to a study of crystallite size and strain in zinc oxide powder
Costas et al. Evaluation of ultrasound-assisted extraction as sample pre-treatment for quantitative determination of rare earth elements in marine biological tissues by inductively coupled plasma-mass spectrometry
US8222038B2 (en) Method for analyzing metal specimen
Lichte et al. Emission spectrometric determination of arsenic
Hsieh et al. Using dried-droplet laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry to quantify multiple elements in whole blood
Alvarado et al. Microwave dissolution of plant tissue and the subsequent determination of trace lanthanide and actinide elements by inductively coupled plasma-mass spectrometry
JP3178931B2 (ja) ニオブ酸化合物からなる光学材料の不純物分析方法
Manard et al. Investigation of handheld laser induced breakdown spectroscopy (HH LIBS) for the analysis of beryllium on swipe surfaces
Zhou et al. Quantitative determination of trace metals in high-purity silicon carbide powder by laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry without binders
Ebdon et al. Direct atomic spectrometric analysis by slurry atomisation. Part 2. Elimination of interferences in the determination of arsenic in whole coal by electrothermal atomisation atomic absorption spectrometry
Frew et al. Isotopic analysis of chromium in lunar materials by mass spectrometry of the trifluoroacetylacetonate
Ma et al. Determination of trace impurities in high-purity zirconium dioxide by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry using microwave-assisted digestion and wavelet transform-based correction procedure
Sturgeon Graphite furnace atomic absorption analysis of marine samples for trace metals
Panday et al. Determination of trace impurities in tantalum by inductively coupled plasma mass spectrometry after removal of the matrix by liquid-liquid extraction
Paterson et al. Spectrographic determination of boron and silicon in low-alloy steel by fluoride evolution
JP2023012339A (ja) ふっ素およびその化合物の濃度の分析方法
Rao et al. Solids formation from synthetic fuel reprocessing solutions: Characterization of zirconium molybdate by ICP, XRF, and Raman microprobe spectroscopy
Beimer et al. Metal complexing properties and proton magnetic resonance spectra of 5-halo-8-quinolinols
CN111257307A (zh) 一种用于铬铁中多种微量元素的同时测定方法
Peng et al. Direct ICP-AES determination of trace impurities in silicon dioxide using fluorinating electrothermal vaporization with slurry sampling
Iwasaki Determination of mugram amounts of palladium in titanium alloys by x-ray fluorescence spectrometry after solvent extraction and collection on a filter paper
JP3142935B2 (ja) 酸化鉄中のりん分析方法及びその分析方法を用いた酸化物磁性材料の製造方法
JP2000310586A (ja) 製鋼用副原料の定量分析方法
Borszéki et al. Application of pressurized sample preparation methods for the analysis of steels and copper alloys
JPH0618508A (ja) 硫酸中の硼素の定量法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees