JP3174810B2 - 溶解炉装置 - Google Patents

溶解炉装置

Info

Publication number
JP3174810B2
JP3174810B2 JP35806796A JP35806796A JP3174810B2 JP 3174810 B2 JP3174810 B2 JP 3174810B2 JP 35806796 A JP35806796 A JP 35806796A JP 35806796 A JP35806796 A JP 35806796A JP 3174810 B2 JP3174810 B2 JP 3174810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting furnace
section
exhaust gas
feeding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35806796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10197167A (ja
Inventor
博敏 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naniwa Roki Co Ltd
Original Assignee
Naniwa Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naniwa Roki Co Ltd filed Critical Naniwa Roki Co Ltd
Priority to JP35806796A priority Critical patent/JP3174810B2/ja
Publication of JPH10197167A publication Critical patent/JPH10197167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174810B2 publication Critical patent/JP3174810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被溶解材料の予熱
から溶解炉への予熱された被溶解材料の送り込みを連続
的に行う溶解炉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、予熱された被溶解材料は、鉛直状
にまで傾動した溶解炉に対して上方位置からこの溶解炉
内に投入されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被溶解
材料を溶解炉内へ投入する際に、溶解炉のバーナー口に
予め蓋をセットしておかなければならなかった。また、
この投入作業時には(100dB 以上の)高い騒音が生じる
と共に、溶解炉の炉材に大きな衝撃を与えるので炉材が
損耗し易かった。また、材料予熱部に於て、材料の予熱
温度にバラツキを生じ、また、(内部の区画壁として用
いられていた)パンチング板の目詰まり及び、熱による
損傷を生じる等の問題があった。
【0004】そこで、本発明は、上述の欠点を解決し
て、バーナー口に蓋をせずに、低い位置から水平状のま
まの溶解炉へ連続的に、予熱された被溶解材料を送り込
み、さらに、材料の均一な予熱を可能とし、かつ、材料
の目詰まり及び材料供給部の損傷を防止できる溶解炉装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る溶解炉装置は、略水平軸心廻りに回
転可能に設けられた溶解炉と、該溶解炉内へ被溶解材料
を送り込む材料送り込み部と該送り込み部に該材料を落
下させる材料落下部とを有する材料供給装置本体と、
材料供給装置本体を上記溶解炉に対して進退させる移動
手段と、該材料落下部の上方位置に筒状周囲壁にて周囲
が包囲された材料予熱部と、を備えた溶解炉装置に於
て、該周囲壁の上部に流入口を設けると共に、周囲壁の
下部に排出口を設け、下方の溶解炉からの排ガスを上記
流入口を通して上記材料予熱部の内部に送り込むと共
に、該排ガスを周囲壁の全横断面にわたって下方に通過
させながら被溶解材料を予熱して、上記排出口から排
スを排出するように構成したものである。
【0006】また、材料送り込み部が、溶解炉の略水平
方向に開口した開口部に挿入させた状態に於て、該材料
送り込み部に振動を与えて該溶解炉内へ上記材料を水平
送りさせる直進振動フィーダを付設されている。
【0007】また、材料送り込み部が、溶解炉に対して
水平方向から延伸可能な補助シュートを有すると共に、
該補助シュートを該溶解炉の略水平方向に開口した開口
部に挿入させた状態に於て、該材料送り込み部に振動を
与え該振動が伝えられた上記補助シュートにて上記溶解
炉内へ上記材料を水平送りさせる直進振動フィーダを付
設されている。
【0008】また、材料予熱部へ下方の溶解炉からの排
ガスを導くための排ガスダクトの下方導入口を、上記溶
解炉の開口部に対して、材料送り込み部と交互に、対応
させる横移動手段を有する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び図3は、本発明に係る溶
解炉装置の実施の一形態を示し、この装置は、水平軸心
L廻りに回転可能に設けられた溶解炉1と、被溶解材料
R…を送り込む材料送り込み部2と送り込み部2に材料
R…を落下させる材料落下部3とを有する材料供給装置
本体4と、を備えている。
【0010】また、この装置は材料供給装置本体4を溶
解炉1に対して進退させる移動手段Zを有する。具体的
に、図例では上記装置本体4の下面に複数の車輪5…が
付設されていると共に、流体シリンダ等の往復アクチュ
エータ26が設けられている。なお、この車輪5を回転駆
動する(電気)モータを(アクチュエータ26に代えて)
用いるも好ましい。
【0011】そして、材料落下部3の上方位置に、下方
の溶解炉1からの排ガスGにて材料R…を予熱する材料
予熱部9を備えている。また、この材料予熱部9は、筒
状周囲壁25にて周囲が包囲されており、周囲壁25は、耐
火断熱レンガ等の耐火材で内張りされている。なお、排
ガスGの予熱部9への誘導は、具体的に、図1中の仮想
線及び図2に示すように、排ガスダクト10にて行われ
る。
【0012】また、送り込み部2を溶解炉1の水平方向
に開口した開口部6に挿入させた状態に於て送り込み部
2に振動を与えて溶解炉1内へ材料R…を水平送りさせ
る直進振動フィーダ7が送り込み部2の外側に付設され
ている。
【0013】したがって、予熱された材料R…の溶解炉
1内への送り込み作業時に、溶解炉1のバーナー口に予
め蓋をセットしておく必要はなくなる。また、低位置の
ままで水平方向から送り込まれ、かつ、支持用防振ゴム
8,8が付設されているので、この送り込み時に(100d
B →85dBというように)騒音値を低くすることができる
と共に、材料R…の溶解炉1の炉材への衝撃を抑えるこ
とができる。さらに、溶解炉1の炉内に溶湯を残したま
までも、次の予熱した材料R…を連続的に送り込むこと
ができる。
【0014】(図1にもどって)予熱部9の下方位置に
は開閉自在機構11───図例ではリンク機構───を有
している。即ち、施蓋状態では図3に示す如く材料R…
を予熱部9内に収納することができ、一方、開口状態で
は図4に示す如く材料R…を落下部3に落下させること
ができる。
【0015】また、予熱部9の上面には材料R…の投入
を行う開口部13が設けられている。予熱部9の開口部13
に対応する位置には、シリンダー等にて開閉自在に制御
される蓋37が取付けられており、予熱部9の内部を密閉
状態に保つ。
【0016】そして、装置本体4の下方位置には、排ガ
スダクト10の下方導入口(図2参照)を溶解炉1の開口
部6に対して、送り込み部2と交互に、対応させる、横
移動手段15───図例では台車と(図示省略の)往復ア
クチュエータ又は(電気)モータ等───を有してい
る。
【0017】また、材料供給装置本体4の近傍には、図
2に示す如く、駆動部16と、予熱部9の開口部13に材料
R…を投入するための材料バケット17と、バケット17を
開口部13まで誘導するレール19、とから成る材料投入部
18が載置されている。さらに、(図示省略の)のろ等を
排出する際の溶解炉1の起立状態(図3に示した揺動駆
動部材27の伸長により支軸29廻りに溶解炉1が揺動して
起立状態にできる)に於て、溶解炉1の開口部6が対応
する位置付近に集塵フード23を有している。
【0018】次に、予熱された材料R…の送り込み作業
について説明する。図1の仮想線及び図2に示す如く、
先ず排ガスダクト10の下方導入口14を溶解炉1の開口部
6に対応させつつ、投入部18にて材料R…を開口状態の
予熱部9に投入する。具体的には材料R…をバケット17
に入れて、駆動部16を駆動させてレール19にてこのバケ
ット17を押し上げる。そして、バケット17が投入部18の
上方位置に到達すればバケット17の先端は反転し、上方
の開口部13から材料R…が予熱部9に投入される。材料
R…の予熱部9への投入時には、溶解炉1の排ガスGが
排ガスダクト10を通る。なお、材料R…投入後は、開口
部13は蓋37にて密閉される。
【0019】その後、図9に示す如く、周囲壁25の上部
に設けられた流入口35から下方の溶解炉1からの排ガス
Gを送り込む。この排ガスGを周囲壁25の全横断面にわ
たって下方に通過させながら、材料R…が予熱される。
また、低温になった排ガスGは、周囲壁25の下部に設け
られた排出口36から予熱部9の外部に吸引される。しか
して、材料R…は予熱されているので、熱効率をアップ
させることができると共に、溶解炉1内での材料R…の
溶解時間を短縮することができる。
【0020】また、横移動手段15───図例では台車等
───にて、矢印A方向に移動させて送り込み部2を溶
解炉1の開口部6に対応させれば、図3に示すような状
態にある。そして、開閉自在機構11を矢印B方向に開口
状態とすれば、予熱された材料R…が落下部3を落下し
て、送り込み部2に集積し、矢印C方向に装置本体4を
移動手段にて溶解炉1側へ移動させて送り込み部2を溶
解炉1の開口部6に挿入させる(図4参照)。この挿入
状態に於て、溶解炉1を矢印Mのように回転させつつ、
フィーダ7にて送り込み部2に振動を与えて予熱された
材料R…を溶解炉1内へ水平送りする。
【0021】ところで、図3と図4に仮想線(2点鎖
線)で示す如く、溶解炉1の軸心Lを水平に対して所定
傾斜角度θだけ傾けて、開口部6側が僅かに上方を向く
ように保持すると、溶解炉1の開口部6の近くに投入さ
れた材料Rが円滑に奥部(図の左方向)へ送り込まれて
好都合である。なお、上記傾斜角度θとしては、1°≦
θ≦15°が好ましく、特に、4°≦θ≦9°が望まし
い。傾斜角度θが下限値未満だと溶解炉1の内方(奥部
方向)への材料送り込みがスムーズでなくなるからであ
り、傾斜角度θが上限値を越えると材料送り込み部2の
挿入が困難となったり、溶湯が(図外左方の)排出口側
(バーナー口)へ洩れ出す虞があって、連続投入が難し
くなるためである。
【0022】なお、図3に示す如く、溶解炉1は、保持
枠体30にて軸心L廻りに回転自在に保持され、かつ、こ
の保持枠体30の支軸29は、固定支脚31に、角度θの増減
揺動可能に、枢着されている。揺動駆動部材27は、その
伸縮によって、支軸29(の軸心)廻りに溶解炉1を傾動
させるためのものであって、水平状態から鉛直(起立)
状態までの傾動を行い得る。
【0023】上述のように、材料R…を略水平状とした
ままの溶解炉1内へ円滑に送り込むことができる。材料
R…を溶解炉1内へ完全に送り込むことができたなら、
再び上述の作業を繰り返し、連続的に溶解を行い得る。
【0024】また、本発明の実施の他の形態として、図
5に示す如く、(装置本体4を溶解炉1に対して進退さ
せる移動手段を省略して)溶解炉1に対して水平方向に
延伸可能な補助シュート22を設ける。
【0025】そして、予熱された材料R…の送り込み作
業は、先ず、上述の如く材料R…が予熱部9に投入され
る(図6参照)。次に、図6に示すように、横移動手段
15───図例では台車等───にて矢印A方向に移動さ
せて送り込み部2を溶解炉1の開口部6に対応させれば
図7に示すような状態になる。
【0026】そして、上述の如く、予熱された材料R…
を送り込み部2に集積させ、矢印D方向に(図示省略)
の駆動装置にてシュート22を溶解炉1の開口部6に水平
軸心Lと同一軸心上で挿入させる(図8参照)。この挿
入状態に於て、フィーダ7にて送り込み部2に振動を与
えこの振動が伝えられたシュート22にて予熱された材料
R…を溶解炉1内へ水平送りする。
【0027】なお、この図7と図8に仮想線(2点鎖
線)で示したように溶解炉1を、水平に対して1°≦θ
≦15°なる傾斜角度θだけ傾斜させた略水平軸心L廻り
に、回転Mさせつつ、材料Rを投入(水平送り)するの
が良い。特に、4°≦θ≦9°とするのが(他方のバー
ナー口に蓋をしないままで、)能率良く、円滑かつ確実
に、材料Rを溶解炉1の内方まで送り込み得る点で優れ
ている。なお、本発明に於て、特に数値を限定しない限
り、略水平軸心、略水平方向とは、0°〜15°を言うも
のとする。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述の構成により次のような著
大な効果を奏する。
【0029】(請求項1によれば、)予熱部9に於て
(溶解炉1からの)排ガスGにて材料R…が予熱される
ので、熱効率をアップさせると共に、溶解炉1内での材
料R…の溶解時間を短縮させることができる。また、材
料R…を予熱することによって、加炭剤等の副資材の歩
留まりを向上させることができる。さらに、一旦流入口
35から流入した排ガスGは、周囲壁25の全横断面にわた
って降下しつつ、材料R…内を通過するので、材料R…
に均一に熱を加えられる。そのため、材料予熱温度にバ
ラツキが生じず、熱効率良く作業することができる。
【0030】(請求項2又は3によれば、)予熱された
材料R…を、溶解炉1の略水平方向に開口した開口部6
に対して(溶解炉1の)略水平軸心Lとほぼ同一軸心上
で水平送りさせることができるので、騒音を生ずること
がなく、その上溶解炉1の炉材を損耗させずに長期にわ
たってこの溶解炉1を使用させることができる。また、
材料R…を溶解炉1の送り込み時に、わざわざバーナー
口に蓋をする必要がない。そして、溶解した材料R(溶
湯)…を溶解炉1内に残したまま次の新たな材料R…を
溶解炉1内に連続的に送り込みすることができる。
【0031】(請求項4によれば、)横移動手段15にて
材料R…の予熱から、予熱された材料R…の溶解炉1へ
の送り込みの作業を、能率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す正面図である。
【図2】その側面図である。
【図3】使用状態を示す簡略図である。
【図4】使用状態を示す簡略図である。
【図5】本発明の実施の他の形態を示す正面図である。
【図6】その側面図である。
【図7】使用状態を示す簡略図である。
【図8】使用状態を示す簡略図である。
【図9】材料の予熱状態を示す簡略図である。
【符号の説明】
1 溶解炉 2 材料送り込み部 3 材料落下部 4 材料供給装置本体 6 開口部 7 直進振動フィーダ 9 材料予熱部 10 排ガスダクト 14 下方導入口 15 横移動手段 22 補助シュート 25 周囲壁 35 流入口 36 排出口 L 水平軸心 R 被溶解材料 Z 移動手段 G 排ガス

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略水平軸心L廻りに回転可能に設けられ
    た溶解炉1と、該溶解炉1内へ被溶解材料R…を送り込
    む材料送り込み部2と該送り込み部2に該材料R…を落
    下させる材料落下部3とを有する材料供給装置本体4
    と、該材料供給装置本体4を上記溶解炉1に対して進退
    させる移動手段Zと、該材料落下部3の上方位置に筒
    周囲壁25にて周囲が包囲された材料予熱部9と、を備え
    た溶解炉装置に於て、該周囲壁25の上部に流入口35を設
    けると共に、周囲壁25の下部に排出口36を設け、下方の
    溶解炉1からの排ガスGを上記流入口35を通して上記
    料予熱部9の内部に送り込むと共に、該排ガスGを周囲
    壁25の全横断面にわたって下方に通過させながら被溶解
    材料R…を予熱して、上記排出口36から排ガスGを排出
    するように構成したことを特徴とする溶解炉装置。
  2. 【請求項2】 材料送り込み部2が、溶解炉1の略水平
    方向に開口した開口部6に挿入させた状態に於て、該材
    料送り込み部2に振動を与えて該溶解炉1内へ上記材料
    R…を水平送りさせる直進振動フィーダ7を付設された
    請求項1記載の溶解炉装置。
  3. 【請求項3】 材料送り込み部2が、溶解炉1に対して
    水平方向から延伸可能な補助シュート22を有すると共
    に、該補助シュート22を該溶解炉1の略水平方向に開口
    した開口部6に挿入させた状態に於て、該材料送り込み
    部2に振動を与え該振動が伝えられた上記補助シュート
    22にて上記溶解炉1内へ上記材料R…を水平送りさせる
    直進振動フィーダ7を付設された請求項1記載の溶解炉
    装置。
  4. 【請求項4】 材料予熱部9へ下方の溶解炉1からの排
    ガスGを導くための排ガスダクト10の下方導入口14を、
    上記溶解炉1の開口部6に対して、材料送り込み部2と
    交互に、対応させる横移動手段15を有する請求項1,2
    又は3記載の溶解炉装置。
JP35806796A 1996-12-28 1996-12-28 溶解炉装置 Expired - Lifetime JP3174810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35806796A JP3174810B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 溶解炉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35806796A JP3174810B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 溶解炉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10197167A JPH10197167A (ja) 1998-07-31
JP3174810B2 true JP3174810B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18457368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35806796A Expired - Lifetime JP3174810B2 (ja) 1996-12-28 1996-12-28 溶解炉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782153B2 (en) 2006-01-12 2010-08-24 Fujitsu Limited Timing adjusting method and timing adjusting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782153B2 (en) 2006-01-12 2010-08-24 Fujitsu Limited Timing adjusting method and timing adjusting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10197167A (ja) 1998-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0462713B1 (en) Method and apparatus for feeding iron-bearing materials to metallurgical furnaces
PL197075B1 (pl) Sposób ładowania węgla do pieca koksowniczego i wsadnica do pieca koksowniczego
CN101586908B (zh) 冶金炉
US20010055739A1 (en) Compact continuous charging apparatus
JP3174810B2 (ja) 溶解炉装置
US4836732A (en) Method and apparatus for continuously charging a steelmaking furnace
JPH05505022A (ja) 電気炉で溶融金属を製造する設備
CN101379333B (zh) 用于铺设长元件的设备和铺设方法
RU2058002C1 (ru) Металлургический агрегат
JP2984202B2 (ja) 溶解炉装置
EP1520142B1 (en) Apparatus for dispensing particulate material and components therefor
AU677478B2 (en) Loading device for feeding liquid metal into an electric furnace
JPH1030114A (ja) アーク炉の運転法並びにアーク炉
KR0161961B1 (ko) 다용도 제강 용기 및 이를 이용한 제강 방법
CN107208973B (zh) 熔炼设备和熔炼方法
US6676888B2 (en) Swivel base tilting rotary furnace
US4681537A (en) Method and apparatus for continuously charging a steelmaking furnace
KR100708063B1 (ko) 티엘씨 와구용 보온재 투입장치
SU1016657A1 (ru) Устройство дл гор чего ремонта футеровки дуговой сталеплавильной печи
JP2022077731A (ja) 溶解設備
JP2006125745A (ja) 溶銑搬送容器への地金投入装置
JPS6239720B2 (ja)
JPS5844905Y2 (ja) 連鋳用タンデイッシュ内張断熱材の除去装置
US1435200A (en) Refractories projector
JPS6216400B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term