JP3177027B2 - Teleconference equipment - Google Patents

Teleconference equipment

Info

Publication number
JP3177027B2
JP3177027B2 JP30576192A JP30576192A JP3177027B2 JP 3177027 B2 JP3177027 B2 JP 3177027B2 JP 30576192 A JP30576192 A JP 30576192A JP 30576192 A JP30576192 A JP 30576192A JP 3177027 B2 JP3177027 B2 JP 3177027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
coordinate information
display
displayed
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30576192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06164794A (en
Inventor
幸一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30576192A priority Critical patent/JP3177027B2/en
Publication of JPH06164794A publication Critical patent/JPH06164794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3177027B2 publication Critical patent/JP3177027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は通信会議装置、特に会議
端末の表示画面上に表示される文書の一部分にマーカ表
示を行って文書の指示や強調を行う通信会議装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a teleconferencing apparatus, and more particularly to a teleconferencing apparatus for displaying a marker on a part of a document displayed on a display screen of a conference terminal to instruct or emphasize the document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の通信会議装置は、遠隔地にある複
数地点を結び、音声情報、動画情報、ドキュメント情報
あるいはテレライティング情報等を交信し、会議参加者
が異なる場所に居ながらにして会議を開催することので
きる便利な装置である。このような通信会議装置とし
て、例えば、AGC(オーディオ・グラフィック・コン
ファレンス)端末装置などは、お互いの端末に設けられ
た表示画面上に同一文書を表示しながら会議を進行させ
るものであり、また、テレビ会議装置などでも書画シス
テムの導入により、同様に表示画面上に文書を表示しな
がら会議を進行させることが行われている。
2. Description of the Related Art A conventional communication conference device connects a plurality of remote locations, exchanges voice information, moving image information, document information, telewriting information, and the like, and allows a conference participant to be present at a different location. It is a convenient device that can hold the event. As such a communication conference device, for example, an AGC (Audio Graphic Conference) terminal device or the like is for performing a conference while displaying the same document on a display screen provided in each terminal. With the introduction of a document system in a video conference apparatus and the like, a conference is performed while a document is displayed on a display screen.

【0003】そして、これらの通信会議装置における表
示画面上の文書操作処理の中で、マーカ処理は文書の説
明者が文書のある位置を指し棒のように指し示し、指示
・強調することのできる機能であって、重要なものであ
る。なお、これらの通信会議装置における文書上のマー
カ表示については、CCITT勧告のT.150に規定
されている。
[0003] In the document operation processing on the display screen in these communication conference apparatuses, marker processing is a function that allows a document presenter to point to a certain position of the document like a pointing stick and to instruct / emphasize. It is important. Markers on documents in these communication conference devices are described in T.T. 150.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の通信会議装置にあっては、文書上にマーカ表示
する場合に、マーカ表示を残存させる機能を有していな
かったため、文書を複数箇所に渡ってマーカ表示しなが
ら指示・強調したい場合であっても、マーカ表示が移動
しながら指示するだけであって、逐一指示箇所を確認し
なければ理解できず、甚だ不都合であった。
However, the conventional communication conference apparatus described above does not have a function of retaining a marker display when displaying a marker on a document. Even when the user wants to instruct / emphasize while displaying the marker, he / she simply instructs while moving the marker display, and cannot understand unless he / she confirms the pointed position one by one, which is extremely inconvenient.

【0005】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たものであり、通信会議中にお互いの会議端末の表示画
面上に表示される文書を指示・強調するためのマーカ表
示を行う際に、表示画面上に表示されたマーカ表示を残
存させる機能を備えることにより、文書操作の利便性が
向上した通信会議装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and is intended for use in displaying a marker for pointing and emphasizing a document displayed on a display screen of each conference terminal during a communication conference. It is another object of the present invention to provide a communication conference apparatus having a function of retaining a marker display displayed on a display screen, thereby improving the convenience of document operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
通信回線にて2地点間または多地点間で複数の会議端末
が接続され、相互に少なくとも音声情報および文書情報
を交信しながらオーディオグラフィック会議を実現し、
画面上に表示された文書の一部分をマーカ表示により指
示・強調可能な通信会議装置において、前記マーカ表示
のマーカパターンを指定するマーカパターン指定手段
と、画面上に残存させるマーカ表示の座標情報を入力す
るマーカ座標情報入力手段と、該入力されたマーカ座標
情報をメモリに格納するマーカ座標情報格納手段と、前
記指定されたマーカパターンに基づいて表示領域におけ
るマーカ表示の座標情報を読み出してマーカ表示用の画
情報を作成するマーカ表示画情報作成手段と、表示領域
の画情報と前記マーカ表示画情報とを合成して画面上に
表示する残存マーカ表示手段と、が設けられたことを特
徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
A plurality of conference terminals are connected between two points or between multiple points by a communication line, and realize an audiographic conference while exchanging at least voice information and document information with each other.
In a communication conference apparatus capable of instructing / emphasizing a part of a document displayed on a screen by marker display, a marker pattern specifying means for specifying a marker pattern of the marker display, and coordinate information of the marker display to be left on the screen are input. Marker coordinate information inputting means, marker coordinate information storing means for storing the inputted marker coordinate information in a memory, and reading the coordinate information of the marker display in the display area based on the specified marker pattern for marker display. Marker display image information creating means for creating the image information of the above, and residual marker display means for combining the image information of the display area and the marker display image information and displaying the combined information on the screen are provided. .

【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の通
信会議装置において、表示画面上に表示される表示領域
の変更時に、新表示領域から外れたマーカ座標情報を前
記マーカ座標情報格納手段から削除するマーカ座標情報
削除手段が設けられたことを特徴とする。請求項3記載
の発明は、請求項1記載の通信会議装置において、表示
画面上に表示される表示領域を含む所定領域のマーカ座
標情報を継続的に保存するマーカ座標情報保存手段が設
けられ、前記保存されたマーカ座標情報の表示領域が表
示された際に再度マーカ表示を行うようにしたことを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the communication conference apparatus of the first aspect, when the display area displayed on the display screen is changed, the marker coordinate information outside the new display area is stored in the marker coordinate information storage means. And a marker coordinate information deleting means for deleting the marker coordinate information. According to a third aspect of the present invention, in the communication conference apparatus according to the first aspect, a marker coordinate information storage unit for continuously storing marker coordinate information of a predetermined area including a display area displayed on a display screen is provided, When the display area of the stored marker coordinate information is displayed, the marker is displayed again.

【0008】請求項4記載の発明は、請求項1記載の通
信会議装置において、残存マーカ表示の座標情報の入力
時に、該入力されたマーカ座標情報が前記マーカ座標情
報格納手段に既に格納されているマーカ座標情報の近傍
か否かを判別するマーカ座標情報判別手段と、新たに入
力されたマーカ座標情報が既に格納されているマーカ座
標情報の近傍である場合に、新しく入力された座標情報
を廃棄するマーカ座標情報廃棄手段と、が設けられたこ
とを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the communication conference apparatus of the first aspect, when the coordinate information of the remaining marker display is input, the input marker coordinate information is already stored in the marker coordinate information storage means. Marker coordinate information discriminating means for judging whether or not the inputted marker coordinate information is in the vicinity, and when the newly inputted marker coordinate information is near the already stored marker coordinate information, the newly inputted coordinate information is Marker discarding means for discarding marker coordinate information is provided.

【0009】請求項5記載の発明は、請求項4記載の通
信会議装置において、前記廃棄された新たに入力された
マーカ座標情報の近傍にある既格納済みのマーカ座標情
報を表示する際に、残存マーカ表示のマーカパターンを
変更して表示させるマーカパターン変更手段が設けられ
たことを特徴とする。請求項6記載の発明は、請求項1
記載の通信会議装置において、残存マーカ表示を消去す
るためのマーカ座標情報を入力した際に、該入力座標情
報の近傍にある前記マーカ座標情報格納手段に格納され
ているマーカ座標情報を削除するマーカ座標情報削除手
段が設けられたことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the communication conference apparatus according to the fourth aspect, when displaying the stored marker coordinate information in the vicinity of the discarded newly input marker coordinate information, Marker pattern changing means for changing and displaying a marker pattern of the remaining marker display is provided. The invention according to claim 6 is the invention according to claim 1.
The marker for deleting the marker coordinate information stored in the marker coordinate information storage means in the vicinity of the input coordinate information when the marker coordinate information for erasing the remaining marker display is input in the communication conference apparatus described in the above. A coordinate information deleting means is provided.

【0010】[0010]

【作用】請求項1記載の発明では、マーカが通過した後
もマーカ表示が表示画面上に残存するようにしたため、
文書中の複数箇所をマーカ表示する場合であっても、そ
のマーカ位置を全て画面上に残すことができるようにな
り、表示画面を見ながら会議を進める他の会議参加者に
対して、文書の指示・強調する箇所を分かり易く表示す
ることができる。
According to the present invention, the marker display remains on the display screen even after the marker has passed,
Even when a marker is displayed at a plurality of locations in a document, all of the marker positions can be left on the screen, and other conference participants who proceed with the conference while watching the display screen can receive the document. The point to be instructed / emphasized can be displayed clearly.

【0011】請求項2記載の発明では、表示画面上に表
示される表示領域以外の残存マーカ表示が自動的に削除
されるようにしたため、表示画面内の文書に指示された
マーカ表示のみを残存させ、表示領域以外の残存マーカ
は自動的に削除されるので、当該表示画面内でのマーカ
表示を残存させるだけ足りる場合は、上記のように構成
すればマーカ表示を一々除去する手間が省ける。
According to the second aspect of the present invention, the remaining marker display other than the display area displayed on the display screen is automatically deleted, so that only the marker display specified in the document on the display screen remains. Then, the remaining markers other than the display area are automatically deleted. Therefore, if it is sufficient to leave the marker display on the display screen, the above-described configuration can save the trouble of removing the marker display one by one.

【0012】請求項3記載の発明では、表示画面上に表
示される表示領域を含む一定領域内にある残存マーカ表
示の座標情報を継続的に保存し、その保存されたマーカ
座標情報を含む表示領域を表示する際に、残存マーカを
併せて表示するようにしたため、画面のスクロールなど
で表示領域を移動させた場合でも、保存しておいたマー
カ表示が見られる。
According to the third aspect of the present invention, the coordinate information of the remaining marker display in a certain area including the display area displayed on the display screen is continuously stored, and the display including the stored marker coordinate information is performed. When the area is displayed, the remaining markers are also displayed, so that even when the display area is moved by scrolling the screen or the like, the saved marker display can be seen.

【0013】請求項4記載の発明では、残存マーカ表示
を行うために入力された新たなマーカ座標情報が、既に
入力されている残存マーカ表示座標の近傍である場合
は、新しい入力座標を廃棄するようにしたため、オペレ
ータが誤って文書の同一箇所にマーカ表示をした場合で
も、二重にマーカ表示されるのを防ぐことができる。請
求項5記載の発明では、残存マーカを表示させるために
入力された座標情報が、既に入力されている残存マーカ
表示座標の近傍にある場合は、新しい入力座標を廃棄す
ると共に、その近傍の残存マーカの表示パターンを変更
するようにしたため、二重にマーカ表示が行われるのを
防止すると共に、表示パターンを変化させることによっ
て、二重にマーカ表示された箇所であることを分かり易
く表示することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the new marker coordinate information input for displaying the remaining marker is near the already input remaining marker display coordinate, the new input coordinate is discarded. Thus, even when the operator erroneously displays a marker at the same position in a document, it is possible to prevent the marker from being displayed twice. According to the fifth aspect of the present invention, when the coordinate information input for displaying the residual marker is near the already-displayed residual marker display coordinates, the new input coordinate is discarded and the residual marker in the vicinity is discarded. Since the marker display pattern is changed, it is possible to prevent the marker from being displayed twice, and to change the display pattern so that it is easy to understand that the marker is displayed twice. Can be.

【0014】請求項6記載の発明では、残存マーカ表示
を削除するためのマーカ座標情報が入力された場合に、
その入力座標の近傍にある既格納済みの残存マーカ表示
座標を消去するようにしたため、特定のマーカ表示のみ
を選択的に削除することができる。
According to the present invention, when marker coordinate information for deleting the remaining marker display is input,
Since the stored remaining marker display coordinates near the input coordinates are deleted, only a specific marker display can be selectively deleted.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。ま
ず、構成を説明する。図1は本発明の一実施例に係る通
信会議装置およびその周辺機器との接続例を示す外観図
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. First, the configuration will be described. FIG. 1 is an external view showing a connection example of a communication conference apparatus and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention.

【0016】図において、1は通信会議装置で、会議出
席者が使う会議端末である。2は会議資料のドキュメン
トや描画を表示したり、システムモニターの役目をする
LCD(Liquid Cristal Device )である。3はLCD
2の画面上に設置され、LCD2上に表示された画像に
加筆・修正したり、あるいは文書の任意の箇所に指定・
強調を行うためのマーカ表示等を行う手書き入力のため
の透明なタッチパネルである。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a communication conference device, which is a conference terminal used by conference attendees. Reference numeral 2 denotes an LCD (Liquid Cristal Device) which displays documents and drawings of conference materials and serves as a system monitor. 3 is LCD
2 is set on the screen, and the image displayed on the LCD 2 is added or corrected, or specified at an arbitrary position in the document.
It is a transparent touch panel for handwriting input for displaying a marker or the like for emphasizing.

【0017】4はタッチパネル3に描画入力を行うため
のタッチペンである。5は音声データのやりとりを行う
ハンドセットである。6は会議中の会話内容を伝達する
ための音声入力用のマイクである。7は他の会議端末か
ら送られてきた会議中の音声等を流すための音声出力用
のスピーカである。
Reference numeral 4 denotes a touch pen for performing drawing input on the touch panel 3. Reference numeral 5 denotes a handset for exchanging voice data. Reference numeral 6 denotes a microphone for voice input for transmitting the contents of a conversation during a meeting. Reference numeral 7 denotes an audio output speaker for outputting audio during a conference transmitted from another conference terminal.

【0018】8は周辺機器との接続を行ったり、通信回
線と接続したりするインターフェースコネクタである。
9はISDNネットワーク10と接続するためのISDN
回線である。11a、11bはISDNネットワーク10に接
続された他の会議端末である。12はインターフェースコ
ネクタ8を介して会議端末1と接続され、会議資料等の
原稿からイメージ情報を読み込むためのスキャナであ
る。
Reference numeral 8 denotes an interface connector for connecting to a peripheral device or connecting to a communication line.
9 is an ISDN for connecting to the ISDN network 10
Line. 11a and 11b are other conference terminals connected to the ISDN network 10. A scanner 12 is connected to the conference terminal 1 via the interface connector 8 and reads image information from a document such as conference material.

【0019】13はインターフェースコネクタ8を介して
会議端末1と接続され、メモリに蓄積された画像データ
や受信された画像データを印字出力するためのプリンタ
である。図2は図1に示す会議端末のハードウェア構成
例を示すブロック図である。図2に示すように、CPU
(Central Processing Unit )14は、ROM(Read Onl
y Memory)15に書き込まれたプログラムに従って、通信
会議装置のシステム全体を制御する。
Reference numeral 13 denotes a printer which is connected to the conference terminal 1 via the interface connector 8 and prints out image data stored in the memory and received image data. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration example of the conference terminal shown in FIG. As shown in FIG.
(Central Processing Unit) 14 is a ROM (Read Onl
y Memory) 15 to control the entire system of the communication conference apparatus according to the program written in the memory.

【0020】DMA(Direct Memory Access)コントロ
ーラ16は、DMA転送モードにおける画情報の転送動作
等を制御する。RAM(Random Access Memory)17は、
CPU14の動作に必要なワークエリアやデータを記憶す
る。音声コーデック(CODEC)18は、ISDN回線
を通して受信したデジタル音声信号を復号化してアナロ
グ音声信号に変換したり、アナログ音声信号を符号化し
てデジタル音声信号として送信したりする。この音声コ
ーデック18は、図2ではハンドセット5に接続されてい
るが、図1のハンドフリー用のマイク6およびスピーカ
7にも切替可能に接続されている。
A DMA (Direct Memory Access) controller 16 controls a transfer operation of image information in a DMA transfer mode. RAM (Random Access Memory) 17
The work area and data required for the operation of the CPU 14 are stored. An audio codec (CODEC) 18 decodes a digital audio signal received through an ISDN line and converts it into an analog audio signal, or encodes an analog audio signal and transmits it as a digital audio signal. The audio codec 18 is connected to the handset 5 in FIG. 2, but is also switchably connected to the handsfree microphone 6 and the speaker 7 in FIG.

【0021】プリンタインターフェース19は、プリンタ
13とシステムバス30とを接続して、入力される印字デー
タに基づいて印字記録が行われる。スキャナインターフ
ェース20は、スキャナ12とシステムバス30とを接続し
て、スキャナ12で読み込まれた原稿データをシステムバ
ス30に送出する。ハードディスク21は、原稿データ等を
書き込み/読み出し可能に蓄積する。
The printer interface 19 is a printer
13 and the system bus 30 are connected, and printing is performed based on the input printing data. The scanner interface 20 connects the scanner 12 with the system bus 30 and sends out document data read by the scanner 12 to the system bus 30. The hard disk 21 stores document data and the like in a writable / readable manner.

【0022】タイマ22は、現在時刻の管理を行うもので
ある。割り込みコントローラ23は、CPU14の割り込み
制御を行う。通信制御部24は、ISDN回線とのSイン
ターフェースを持つNCU(網制御部)25を介して所定
の伝送制御手順に従ってマーカ表示データやテレライテ
ィングデータ等を含む画像データの伝送を実行する。な
お、この通信制御部24は、ISDNの少なくともBチャ
ネル(64Kbit/sec )2本を使用して同時通信が可能
なように構成されている。
The timer 22 manages the current time. The interrupt controller 23 controls the interrupt of the CPU 14. The communication control unit 24 executes transmission of image data including marker display data and telewriting data according to a predetermined transmission control procedure via an NCU (network control unit) 25 having an S interface with the ISDN line. The communication control unit 24 is configured so that simultaneous communication can be performed using at least two ISDN B channels (64 Kbit / sec).

【0023】コーデック(CODEC)26は、送信する
画情報を所定の方式で符号化してその情報量を圧縮する
と共に、受信時に符号化されている画情報を復号化して
元の画情報に復元する。グラフィックコントローラ27
は、ビデオラム(VIDEO RAM)28に蓄積するグ
ラフィックデータの制御を行うものである。
A codec (CODEC) 26 encodes image information to be transmitted by a predetermined method to compress the amount of information, and decodes the image information encoded at the time of reception to restore the original image information. . Graphic controller 27
Is for controlling graphic data stored in a video RAM (VIDEO RAM) 28.

【0024】液晶表示部/タッチパネル(LCD/T
P)コントローラ29は、LCD2やタッチパネル3が接
続され、LCD2に表示される画像データに対して、操
作トークンを有している端末がタッチパネル3とタッチ
ペン4とを使って加筆・修正する際の画像データの変更
を制御する。システムバス30は、上記各部間でやり取り
されるデータの信号ラインである。
Liquid crystal display / touch panel (LCD / T
P) The controller 29 is connected to the LCD 2 or the touch panel 3, and is used to edit and correct image data displayed on the LCD 2 by the terminal having the operation token using the touch panel 3 and the touch pen 4. Control data changes. The system bus 30 is a signal line for data exchanged between the above units.

【0025】図3は本発明の一実施例に係る通信会議装
置の接続形態例を示す図で、(a)は2地点間を結ぶポ
イント−ポイントによる接続例(b)は多地点間を結ぶ
MCU(Multipoint Control Unit )を経由したマルチ
ポイントによる接続例である。そして、このような通信
会議装置におけるISDN回線の制御は、CCITT
(国際電信電話諮問委員会)勧告のH.221に従うマ
ルチフレーム構成およびH.242に従う通信設定方式
により実現する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a connection form of a communication conference apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 (a) shows a point-to-point connection between two points, and FIG. 3 (b) shows a connection between multiple points. This is an example of a multipoint connection via an MCU (Multipoint Control Unit). The control of the ISDN line in such a communication conference apparatus is performed by CCITT
(International Telegraph and Telephone Advisory Committee) Recommendation H. 221 and a multi-frame configuration according to H.221. 242 is realized by a communication setting method.

【0026】図4はISDN回線におけるH.221に
準拠した64K網のフレーム構成図である。図4に示さ
れるように、64Kbit/sec の伝送能力を8個のサブチ
ャネルに分割し、そのうちの#1〜7までのサブチャネ
ルである56Kbit/sec を音声通信用に、6.4Kbit/
sec を会議制御用に使用している。そして、この6.4
bit/sec の能力は、必要に応じてドキュメントの転送や
テレライティング等の描画情報転送用に使用される。本
発明による文書の指定・強調を行うマーカ表示データ
は、上記した6.4Kbit/sec の会議制御データ部分を
使用する。また、FAS/BAS信号は、H.221で
規定されているフレーム同期信号(Frame Allignment S
ignal )およびビットレート割当信号(Bitrate Assign
ment Signal )である。
FIG. 4 is a diagram showing an H.264 signal on an ISDN line. 1 is a diagram illustrating a frame configuration of a 64K network conforming to H.221. As shown in FIG. 4, the transmission capacity of 64 Kbit / sec is divided into eight sub-channels, and 56 Kbit / sec of sub-channels # 1 to # 7 is used for voice communication, and 6.4 Kbit / sec is used for voice communication.
sec is used for conference control. And this 6.4
The bit / sec capability is used for document information transfer such as document transfer and telewriting as needed. Marker display data for designating / emphasizing a document according to the present invention uses the above-mentioned 6.4 Kbit / sec conference control data portion. Further, the FAS / BAS signal is based on H.264. 221 specifies a frame synchronization signal (Frame Allignment S)
ignal) and bitrate assign signal (Bitrate Assign)
ment Signal).

【0027】次に、図5は表示画面上に表示された文書
にマーカ表示を行った例を示す図であり、(a)は比較
例、(b)は本実施例である。ここでは、マーカパター
ンとして矢印を使用しているが、これに限定されない。
図5(a)に示されるように、従来のマーカ表示は通信
中の各端末に表示された文書画像の所定位置を指示する
矢印(マーカパターン)が、タッチペン4がタッチパネ
ル3上に置かれた位置に常に移動し、マーカ表示が画面
上に残存することはなかった。
Next, FIGS. 5A and 5B are diagrams showing examples in which markers are displayed on a document displayed on the display screen. FIG. 5A shows a comparative example, and FIG. 5B shows this embodiment. Here, an arrow is used as the marker pattern, but the present invention is not limited to this.
As shown in FIG. 5A, in the conventional marker display, an arrow (marker pattern) indicating a predetermined position of a document image displayed on each terminal during communication has a touch pen 4 placed on the touch panel 3. The marker always moved to the position, and the marker display did not remain on the screen.

【0028】しかし、図5(b)に示されるように、本
実施例の通信会議装置では、画面上に表示された文書の
複数箇所にマーカ表示を残存させることにより、指示・
強調するものである。次に、図6はマーカ表示を行う表
示領域(メモリ)の処理動作を説明する図である。
However, as shown in FIG. 5 (b), in the communication conference apparatus of the present embodiment, the instruction display is performed by leaving the marker display at a plurality of places of the document displayed on the screen.
Emphasize. Next, FIG. 6 is a diagram for explaining a processing operation of a display area (memory) for performing marker display.

【0029】図6に示されるように、B領域の表示領域
用ワークエリアでは、表示中の文書が展開されており、
同じ内容がA領域の表示領域にもコピーされて表示され
ている。そして、マーカパターン(図5中では矢印)は
D領域のマーカパターン格納領域に展開され、ポインテ
ィングによって発生したマーカ表示座標は、E領域のマ
ーカ座標格納領域に保存され、D,E領域の情報に基づ
いてB領域と同じ大きさを持つC領域を生成する。さら
に、B,C領域で排他的論理和(エクスクルーシブO
R:EXOR)、あるいは論理和(OR)をとって、A
領域にコピーすることにより、図5(a)に示す比較例
のマーカ表示を行うことができる。
As shown in FIG. 6, the displayed document is expanded in the display area work area in the area B.
The same contents are also copied and displayed in the display area of the area A. Then, the marker pattern (arrow in FIG. 5) is developed in the marker pattern storage area in the D area, and the marker display coordinates generated by pointing are stored in the marker coordinate storage area in the E area, and the information on the D and E areas is stored in the marker coordinate storage area. Based on this, a C area having the same size as the B area is generated. Furthermore, exclusive OR (exclusive O) is performed in the B and C areas.
R: EXOR) or OR (OR)
By copying to the area, the marker display of the comparative example shown in FIG. 5A can be performed.

【0030】そして、図5(b)に示す、請求項1記載
の実施例に係る残存マーカ表示も上記と同様の処理で表
示することができるが、本実施例の場合マーカ座標は複
数となるので、図6に示すE領域には従来よりも大きな
メモリ容量が必要となる。本実施例の通信会議装置は、
上記のように構成されており、以下、その動作を説明す
る。
The remaining marker display according to the first embodiment shown in FIG. 5B can also be displayed by the same processing as described above, but in this embodiment, a plurality of marker coordinates are used. Therefore, a larger memory capacity is required in the area E shown in FIG. The communication conference device according to the present embodiment includes:
It is configured as described above, and its operation will be described below.

【0031】図7は本発明の一実施例に係る通信会議装
置の動作を示すフローチャートである。図7に示される
ように、まず、残存させるマーカを指定し(ステップ1
00)、ポインティングによってマーカ表示座標が入力
されると(ステップ101)、その入力された座標情報
をE領域に追加して格納し(ステップ102)、D,E
領域の情報に基づいてB領域と同じ大きさを持つC領域
を生成する(ステップ103)。そして、そのC領域生
成後、B,C領域で排他的論理和(EXOR)をとっ
て、A領域にコピーすることにより(ステップ10
4)、文書の複数箇所にマーカ表示を残存させることが
できる。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the communication conference apparatus according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 7, first, a marker to be left is specified (step 1).
00), when marker display coordinates are input by pointing (step 101), the input coordinate information is added to the E area and stored (step 102).
Based on the area information, a C area having the same size as the B area is generated (step 103). After the C area is generated, exclusive OR (EXOR) is performed on the B and C areas and copied to the A area (step 10).
4) Marker display can be left at a plurality of places in the document.

【0032】図8は請求項2および3記載の発明の一実
施例に係る通信会議装置の動作を示すフローチャートで
ある。請求項2の実施例の場合は、図8に示されるよう
に、改頁やスクロール処理などによりLCD2の表示領
域を変更する場合は(ステップ200)、まず、上記の
E領域内にマーカ座標情報が有るか否かが判別される
(ステップ201)。そして、E領域内にマーカ座標情
報が有る場合は、そのマーカ座標情報数Nをセットして
(ステップ202)、各座標情報を順次チェックする。
すなわち、座標情報を第1〜第n座標までとすると、ま
ずn=1とし(ステップ203)、第1座標から順次チ
ェックが行われる。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the communication conference apparatus according to one embodiment of the present invention. In the case of the second embodiment, as shown in FIG. 8, when the display area of the LCD 2 is changed by a page break or scroll processing (step 200), first, the marker coordinate information is stored in the E area. Is determined (step 201). If there is marker coordinate information in the E area, the number N of the marker coordinate information is set (step 202), and each coordinate information is checked sequentially.
That is, assuming that the coordinate information is the first to n-th coordinates, n = 1 is first set (step 203), and checks are sequentially performed from the first coordinates.

【0033】そこで、E領域内の第1座標は、新表示領
域内のマーカ座標情報か否かが判別される(ステップ2
04)。新表示領域の座標情報の中にマーカ座標情報が
含まれていない場合は、E領域からマーカ表示の第1座
標が削除される(ステップ205)。このため、再び元
の表示領域に戻した場合は、残存マーカ表示が自動的に
削除されて文書画像だけとなり、マーカ表示を削除する
手間が省ける。
Therefore, it is determined whether the first coordinates in the E area are marker coordinate information in the new display area (step 2).
04). When the marker coordinate information is not included in the coordinate information of the new display area, the first coordinate of the marker display is deleted from the E area (step 205). For this reason, when the display area is returned to the original display area again, the remaining marker display is automatically deleted, and only the document image is displayed. This eliminates the need to delete the marker display.

【0034】次に、nをインクリメント(+1)して
(ステップ206)、n>Nとなるまで上記動作を繰り
返して、全てのマーカ表示の座標情報についてチェック
が行われる(ステップ207)。また、上記したステッ
プ204で第n座標が新表示領域内の場合は、E領域か
らマーカ座標情報が削除されずに残される。これによ
り、表示領域内のマーカ表示は表示画面上に残存表示さ
れる。
Next, n is incremented (+1) (step 206), and the above operation is repeated until n> N, and the coordinate information of all marker displays is checked (step 207). When the n-th coordinate is within the new display area in step 204 described above, the marker coordinate information is left from the E area without being deleted. As a result, the marker display in the display area remains displayed on the display screen.

【0035】次に、請求項3の実施例の場合は、図8の
フローチャートに基づいて説明すると、ステップ204
における「第n座標は新表示領域内?」の“新表示領
域”を拡大して判定するようにすれば良い。例えば、表
示領域を含む前後1頁分の拡大された表示領域とする
と、当該画面上に表示されている領域外のマーカ表示で
あっても削除されることなく、保存される。従って、一
度隠れた領域を表示領域を変更することによって再度表
示する場合であっても、残存マーカを表示することがで
きる。
Next, the case of the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
, The "new display area" of "is the n-th coordinate in the new display area?" For example, assuming that the display area is an enlarged display area for one page before and after including the display area, the marker display outside the area displayed on the screen is saved without being deleted. Therefore, even when the hidden area is displayed again by changing the display area, the remaining marker can be displayed.

【0036】さらに、上記した“新表示領域”を全頁に
まで拡大すると、ステップ204では常にYESとな
り、マーカ表示は削除されることなく全てのマーカ表示
を保存することもできる。なお、このときのE領域のメ
モリ容量は、大きくとる必要がある。ところで、上記し
たように残存マーカ座標をそのまま追加していくと、同
じ文書位置をタッチペンで指定した場合に、前に指定し
た残存マーカ自身の座標が重なり、表示文書がつぶれて
しまうという問題がある。
Further, when the above-mentioned "new display area" is expanded to all pages, YES is always obtained in step 204, and all the marker displays can be saved without deleting the marker displays. At this time, the memory capacity of the area E needs to be large. By the way, if the remaining marker coordinates are directly added as described above, when the same document position is designated by the touch pen, there is a problem that the coordinates of the previously designated remaining marker itself are overlapped, and the displayed document is crushed. .

【0037】そこで、図9はこのような問題を回避する
するための図8に代わる請求項4記載の発明の一実施例
に係る通信会議装置の動作を示すフローチャートであ
る。図9に示されるように、まず、残存させるマーカを
指定し(ステップ300)、ポインティングによってマ
ーカ表示座標が入力されると(ステップ301)、その
入力されたE領域内のマーカ座標情報数Nをセットし
(ステップ302)、n=1として(ステップ20
3)、第1座標からチェックを開始する(ステップ30
3)。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the communication conference apparatus according to an embodiment of the present invention in place of FIG. 8 for avoiding such a problem. As shown in FIG. 9, first, a marker to be left is specified (step 300), and when marker display coordinates are input by pointing (step 301), the number N of marker coordinate information in the input E area is calculated. Set (step 302), and set n = 1 (step 20)
3), start checking from the first coordinates (step 30)
3).

【0038】そして、新たに入力されたマーカ座標情報
が既にメモリに格納されている第n座標の近傍か否かを
判別し(ステップ304)、近傍でなければnをインク
リメント(+1)して(ステップ305)、n>Nとな
るまで順次各マーカ表示の座標情報についてチェックを
繰り返し(ステップ306)、近傍であれば入力座標を
E領域へ格納することなく終了する。
Then, it is determined whether or not the newly input marker coordinate information is near the n-th coordinate already stored in the memory (step 304). If not, n is incremented (+1) (step 304). (Step 305) The coordinate information of each marker display is sequentially checked until n> N (Step 306), and if it is near, the process ends without storing the input coordinates in the E area.

【0039】これにより、同一文書位置をタッチペンで
重ねて指定した場合であっても、新たに入力されたマー
カ座標がE領域へは格納されずに廃棄されるので、マー
カ表示によって表示文書がつぶれるのを防ぐことができ
る。また、このようにして、N個のマーカ座標情報全て
についてチェックした後、入力されたマーカ座標情報の
近傍に既に格納されているマーカ座標情報がない場合
は、新たに入力されたマーカ座標をE領域へ格納し(ス
テップ307)、D,E領域の情報に基づいてB領域と
同じ大きさを持つC領域を生成する(ステップ30
8)。そして、そのC領域生成後、B,C領域で排他的
論理和(EXOR)をとって、A領域にコピーすること
により(ステップ309)、マーカ表示が重なることな
く、文書の複数箇所にマーカ表示を残存させることがで
きる。
Thus, even when the same document position is specified by overlapping with the touch pen, the newly input marker coordinates are discarded without being stored in the E area, and the displayed document is crushed by the marker display. Can be prevented. After checking all N pieces of marker coordinate information in this way, if there is no marker coordinate information already stored in the vicinity of the input marker coordinate information, the newly input marker coordinates are replaced with E. The C area is stored in the area (step 307), and a C area having the same size as the B area is generated based on the information of the D and E areas (step 30).
8). Then, after the C area is generated, exclusive OR (EXOR) is performed on the B and C areas and copied to the A area (step 309), thereby displaying the markers at a plurality of places in the document without overlapping the marker displays. Can be left.

【0040】次に、図10は請求項5記載の発明の一実
施例に係る通信会議装置の動作を示すフローチャートで
ある。図10に示されるように、残存マーカを指定し
(ステップ400)、ポインティングによるマーカ表示
座標が入力されると(ステップ401)、その入力され
たE領域内のマーカ座標情報数Nをセットし(ステップ
402)、マーカ座標をn=1とし、変数をm=0とす
る(ステップ403)。
Next, FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the communication conference apparatus according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 10, when a remaining marker is designated (step 400) and marker display coordinates by pointing are inputted (step 401), the number N of marker coordinate information in the inputted E area is set (step 400). (Step 402), the marker coordinate is set to n = 1, and the variable is set to m = 0 (Step 403).

【0041】そして、新たに入力されたマーカ座標が既
にメモリに格納されているマーカ座標の近傍でなければ
(ステップ404)、nをインクリメント(+1)して
(ステップ405)、n>Nとなるまで順次各マーカ表
示の座標情報についてチェックが繰り返される(ステッ
プ408)。また、ステップ404で入力座標がn座標
の近傍であれば、その第n座標を図示しない新しい領域
(例えば、F領域)に記憶させる(ステップ406)。
そして、この場合は、変数mをインクリメントした後
(ステップ407)、ステップ408に移行する。
If the newly input marker coordinates are not near the marker coordinates already stored in the memory (step 404), n is incremented (+1) (step 405), and n> N. The check is sequentially repeated for the coordinate information of each marker display until (Step 408). If the input coordinates are near the n-coordinate in step 404, the n-th coordinate is stored in a new area (for example, F area) not shown (step 406).
Then, in this case, after the variable m is incremented (step 407), the process proceeds to step 408.

【0042】このようにして、N個のマーカ座標情報を
全部チェックした後、変数mのインクリメントが有った
否かを判定する(ステップ409)。すなわち、m=0
のときは、近傍座標がないので通常のマーカ表示処理と
同様に、マーカ座標を全てE領域へ格納し(ステップ4
10)、D,E領域の情報に基づいてB領域と同じ大き
さを持つC領域を生成し(ステップ412)、そのC領
域生成後、B,C領域で排他的論理和(EXOR)をと
って、A領域にコピーする(ステップ413)。
After all the N pieces of marker coordinate information have been checked in this way, it is determined whether or not the variable m has been incremented (step 409). That is, m = 0
When there is no nearby coordinate, all the marker coordinates are stored in the E area as in the normal marker display processing (step 4).
10) Generate a C area having the same size as the B area based on the information of the D and E areas (step 412), and after generating the C area, take an exclusive OR (EXOR) with the B and C areas. Then, copy to area A (step 413).

【0043】また、ステップ409でm≠0のとき、す
なわち、近傍座標が1つでも有る場合は、E領域からF
領域に格納した近傍座標を削除する(ステップ41
1)。そして、ステップ414では、再び変数mがイン
クリメントされたか否かが判定し(ステップ414)、
m≠0のときは一定時間待機した後(ステップ41
5)、E領域内にF領域内の座標を追加し(ステップ4
16)、D,E領域の情報に基づいてB領域と同じ大き
さを持つC領域を生成し(ステップ417)、そのC領
域生成後、B,C領域で排他的論理和(EXOR)をと
って、A領域にコピーする(ステップ418)。
If m ≠ 0 in step 409, that is, if there is at least one nearby coordinate, the region E
The neighborhood coordinates stored in the area are deleted (step 41).
1). Then, in step 414, it is determined whether or not the variable m has been incremented again (step 414).
If m ≠ 0, after waiting for a certain time (step 41
5) Add coordinates in area F to area E (step 4).
16) A C area having the same size as the B area is generated based on the information on the D and E areas (step 417). After the C area is generated, an exclusive OR (EXOR) is calculated for the B and C areas. Then, copy to area A (step 418).

【0044】m=0のときは、そのまま終了する。この
ように、新しく入力されたマーカ座標情報が既にメモリ
に格納されたマーカ座標情報の近傍である場合は、マー
カ座標を一旦E領域から削除して表示し、再び出現(ブ
リンク表示)させることで、新たにマーカ表示がなされ
たことを表示することができる。もちろん、このマーカ
パターンに限定されることは無く、別のマーカパターン
を表示することもできる。
When m = 0, the process is terminated. As described above, when the newly input marker coordinate information is in the vicinity of the marker coordinate information already stored in the memory, the marker coordinates are temporarily deleted from the E region, displayed, and then displayed again (blink display). , It can be displayed that the marker is newly displayed. Of course, the present invention is not limited to this marker pattern, and another marker pattern can be displayed.

【0045】次に、図11は請求項6記載の発明の一実
施例に係る通信会議装置の動作を示すフローチャートで
ある。図11に示されるように、まず、消去する残存マ
ーカを指定する(ステップ500)。すなわち、タッチ
パネル上の所定位置にタッチペンでポインティングを行
って消去するマーカ座標を入力する(ステップ50
1)。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the communication conference apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, first, a remaining marker to be deleted is designated (step 500). That is, the marker coordinates to be erased by pointing with a touch pen at a predetermined position on the touch panel are input (step 50).
1).

【0046】次に、消去する残存マーカの入力座標をE
領域内に保存されている座標と比較する。すなわち、E
領域内に格納されたマーカ座標数Nをセットし(ステッ
プ502)、n=1として(ステップ503)、新たに
入力されたマーカ座標は既格納されたマーカ座標の近傍
か否かを判別し(ステップ504)、近傍である場合は
その第n座標をE領域から削除する(ステップ50
5)。
Next, the input coordinates of the remaining marker to be deleted are represented by E
Compare with the coordinates stored in the area. That is, E
The number N of marker coordinates stored in the area is set (step 502), n = 1 (step 503), and it is determined whether or not the newly input marker coordinate is near the already stored marker coordinate ( (Step 504) If it is near, the n-th coordinate is deleted from the E area (Step 50).
5).

【0047】そして、nをインクリメントして(ステッ
プ506)、n>Nとなるまで上記動作が繰り返され、
順次E領域のマーカ座標をチェックする(ステップ50
7)。全てのマーカ座標についてチェックした後は、
D,E領域の情報に基づいてB領域と同じ大きさを持つ
C領域を生成し(ステップ508)、そのC領域生成
後、B,C領域で排他的論理和(EXOR)をとって、
A領域にコピーする(ステップ509)。
Then, n is incremented (step 506), and the above operation is repeated until n> N.
The marker coordinates of the E area are sequentially checked (step 50)
7). After checking all marker coordinates,
Based on the information on the D and E areas, a C area having the same size as the B area is generated (step 508). After the C area is generated, exclusive OR (EXOR) is performed on the B and C areas.
Copy to area A (step 509).

【0048】このようにして、特定の残存マーカ表示の
みを選択的に消去することができる。
In this way, it is possible to selectively delete only the specific remaining marker display.

【0049】[0049]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、マーカが
通過した後もマーカ表示が表示画面上に残存するように
したので、文書中の複数箇所をマーカ表示する場合であ
っても、そのマーカ位置を全て画面上に残すことができ
るようになり、表示画面を見ながら会議を進める他の会
議参加者に対して、文書の指示・強調する箇所を分かり
易く表示することができる。
According to the first aspect of the present invention, the marker display remains on the display screen even after the marker has passed, so even when displaying a plurality of places in the document with the marker, All of the marker positions can be left on the screen, and the part of the document that is to be instructed / emphasized can be displayed in an easy-to-understand manner for other conference participants who proceed with the conference while watching the display screen.

【0050】請求項2記載の発明によれば、表示画面上
に表示される表示領域以外の残存マーカ表示は自動的に
削除するようにした。このため、表示画面内の文書に指
示されたマーカ表示のみを残存させ、表示領域以外の残
存マーカは自動的に削除されるので、当該表示画面内の
マーカ表示を残存させるだけ足りる場合は、マーカ表示
を一々削除する手間を省くことができる。
According to the second aspect of the present invention, the remaining marker display other than the display area displayed on the display screen is automatically deleted. For this reason, only the designated marker display in the document on the display screen is left, and the remaining markers other than the display area are automatically deleted. The trouble of deleting the display one by one can be saved.

【0051】請求項3記載の発明によれば、表示画面上
に表示される表示領域を含む一定領域内にある残存マー
カ表示の座標情報を継続的に保存し、その保存されたマ
ーカ座標情報を含む表示領域を表示する際に、残存マー
カを併せて表示するようにしたので、画面のスクロール
などで表示領域を移動させた場合でも、保存しておいた
マーカ表示を見ることができる。
According to the third aspect of the present invention, the coordinate information of the remaining marker display in a certain area including the display area displayed on the display screen is continuously stored, and the stored marker coordinate information is stored. Since the remaining marker is also displayed when the display area including the marker is displayed, the saved marker display can be viewed even when the display area is moved by scrolling the screen or the like.

【0052】請求項4記載の発明によれば、残存マーカ
表示を行うために入力された新たなマーカ座標情報が、
既に入力され格納されている残存マーカ表示座標の近傍
である場合は、新しい入力座標を廃棄するようにしたの
で、オペレータが誤って文書の同一箇所に重ねてマーカ
表示した場合でも、二重にマーカ表示されるのを防ぐこ
とができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the new marker coordinate information input for displaying the remaining marker is:
If the marker is near the already entered and stored residual marker display coordinates, the new input coordinates are discarded, so even if the operator erroneously displays the marker over the same part of the document, the marker is double displayed. It can be prevented from being displayed.

【0053】請求項5記載の発明によれば、残存マーカ
を表示させるために入力された座標情報が、既に入力さ
れ格納されている残存マーカ表示座標の近傍にある場合
は、新しい入力座標を廃棄すると共に、その近傍の残存
マーカの表示パターンを変更するようにしたので、二重
にマーカ表示されるのを防ぐと共に、表示パターンを変
化させることによって、二重にマーカ表示された箇所で
あることを分かり易く表示することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, when the coordinate information input for displaying the remaining marker is near the already input and stored residual marker display coordinates, the new input coordinates are discarded. In addition, since the display pattern of the remaining marker in the vicinity is changed, it is prevented that the marker is displayed twice, and by changing the display pattern, the position where the marker is displayed twice is changed. Can be displayed in an easily understandable manner.

【0054】請求項6記載の発明では、残存マーカ表示
を削除するためのマーカ座標情報が入力された場合に、
その入力座標の近傍にある既格納済みの残存マーカ表示
座標を削除するようにしたため、特定のマーカ表示のみ
を選択的に削除することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, when marker coordinate information for deleting the remaining marker display is inputted,
Since the stored remaining marker display coordinates near the input coordinates are deleted, only the specific marker display can be selectively deleted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る通信会議装置およびそ
の周辺機器との接続例を示す外観図である。
FIG. 1 is an external view showing a connection example of a communication conference apparatus and its peripheral devices according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す会議端末のハードウェア構成例を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the conference terminal illustrated in FIG. 1;

【図3】本発明の一実施例に係る通信会議装置の接続形
態例を示す図で、(a)はポイント−ポイントによる接
続例(b)はマルチポイントによる接続例である。
3A and 3B are diagrams illustrating an example of a connection configuration of a communication conference apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 3A illustrates an example of a point-to-point connection, and FIG. 3B illustrates an example of a multipoint connection.

【図4】ISDN回線におけるH.221に準拠した6
4K網のフレーム構成図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an H.264 communication on an ISDN line. 6 based on H.221
FIG. 2 is a diagram illustrating a frame configuration of a 4K network.

【図5】表示画面上に表示された文書にマーカ表示を行
った例を示す図であり、(a)は比較例、(b)は本実
施例である。
FIGS. 5A and 5B are diagrams illustrating examples in which markers are displayed on a document displayed on a display screen, where FIG. 5A is a comparative example and FIG. 5B is a present example.

【図6】マーカ表示を行う表示領域の処理動作を説明す
る図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a processing operation of a display area for performing marker display.

【図7】本発明の一実施例に係る通信会議装置の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the communication conference apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図8】請求項2および3記載の発明の一実施例に係る
通信会議装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of the communication conference apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図9】請求項4記載の発明の一実施例に係る通信会議
装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation of the communication conference apparatus according to one embodiment of the invention described in claim 4;

【図10】請求項5記載の発明の一実施例に係る通信会議
装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of the communication conference device according to one embodiment of the invention described in claim 5.

【図11】請求項6記載の発明の一実施例に係る通信会議
装置の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation of the communication conference device according to one embodiment of the invention described in claim 6.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 会議端末 2 LCD 3 タッチパネル 4 タッチペン 5 ハンドセット 6 マイク 7 スピーカ 14 CPU 15 ROM 16 DMAコントローラ 17 RAM 18 音声コーデック 24 通信制御部 25 NCU 1 Conference Terminal 2 LCD 3 Touch Panel 4 Touch Pen 5 Handset 6 Microphone 7 Speaker 14 CPU 15 ROM 16 DMA Controller 17 RAM 18 Voice Codec 24 Communication Control Unit 25 NCU

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】通信回線にて2地点間または多地点間で複
数の会議端末が接続され、相互に少なくとも音声情報お
よび文書情報を交信しながらオーディオグラフィック会
議を実現し、画面上に表示された文書の一部分をマーカ
表示により指示・強調可能な通信会議装置において、 前記マーカ表示のマーカパターンを指定するマーカパタ
ーン指定手段と、 画面上に残存させるマーカ表示の座標情報を入力するマ
ーカ座標情報入力手段と、 該入力されたマーカ座標情報をメモリに格納するマーカ
座標情報格納手段と、 前記指定されたマーカパターンに基づいて表示領域にお
けるマーカ表示の座標情報を読み出してマーカ表示用の
画情報を作成するマーカ表示画情報作成手段と、 表示領域の画情報と前記マーカ表示画情報とを合成して
画面上に表示する残存マーカ表示手段と、 が設けられたことを特徴とする通信会議装置。
A plurality of conference terminals are connected between two points or between multiple points via a communication line, and an audiographic conference is realized while communicating at least voice information and document information with each other, and is displayed on a screen. In a communication conference apparatus capable of instructing / emphasizing a part of a document by marker display, a marker pattern designating means for designating a marker pattern of the marker display, and a marker coordinate information inputting means for inputting coordinate information of a marker display to be left on a screen A marker coordinate information storage unit for storing the input marker coordinate information in a memory; reading coordinate information of a marker display in a display area based on the specified marker pattern to create image information for marker display Means for creating marker display image information; combining the image information of the display area with the marker display image information and displaying it on the screen A residual marker display means for communication conference device, characterized in that is provided.
【請求項2】請求項1記載の通信会議装置において、 表示画面上に表示される表示領域の変更時に、新表示領
域から外れたマーカ座標情報を前記マーカ座標情報格納
手段から削除するマーカ座標情報削除手段が設けられた
ことを特徴とする通信会議装置。
2. A communication conference apparatus according to claim 1, wherein when the display area displayed on the display screen is changed, marker coordinate information outside the new display area is deleted from said marker coordinate information storage means. A communication conference device comprising a deletion unit.
【請求項3】請求項1記載の通信会議装置において、 表示画面上に表示される表示領域を含む所定領域のマー
カ座標情報を継続的に保存するマーカ座標情報保存手段
が設けられ、 前記保存されたマーカ座標情報の表示領域が表示された
際に再度マーカ表示を行うようにしたことを特徴とする
通信会議装置。
3. The communication conference apparatus according to claim 1, further comprising marker coordinate information storage means for continuously storing marker coordinate information of a predetermined area including a display area displayed on a display screen. A communication conference device for performing marker display again when the display area of the marker coordinate information is displayed.
【請求項4】請求項1記載の通信会議装置において、 残存マーカ表示の座標情報の入力時に、該入力されたマ
ーカ座標情報が前記マーカ座標情報格納手段に既に格納
されているマーカ座標情報の近傍か否かを判別するマー
カ座標情報判別手段と、 新たに入力されたマーカ座標情報が既に格納されている
マーカ座標情報の近傍である場合に、新しく入力された
座標情報を廃棄するマーカ座標情報廃棄手段と、 が設けられたことを特徴とする通信会議装置。
4. The communication conference apparatus according to claim 1, wherein, when inputting the coordinate information of the remaining marker display, the input marker coordinate information is in the vicinity of the marker coordinate information already stored in the marker coordinate information storage means. Marker coordinate information discriminating means for discriminating whether or not the newly input marker coordinate information is in the vicinity of already stored marker coordinate information, and discarding the newly input coordinate information. Means, and a communication conference apparatus, comprising:
【請求項5】請求項4記載の通信会議装置において、 前記廃棄された新たに入力されたマーカ座標情報の近傍
にある既格納済みのマーカ座標情報を表示する際に、残
存マーカ表示のマーカパターンを変更して表示させるマ
ーカパターン変更手段が設けられたことを特徴とする通
信会議装置。
5. The communication conference apparatus according to claim 4, wherein when the stored marker coordinate information near the discarded newly inputted marker coordinate information is displayed, a marker pattern of a remaining marker display is displayed. A communication conference device comprising a marker pattern changing means for changing and displaying a pattern.
【請求項6】請求項1記載の通信会議装置において、 残存マーカ表示を消去するためのマーカ座標情報を入力
した際に、該入力座標情報の近傍にある前記マーカ座標
情報格納手段に格納されているマーカ座標情報を削除す
るマーカ座標情報削除手段が設けられたことを特徴とす
る通信会議装置。
6. The communication conference apparatus according to claim 1, wherein when marker coordinate information for erasing a remaining marker display is input, said marker coordinate information is stored in said marker coordinate information storage means near said input coordinate information. A communication conference device comprising marker coordinate information deleting means for deleting marker coordinate information that is present.
JP30576192A 1992-11-17 1992-11-17 Teleconference equipment Expired - Fee Related JP3177027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30576192A JP3177027B2 (en) 1992-11-17 1992-11-17 Teleconference equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30576192A JP3177027B2 (en) 1992-11-17 1992-11-17 Teleconference equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06164794A JPH06164794A (en) 1994-06-10
JP3177027B2 true JP3177027B2 (en) 2001-06-18

Family

ID=17949033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30576192A Expired - Fee Related JP3177027B2 (en) 1992-11-17 1992-11-17 Teleconference equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177027B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06164794A (en) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981475A (en) Information terminal equipment
US7565614B2 (en) Image data processing apparatus and image data processing method for a video conference system
JP3177027B2 (en) Teleconference equipment
JP3340497B2 (en) Teleconference equipment
JPS647533B2 (en)
JP3286396B2 (en) Telelighting device
JP3258409B2 (en) Teleconference equipment
JP3118640B2 (en) Processing device and display control method
JP3229668B2 (en) Telelighting device
JP3421386B2 (en) Communication control method for telewriting device, communication control method for still image conference communication device, telewriting device, and still image conference communication terminal device
JPH01276892A (en) Communication system
JPH06141119A (en) Remote conference equipment
JP2804540B2 (en) Teleconference terminal
JP3168422B2 (en) Communication processing device and data processing method
JP3281055B2 (en) Telewriting communication terminal
JP2597996B2 (en) Multi-window communication terminal
JPH02246487A (en) Communication conference terminal equipment and method for communication conference
JPH01320884A (en) Still picture transmission equipment
JPH0630139A (en) Remote conference terminal equipment
JPH06141120A (en) Tele-writing equipment
JPH06165171A (en) Method for controlling still picture conference device
JPH05260194A (en) Remote conference system
JPH08163525A (en) Terminal equipment and video conference system provided with the terminal equipment
JPH06225055A (en) Communication conference device
JPH02192382A (en) Video telephone terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees