JP3171495U - 団扇 - Google Patents

団扇 Download PDF

Info

Publication number
JP3171495U
JP3171495U JP2011004927U JP2011004927U JP3171495U JP 3171495 U JP3171495 U JP 3171495U JP 2011004927 U JP2011004927 U JP 2011004927U JP 2011004927 U JP2011004927 U JP 2011004927U JP 3171495 U JP3171495 U JP 3171495U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
cut
plate
sheet made
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011004927U
Other languages
English (en)
Inventor
文彦 細谷
文彦 細谷
眞人 辻
眞人 辻
Original Assignee
株式会社ニーズ
第一園芸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニーズ, 第一園芸株式会社 filed Critical 株式会社ニーズ
Priority to JP2011004927U priority Critical patent/JP3171495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171495U publication Critical patent/JP3171495U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

【課題】扇部と当該扇部を支持する柄部とを備えている団扇において、人間の手に持って風を送る手段として利用される以外に、広告・宣伝用として、あるいは、景品や販売促進用グッズとして配布等される際に有用であり、更に、植物の種子を栽培するのに好適に使用できる用途を有し、使用価値、利用価値の高められた団扇を提供する。【解決手段】扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部4を介して切り離し可能な切除片部5を設け、水溶性の材料からなるシート6、あるいは生分解性の材料からなるシートにより、当該切除片部に植物の種子7を取り付けた団扇。【選択図】図1

Description

この考案は、人間の手に持って風を送る手段として利用される団扇に関し、特に、扇部と当該扇部を支持する柄部とからなり、風を送る手段として利用する以外の用途をも備えている団扇に関する。
人間の手に持って風を送る手段として利用される団扇に関しては、従来から人間の手に持って風を送る手段として利用する以外の用途を具備させ、利用価値、使用価値を高めるべく種々の提案がされている。
例えば、スポーツその他の競技の応援用あるいは各種催しごとの案内状として宣伝効果が高く、かつ、定型外葉書として直ちに郵送できる簡易団扇に関する提案がある(例えば、特許文献1)。
また、複数本の骨材を所要の間隔をあけて配した扇体と、この扇体の外周の一部から突出した取っ手と、前記扇体の表裏面に貼り付けられるシートとを備え、扇体、取っ手及びシートが生分解性材料からなり、前記扇体の骨材の間に草花の種子を保持してなる団扇が提案されている(例えば、特許文献2)。
更に、本願出願人は、板状体からなる簡易型団扇の一部を活用して植物の種子を栽培できる団扇を提案している(特許文献3)。
実開平7−36725号公報 実用新案登録第3123779号公報 実用新案登録第3149235号公報
前述した特許文献3記載の考案は、広告・宣伝用や、景品、販売促進用グッズとして配布等される簡易団扇である板状体からなる団扇において、人間の手に持って風を送る手段として利用される以外の用途、特に、植物の種子を栽培するのに好適に使用できる用途を有し、使用価値、利用価値の高められた団扇を提案するものとして好評を博していた。
そこで、この考案は、環境問題についての社会での認識の高まりを踏まえて、扇部と当該扇部を支持する柄部とを備えている団扇においても、人間の手に持って風を送る手段として利用される以外に、広告・宣伝用として、あるいは、景品や販売促進用グッズとして配布等される際に有用であり、更に、植物の種子を栽培するのに好適に使用できる用途を有し、使用価値、利用価値の高められた団扇を提案することを目的にしている。
請求項1記載の考案は、
扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部を介して切り離し可能な切除片部を設け、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートにより、当該切除片部に植物の種子を取り付けたことを特徴とする団扇
である。
請求項2記載の考案は、
扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部を介して切り離し可能な切除片部を設けると共に、当該切除片部に当該切除片部の表面と裏面とを貫通する透孔部、又は、溝を形成し、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートにより、前記透孔部、又は、溝を前記切除片部の表面側と裏面側から覆い、前記透孔部内、又は、前記溝内に植物の種子を封入したことを特徴とする団扇
である。
請求項3記載の考案は、
扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部を介して切り離し可能な切除片部を設け、当該切除片部の表面あるいは裏面、若しくは表面及び裏面に、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートを貼り付けることにより、当該水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートと、前記切除片部の表面あるいは裏面、若しくは表面及び裏面との間に植物の種子を封入したことを特徴とする団扇
である。
請求項4記載の考案は、
前記柄部は板状体であって、前記板状体の扇部及び当該板状体の柄部が紙製であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の団扇
である。
この考案によれば、扇部と当該扇部を支持する柄部とを備えている団扇において、人間の手に持って風を送る手段として利用される以外に、広告・宣伝用として、あるいは、景品や販売促進用グッズとして配布等される際に有用であり、更に、植物の種子を栽培するのに好適に使用できる用途を有し、使用価値、利用価値の高められた団扇を提供することができる。
この考案の実施例を表す図であって、(a)は表面を表す図、(b)は裏面を表す図。 この考案の他の実施例を表す図であって、(a)は裏面を表す図、(b)は表面を表す図。 この考案の団扇において、植物の種子が封入されている状態を説明する一部を省略した断面図であって、(a)は切除片部の表面あるいは裏面にシートによって植物の種子が封入される実施形態、(b)は切除片部の表面と裏面とを貫通する透孔部にシートによって植物の種子が封入される実施形態を表す図。 図2図示の団扇から切除片部を切除し、地中に差し込んだ状態を説明する一部を省略した説明図。
以下、添付図面を参照し、この考案の好適な実施の形態に関していくつかの好ましい実施例を説明する。なお、以下の説明及び添付図面において共通している構成部位には共通した符号を用いて説明を行っている。
この考案の団扇1は、図1、図2図示のように、扇部2と、扇部2を支持する柄部3とから構成されていて、扇部2は板状体になっている。
そこで、板状体の扇部2の表面2a、裏面2bにそれぞれ広告や宣伝などを印刷などによって描き表わし、団扇1を広告、宣伝に使用したり、景品や販売促進用グッズとして配布等することができる。
また、図示のように、柄部3も板状体とし、板状体の扇部2及び板状体の柄部3のいずれをも紙製にすることができる。
このようにすれば、製造、廃棄などの工程において環境への負荷が少ない、環境に配慮した団扇にすることができるとともに、前述したように、板状体の扇部2の表面2a、裏面2bに広告や宣伝などを印刷などによって描き表わすことが容易になり、団扇1を広告、宣伝に使用したり、景品や販売促進用グッズとして配布等する上で有利になる。
図1、図2図示のように、扇部2には、切り取り線部4、14を介して切り離し可能な切除片部5、15が形成されている。切り取り線部4、14は、例えば、ミシン目にすることができる。
切除片部5、15の表面、あるいは裏面、若しくは表面と裏面とには、図1、図2に符号6で示す水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートにより、植物の種子7を取り付け、あるいは封入している。図1、図2図示の実施形態では、いずれも表面側に、シート6によって植物の種子7を封入している。
植物の種子7としては、家庭の花壇、プランターなどで栽培できる花、野菜、ハーブの種子などを用いることができる。
そこで、ミシン目などからなる切り取り線部4、14を介して切除片部5、15を団扇1の扇部2から切り離し、図4図示のように家庭などにおける花壇、プランターなどの土10の中に埋設し、種子7の発芽に必要な水などを与えると、図面に符号6で示す水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートが溶解、あるいは分解するとともに、種子7が発芽し、植物を育てることができる。
ミシン目などからなる切り取り線部4、14によって区画される切除片部5、15の形状、デザインは種々に定めることができる。例えば、図1図示のように種子7によって咲く花の形状にしたり、図2図示のように、種子7と共に土10の中に埋設される支柱板部15bと、地表10aより上に出て、種子7が埋設されている場所を示すと共に、種子7の種類、咲く花の説明などを印刷・表示する表示板部15aとを備えている形状にすることができる。
また、扇部2の表面2a、裏面2bに描き表わす広告・宣伝などの内容・デザインに合わせて、切除片部5、15の形状、デザインを選定することにより、団扇1を広告・宣伝用などとして配布する際に、広告・宣伝の効果を高めることができる。
板状体の扇部2を紙製にしておけば、ミシン目などからなる切り取り線部4、14によって形成された切除片部5、15も紙製となる。そこで、図4図示のように、種子7と共に土10内に差し込んでおいても環境に負荷を与えないものとすることができる。
添付図面において符号6で示す水溶性の材料からなるシート(例えば、紙製のシート)あるいは生分解性の材料からなるシートにより、切除片部5、15に植物の種子7を取り付け、封入する形態としては、種々のものを採用できる。
図1(a)、図2(a)、図3(a)図示の実施形態は、切除片部5の表面(図3(a)中、上側)、あるいは裏面(図3(a)中の下側)(不図示)、若しくは表面及び裏面(不図示)に、符号6で示す水溶性の材料からなるシート(紙製のシート)、あるいは生分解性の材料からなるシートを貼り付け、当該シートと、切除片部5の表面あるいは裏面、若しくは表面及び裏面との間に植物の種子7を封入するものである。図3(a)図示の実施形態では、切除片部5の表面(扇部2の表面2a側)のみに植物の種子7が取り付けられている。
これは、符号6で示す水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートを切除片部5、15の表面に貼り付けることにより、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートと、切除片部5、15の表面との間に植物の種子7を封入して、植物の種子7を、切除片部5、15の表面(扇部2の表面2a側)に取り付けるものである。同じようにして、切除片部5、15の裏面のみ、あるいは、切除片部5、15の表面と裏面とに植物の種子7を取り付けることができる。
図3(b)は、切除片部5に切除片部5の表面(図3(b)中、上側面)と裏面(図3(b)中、下側面)とを貫通する透孔部8を形成し、符号16a、16bで示す水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートにより透孔部8を切除片部5の表面側と裏面側から覆い、透孔部8内に種子7を封入することにより、切除片部5に植物の種子7を取り付けたものである。なお、符号8で示されている個所を透孔部でなく、溝としても同様にすることができる。
いずれの実施形態であっても、ミシン目などからなる切り取り線部4、14を介して切除片部5、15を扇部2から切り離し、図4図示のように家庭などにおける花壇、プランターなどの土10の中に埋設し、種子7の発芽に必要な水などを与えると、図面に符号6で示す水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートが溶解、あるいは分解するとともに、種子7が発芽し、植物を育てることができる。
この考案の団扇1によれば、植物の種子7が、水溶性の材料からなるシート6、あるいは生分解性の材料からなるシート6によって、取り付け、あるいは封入されている切除片部5、15が扇部2に含まれているので、例えば、花火大会などのイベントの会場で団扇1を広告・宣伝用に配布したときに、種子7を植えて花を育てようと、配布された団扇1を家庭にまで持ち帰るインセンティブを高めることができる。
そこで、団扇1を広告、宣伝に使用したり、景品や販売促進用グッズとして団扇1を配布等する効果を高めることができる。
以上、添付図面を参照して本考案の好ましい実施形態を説明したが、本考案はかかる実施形態に限定されることなく、実用新案登録請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の形態に変更可能である。
1 団扇
2 扇部
2a 扇部の表面
2b 扇部の裏面
3 柄部
4、14 切り取り線部
5、15 切除片部
6 水溶性の材料からなるシート(生分解性の材料からなるシート)
7 植物の種子
10 土
10a 地表

Claims (4)

  1. 扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部を介して切り離し可能な切除片部を設け、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートにより、当該切除片部に植物の種子を取り付けたことを特徴とする団扇。
  2. 扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部を介して切り離し可能な切除片部を設けると共に、当該切除片部に当該切除片部の表面と裏面とを貫通する透孔部、又は、溝を形成し、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートにより、前記透孔部、又は、溝を前記切除片部の表面側と裏面側から覆い、前記透孔部内、又は、前記溝内に植物の種子を封入したことを特徴とする団扇。
  3. 扇部と当該扇部を支持する柄部とからなる団扇において、前記扇部が板状体であって、当該板状体の扇部に切り取り線部を介して切り離し可能な切除片部を設け、当該切除片部の表面あるいは裏面、若しくは表面及び裏面に、水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートを貼り付けることにより、当該水溶性の材料からなるシート、あるいは生分解性の材料からなるシートと、前記切除片部の表面あるいは裏面、若しくは表面及び裏面との間に植物の種子を封入したことを特徴とする団扇。
  4. 前記柄部は板状体であって、前記板状体の扇部及び当該板状体の柄部が紙製であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の団扇。
JP2011004927U 2011-08-23 2011-08-23 団扇 Expired - Fee Related JP3171495U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004927U JP3171495U (ja) 2011-08-23 2011-08-23 団扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004927U JP3171495U (ja) 2011-08-23 2011-08-23 団扇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3171495U true JP3171495U (ja) 2011-11-04

Family

ID=54881818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004927U Expired - Fee Related JP3171495U (ja) 2011-08-23 2011-08-23 団扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171495U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1848263T3 (da) Kombineret landbrugsmaskine
US20060272208A1 (en) Plant container for growing and selling plants
US20140290133A1 (en) Seed mat
US20130068636A1 (en) Packaging with Seed Label
Byczynski The flower farmer: An organic grower's guide to raising and selling cut flowers
JP3171495U (ja) 団扇
WO2006020539A2 (en) Magic bean wishes
US20160135358A1 (en) Seed growing device
JP3149235U (ja) 団扇
JP3172708U (ja) カレンダー
KR200470258Y1 (ko) 씨앗 포장기구
JP3123779U (ja) うちわ
DE602008001974D1 (de) Vorrichtung zur verbindung von stützrädern an einer landwirtschaftlichen maschine
GB2498220A (en) Planting aid
KR200457292Y1 (ko) 식물의 씨앗이 수납된 광고카드
CN202206790U (zh) 一种植生纸
KR101746390B1 (ko) 텃밭정원용 작물 식재 교구
GB2460413A (en) Biodegradable cutlery, cups and plates with a plant seed retained within its structure
KR101457046B1 (ko) 꽃씨 내장 스티커
KR200464773Y1 (ko) 종자를 포함한 네임픽을 갖는 홍보물
GB2442357A (en) Planting aid
KR200478000Y1 (ko) 씨앗 주머니 스티커
JP3083663U (ja) 植栽用ポット
Voronchikhina et al. Prospective varieties of dahlia cultural (Dahlia x cultorum Thorsr. et Reis.) when growing for shearing in conditions of protected ground
CN1231464A (zh) 栽花种草植树的广告方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees