JP3170453B2 - 水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法 - Google Patents

水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法

Info

Publication number
JP3170453B2
JP3170453B2 JP11472496A JP11472496A JP3170453B2 JP 3170453 B2 JP3170453 B2 JP 3170453B2 JP 11472496 A JP11472496 A JP 11472496A JP 11472496 A JP11472496 A JP 11472496A JP 3170453 B2 JP3170453 B2 JP 3170453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
water
water treatment
treated
denitrifying bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11472496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09299986A (ja
Inventor
信一 苅谷
聰 松本
Original Assignee
東洋電化工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋電化工業株式会社 filed Critical 東洋電化工業株式会社
Priority to JP11472496A priority Critical patent/JP3170453B2/ja
Publication of JPH09299986A publication Critical patent/JPH09299986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170453B2 publication Critical patent/JP3170453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水処理の一過程と
してなされる脱窒処理に関する。
【0002】
【従来の技術】処理対象水中から富栄養化成分の一つで
ある窒素を除去する脱窒処理については、既に多くの方
法が知られている。脱窒菌を利用するのもその一つで、
活性汚泥法による水処理などにおける脱窒処理として広
く用いられている。脱窒菌を利用する脱窒処理は、脱窒
菌の繁殖を可能とした脱窒槽に処理対象水を通すことで
なされ、通常は脱窒菌の繁殖や活動を助けるために、外
部から栄養源を補給するようにしている。この栄養源と
しては一般にアルコール、特にメタノールが用いられて
おり、計算で求めた必要量のメタノールを常時的に脱窒
槽に補給するようにしている。
【0003】このように栄養源としてアルコールを常時
的に補給する方法は、他に適当な方法がないために広く
用いられているものの、そのための設備構造が複雑にな
るし、また処理対象水と共に無駄に流出するアルコール
があり、さらにメタノールの場合にはこれを資化できる
脱窒菌が限られるなどの問題を抱えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような事情を背景
になされたのが本発明で、アルコールなどのように常時
的な補給を行なう必要がなく、微生物への栄養源のより
効率的な供給を可能とする脱窒用材の提供を目的とし、
またこれを用いた水処理方法の提供を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的のために
本発明では、植物系繊維類と少なくとも糖蜜成分又はグ
ルコースの何れかの糖類を接着剤で固めて固形ブロック
化することで脱窒用材を得るようにしている。
【0006】また本発明では、脱窒菌の繁殖を可能とし
た脱窒槽に処理対象水を通して脱窒を行なう水処理方法
について、脱窒槽に上記の脱窒用材を充填し、この脱窒
用材が含有する資化物により脱窒菌の栄養源を供給する
ことで脱窒処理を行なうようにしている。
【0007】脱窒用材における植物系繊維類には、多孔
質な構造を有していること、適当な大きさとする処理が
予め施されているか、又は適当な大きさとする加工を簡
単に行なえること、及び比較的均質なものを安定的に低
コストで入手できること等の要件を満足させるものを用
いるのが好ましい。このようなものには、ヤシガラ繊
維、サトウキビの圧搾カス、榾木廃材、パルプ、稲藁及
び麦藁などが該当する。したがって植物系繊維類には、
これらの何れかを用いるか、又はこれらの組み合わせを
用いるのが好ましい。
【0008】また脱窒用材における糖類としては、糖蜜
成分、つまり糖蜜に含まれる糖類を用いるのが好まし
く、またグルコースも好ましいものとして用いることが
できる。糖蜜成分やグルコースは、これらの何れかを用
いるか、又はこれらの組み合わせで用いる。
【0009】本発明による脱窒用材は、これが含有して
いる植物系繊維類と上述の糖類が資化物となって脱窒菌
に栄養源を供給する。そして糖類は、植物系繊維類に付
着する状態で担持されており、植物系繊維類は接着剤で
固められている。したがってアルコールのように流出す
ることがなく、一度適量を補給するだけで長時間にわた
って脱窒菌に必要な栄養源を供給することができる。特
に、微生物にとって比較的消化性のよい糖類と微生物に
とって比較的消化性のよくないセルロースやリグニンか
らなる植物系繊維類を混合させて複合的な資化物とする
ようにしているので、消化性がよくて利用し易い糖類の
消耗速度を植物系繊維類により適度に抑制することがで
きるなどのことから、より安定して長時間の栄養供給が
可能となる。また本発明による脱窒用材は、植物系繊維
類に、ヤシガラ繊維、サトウキビの圧搾カス、榾木廃
材、パルプ、稲藁及び麦藁などのように多孔質な構造を
持つものを用いることで、これらにおける多数の細孔に
より、いわゆるマイクロハビタット効果として脱窒菌に
快適な住処を与えることができ、脱窒菌の活動性をより
高めることにも機能する。
【0010】上記のような脱窒用材には、脱窒菌のマイ
クロハビタットとして、より適性の高いサイズの細孔を
持つ多孔質材をさらに加えることもできる。このような
多孔質材としては木炭やコークスが代表的なものであ
る。このように、マイクロハビタット性の高い多孔質材
を加えることで、脱窒菌の定着性をより高めることがで
き、脱窒菌による脱窒効率を向上させることができる。
【0011】また上記のような脱窒用材には、処理対象
水との接触性を高めるための通水孔を適宜な間隔で設け
ることで、大きなサイズに形成しても、処理対象水との
十分に効果的な接触を確保することができる。つまり通
水孔を設けることで、脱窒用材のサイズを大きくするこ
とができる。このことは脱窒用材の製造工程に大きな利
点をもたらし、また脱窒用材を脱窒槽に充填する際の取
扱い性にも大きな利点をもたらす。このように通水孔を
設ける場合には、孔開け加工を行ない易くするために、
脱窒用材における固形ブロックの形状を立方体あるいは
直方体とするのが好ましい。
【0012】
【実施の形態】本発明による脱窒用材を好ましい形態で
実施するには、植物系繊維類として、ヤシガラ繊維を1
0重量%、サトウキビの圧搾カスを15重量%、それに
榾木廃材を70重量%とし、糖類として糖蜜を5重量%
とする。そしてこれらを十分に混合させた後、ポリビニ
ールアルコール系の接着剤を適量加えて固形ブロックに
固める。固形ブロックの形状は、例えば図1に示すよう
な直方体形状とする。そして十分に固まった後に、図1
に見られるように、一面から他面に貫通する通水孔Hを
適当な配列で多数設ける。
【0013】次に本発明による水処理方法の実施形態に
ついて説明する。図2に示すように、前処理セクション
1、脱窒セクション2、後処理セクション3からなる処
理設備を用いる。前処理セクション1では、例えば生物
膜法や活性汚泥法などによりBOD成分の処理や予備的
な脱窒処理を行ない、脱窒セクション2では、脱窒菌を
利用した脱窒処理を行ない、後処理セクション3では、
残存BOD成分などについて最終の仕上げ処理を行な
う。
【0014】本発明に特徴的である脱窒セクション2
は、図3に示すような脱窒槽5を含む。この脱窒槽5に
は、充填部6を設け、この充填部6に上記の脱窒用材7
を、例えば大きめな椎茸の榾木廃材を用いた補助材8に
より適度な通水用の隙間を与えるように組み合わせて充
填する。また充填部6に沿って導水部9を設け、この導
水部9を介して処理対象水を導入し、矢印で示す如き流
れで処理対象水が充填部6に通水するようにする。
【0015】このような脱窒槽5では、嫌気的条件下で
脱窒用材7が含有する資化物を主な栄養源として脱窒菌
が活動し、この脱窒菌により硝酸体窒素を窒素ガスや酸
化窒素ガスに還元することで脱窒がなされる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、脱
窒菌に対し、従来におけるアルコールなどに比べ、より
効率的に栄養源を供給することができると共に、脱窒菌
の活動性を高めることができ、脱窒菌による脱窒処理
を、より効率的に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態による脱窒用材の斜視図。
【図2】一実施形態による水処理方法で用いる処理設備
の模式図。
【図3】図2の処理設備における脱窒槽の簡略化した断
面図。
【符号の説明】
1 前処理セクション 2 脱窒セクション 3 後処理セクション 5 脱窒槽 6 充填部 7 脱窒用材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−310696(JP,A) 特開 昭61−197095(JP,A) 特開 平8−1181(JP,A) 特開 昭57−110384(JP,A) 特開 平7−144198(JP,A) 特開 平7−51690(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/34,3/10 C12N 11/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物系繊維類と少なくとも糖蜜成分又は
    グルコースの何れかの糖類を接着剤で固めて固形ブロッ
    ク化して糖類の消耗速度を植物系繊維類により抑制でき
    るようにしたことを特徴とする脱窒用材。
  2. 【請求項2】 植物系繊維類として、少なくともヤシガ
    ラ繊維又はサトウキビの圧搾カス又は榾木廃材又はパル
    プ又は稲藁又は麦藁の何れかを含む請求項1に記載の脱
    窒用材。
  3. 【請求項3】 処理対象水との接触性を高めるための通
    水孔を設けてなる請求項1又は2に記載の脱窒用材。
  4. 【請求項4】 脱窒菌の繁殖を可能とした脱窒槽に処理
    対象水を通して処理対象水の脱窒を行なう水処理方法に
    おいて、脱窒槽に請求項1〜請求項3の何れか1項に記
    載の脱窒用材を充填し、この脱窒用材により脱窒菌の栄
    養源を供給することで脱窒処理を行なうようにしたこと
    を特徴とする水処理方法。
JP11472496A 1996-05-09 1996-05-09 水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法 Expired - Lifetime JP3170453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11472496A JP3170453B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11472496A JP3170453B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299986A JPH09299986A (ja) 1997-11-25
JP3170453B2 true JP3170453B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=14645043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11472496A Expired - Lifetime JP3170453B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170453B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298562B2 (ja) * 1999-05-31 2002-07-02 松下電器産業株式会社 脱窒素促進剤およびこの脱窒素促進剤を用いた水処理方法
JP2007000747A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Zenjiro Osawa 水中の窒素化合物の除去方法
WO2009119521A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 株式会社神鋼環境ソリューション 排水処理方法
KR100906402B1 (ko) * 2008-11-21 2009-07-09 한국농어촌공사 고체 당밀 정화제, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 질산성질소 오염 지하수 정화 방법
CN114671724A (zh) * 2022-05-13 2022-06-28 罗新浩 一种缓释型复配脱氮增效促生剂及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09299986A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5480548A (en) Wastewater biological phosphorus removal process
BR9607495A (pt) Processo para o tratamento aeróbico de água de rejeito em um reator aerado e aparelho para o tratamento aeróbico e anaeróbico integrado de água de rejeito
CA2338248A1 (en) Process for the treatment of waste water containing ammonia
CN1231651A (zh) 处理含氨废水的方法
CN102583911B (zh) 曝气生物流化床及用该装置进行线路板废水深度处理方法
CN111164053A (zh) 包括用水解酶处理污泥的用于处理废水的方法
JP3170453B2 (ja) 水処理に用いる脱窒用材及びこれを用いた水処理方法
CN105668786B (zh) 一种污水生物处理强化脱氮的方法及装置
US7390400B2 (en) Denitrification reactor with a fixed culture
US6395177B1 (en) Process and apparatus for decoloring liquids and water product thereof
CN115231780A (zh) 一种高效脱氮除磷的污水处理系统及方法
CN1188743A (zh) 湿法纺丝腈纶工业综合废水处理工艺
JP3275636B2 (ja) 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法
JPS6316100A (ja) アンモニア含有排水の生物学的硝化脱窒法
JPS6029559B2 (ja) 廃水処理装置
KR100314744B1 (ko) 유기성폐기물을이용하는질소·인제거방법
CN1607190A (zh) 投料倒置aao废水处理工艺
CN219792739U (zh) 一种用于植物提取废水的处理装置
JPS5544358A (en) Method and apparatus for biological denitrification of waste water
CN220951396U (en) Device for controlling embedded particle short-cut nitrification and denitrification
JPH06182377A (ja) 下水の処理方法
JPS55167098A (en) Pretreatment of sludge
JP3399749B2 (ja) 汚水処理装置
JPH0410398B2 (ja)
JPS60248294A (ja) 廃水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010207

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12