JP3170754U - 3dポストカード - Google Patents
3dポストカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP3170754U JP3170754U JP2011004130U JP2011004130U JP3170754U JP 3170754 U JP3170754 U JP 3170754U JP 2011004130 U JP2011004130 U JP 2011004130U JP 2011004130 U JP2011004130 U JP 2011004130U JP 3170754 U JP3170754 U JP 3170754U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- eye
- postcard
- convex lens
- stereoscopically
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Abstract
Description
たとえば、立体画像として、ホログラム画像は大変よく知られている。ホログラム画像は、一般的にレーザー光線を使用してプリントする画像であり、通常の写真や印刷では再現できない独特の輝きを持つ。また、ホログラム画像は、視認者の訓練を要することもなく、そのままの状態で立体視が可能であるという利点がある。そのため、ポストカード用の画像として適しているが、実写画像を実像に近い画像として立体視できるものではない。
また、立体画像として、いわゆるステレオ画像を用いることも考えられる。ステレオ画像は、視差を伴う二つの画像(右目用の画像と左目用の画像)を並置したものである。視認者は、上述の右目用の画像を右目で確認し、同時に左目用の画像を左目で確認する。このとき、視差を伴う二つの画像を視認者が脳で合成するため、一つの立体画像として視認することができる。ステレオ画像は平行法または交差法と呼ばれる方法を用いて、実像に近い感覚を伴って裸眼で立体視を行うことができるが、裸眼での視認にはある程度の訓練やガイドマーク等を必要とし、また、見えるようになるまでの時間には個人差があった。
そのほかに、余色視を利用したいわゆるアナグラフ画像を用いることも考えられる。アナグラフ画像は、左目用の画像と右目用の画像とを、一枚の画像上にそれぞれ赤または青で描かれたものであり、いわゆる赤青メガネを用いて視認する。赤青メガネとは、左右の色が異なるフィルターで構成される、形状がメガネ様の補助視認具である。アナグラフ画像はこの補助視認具を使用するだけで容易に立体視が可能であるという利点がある。しかし、近距離での視認においては、鮮明な立体視ができる画像が得にくく、像が二重に見える状態(クロストーク)が起こりやすい。
(構成1)
基本的には、立体視ができる画像を備えた長方形の3Dポストカードであるものとする。
また、上述の長方形の長辺方向に連なる画像部と、画像部に隣接する中央部と、中央部に隣接する双眼ルーペ部とを備えている。また、画像部、中央部、双眼ルーペ部においては、以下のように構成したことを特徴としている。
1.画像部は、中央部に隣接する側の長辺方向の短辺部分に閉じ部を有し、かつ上述の長辺方向に頁が展開する、複数の頁からなる冊子であり、冊子の少なくとも一つの見開きの二頁のうち、中央部に隣り合う側の頁に立体視ができる画像が配置され、さらに中央部に重なる側の頁には立体視ができる画像のガイドが配置されている。
2.中央部は、立体視ができる画像を立体視するための視認距離である長辺方向の幅を有する。
3.双眼ルーペ部は、立体視できる画像を視認させる右目用凸レンズと左目用凸レンズとが所定の間隔を持って配置されている。
また、ガイドとは、立体画像についての案内図や案内文のことを指す。たとえば、立体画像が風景画像である場合、冊子の見開きの二頁のうち、立体画像は中央部に隣接する側の頁に配置される。そのとき、もう一方の頁に、立体画像の目立つ建物や施設等を図示し、建物名や施設名等を示すことができる。また、建物名等と共に、それらに対する案内文を載せることもできる。
また、上述の3のように双眼ルーペ部を構成することにより、立体画像の視認を補助し、その上、視認者に対し、立体画像を鮮明に視認させることができる。このため、視認者の訓練を要することなく、鮮明で、臨場感を持った迫力のある立体画像を立体視することができる。
既に述べてあるように、3Dポストカードの長辺方向に連なる画像部と、画像部に隣接する中央部と、中央部に隣接する双眼ルーペ部とを一体化させて備えているため、中央部に対してその両側の画像部及び双眼ルーペ部を折り曲げるだけで、簡単に立体画像の立体視を行うことができる。
構成1のとき、長方形の大きさは、大判の私製はがきの規格内であるようにすることができる。大判の私製はがきの規格は、235mm×120mmまでとなっている。
構成1のとき、画像部は、冊子の少なくとも一頁に広告が掲載されている。このように構成したことにより、3Dポストカードには、立体画像だけでなく、広告用の画像を挿入することもできる。さらに、その広告自体を立体画像とすることもでき、視認者に強い印象を与えられるため、広告に対する効果も期待できる。
立体視ができる画像は、右目用画像と、この右目用画像に対し視差を伴う左目用画像との二つの画像が並置されたステレオ画像であるものとする。この場合、上述の立体視は、視認者の右目で右目用凸レンズを通して右目用画像を視認し、同時に左目で左目用凸レンズを通して左目用画像を視認することにより行う。
上述のステレオ画像を立体視すると、実像に近い鮮明な画像を視認することができるが、これを構成1の3Dポストカードに適用することにより、裸眼により立体視を行う場合と比較して、遥かに容易に立体画像を視認することができる。また、双眼ルーペによって立体画像を視認するため、本来の画像の大きさよりも大きな、拡大画像を立体視することができる。
このため、画像が風景画像等である場合は、迫力のある、臨場感にあふれた立体画像を視認することができる。
構成4のとき、ステレオ画像は、空中から俯瞰で撮影した風景画像であるものとする。例えば、地上数十mから百数十mの地点で、ヘリコプター等を用いた空撮を行う。このように、高度を有する地点から実際に撮影した画像を用いることにより、なお一層迫力のある立体画像を得ることができる。一例として、展望施設から見下ろせる風景画像を地上からの高度が同様の地点から撮影した場合、視認者が立体視する際に、展望台から風景を実際に見ているかのような臨場感を得ることができる。
構成または構成5のとき、中央部の上述した長辺方向の幅が75±5mmの範囲内である場合、右目用画像及び左目用画像は、それぞれ高さ50mm幅65mmであり、双眼ルーペ部の右目用凸レンズ及び左目用凸レンズは、右目用画像及び左目用画像に対する焦点距離が上述の長辺方向の幅と同一である。
以上のようなサイズに決定すると、上述の二つの凸レンズの焦点距離となる位置に右目用画像及び左目用画像(立体画像)が配置されることになるため、二つの画像が視認者の脳で合成されることとなり、視認者の視野の中で別々の画像が視認されることなく、一つの鮮明な立体画像として視認することができる。また、その際に視認される立体画像の大きさは、右目用画像及び左目用画像のそれぞれとほぼ同等の大きさである。
したがって、鮮明で、臨場感にあふれた迫力のある立体視が最適化された3Dポストカードを得ることができる。
3Dポストカードが収まる大きさを有する透明の収納袋をさらに備えるものとする。この収納袋は、店頭陳列用の袋兼郵送用の封筒として使用可能である。透明の収納袋として、たとえばPP(polypropylene;ポリプロピレン)等が好適な材料であると考えられる。
3Dポストカードを透明な収納袋に入れて、長方形の展開した形状のまま商品として店頭に陳列したり、収納袋を封筒として用いて郵送したりすると、3Dポストカードがそのままの状態で見えているため、消費者が商品としての機能を瞬時に判断しやすく、また、見た者に強い印象を与えることが期待できる。したがって、消費者の購入意欲を促進させたり、ポストカードを受け取る側に対し驚きや感動を与えたりする可能性が期待できる。
構成7のとき、上述の収納袋が郵送用の封筒であれば、3Dポストカードが収納済みの封筒のフラップ部分と、右目用凸レンズ及び左目用凸レンズとを覆う位置に張る、郵送用の宛名書シールをさらに備えるものとする。
フラップ部分とは、封筒の封をするフタ部分に相当する。すなわち、双眼ルーペ部の二つの凸レンズと、収納袋のフラップ部分とのどちらも覆うことができるように、上述の宛名書シールを張るようにする。3Dカードを収納袋に入れる際に、画像部から先に入れると、双眼ルーペ部の二つの凸レンズが収納袋のフラップ部分付近に収納されることになるため、たとえば3Dカードが上述の構成4の大きさであるとき、収納袋の縦と横が1cm程度余裕を持てる大きさとすると、宛名書シールの大きさが10cm×10cm程度の好適な大きさを有するものであれば、上述の位置を覆うように張ることができる。
このため、封筒のフラップ部分や上述の二つの凸レンズを保護することができ、郵送中のレンズの欠損やフラップ部分のはがれ等を防ぐことができる。
また、図2は3Dポストカード10の画像部における説明図であり、図3は同様に双眼ルーペ部における説明図である。また、図4は3Dポストカード10を用いて立体視する際の形状の説明図である。図5は、3Dポストカードにさらに備えられた、収納袋の使用例についての説明図である。
11は画像部、13は中央部、15は双眼ルーペ部であり、これらは上述の長方形の長辺方向Yに順次連なるように備えられている(図1の(a))。ここでは、中央部13の長辺方向の幅Y1が75±5mmの範囲内であり、画像部11の長辺方向の幅Y2は77±1mmの範囲内であるものとした。また、双眼ルーペ部15の上述の長辺方向の幅は、たとえば60mm−65mm程度が好適である。また、長方形の短辺方向の幅Xについては、120mmとした。
ガイド12には、ステレオ画像11abにおける案内図や案内文が記載されている(図2)。ステレオ画11abが風景画像であれば、ステレオ画像11abの目立つ建物や施設等を図示し、それらの建物名や施設名等を、図2中の符号12a及び12bで示すような形で掲載することができる。また、建物名等と共に、それらに対する案内文を載せることもできる。
このように画像部11を冊子の形態をとって構成すると、ステレオ画像11abを少なくとも一枚、あるいは複数枚添付することができる。また、ステレオ画像のような立体画像だけでなく、広告用の画像を挿入することもできる。さらに、その広告自体を立体画像とすることもでき、視認者に強い印象を与えられるため、広告に対する効果も期待できる。
また、双眼ルーペ部15は、中央部13に隣接している。双眼ルーペ部15の具体的な構成例につき、図1に加え、図3を用いて説明をする。
また、図1及び図3に示すように双眼ルーペ部15を構成すると、右目用凸レンズ15a及び左目用凸レンズ15bの焦点距離となる位置にステレオ画像(立体画像)11abが配置されることになり、右目用画像11a及び左目用画像11bと同等の大きさの、迫力ある立体画像を立体視することが出来る。したがって、鮮明で、臨場感にあふれた迫力のある立体視が最適化された3Dポストカード10を得ることができる。
3Dポストカード10の中央部13の面に対し、両側の画像部11と双眼ルーペ部15とを、垂直方向に折り曲げる。そして視認者が、双眼ルーペ部15の右目用凸レンズ15a及び左目用凸レンズ15bを通して、画像部11の内側の曲げ面に配置されたステレオ画像11abを見る(矢印方向)。このとき、視認者は右目で右目用画像11aを見て、同時に左目で左目用画像11bを見るようにする。この結果、二つの画像11a及び11bとの間に存在する視差によって、視認者が双方の画像を一つの立体画像として視認し、立体視をすることができる。このとき、視認者は、本来の右目用画像11a及び左目用画像11bと同等の大きさの非常に迫力のある立体画像を視認することができるため、視認者の印象や感動をより強くする効果が期待できる。
このような臨場感のある立体視ができる画像は、たとえば展望台を有する施設で、実際にその展望台から見える風景画像を立体画像として用意し、商品として販売すること等が考えられる。
その場合、たとえば施設を訪れた日の天気が思わしくなく、所望の眺望が得られなかった場合でも、実際はどのような眺望が得られるものであるかを体感することができる。
また、展望施設からの眺望を誰かに伝えたいときに、臨場感あふれる眺望を体感することが可能な本考案のカードを送ることもできる。
20は、3Dポストカード10が収まる大きさを有する透明の収納袋である。収納袋20は、店頭陳列用の袋兼郵送用の封筒として使用可能である。透明の収納袋20の材料としては、たとえばPP(polypropylene;ポリプロピレン)等が好適である。
3Dポストカード10を透明な収納袋20に入れて、長方形に展開した形状のまま商品として店頭に陳列したり、収納袋20を封筒として用いて郵送したりすると、3Dポストカード20がそのままの状態で外部から見えているため、消費者が商品としての機能を瞬時に判断しやすく、また、見た者に強い印象を与えることが期待できる。したがって、消費者の購入意欲の促進や、3Dポストカード10を受け取る側に対して大きな驚きや感動を与えたりする可能性を期待することができる。
また、図示していないが、3Dポストカードの外側、たとえば画像部11及び双眼ルーペ部15を曲げる方向とは違う面の中央部13を、一筆文等を添付する面として利用することもできる。
その他、考案の主旨を逸脱しない範囲で種々好適な他の形態への変更が可能である。
Claims (8)
- 立体視ができる画像を備えた長方形の3Dポストカードであって、
前記長方形の長辺方向に連なる画像部と、前記画像部に隣接する中央部と、前記中央部に隣接する双眼ルーペ部とを備え、
前記画像部は、前記中央部に隣接する側の前記長方形の短辺部分に閉じ部を有し、かつ前記長辺方向に頁が展開する、複数の頁からなる冊子であり、前記冊子の少なくとも一つの見開きの二頁のうち、前記中央部に隣り合う側の頁に前記立体視ができる画像が配置され、さらに前記中央部に重なる側の頁には前記立体視ができる画像のガイドが配置されており、
前記中央部は、前記立体視ができる画像を立体視するための視認距離である前記長辺方向の幅を有し、
前記双眼ルーペ部は、前記立体視できる画像を視認させる右目用凸レンズと左目用凸レンズとが所定の間隔を持って配置されている
ことを特徴とする3Dポストカード。 - 前記長方形の大きさは、大判の私製はがきの規格内であることを特徴とする請求項1に記載の3Dポストカード。
- 前記画像部は、前記冊子の少なくとも一頁に広告が掲載されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の3Dポストカード。
- 前記立体視ができる画像は、右目用画像と、該右目用画像に対し視差を伴う左目用画像との二つの画像が並置されたステレオ画像であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の3Dポストカード。
- 前記ステレオ画像は、空中から俯瞰で撮影した風景画像であることを特徴とする請求項4に記載の3Dポストカード。
- 前記中央部の前記長辺方向の幅が75±5mmの範囲内であるとき、前記右目用画像及び左目用画像は、それぞれ幅50mm高さ65mmであり、前記双眼ルーペ部の右目用凸レンズ及び左目用凸レンズは、前記右目用画像及び左目用画像に対する焦点距離が前記長辺方向の幅と同一である
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の3Dポストカード。 - 前記3Dポストカードは、当該3Dポストカードが収まる大きさの透明な収納袋であって、店頭陳列用の袋兼郵送用の封筒である収納袋をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の3Dポストカード。 - 前記収納袋は、前記郵送用の封筒であり、前記3Dポストカードが収納済みの前記封筒におけるフラップ部分と、前記右目用凸レンズ及び前記左目用凸レンズとを覆う位置に張る、郵送用の宛名書シールをさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の3Dポストカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004130U JP3170754U (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 3dポストカード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011004130U JP3170754U (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 3dポストカード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3170754U true JP3170754U (ja) | 2011-09-29 |
Family
ID=54881181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011004130U Expired - Fee Related JP3170754U (ja) | 2011-07-15 | 2011-07-15 | 3dポストカード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3170754U (ja) |
-
2011
- 2011-07-15 JP JP2011004130U patent/JP3170754U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224489B2 (ja) | 画像表示シート及び画像表示体 | |
KR100901866B1 (ko) | 배경을 가지는 3차원 플로팅 디스플레이 방법 및 시스템 | |
JPH04232099A (ja) | ビュアーを一体に備えた特別な効果を有するハガキ | |
JP2018197844A (ja) | 空間分離映像装置 | |
CN102540485A (zh) | 一种可重叠显示组合图像的立体显示模块 | |
US20140293024A1 (en) | Foldable display and method and apparatus for controlling the same | |
CN106560733A (zh) | 一种空中成像元件、空中成像显示装置及其应用 | |
CN201047886Y (zh) | 立体成像器装置 | |
JP2006001153A (ja) | レンチキュラーレンズ付き印刷物、印刷物の製造方法 | |
JP3170754U (ja) | 3dポストカード | |
US2057051A (en) | Method of drawing and photographing stereoscopic pictures in relief | |
CN212229353U (zh) | 一种文旅观景系统 | |
JP2008191366A (ja) | 両眼視差応用立体画像シート構成体の製造方法及び両眼視差応用立体画像シート構成体 | |
CN210038351U (zh) | 一种光致兼容立体显示印刷品 | |
JP4191639B2 (ja) | 平面画像の5感情報の立体化画像情報関連物 | |
JP3676744B2 (ja) | 立体像形成具 | |
JP3179580U (ja) | 立体メガネ及び立体メガネを附属したカタログ | |
KR200187780Y1 (ko) | 절첩식 입체 영상광고경 | |
KR101690218B1 (ko) | 인터랙티브 다 시점 영상 컨텐츠 제공 시스템 | |
WO2010098159A1 (ja) | 立体表示装置 | |
KR200177837Y1 (ko) | 절첩식 입체영상 광고경 | |
KR100462574B1 (ko) | 2차원 및 3차원 겸용 다시점 영상 표시 시스템 및 그의영상 변환 방법 | |
JPWO2004087525A1 (ja) | 立体画像を形成する画像を付した商品パッケージ | |
Lanman et al. | Supplementary Physical Material: Near-Eye Light Field Displays | |
Stendel | Think Differently: a New Method to Create Lenticular-and Integral-Pictures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3170754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |