JP3172053B2 - シリコーン離型剤組成物 - Google Patents
シリコーン離型剤組成物Info
- Publication number
- JP3172053B2 JP3172053B2 JP02484795A JP2484795A JP3172053B2 JP 3172053 B2 JP3172053 B2 JP 3172053B2 JP 02484795 A JP02484795 A JP 02484795A JP 2484795 A JP2484795 A JP 2484795A JP 3172053 B2 JP3172053 B2 JP 3172053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release agent
- component
- group
- mold
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種有機系の樹脂やゴ
ム製品、特にポリウレタンフォームを形成する際に型と
の間に良好な離型性を付与するシリコーン離型剤組成物
に関する。
ム製品、特にポリウレタンフォームを形成する際に型と
の間に良好な離型性を付与するシリコーン離型剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリウレタンフォーム製造用の離
型剤としては、主に石油系のワックスが使用されてお
り、シリコーン系のものはほとんど使用されていない。
その理由は、シリコーンが高価であることのほかに、通
常のシリコーンオイルは消泡作用を有するために、ポリ
ウレタンフォームの離型剤として使用すると、フォーム
が形成される過程において離型剤が接触する部分でセル
の形成が不安定になって、セルあれが起きたり、あるい
は一旦膨張形成されたフォームがセルの崩壊を伴ってつ
ぶれてしまうためである。
型剤としては、主に石油系のワックスが使用されてお
り、シリコーン系のものはほとんど使用されていない。
その理由は、シリコーンが高価であることのほかに、通
常のシリコーンオイルは消泡作用を有するために、ポリ
ウレタンフォームの離型剤として使用すると、フォーム
が形成される過程において離型剤が接触する部分でセル
の形成が不安定になって、セルあれが起きたり、あるい
は一旦膨張形成されたフォームがセルの崩壊を伴ってつ
ぶれてしまうためである。
【0003】上述したような欠点を改良したものとし
て、例えばケイ素原子に結合する有機基が主として炭素
数 3〜30のアルキル基、 C6 H 5 CH2 - 、RO(Cn H 2nO)
x (CH2 )3 - 等からなり、メチル基(すなわちジメチ
ルシロキシ単位)をほとんど含まない変性シリコーンオ
イルを使用することが提案されている(特公昭46-42238
号公報参照)。上記変性シリコーンオイルは、ジメチル
シロキシ単位を含まないか、含んでいたとしても少量で
あるために、上記したような消泡作用に基く不利な結果
は抑制されるものの、離型性能が上述した石油系のワッ
クスとほぼ同程度であるか、あるいはわずかに改良され
ているにすぎず、シリコーン本来の離型性能が犠牲にさ
れてしまうという欠点を有していた。さらに、上記変性
シリコーンはオイルであるために、加温時(例えば、モ
ールド内でウレタンフォームを作製する場合は加温する
のが普通である)に流れてしまい、離型の目的を達成す
ることができなくなるほか、流れたオイルがたまってい
る部分では消泡作用が働き、モールドフォームの外観が
悪くなるという欠点を有していた。
て、例えばケイ素原子に結合する有機基が主として炭素
数 3〜30のアルキル基、 C6 H 5 CH2 - 、RO(Cn H 2nO)
x (CH2 )3 - 等からなり、メチル基(すなわちジメチ
ルシロキシ単位)をほとんど含まない変性シリコーンオ
イルを使用することが提案されている(特公昭46-42238
号公報参照)。上記変性シリコーンオイルは、ジメチル
シロキシ単位を含まないか、含んでいたとしても少量で
あるために、上記したような消泡作用に基く不利な結果
は抑制されるものの、離型性能が上述した石油系のワッ
クスとほぼ同程度であるか、あるいはわずかに改良され
ているにすぎず、シリコーン本来の離型性能が犠牲にさ
れてしまうという欠点を有していた。さらに、上記変性
シリコーンはオイルであるために、加温時(例えば、モ
ールド内でウレタンフォームを作製する場合は加温する
のが普通である)に流れてしまい、離型の目的を達成す
ることができなくなるほか、流れたオイルがたまってい
る部分では消泡作用が働き、モールドフォームの外観が
悪くなるという欠点を有していた。
【0004】そこで、上記欠点を改善するために、先の
変性シリコーンオイルに SiO2 単位と(CH3 )3 SiO
0.5 単位とからなり、(CH3 )3 SiO 0.5 単位の SiO2
単位に対するモル比が 0.5〜 1.5であるポリオルガノシ
ロキサンレジンを配合することが提案されている(特公
昭52-32780号公報参照)。しかし、この離型剤組成物で
は、高い離型効果を発現させるためにはレジン成分の含
有率を高める(例えば60〜90重量% 程度含有させる)必
要がある。その結果、レジン中の多量のSiOH基がポリウ
レタンフォームの硬化剤であるポリイソシアネートのイ
ソシアナト基を捕捉するために、ウレタン表面が硬化不
良を起こしたり、またその硬化不良物が型を汚染する等
といった問題を招いていた。
変性シリコーンオイルに SiO2 単位と(CH3 )3 SiO
0.5 単位とからなり、(CH3 )3 SiO 0.5 単位の SiO2
単位に対するモル比が 0.5〜 1.5であるポリオルガノシ
ロキサンレジンを配合することが提案されている(特公
昭52-32780号公報参照)。しかし、この離型剤組成物で
は、高い離型効果を発現させるためにはレジン成分の含
有率を高める(例えば60〜90重量% 程度含有させる)必
要がある。その結果、レジン中の多量のSiOH基がポリウ
レタンフォームの硬化剤であるポリイソシアネートのイ
ソシアナト基を捕捉するために、ウレタン表面が硬化不
良を起こしたり、またその硬化不良物が型を汚染する等
といった問題を招いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従
来、ポリウレタンフォーム成形用の離型剤等として種々
のシリコーン系離型剤が提案がされているが、変性シリ
コーンオイル系のものは十分な離型性能が得られない等
の問題を有しており、一方ポリオルガノシロキサンレジ
ンを配合したものは、レジン成分の含有率を高める必要
があることから、ウレタン表面が硬化不良を起こした
り、またその硬化不良物が型を汚染する等の問題を有し
ていた。このようなことから、シリコーン本来の良好な
離型性を得ることができると共に、セルの崩壊や硬化不
良、さらには金型汚染等の発生を防止した離型剤が求め
られている。
来、ポリウレタンフォーム成形用の離型剤等として種々
のシリコーン系離型剤が提案がされているが、変性シリ
コーンオイル系のものは十分な離型性能が得られない等
の問題を有しており、一方ポリオルガノシロキサンレジ
ンを配合したものは、レジン成分の含有率を高める必要
があることから、ウレタン表面が硬化不良を起こした
り、またその硬化不良物が型を汚染する等の問題を有し
ていた。このようなことから、シリコーン本来の良好な
離型性を得ることができると共に、セルの崩壊や硬化不
良、さらには金型汚染等の発生を防止した離型剤が求め
られている。
【0006】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、各種有機系の樹脂やゴム製品と成形
用型との間に優れた離型性を付与し、特にポリウレタン
フォームの成形に際してセルの崩壊や硬化不良、さらに
は金型汚染等の発生を抑制したシリコーン離型剤組成物
を提供することを目的としている。
になされたもので、各種有機系の樹脂やゴム製品と成形
用型との間に優れた離型性を付与し、特にポリウレタン
フォームの成形に際してセルの崩壊や硬化不良、さらに
は金型汚染等の発生を抑制したシリコーン離型剤組成物
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段と作用】本発明のシリコー
ン離型剤組成物は、 (A)平均組成式:RaSiO(4-a)/2 ……(1) (式中、Rは置換または非置換の1価の有機基を、aは
1.80〜2.02の数を示す)で表されると共に、分子鎖両末
端がトリメチルシリル基で封鎖されており、かつ298Kで
の動粘度が5〜50000cStである液状ポリオルガノシロキ
サン95〜40重量%、および(B)SiO2単位とR′3S
iO0.5単位(R′は置換または非置換の1価の有機基を
示す)とからなり、R′3SiO0.5単位のSiO2単位
に対するモル比が0.2〜1.5である樹脂状ポリオルガノシ
ロキサン5〜60重量%からなる混合物を主成分として含
有することを特徴としている。
ン離型剤組成物は、 (A)平均組成式:RaSiO(4-a)/2 ……(1) (式中、Rは置換または非置換の1価の有機基を、aは
1.80〜2.02の数を示す)で表されると共に、分子鎖両末
端がトリメチルシリル基で封鎖されており、かつ298Kで
の動粘度が5〜50000cStである液状ポリオルガノシロキ
サン95〜40重量%、および(B)SiO2単位とR′3S
iO0.5単位(R′は置換または非置換の1価の有機基を
示す)とからなり、R′3SiO0.5単位のSiO2単位
に対するモル比が0.2〜1.5である樹脂状ポリオルガノシ
ロキサン5〜60重量%からなる混合物を主成分として含
有することを特徴としている。
【0008】本発明のシリコーン離型剤組成物の主成
分、すなわちシリコーン成分の一方の成分となる(A)
成分は、上記 (1)式で平均組成が表される液状ポリオル
ガノシロキサンである。ここで、 Rで表される置換また
は非置換の 1価の有機基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、
オクタデシル基等のアルキル基、フェニル基、ジフェニ
ル基、ナフチル基等のアリール基、ビニル基、アリル基
等のアルケニル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、トリル
基、キシリル基、エチルフェニル基等のアルカリール
基、ベンジル基、α- フェニルエチル基、β- フェニル
エチル基、α- フェニルブチル基等のアラルキル基、な
らびに上記した有機基をハロゲン原子やシアノ基で置換
した置換炭化水素基等を例示することができる。これら
の中でも、原料の入手のし易さと得られる組成物の離型
特性のバランスの点からアルキル基やアリール基が好ま
しく、特にメチル基が好ましい。
分、すなわちシリコーン成分の一方の成分となる(A)
成分は、上記 (1)式で平均組成が表される液状ポリオル
ガノシロキサンである。ここで、 Rで表される置換また
は非置換の 1価の有機基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、
オクタデシル基等のアルキル基、フェニル基、ジフェニ
ル基、ナフチル基等のアリール基、ビニル基、アリル基
等のアルケニル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、トリル
基、キシリル基、エチルフェニル基等のアルカリール
基、ベンジル基、α- フェニルエチル基、β- フェニル
エチル基、α- フェニルブチル基等のアラルキル基、な
らびに上記した有機基をハロゲン原子やシアノ基で置換
した置換炭化水素基等を例示することができる。これら
の中でも、原料の入手のし易さと得られる組成物の離型
特性のバランスの点からアルキル基やアリール基が好ま
しく、特にメチル基が好ましい。
【0009】この液状ポリオルガノシロキサンは、(1)
式においてケイ素原子1個当りの有機基の数を示すaが
1.80〜2.02であり、直鎖状または分岐状の構造を有す
る。また、液状ポリオルガノシロキサンの分子鎖両末端
は、原料のコストや分子量の制御のし易さ等から、トリ
メチルシリル基により封鎖するものとする。
式においてケイ素原子1個当りの有機基の数を示すaが
1.80〜2.02であり、直鎖状または分岐状の構造を有す
る。また、液状ポリオルガノシロキサンの分子鎖両末端
は、原料のコストや分子量の制御のし易さ等から、トリ
メチルシリル基により封鎖するものとする。
【0010】そして、本発明で用いる(A)成分の液状
ポリオルガノシロキサンは、298Kにおける動粘度が 5〜
50000cStの範囲のものである。298Kにおける動粘度が5c
St未満であると、離型剤の塗布後に流れが生じたり、ま
た加熱により蒸発して良好な離型性が得られない。一
方、298Kにおける動粘度が50000cStを超えると、型に塗
布した場合の均一性が低下し、良好な剥離特性が発揮で
きない。(A)成分の液状ポリオルガノシロキサンとし
ては、298Kにおける動粘度が10〜10000cStの範囲のもの
を用いることがより好ましく、特に50〜 1000cStの範囲
の動粘度を有するものを用いることが望ましい。
ポリオルガノシロキサンは、298Kにおける動粘度が 5〜
50000cStの範囲のものである。298Kにおける動粘度が5c
St未満であると、離型剤の塗布後に流れが生じたり、ま
た加熱により蒸発して良好な離型性が得られない。一
方、298Kにおける動粘度が50000cStを超えると、型に塗
布した場合の均一性が低下し、良好な剥離特性が発揮で
きない。(A)成分の液状ポリオルガノシロキサンとし
ては、298Kにおける動粘度が10〜10000cStの範囲のもの
を用いることがより好ましく、特に50〜 1000cStの範囲
の動粘度を有するものを用いることが望ましい。
【0011】なお、上記液状ポリオルガノシロキサン成
分は、 1種類であっても、また 2種類以上の混合物であ
ってもよい。特に、 2種類以上を混合して用いる場合に
は、各シロキサンの動粘度が 5〜50000cStの範囲外であ
っても、混合後にこの粘度範囲内に入るのであれば使用
することができる。
分は、 1種類であっても、また 2種類以上の混合物であ
ってもよい。特に、 2種類以上を混合して用いる場合に
は、各シロキサンの動粘度が 5〜50000cStの範囲外であ
っても、混合後にこの粘度範囲内に入るのであれば使用
することができる。
【0012】本発明のシリコーン離型剤組成物の主成
分、すなわちシリコーン成分の他方の成分となる(B)
成分は、 SiO2 単位と R′3 SiO 0.5 単位とからなり、
R′3SiO 0.5 単位の SiO2 単位に対するモル比(以
下、M/Q比と記す)が 0.2〜1.5の範囲である樹脂状
ポリオルガノシロキサンである。ここで、 R′で表され
る置換または非置換の 1価の有機基としては、上述した
Rで表される有機基と同様なものが例示され、原料の入
手のし易さと離型特性のバランスの点から、メチル基が
好ましい。また、上記シロキサン単位のモル比(M/Q
比)は、良好な離型特性を得る上で 0.2〜 1.2の範囲と
する。M/Q比が 0.2未満であると、この(B)成分の
製造時に高分子量化しやすくなり、その結果(A)成分
への相溶性が悪化して離型特性が低下し、一方 1.2を超
えると(B)成分中のシラノール基が低減して、離型特
性が大きく低下する。上記シロキサン単位のモル比(M
/Q比)は、特に良好な離型特性が得られる事から、
0.5〜 1.2の範囲とすることが望ましい。
分、すなわちシリコーン成分の他方の成分となる(B)
成分は、 SiO2 単位と R′3 SiO 0.5 単位とからなり、
R′3SiO 0.5 単位の SiO2 単位に対するモル比(以
下、M/Q比と記す)が 0.2〜1.5の範囲である樹脂状
ポリオルガノシロキサンである。ここで、 R′で表され
る置換または非置換の 1価の有機基としては、上述した
Rで表される有機基と同様なものが例示され、原料の入
手のし易さと離型特性のバランスの点から、メチル基が
好ましい。また、上記シロキサン単位のモル比(M/Q
比)は、良好な離型特性を得る上で 0.2〜 1.2の範囲と
する。M/Q比が 0.2未満であると、この(B)成分の
製造時に高分子量化しやすくなり、その結果(A)成分
への相溶性が悪化して離型特性が低下し、一方 1.2を超
えると(B)成分中のシラノール基が低減して、離型特
性が大きく低下する。上記シロキサン単位のモル比(M
/Q比)は、特に良好な離型特性が得られる事から、
0.5〜 1.2の範囲とすることが望ましい。
【0013】上記(B)成分の樹脂状ポリオルガノシロ
キサンは、これ自体は従来公知のものであり、例えばケ
イ酸ナトリウムと R′3 SiClとの共加水分解により得る
ことができる。
キサンは、これ自体は従来公知のものであり、例えばケ
イ酸ナトリウムと R′3 SiClとの共加水分解により得る
ことができる。
【0014】本発明のシリコーン離型剤組成物は、上述
した液状ポリオルガノシロキサン(A成分)と樹脂状ポ
リオルガノシロキサン(B成分)とを所定の配合比で混
合したものを主成分とするものであり、(A)成分とし
て適切な動粘度を有する液状ポリオルガノシロキサンを
用いることによって、(B)成分の樹脂状ポリオルガノ
シロキサンを多量に配合することなく、良好な離型性を
得ることが可能となる。これにより、例えばポリウレタ
ンフォーム中のポリイソシアネートのイソシアナト基を
捕捉することによる硬化不良等の発生を抑制することが
できる。また、液状ポリオルガノシロキサン(A成分)
と樹脂状ポリオルガノシロキサン(B成分)との混合物
として用いるため、(A)成分の消泡作用等の発現を抑
制することができ、これによってセル形状の不安定やセ
ルの崩壊等が防止できる。
した液状ポリオルガノシロキサン(A成分)と樹脂状ポ
リオルガノシロキサン(B成分)とを所定の配合比で混
合したものを主成分とするものであり、(A)成分とし
て適切な動粘度を有する液状ポリオルガノシロキサンを
用いることによって、(B)成分の樹脂状ポリオルガノ
シロキサンを多量に配合することなく、良好な離型性を
得ることが可能となる。これにより、例えばポリウレタ
ンフォーム中のポリイソシアネートのイソシアナト基を
捕捉することによる硬化不良等の発生を抑制することが
できる。また、液状ポリオルガノシロキサン(A成分)
と樹脂状ポリオルガノシロキサン(B成分)との混合物
として用いるため、(A)成分の消泡作用等の発現を抑
制することができ、これによってセル形状の不安定やセ
ルの崩壊等が防止できる。
【0015】上述した(A)成分と(B)成分との混合
物は、(A)成分の液状ポリオルガノシロキサン95〜40
重量% に対して、(B)成分の樹脂状ポリオルガノシロ
キサンを 5〜60重量% の範囲で混合するものとする。こ
の(A)成分と(B)成分の混合比は、成形する有機系
の樹脂やゴムの性質に応じて適宜選択するものとする
が、(A)成分の含有比が95重量% を超えると、(A)
成分による消泡作用等の発現を十分に抑制することがで
きず、一方(A)成分の含有比が40重量% 未満となる
と、例えば(B)成分によるイソシアナト基の捕捉等の
発生率が増加して、成形物の硬化不良等を招くことにな
る。特に、得られるシリコーン離型剤組成物の離型性か
ら、(A)成分90〜60重量% に対して(B)成分を10〜
40重量% の範囲で混合することがより好ましい。
物は、(A)成分の液状ポリオルガノシロキサン95〜40
重量% に対して、(B)成分の樹脂状ポリオルガノシロ
キサンを 5〜60重量% の範囲で混合するものとする。こ
の(A)成分と(B)成分の混合比は、成形する有機系
の樹脂やゴムの性質に応じて適宜選択するものとする
が、(A)成分の含有比が95重量% を超えると、(A)
成分による消泡作用等の発現を十分に抑制することがで
きず、一方(A)成分の含有比が40重量% 未満となる
と、例えば(B)成分によるイソシアナト基の捕捉等の
発生率が増加して、成形物の硬化不良等を招くことにな
る。特に、得られるシリコーン離型剤組成物の離型性か
ら、(A)成分90〜60重量% に対して(B)成分を10〜
40重量% の範囲で混合することがより好ましい。
【0016】本発明のシリコーン離型剤組成物を実際に
使用するにあたっては、上述した(A)成分と(B)成
分との混合物を有機溶剤に溶解したり、また水と乳化剤
によりO/W型エマルジョンとすることが、型への塗布
作業上好都合である。ここで用いる有機溶剤としては、
例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
ナフサ等の芳香族炭化水素、パーフロロエチレン、トリ
フロロエチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素、
ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、ジブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ルおよびポリエーテル等が例示される。また、O/W型
エマルジョンとするために用いる乳化剤としては、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナト
リウム、ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、
コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸ナトリウム等の
アニオン系乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルアリル
エーテル等のノニオン系乳化剤、セチルトリメチルアン
モニウムクロライド等のカチオン系乳化剤等が例示さ
れ、これらの 2種以上を併用してもよい。
使用するにあたっては、上述した(A)成分と(B)成
分との混合物を有機溶剤に溶解したり、また水と乳化剤
によりO/W型エマルジョンとすることが、型への塗布
作業上好都合である。ここで用いる有機溶剤としては、
例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
ナフサ等の芳香族炭化水素、パーフロロエチレン、トリ
フロロエチレン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素、
ジエチルエーテル、ジメチルエーテル、ジブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテ
ルおよびポリエーテル等が例示される。また、O/W型
エマルジョンとするために用いる乳化剤としては、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナト
リウム、ジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、
コハク酸ジアルキルエステルスルホン酸ナトリウム等の
アニオン系乳化剤、ポリオキシエチレンアルキルアリル
エーテル等のノニオン系乳化剤、セチルトリメチルアン
モニウムクロライド等のカチオン系乳化剤等が例示さ
れ、これらの 2種以上を併用してもよい。
【0017】本発明のシリコーン離型剤組成物の成形用
型への塗布は、ハケ塗り方式、スプレーガン方式、エア
ロゾル容器を用いる方式等のいずれによっても行うこと
ができ、また塗布後は加熱、減圧あるいは窒素や空気を
吹き込む等の方法によって溶剤や水を揮発させればよ
い。このような方法によって、金属、セラミックス、プ
ラスチック、木等の各種の材質からなる種々の型に対し
て、良好な離型性を付与することができる。
型への塗布は、ハケ塗り方式、スプレーガン方式、エア
ロゾル容器を用いる方式等のいずれによっても行うこと
ができ、また塗布後は加熱、減圧あるいは窒素や空気を
吹き込む等の方法によって溶剤や水を揮発させればよ
い。このような方法によって、金属、セラミックス、プ
ラスチック、木等の各種の材質からなる種々の型に対し
て、良好な離型性を付与することができる。
【0018】また、本発明のシリコーン離型剤組成物に
は、型に塗布した場合に形成される離型性被膜の流れ性
の抑制や耐熱性の向上等のために、各種の充填剤を配合
することができる。このような充填剤としては、煙霧質
シリカ、沈殿法シリカ、けいそう土、酸化チタン、酸化
アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化セリウム、マイ
カ、クレイ、カーボンブラック、グラファイト、炭酸カ
ルシウム、炭酸亜鉛、炭酸マンガン、水酸化セリウム、
ガラスビーズ、金属粉、コロイダルリシリカ、コロイダ
ルアルミナ等が例示される。
は、型に塗布した場合に形成される離型性被膜の流れ性
の抑制や耐熱性の向上等のために、各種の充填剤を配合
することができる。このような充填剤としては、煙霧質
シリカ、沈殿法シリカ、けいそう土、酸化チタン、酸化
アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化セリウム、マイ
カ、クレイ、カーボンブラック、グラファイト、炭酸カ
ルシウム、炭酸亜鉛、炭酸マンガン、水酸化セリウム、
ガラスビーズ、金属粉、コロイダルリシリカ、コロイダ
ルアルミナ等が例示される。
【0019】本発明のシリコーン離型剤組成物は、硬
質、半硬質および軟質のポリウレタンフォームに対して
特に高い離型効果を発揮するが、その他の各種有機系の
樹脂やゴム製品の成形にも適用することができる。この
ような有機系の樹脂としては、例えばスチロール、A
S、ABS、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン−塩化ビ
ニル共重合樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アセタール、ポリアミド、ポリカーボネイト、ポリオキ
シメチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリアリレート、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ウレア樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフ
タレート樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、キシレン樹脂、
キシレンホルムアルデヒド樹脂、ケトンホルムアルデヒ
ド樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、イミド樹脂、メラミン
樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アニ
リン樹脂、スルホンアミド樹脂、無水マレイン酸変性ポ
リプロピレン、およびそれらの共重合体樹脂等が挙げら
れる。また、有機系のゴムとしては、天然ゴム(N
R)、スチレン−ブタジエンゴム(SRB)、ブタジエ
ンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)、ニトリルゴム、水
添NBR、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロ
ピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン
タ−ポリマー(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ア
クリルゴム(ACM)、エチレン−アクリルゴム、クロ
ロスルホン化ポリエチレン(CSM)、フッ素ゴム(F
KM等)、エピクロロヒドリンゴム(CO、ECO)、
多硫化ゴム(T)、ウレタンゴム(U)等が挙げられ
る。
質、半硬質および軟質のポリウレタンフォームに対して
特に高い離型効果を発揮するが、その他の各種有機系の
樹脂やゴム製品の成形にも適用することができる。この
ような有機系の樹脂としては、例えばスチロール、A
S、ABS、ポリ塩化ビニル、塩化ビニリデン−塩化ビ
ニル共重合樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アセタール、ポリアミド、ポリカーボネイト、ポリオキ
シメチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリアリレート、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ウレア樹脂、メラミン樹脂、ジアリルフ
タレート樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、キシレン樹脂、
キシレンホルムアルデヒド樹脂、ケトンホルムアルデヒ
ド樹脂、フラン樹脂、尿素樹脂、イミド樹脂、メラミン
樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アニ
リン樹脂、スルホンアミド樹脂、無水マレイン酸変性ポ
リプロピレン、およびそれらの共重合体樹脂等が挙げら
れる。また、有機系のゴムとしては、天然ゴム(N
R)、スチレン−ブタジエンゴム(SRB)、ブタジエ
ンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)、ニトリルゴム、水
添NBR、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロ
ピレンゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−ジエン
タ−ポリマー(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ア
クリルゴム(ACM)、エチレン−アクリルゴム、クロ
ロスルホン化ポリエチレン(CSM)、フッ素ゴム(F
KM等)、エピクロロヒドリンゴム(CO、ECO)、
多硫化ゴム(T)、ウレタンゴム(U)等が挙げられ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。な
お、以下の実施例中の部および%は特に断らない限り、
それぞれ重量部および重量% を示し、また粘度は298Kで
の値を示す。
お、以下の実施例中の部および%は特に断らない限り、
それぞれ重量部および重量% を示し、また粘度は298Kで
の値を示す。
【0021】実施例1 まず、下記に示す(A)成分、(B)成分および有機溶
剤を、下記の組成比で均一に混合し、溶液タイプの離型
剤を調製した。
剤を、下記の組成比で均一に混合し、溶液タイプの離型
剤を調製した。
【0022】 両末端トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン 16部 (動粘度50cSt) CH3 SiO 0.5 単位と SiO2 単位からなるシリコーン樹脂 4部 (M/Q比=0.8、平均分子量:3000) n-ヘキサン 80部 次に、上記離型剤をアルミニウム製の金型にハケ塗り
し、298Kにて30分間風乾して、離型被膜を形成させた。
そして、この金型を298Kに保持し、これに下記の発泡処
方aのポリウレタンフォーム原液(混合物)を注入し
て、発泡・硬化させた。
し、298Kにて30分間風乾して、離型被膜を形成させた。
そして、この金型を298Kに保持し、これに下記の発泡処
方aのポリウレタンフォーム原液(混合物)を注入し
て、発泡・硬化させた。
【0023】 発泡処方a(軟質ポリウレタンフォーム) ポリマーポリオール(水酸基当量=32) 100部 ジエタノールアミン 2部 水 3.2部 シリコーン整泡剤 1部 アミン系触媒・カオーライザーNo.21(商品名、花王(株)製) 1部 TDI−80(トリレンジイソシアネート混合物) 105 (NCO INDEX* として) *NCO/OH比(NCO基とOH基のモル比) 上記ポリウレタンフォーム原液を注入してから 2分後
に、硬化した軟質フォームを金型より取り出したとこ
ろ、フォームは容易に離型した。また、得られたフォー
ムにはセルの崩壊や硬化不良は見られず、金型もまった
く汚染されていなかった。
に、硬化した軟質フォームを金型より取り出したとこ
ろ、フォームは容易に離型した。また、得られたフォー
ムにはセルの崩壊や硬化不良は見られず、金型もまった
く汚染されていなかった。
【0024】実施例2 上記実施例1の離型剤を使用して、下記の発泡処方bの
ポリウレタンフォーム原液を用いる以外は実施例1と同
様にして、半硬質ポリウレタンフォームの発泡・硬化を
行った。
ポリウレタンフォーム原液を用いる以外は実施例1と同
様にして、半硬質ポリウレタンフォームの発泡・硬化を
行った。
【0025】 発泡処方b(半軟質ポリウレタンフォーム) ポリエーテルポリオール(水酸基当量=25) 100部 ダイマー酸ポリエステルポリオール(水酸基当量=360) 8部 ポリエーテルポリオール(水酸基当量=560) 8部 水 2.2部 アミン系触媒・カオーライザーNo.23(商品名、花王(株)製) 2.8部 クルードMDI(NCO%=31) 105 (NCO INDEX* として) 上記ポリウレタンフォーム原液を注入してから 2分後
に、硬化した軟質フォームを金型より取り出したとこ
ろ、フォームは容易に離型した。また、得られたフォー
ムにはセルの崩壊や硬化不良は見られず、金型もまった
く汚染されていなかった。
に、硬化した軟質フォームを金型より取り出したとこ
ろ、フォームは容易に離型した。また、得られたフォー
ムにはセルの崩壊や硬化不良は見られず、金型もまった
く汚染されていなかった。
【0026】実施例3〜10、比較例1〜4 離型剤の組成を表1に示す組成に変更する以外は、実施
例1と同様に離型剤を作製し、これら離型剤を用いて、
実施例1および実施例2と同様に、発泡処方aまたは発
泡処方bのポリウレタンフォームの発泡・硬化を行っ
た。そして、実施例1と同様に離型性を評価した。その
結果を併せて表1に示す。
例1と同様に離型剤を作製し、これら離型剤を用いて、
実施例1および実施例2と同様に、発泡処方aまたは発
泡処方bのポリウレタンフォームの発泡・硬化を行っ
た。そして、実施例1と同様に離型性を評価した。その
結果を併せて表1に示す。
【0027】
【表1】 実施例11 下記に示す(A)成分、(B)成分、乳化剤および水
を、下記の組成比で均一に混合し、エマルジョンタイプ
の離型剤を調製した。
を、下記の組成比で均一に混合し、エマルジョンタイプ
の離型剤を調製した。
【0028】 両末端トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン 16部 (動粘度50cSt) CH3 SiO 0.5 単位と SiO2 単位からなるシリコーン樹脂 4部 (M/Q比=0.8、平均分子量:3000) ポリオキシエチレン (5)オクチルフェニルエーテル 2部 ポリオキシエチレン(18)ノニルフェニルエーテル 2部 エタノール 10部 水 66部 次に、上記離型剤を378Kに加熱したアルミニウム製の金
型にスプレー塗装し、離型被膜を形成させた。そして、
この金型を298Kに冷却・保持し、これに前述した発泡処
方aのポリウレタンフォーム原液を注入して、発泡・硬
化させた。
型にスプレー塗装し、離型被膜を形成させた。そして、
この金型を298Kに冷却・保持し、これに前述した発泡処
方aのポリウレタンフォーム原液を注入して、発泡・硬
化させた。
【0029】上記ポリウレタンフォーム原液を注入して
から 2分後に、硬化した軟質フォームを金型より取り出
したところ、フォームは容易に離型した。また、得られ
たフォームにはセルの崩壊や硬化不良が見られず、金型
もまったく汚染されていなかった。
から 2分後に、硬化した軟質フォームを金型より取り出
したところ、フォームは容易に離型した。また、得られ
たフォームにはセルの崩壊や硬化不良が見られず、金型
もまったく汚染されていなかった。
【0030】実施例12 離型剤の組成を下記のように変更する以外は、実施例1
と同様に離型剤を作製し、この離型剤を用いて実施例1
の場合と同様に、前述した発泡処方aのポリウレタンフ
ォームの発泡・硬化を行った。なお、離型剤成分の液状
ポリオルガノシロキサン 2種類を混合した際の粘度は15
0cStであった。
と同様に離型剤を作製し、この離型剤を用いて実施例1
の場合と同様に、前述した発泡処方aのポリウレタンフ
ォームの発泡・硬化を行った。なお、離型剤成分の液状
ポリオルガノシロキサン 2種類を混合した際の粘度は15
0cStであった。
【0031】 両末端トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン 10部 (動粘度3.0cSt) 両末端トリメチルシリル基封鎖ポリジメチルシロキサン 6部 (動粘度100000cSt) CH3 SiO 0.05単位と SiO2 単位からなるシリコーン樹脂 4部 (M/Q比=0.8、平均分子量:3000) n−ヘキサン 80部 ポリウレタンフォーム原液を注入してから 2分後に、硬
化した軟質フォームを金型より取り出したところ、フォ
ームは容易に離型した。また得られたフォームにはセル
の崩壊や硬化不良が見られず、金型もまったく汚染され
ていなかった。 実施例13〜21、比較例5〜6 実施例1と同一組成の溶液タイプの離型剤を、333Kに保
持した射出成形用の鉄製金型にスプレー塗布し、離型被
膜を形成させた。次に、この金型を射出成形機(東芝
(株)製、IS-80A)にセットし、これを用いて表2に示
す各種樹脂の射出成形を行った。射出条件は、シリンダ
ー温度 553〜593K、金型温度333Kとした。離型性の評価
として、離型可能回数を測定した。それらの評価結果を
表2に併せて示す。なお、表中の各樹脂としては以下の
ものを用いた。
化した軟質フォームを金型より取り出したところ、フォ
ームは容易に離型した。また得られたフォームにはセル
の崩壊や硬化不良が見られず、金型もまったく汚染され
ていなかった。 実施例13〜21、比較例5〜6 実施例1と同一組成の溶液タイプの離型剤を、333Kに保
持した射出成形用の鉄製金型にスプレー塗布し、離型被
膜を形成させた。次に、この金型を射出成形機(東芝
(株)製、IS-80A)にセットし、これを用いて表2に示
す各種樹脂の射出成形を行った。射出条件は、シリンダ
ー温度 553〜593K、金型温度333Kとした。離型性の評価
として、離型可能回数を測定した。それらの評価結果を
表2に併せて示す。なお、表中の各樹脂としては以下の
ものを用いた。
【0032】 ABS :日本合成ゴム(株)製、ABS85 PPS :トープレン(株)製、トープレンT-4 (ポリフェニレンサルファイド系樹脂) ナイロン6 :東レ(株)製、アミランCM1017 PBT :ポリプラスチック(株)製、ジュラネックスXD499 (ポリブチレンテレフタレート) PC :出光石油化学(株)製、A-2200 (ポリカーボネイト) PVC :東亜合成化学(株)製、アロンTS700 (ポリ塩化ビニル) MPP :三菱油化(株)製、MODIC P-10B (無水マレイン酸変性ポリプロピレン) POM :ポリプラスチック(株)製、ジュラコンM90 (ポリオキシメチレン) ポリアリレート :ユニチカ(株)製、Uポリマー U-8000
【表2】 実施例22〜26、比較例7〜8 実施例1と同一組成の溶液タイプの離型剤を、443Kに保
持したプレス用の鉄製金型にスプレー塗布し、離型被膜
を形成させた。次に、この金型を用いて、表3に示す各
種有機ゴム組成物のプレス加硫を行った。プレス加硫
は、 100〜150kg/cm2 、443K、20分の条件下で加熱加圧
することにより行った。
持したプレス用の鉄製金型にスプレー塗布し、離型被膜
を形成させた。次に、この金型を用いて、表3に示す各
種有機ゴム組成物のプレス加硫を行った。プレス加硫
は、 100〜150kg/cm2 、443K、20分の条件下で加熱加圧
することにより行った。
【0033】離型性の評価として、離型可能回数を測定
した。それらの評価結果を表3に併せて示す。なお、表
中の各有機ゴムの材料としては以下のものを用いた。
した。それらの評価結果を表3に併せて示す。なお、表
中の各有機ゴムの材料としては以下のものを用いた。
【0034】 エチレン−プロピレンゴム:日本合成ゴム(株)製、EP43 フッ素ゴム :日本合成ゴム(株)製、アフラス150P エチレン−アクリルゴム :デュポン(株)製、VAMAC B124 アクリルゴム :日本合成ゴム(株)製、AR101 ニトリルゴム :日本合成ゴム(株)製、N230S シリカ :日本シリカ(株)製、ミップシール VN3 プロセスオイル :出光興産(株)製、プロセスオイルPW-380 加酸化物 :化薬ヌーリー(株)製、パーカドックス14/40 架橋助剤 :化薬ヌーリー(株)製、トリアリルイソシアヌ レート 加硫剤 :デュポン(株)製、ダイアックNo.1 加硫促進剤 :大内新興化学興行(株)製、ノクセラーD
【表3】
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシリコー
ン離型剤組成物によれば、各種有機系の樹脂やゴム製品
の成形時に、型との間に良好かつ持続性に優れた離型性
を付与することができる。従って、これら成形品の生産
性を向上させることができると共に、品質不良の発生を
極力抑えることが可能となる。また特に、従来の石油系
ワックス等の離型剤では困難とされていた、軟質から硬
質のポリウレタンフォームの成形において優れた離型性
を示すと共に、フォームのセル崩壊、硬化不良および金
型汚染といったトラブルを防止することが可能である。
さらに、本発明の離型剤組成物は、潤滑性や艶出し性等
にも優れているため、これらの用途にも適用可能であ
り、その工業的意義は極めて大きいものである。
ン離型剤組成物によれば、各種有機系の樹脂やゴム製品
の成形時に、型との間に良好かつ持続性に優れた離型性
を付与することができる。従って、これら成形品の生産
性を向上させることができると共に、品質不良の発生を
極力抑えることが可能となる。また特に、従来の石油系
ワックス等の離型剤では困難とされていた、軟質から硬
質のポリウレタンフォームの成形において優れた離型性
を示すと共に、フォームのセル崩壊、硬化不良および金
型汚染といったトラブルを防止することが可能である。
さらに、本発明の離型剤組成物は、潤滑性や艶出し性等
にも優れているため、これらの用途にも適用可能であ
り、その工業的意義は極めて大きいものである。
【0036】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 83/04 B29C 33/64
Claims (2)
- 【請求項1】 (A)平均組成式:RaSiO(4-a)/2 (式中、Rは置換または非置換の1価の有機基を、aは
1.80〜2.02の数を示す)で表されると共に、分子鎖両末
端がトリメチルシリル基で封鎖されており、かつ298Kで
の動粘度が5〜50000cStである液状ポリオルガノシロキ
サン95〜40重量%、および (B)SiO2単位とR′3SiO0.5単位(R′は置換
または非置換の1価の有機基を示す)とからなり、R′3
SiO0.5単位のSiO2単位に対するモル比が0.2〜1.5
である樹脂状ポリオルガノシロキサン5〜60重量%から
なる混合物を主成分として含有することを特徴とするシ
リコーン離型剤組成物。 - 【請求項2】 請求項1記載のシリコーン離型剤組成物
において、 前記(A)成分の液状ポリオルガノシロキサンの置換基
R(分子鎖両末端の置換基を除く)、および前記(B)
成分の樹脂状ポリオルガノシロキサンの置換基R′がそ
れぞれメチル基であることを特徴とするシリコーン離型
剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02484795A JP3172053B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | シリコーン離型剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02484795A JP3172053B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | シリコーン離型剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08217979A JPH08217979A (ja) | 1996-08-27 |
JP3172053B2 true JP3172053B2 (ja) | 2001-06-04 |
Family
ID=12149615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02484795A Expired - Lifetime JP3172053B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | シリコーン離型剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3172053B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5622633B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-11-12 | 株式会社ネオス | 軟質ウレタンフォーム成形品用離型剤組成物 |
CA2845320A1 (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Johnson Controls Technology Company | Semi permanent tool coating enhancement for extended number of releases |
US20220017758A1 (en) * | 2018-11-23 | 2022-01-20 | Basf Coatings Gmbh | Self-releasing in-mold coating (imc) for coating substrates |
-
1995
- 1995-02-14 JP JP02484795A patent/JP3172053B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08217979A (ja) | 1996-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101125400B1 (ko) | 이형 조성물 및 그의 사용 방법 | |
US4360566A (en) | Curable organopolysiloxane composition for heat fixing rolls | |
EP0415180B1 (en) | Low compression set, oil and fuel resistant, liquid injection moldable, silicone rubber | |
KR100258160B1 (ko) | 오르가노폴리실록산 조성물 및 고무 부품 | |
US5152950A (en) | Bladder lubricant composition for tire molding | |
JPH09136961A (ja) | ビニル含量の高い低分子量液体射出成形用樹脂 | |
US5610230A (en) | Liquid silicone rubber compositions | |
JPS62275711A (ja) | ゴム製品の成型加硫方法 | |
US3464951A (en) | Room temperature vulcanizing silicone rubber stock | |
US5219925A (en) | Mold release composition and method of coating a mold core | |
JP3172053B2 (ja) | シリコーン離型剤組成物 | |
JP3553632B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
US20210009768A1 (en) | Thermoplastic composition | |
JPS63108065A (ja) | 液体射出成形用オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP0160537B1 (en) | Method for lubricating tire-molding bladders | |
US3268473A (en) | Polysiloxane gum crepe aging preventive: hydroxylated silicon compound with ammonium carbonate or bicarbonate | |
JP3945984B2 (ja) | 透明樹脂成形用型取り材 | |
JPH11286651A (ja) | 撥水コーティング剤 | |
JP3297976B2 (ja) | 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法 | |
JP3144232B2 (ja) | 合成樹脂組成物およびその成形品 | |
JP2002338812A (ja) | シリコーンゴム型取り材 | |
US4617335A (en) | Method for improving mold releasability of a polymeric material | |
US3165494A (en) | Organosiloxane compositions containing alkoxydisilanes as room temperature cross-linking agents | |
JPS5932515B2 (ja) | ウレタン樹脂用離型剤 | |
US20030232910A1 (en) | Thixotropic catalyst for condensation cure siloxane materials |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010313 |