JP3170168B2 - Character processing apparatus and method - Google Patents

Character processing apparatus and method

Info

Publication number
JP3170168B2
JP3170168B2 JP00546495A JP546495A JP3170168B2 JP 3170168 B2 JP3170168 B2 JP 3170168B2 JP 00546495 A JP00546495 A JP 00546495A JP 546495 A JP546495 A JP 546495A JP 3170168 B2 JP3170168 B2 JP 3170168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
typeface
font
display
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00546495A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08194704A (en
Inventor
秀夫 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00546495A priority Critical patent/JP3170168B2/en
Publication of JPH08194704A publication Critical patent/JPH08194704A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3170168B2 publication Critical patent/JP3170168B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ユーザが所望の書体を
選択して利用することができる文字処理装置及び方法に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character processing apparatus and a character processing method which enable a user to select and use a desired typeface.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数の書体を搭載し、そのうちか
ら所望の書体を選択させてそれを使用する装置において
は、書体名のみ、または書体名と書体サンプルによって
書体を選択していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a device in which a plurality of typefaces are mounted, a desired typeface is selected from the plurality of typefaces, and the typeface is selected by using only the typeface name or a typeface name and a typeface sample.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】近年、ハードディスク
の大容量化やCD−ROMの普及により、ひとつの装置
上で利用可能な書体数が増え、ユーザの選択の幅も広が
っている。だが、書体数が多くなるにつれ、似た様な書
体名が増え、また、サンプルを一目見ただけでは違いが
わからない書体が現れている。そのため、ユーザが書体
名とサンプルのみで本当に利用したい書体を選択するこ
とが困難になってきている。ことに現状では、アプリケ
ーション利用中に書体を選ぶ場合にサンプルが表示され
ることは少なく、ユーザは書体名だけを頼りに書体を選
択している場合がほとんどである。
In recent years, with the increase in the capacity of hard disks and the spread of CD-ROMs, the number of typefaces that can be used on one device has been increased, and the range of choices of users has been widened. However, as the number of typefaces increased, similar typeface names increased, and some typefaces were indistinguishable at first glance at the sample. For this reason, it is becoming difficult for the user to select a typeface that he really wants to use based on only the typeface name and the sample. In particular, at present, a sample is rarely displayed when a typeface is selected during use of an application, and in most cases, a user selects a typeface solely based on a typeface name.

【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、書体名のみならず、書体ごとに割り当てた属性を参
照して書体を選択することができるため、書体の選択が
容易で的確な文字処理装置及び方法を提供することを目
的とする。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example. Since a font can be selected not only by the font name but also by referring to an attribute assigned to each font, the font can be selected easily and accurately. It is an object to provide a character processing device and method.

【0005】さらに、属性を所望の通りに変更でき、使
用者が望む通りの属性を各書体に割り当てることができ
るため、使用者の感覚と一致した操作性の良い文字処理
装置及び方法を提供することを目的とする。
Further, since the attributes can be changed as desired and the attributes desired by the user can be assigned to each typeface, a character processing apparatus and method with good operability that matches the user's senses are provided. The purpose is to:

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明の文字処理装置は次のような構成から
成る。利用可能な書体を一覧するリストボックスと前記
リストボックスで選択された書体の属性の文字列を表示
する属性表示欄とを含む書体選択パネルを表示する表示
手段と、書体の属性を更新する指示に応じて入力された
文字列に前記属性表示欄の文字列を更新する更新手段と
を有する。
To achieve the above object, the character processing apparatus of the present invention has the following arrangement. A display unit for displaying a typeface selection panel including a list box for listing available typefaces and an attribute display field for displaying a character string of the typeface attribute selected in the listbox; and an instruction for updating the typeface attributes. Updating means for updating the character string in the attribute display field to a character string input accordingly.

【0007】さらに好ましくは、前記更新手段は、前記
属性表示欄を指定することにより前記属性表示欄を書き
換え可能とし、書き換え可能状態で入力された文字列に
前記属性表示欄の文字列を更新する。
More preferably, the updating means makes the attribute display column rewritable by designating the attribute display column, and updates the character string in the attribute display column to a character string input in a rewritable state. .

【0008】あるいは、記憶手段に記憶されている複数
の書体の属性の値に対応する複数の点を含む書体選択画
面を表示する表示手段と、前記書体選択画面に表示され
た複数の点のなかの1つの点が指定された場合、指定さ
れた点に対応する書体の名称を表示させ、確定が指定さ
れた場合、指定された点に対応する書体を前記記憶手段
より読み出しインストールする処理手段とを有する。
[0008] Alternatively, a display means for displaying a font selection screen including a plurality of points corresponding to attribute values of a plurality of fonts stored in the storage means, and among the plurality of points displayed on the font selection screen, When one of the points is designated, the name of the font corresponding to the designated point is displayed, and when the confirmation is designated, the font corresponding to the designated point is read from the storage means and installed. Having.

【0009】さらに好ましくは、さらに属性を選択する
選択手段を有し、前記表示手段は、前記選択手段により
選択された属性の値に応じた点を表示させる。
[0009] More preferably, the apparatus further comprises selection means for selecting an attribute, and the display means displays a point corresponding to the value of the attribute selected by the selection means.

【0010】[0010]

【実施例】【Example】

(実施例1) <装置の説明>図1は本発明の一実施例を示す文書処理
装置の構成を説明するブロック図である。
Embodiment 1 <Description of Apparatus> FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a document processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0011】図において、1はCRT表示装置で、編集
中の文書、各種メッセージメニューなどを表示する。2
はビデオRAM(VRAM)で、CRT表示装置1の画
面に表示されるイメージを展開記憶する。3はビットム
ーブユニット(BMU)で、メモリ間あるいはメモリと
各デバイス間のデータ転送をコントロールする。4は文
書編集などを行なうための各種キーを備えたキーボード
であり、5は画面上のアイコンなどを指し示すためなど
に用いられるポインティング・デバイス(PD)、6は
CPUで、ROM7に記憶された制御プログラム(文書
編集に係るプログラムやエラー処理プログラムをはじ
め、後述する本発明の処理を実現するためのプログラム
も記憶されている)に基づいて本装置の各部を制御す
る。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CRT display device, which displays a document being edited, various message menus, and the like. 2
Is a video RAM (VRAM) that expands and stores an image displayed on the screen of the CRT display device 1. A bit move unit (BMU) 3 controls data transfer between memories or between a memory and each device. Reference numeral 4 denotes a keyboard having various keys for editing a document, etc., 5 denotes a pointing device (PD) used to indicate an icon or the like on a screen, and 6 denotes a CPU, which is a control stored in a ROM 7. Each part of the apparatus is controlled based on a program (a program for realizing the processing of the present invention described later, including a program related to document editing and an error processing program).

【0012】8は上述した各種プログラムをCPU6が
実行する時にワークエリアとして用いられるRAM、9
はハードディスク・ドライブ(HDD)、10はフロッ
ピーディスク・ドライブ(FDD)をそれぞれ示し、各
ディスクには後述すつアプリケーション・プログラムや
データ、ライブラリなどの保存用に用いられる。11は
プリンタである。12はネットワーク・インターフェー
ス(Net−IF)を示し、他の装置との間でネットワ
ークを経由してデータ転送を行なうためにネットワーク
上のデータの制御、診断を行なう。14は上述した各ユ
ニット間を接続するI/Oバス(アドレスバス、データ
バスおよび制御バスからなる)である。13はCD−R
OMやMOD(光磁気ディスク装置)、増設HD、スト
リーマ、スキャナなどを直接接続するためのSCSIイ
ンタフェースである。
Reference numeral 8 denotes a RAM used as a work area when the CPU 6 executes the various programs described above.
Denotes a hard disk drive (HDD), and 10 denotes a floppy disk drive (FDD). Each disk is used for storing application programs, data, libraries, and the like, which will be described later. Reference numeral 11 denotes a printer. Reference numeral 12 denotes a network interface (Net-IF) for controlling and diagnosing data on the network in order to transfer data with another device via the network. Reference numeral 14 denotes an I / O bus (consisting of an address bus, a data bus, and a control bus) for connecting the above-described units. 13 is CD-R
This is a SCSI interface for directly connecting OM, MOD (magneto-optical disk device), additional HD, streamer, scanner, and the like.

【0013】なお、本実施例でROMに記憶されている
プログラムは、装置に直接接続されているハードディス
ク(HD)やフロッピーディスク(FD)などの記憶媒
体に記憶されていてもよい。さらにネットワークで接続
されている他の装置上に記憶されていてもよい。
The program stored in the ROM in this embodiment may be stored in a storage medium such as a hard disk (HD) or a floppy disk (FD) directly connected to the apparatus. Further, it may be stored on another device connected by a network.

【0014】また、本実施例のプログラムは、FDやH
Dなどの記憶媒体やネットワークを介してシステムや装
置に供給できる。
Further, the program of the present embodiment is implemented by FD or H
D or the like, and can be supplied to a system or an apparatus via a network or a network.

【0015】<フォントデータ>本実施例では、本装置
で利用可能なフォント(書体)データを図2に示す形式
で、図1のHDD9上に保持している。図2において、
21はヘッダ部であり、書体名、書体を識別するための
ID、書体タイプ(ビットマップ、ポストスクリプト書
体、TrueType書体など)を格納している。22、23は
本発明の特徴となる属性情報の格納領域であり、領域2
2には、柔らかい,堅い,細いなどの見た目の属性、領
域23には、公式文書用,手紙用などの用途属性を文字
列で格納している。21〜23までの領域は、本装置上
で利用可能な書体では全て共通の形式になっている。2
4は文字データ本体25をアクセスするためのアドレス
情報であり、ヘッダ21内に示した書体タイプにより内
容が異なる。例えば、文字データ実体の開始アドレス、
文字変換テーブルの先頭アドレスなどを保持している。
25は文字データ本体で、これも文字タイプにより内容
が異なる。
<Font Data> In this embodiment, font (font) data that can be used in this apparatus is stored in the HDD 9 of FIG. 1 in the format shown in FIG. In FIG.
Reference numeral 21 denotes a header, which stores a font name, an ID for identifying the font, and a font type (bitmap, PostScript font, TrueType font, etc.). Reference numerals 22 and 23 denote storage areas for attribute information which characterize the present invention.
2 stores appearance attributes such as soft, hard and thin, and the area 23 stores usage attributes such as for official documents and letters as character strings. The areas 21 to 23 have a common format in all fonts available on this apparatus. 2
Reference numeral 4 denotes address information for accessing the character data body 25, and the content differs depending on the typeface shown in the header 21. For example, the start address of a character data entity,
Holds the start address of the character conversion table.
Reference numeral 25 denotes a character data body, which also has different contents depending on the character type.

【0016】本装置には、装置上で動作するプログラム
が利用可能書体の一覧を必要とした時に、その要求に応
えて利用可能書体を通知するインターフェースを備えて
いる。
The present apparatus is provided with an interface for notifying an available font in response to a request when a program operating on the apparatus needs a list of available fonts.

【0017】<文字処理アプリケーション例>本装置上
で動作し、利用書体の変更が可能なアプリケーションの
一例を示す。図3は、そのアプリケーションにおける文
書編集画面である。31は文書編集に用いる処理メニュ
ーを並べたメニューバーであり、32は文字を入力可能
な編集領域である。メニューバー31上の33は文書の
開閉や保存を行なうための処理を集めたファイルメニュ
ー、34は文字のカット&ペーストなどを行うための処
理を集めた編集メニュー、35は書体の変更を行う際に
用いるフォントメニューである。
<Example of Character Processing Application> An example of an application that operates on the present apparatus and is capable of changing the font used is shown below. FIG. 3 shows a document editing screen in the application. Reference numeral 31 denotes a menu bar on which processing menus used for document editing are arranged, and 32 denotes an editing area in which characters can be input. 33 on the menu bar 31 is a file menu that collects processing for opening and closing and saving documents, 34 is an edit menu that collects processing for cutting and pasting characters, and 35 is when changing the font. This is a font menu used for.

【0018】本アプリケーションにおいて、書体の変更
は次のように行う。まず、文字入力中に書体を変更しよ
うとする編集領域32内の任意の文字(文字列)を選択
する。次にメニューバー31内より、フォントメニュー
35を選択すると36〜40に示すメニューがプルダウ
ン表示される、36は書体名のみで書体を選択するため
のメニュー、37は見た目の属性を参考に書体を選択す
るためのメニュー、38は用途属性を参考に書体を選択
するためのメニュー、39は全属性(本実施では見た目
属性と用途属性の両方)を参考に書体を選択するための
メニュー、40はサイズを変更するためのメニューであ
る。
In this application, the font is changed as follows. First, an arbitrary character (character string) in the editing area 32 whose font is to be changed during character input is selected. Next, when the font menu 35 is selected from the menu bar 31, menus indicated by 36 to 40 are displayed in a pull-down menu. 36 is a menu for selecting a font using only the font name, and 37 is a font for referring to the appearance attribute. A menu for selecting, a menu for selecting a typeface with reference to the use attribute, a menu for selecting a typeface with reference to all attributes (in this embodiment, both the appearance attribute and the use attribute), and a menu for selecting This is a menu for changing the size.

【0019】図4に書体名のみで書体を選択する場合を
示す。41は図3のフォントメニュー35からプルダウ
ンされたメニューである。42は図3の書体名メニュー
36を指定することにより表示される書体名一覧であ
る。各書体名は、その書体を用いて表示されている。ユ
ーザはこのメニュー上でマウスをドラッグし目的の書体
を反転させ、マウスボタンを放すと、その書体が選択さ
れ、編集画面上の選択された文字列がその書体に変更さ
れる。
FIG. 4 shows a case where a font is selected only by the font name. Reference numeral 41 denotes a menu pulled down from the font menu 35 of FIG. Reference numeral 42 denotes a font name list displayed by designating the font name menu 36 in FIG. Each typeface name is displayed using that typeface. When the user drags the mouse on this menu to invert the desired font and releases the mouse button, the font is selected, and the selected character string on the edit screen is changed to that font.

【0020】図5は、図3において見た目属性メニュー
37が指定された場合に表示される書体選択パネル51
を示す図である。52は、本装置上で利用可能な書体を
一覧するスクロール可能なリストボックスであり、書体
名と、その横の括弧内に見た目属性を表示している。こ
のリストボックス内で書体を選択すると、編集不可能な
領域53にその書体を用いたサンプルを表示し、編集可
能な領域54にはリストボックス内で括弧に示したその
書体の見た目属性(リストボックス内には表示しきれな
かった場合も属性全体)を表示する。この領域内の属性
は、ユーザにより変更可能であり、リストボックス52
内の他の書体を選択または、適用ボタン55により閉じ
た場合に書体データに反映する。55は適用ボタンで、
図3の編集領域32内で選択されている文字を、リスト
ボックス52内で選択中の書体に変更し、パネル51を
閉じる。56はキャンセルボタンで、書体の変更を行わ
ずにパネル51を閉じる。
FIG. 5 shows a typeface selection panel 51 displayed when the appearance attribute menu 37 in FIG. 3 is designated.
FIG. Reference numeral 52 denotes a scrollable list box that lists fonts available on the apparatus, and displays the font name and the appearance attribute in parentheses beside the font name. When a typeface is selected in the list box, a sample using the typeface is displayed in the non-editable area 53, and the appearance attribute (list box) of the typeface shown in parentheses in the list box is displayed in the editable area 54. Even if it could not be displayed inside, the entire attribute) is displayed. The attributes in this area can be changed by the user, and the list box 52
Is selected or closed by the apply button 55, and is reflected on the font data. 55 is an apply button,
The character selected in the editing area 32 in FIG. 3 is changed to the font selected in the list box 52, and the panel 51 is closed. A cancel button 56 closes the panel 51 without changing the font.

【0021】図6は、図3において用途属性メニュー3
8が指定された場合に表示される書体選択パネル61を
示す図である。62は、本装置上で利用可能な書体を一
覧するスクロール可能なリストボックスであり、書体名
と、その横の括弧内に用途属性を表示している。このリ
ストボックス内で書体を選択すると、編集不可能な領域
63にその書体を用いたサンプルを表示し、編集可能な
領域64にはリストボックス内で括弧内に示したその書
体の用途属性(リストボックス内には表示しきれなかっ
た場合も属性全体)を表示する。この領域内の属性は、
ユーザにより変更可能であり、リストボックス62内の
他の書体を選択または、適用ボタン65により閉じた場
合に書体データに反映する。65は適用ボタンで、図3
の編集領域32内で選択されている文字を、リストボッ
クス52内で選択中の書体に変更し、パネル61を閉じ
る。66はキャンセルボタンで、書体の変更を行わずに
パネル61を閉じる。
FIG. 6 shows the usage attribute menu 3 in FIG.
FIG. 11 is a diagram showing a typeface selection panel 61 displayed when 8 is designated. Reference numeral 62 denotes a scrollable list box that lists the fonts available on the apparatus, and displays the font name and the usage attribute in parentheses beside it. When a typeface is selected in this list box, a sample using the typeface is displayed in a non-editable area 63, and a use attribute (list) of the typeface shown in parentheses in the list box is displayed in an editable area 64. Even if it cannot be displayed in the box, the entire attribute is displayed. Attributes in this area are:
It can be changed by the user, and is reflected on the font data when another font in the list box 62 is selected or closed by the apply button 65. An application button 65 is shown in FIG.
Is changed to the font selected in the list box 52, and the panel 61 is closed. A cancel button 66 closes the panel 61 without changing the font.

【0022】次に図4〜図6に示した機能を実現する処
理のフローチャートを図7に示す。ステップS71は、
図3において欄36〜39のいずれかのメニューが指定
された状態である。すると、アプリケーション(この場
合には文書編集処理)は装置に対して本装置上で利用可
能なフォントの一覧を通知するように要求する。そして
ステップS72において、図8の81に示す書体リスト
をメモリ上に作成する。次にステップS73において各
書体の属性情報を書体リストから読み出し、図8の8
2、83に示すようにメモリ上に属性リストを生成す
る。そして書体リスト81内の所定の領域に各書体ごと
の属性リストの先頭アドレスをセットする。ステップS
74においては、アプリケーションは選ばれたメニュー
の種類により属性を利用するかしないかを判断し、利用
しない場合は、ステップS75において、図4に示す書
体名のみのリストを表示する。ステップS74において
属性を利用すると判断した場合は、ステップS76にお
いて図5,図6に示すリストボックスを表示し、その中
に必要な情報を表示する。
Next, FIG. 7 shows a flowchart of processing for realizing the functions shown in FIGS. Step S71,
FIG. 3 shows a state in which any of the menus in columns 36 to 39 is designated. Then, the application (in this case, the document editing process) requests the device to notify a list of fonts available on the device. Then, in step S72, a typeface list 81 shown in FIG. 8 is created on the memory. Next, in step S73, the attribute information of each font is read from the font list, and 8 in FIG.
An attribute list is generated on the memory as shown in 2, 83. Then, the head address of the attribute list for each font is set in a predetermined area in the font list 81. Step S
In 74, the application determines whether or not to use the attribute according to the type of the selected menu. If not, in step S75, a list of only the font names shown in FIG. 4 is displayed. If it is determined in step S74 that the attribute is to be used, the list boxes shown in FIGS. 5 and 6 are displayed in step S76, and necessary information is displayed therein.

【0023】次に、属性を更新する場合の処理手順を、
図11のフローチャートを参照して説明する。
Next, the processing procedure for updating the attribute will be described.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0024】図5あるいは図6のように、属性によるフ
ォント選択のメニューが指定されている場合、その属性
表示欄54または64をPD5によって指定すると、そ
の欄が書き換え可能となる。この状態で文字列が入力さ
れると、その文字列をメモリに一時格納しておく(ステ
ップS111,S112)。その後、キャンセルボタン
56または66が押されると(ステップS113)、属
性リストおよび書体リストの更新を行うこと無く、メニ
ューが開かれた状態を保ったまま文字列入力の受付けを
終了する。適用ボタン55または65が押されると(ス
テップS114)、属性リスト及び書体リストを入力さ
れた文字列で更新する(ステップS116)。この場合
には選択書体は変わることはない。また、他の書体の欄
が指定されると(ステップS115)、属性リスト及び
書体リストを入力された文字列で更新するとともに、文
字入力の受付けを終了する。次に適用ボタン55または
56が押されると、選択書体を指定された書体に変更す
る(ステップS117)。
As shown in FIG. 5 or FIG. 6, when a menu of font selection by attribute is designated, if the attribute display column 54 or 64 is designated by the PD 5, the column can be rewritten. When a character string is input in this state, the character string is temporarily stored in a memory (steps S111 and S112). Thereafter, when the cancel button 56 or 66 is pressed (step S113), the accepting of the character string input is terminated without updating the attribute list and the typeface list while keeping the menu open. When the apply button 55 or 65 is pressed (step S114), the attribute list and the font list are updated with the input character strings (step S116). In this case, the selected typeface does not change. When another typeface field is specified (step S115), the attribute list and the typeface list are updated with the input character string, and the input of the character is terminated. Next, when the apply button 55 or 56 is pressed, the selected font is changed to the designated font (step S117).

【0025】以上のようにして、使用する文字書体を選
択する際に、その属性を参照することで、選択を簡単か
つ的確に行うことができる。また、書体毎の属性をユー
ザが書き換えることができるため、ユーザの感覚と一致
した属性を書体に付与することができる。
As described above, when selecting a character typeface to be used, by referring to the attribute, the selection can be made easily and accurately. Further, since the attribute of each typeface can be rewritten by the user, an attribute matching the user's feeling can be given to the typeface.

【0026】(実施例2)本実施例は、実施例1の図1
に示した装置に対し、CD−ROMに収められた多数の
書体の中からユーザが任意に選択した書体をインストー
ルする際に用いる書体選択アプリケーションである。図
1の装置にはSCSI−I/F13にCD−ROMドラ
イブが接続されている。また、本実施例の書体選択アプ
リケーション・プログラムは、多数の書体データと共に
CD−ROMに収められている。
(Embodiment 2) This embodiment is different from Embodiment 1 in FIG.
Is a typeface selection application used to install a typeface arbitrarily selected by the user from a large number of typefaces stored on a CD-ROM in the apparatus shown in FIG. A CD-ROM drive is connected to the SCSI-I / F 13 in the apparatus shown in FIG. The typeface selection application program of this embodiment is stored on a CD-ROM together with a number of typeface data.

【0027】図9は、CD−ROMに収められている書
体データと書体属性情報を示す図である。91〜93は
1つの書体データの構成を示す。91は書体ヘッダ部
で、書体名、書体を識別するためのID、書体のタイプ
(TrueType,PostScript,ビットマップなど)、日付な
ど、書体タイプにかかわらず各書体が共通に保持する情
報部である。92は、文字データ本体にアクセスするた
めなどに用いるアドレス情報部で、書体タイプにより内
容が異なる。93は文字データ本体で、これも書体タイ
プにより内容が異なる。CD−ROM内にはこの形式の
書体データが多数詰め込まれている。94〜100は1
つの書体に対応する書体属性情報である。94は書体
名、95は書体ID、96は書体タイプである。97〜
100は書体のイメージを示す項目毎の数値であり、9
7は字の太さを示す太さ属性、98は見た目に柔らかく
見えるか硬く見えるかを示す硬柔属性、99は公式文書
に用いるかカジュアルな文書に用いるかを示す用途属性
1、100は本文によく使われるものかタイトルなどに
よく使われるものかを示す用途属性2である。各属性
は、本実施例のCD−ROM内で一定の基準により−1
0〜10の範囲の整数値で表現されている。この属性情
報はCD−ROM内に収録されている書体数分のテーブ
ルとして、書体選択アプリケーションが読み出し可能な
形式でファイルとしてCD−ROM内に収録されてい
る。
FIG. 9 shows typeface data and typeface attribute information stored on a CD-ROM. Numerals 91 to 93 show the structure of one typeface data. Reference numeral 91 denotes a font header section, which is an information section commonly held by each font regardless of the font type, such as a font name, an ID for identifying the font, the type of the font (TrueType, PostScript, bitmap, etc.), date, and the like. . Reference numeral 92 denotes an address information section used to access the character data body, and the content differs depending on the typeface. Reference numeral 93 denotes a character data body, which also has different contents depending on the typeface. A number of typeface data of this format are packed in the CD-ROM. 94-100 is 1
Typeface attribute information corresponding to one typeface. 94 is a font name, 95 is a font ID, and 96 is a font type. 97 ~
100 is a numerical value for each item indicating the image of the font, and 9
7 is a thickness attribute indicating the thickness of the character, 98 is a rigid attribute indicating whether it looks soft or hard, and 99 is a usage attribute 1 indicating whether it is used for an official document or a casual document. 100 is a text. This is a use attribute 2 indicating whether the item is frequently used for a title or a title. Each attribute is -1 in the CD-ROM of this embodiment according to a certain standard.
It is represented by an integer value in the range of 0 to 10. This attribute information is stored in the CD-ROM as a file in a format readable by the font selection application as a table for the number of fonts stored in the CD-ROM.

【0028】なお、本実施例では前記4つの属性を収録
し、また属性を−10〜10の整数値で扱ったが、属性
の種類・数、属性値の表現方法はCD−ROMを製作す
る段階で決定すれば、本実施例と異なった内容でもかま
わない。また、書体データとは別に管理されているた
め、書体タイプ、書体メーカーにとらわれることなく、
CD−ROMに収録された全ての書体に対して書体属性
を付与可能である。
In this embodiment, the above four attributes are recorded and the attributes are handled by integer values of -10 to 10. However, the type and number of attributes and the method of expressing the attribute values are to produce a CD-ROM. If it is determined at the stage, the content may be different from that of the present embodiment. Also, since it is managed separately from the font data, it is not restricted by the font type and font maker,
Font attributes can be assigned to all fonts recorded on the CD-ROM.

【0029】次にCD−ROMから任意の書体を装置上
にインストールし、装置上で利用可能とするための手順
を示す。ユーザは図1の装置に接続されたCD−ROM
ドライブに本実施例のCD−ROMを挿入し、適当な方
法により書体選択アプリケーションを起動する。図10
は書体選択アプリケーションの起動により、装置の表示
画面上に表示される書体選択ウインドウ101を示す図
である。102、103はユーザが書体選択の基準とす
る書体属性を指定するためのポップアップボタンで、こ
のボタンを選択することにより指定可能な属性が一覧表
示され、その中から任意の属性を選択する。図10で
は、縦軸の基準として太さ属性が、横軸の基準として用
途属性1が選択されている。104は太さ属性とその属
性値の意味を示す語句、105は用途属性1とその属性
値の意味を示す語句であり、基準となる属性が102、
103で選択された時点で書き変わる。なお、ここに表
示する語句は書体選択アプリケーション・プログラムが
読み出し可能な状態で、CD−ROM内に保持してい
る。
Next, a procedure for installing an arbitrary typeface from the CD-ROM on the apparatus and making it usable on the apparatus will be described. The user has a CD-ROM connected to the device of FIG.
The CD-ROM of this embodiment is inserted into the drive, and the typeface selection application is started by an appropriate method. FIG.
FIG. 7 is a diagram showing a font selection window 101 displayed on the display screen of the apparatus when the font selection application is activated. Reference numerals 102 and 103 denote pop-up buttons for the user to specify a font attribute as a reference for selecting a font. A list of attributes that can be specified by selecting this button is displayed, and an arbitrary attribute is selected from the list. In FIG. 10, the thickness attribute is selected as the reference on the vertical axis, and the usage attribute 1 is selected as the reference on the horizontal axis. 104 is a word indicating the meaning of the thickness attribute and its attribute value, 105 is a word indicating the meaning of the usage attribute 1 and its attribute value, and the reference attribute is 102;
It is rewritten when selected at 103. The words and phrases displayed here are stored in the CD-ROM in a state where the typeface selection application program can read them.

【0030】基準とする2つの属性が決定すると、10
8に示すグラフエリア内に、CD−ROM内に収録され
ている書体数分の点(図では黒丸)が表示される。この
点は、図9に示した書体属性情報を利用し、102と1
03で選択されている2つの属性の属性値が示すグラフ
上の位置に表示される。ユーザは、インストールしたい
書体のイメージを示す位置の点をマウスで指定し、その
書体名とサンプルを表示させる。110は書体名表示領
域、111はサンプル表示領域であり、図10では点1
09が選択された状態を示している。110、111の
領域は点を選択し直す度に書き変わる。112は確定ボ
タンで、これを指定することにより選択中の書体、すな
わち110、111の領域に表示中の書体の装置へのイ
ンストールが開始される。113は取消ボタンで、書体
のインストールは行わずに書体選択アプリケーションを
終了する。
When the two reference attributes are determined, 10
In the graph area shown in FIG. 8, points (black circles in the figure) corresponding to the number of fonts recorded in the CD-ROM are displayed. This is achieved by using the typeface attribute information shown in FIG.
It is displayed at the position on the graph indicated by the attribute values of the two attributes selected at 03. The user designates a point indicating the image of the font to be installed with the mouse, and displays the font name and a sample. 110 is a font name display area, 111 is a sample display area, and in FIG.
09 indicates a selected state. The areas 110 and 111 are rewritten each time a point is selected again. Reference numeral 112 denotes a confirm button. By designating the button, installation of the selected font, that is, the font displayed in the areas 110 and 111, to the apparatus is started. A cancel button 113 terminates the font selection application without installing the font.

【0031】図12及び図13は、CD−ROMから装
置に書体をインストールする手順のフローチャートであ
る。この手順は上記の通りであるが、簡単に説明してお
く。まず、書体データが収録されたCD−ROMがセッ
トされ、書体のインストールの指示がオペレータにより
与えられると、書体属性情報94〜100を読出す(ス
テップS1301)。次に、4つの属性のうちから第1
と第2の2つの属性を適当に選び(ステップS130
2)、また、登録された書体から適当な書体、例えば先
頭に登録されている書体を選択する(ステップS130
3)。
FIGS. 12 and 13 are flowcharts of a procedure for installing a typeface from the CD-ROM to the apparatus. This procedure is as described above, but will be briefly described. First, a CD-ROM in which typeface data is recorded is set, and when an instruction to install a typeface is given by an operator, the typeface attribute information 94 to 100 is read (step S1301). Next, the first of the four attributes
And the second two attributes are appropriately selected (step S130).
2) Also, an appropriate font, for example, the font registered at the top is selected from the registered fonts (step S130).
3).

【0032】こうして選択された書体の第1及び第2の
属性を値を読み、それを図10のようにグラフ上にプロ
ットして表示する(ステップS1304)。以上をCD
−ROMに収録された全書体について行い、各書体の特
性を示す点をグラフ上に表示する(ステップS130
6)。
The values of the first and second attributes of the selected typeface are read, and the values are plotted and displayed on a graph as shown in FIG. 10 (step S1304). CD above
-The process is performed on all fonts recorded in the ROM, and points indicating the characteristics of each font are displayed on a graph (step S130).
6).

【0033】こうして表示を終えたならオペレータによ
る入力を待ち(ステップS1307)、グラフ上の点が
指定された場合には、指定された点に対応する書体名を
指定書体としてその名称と書体サンプルとを書体選択ウ
インドウ101に表示する(ステップS1308→S1
309)。
When the display is completed, the operator waits for an input by the operator (step S1307). When a point on the graph is designated, the font name corresponding to the designated point is designated as the designated font, and its name, font sample and Is displayed in the font selection window 101 (step S1308 → S1).
309).

【0034】属性欄102または103が指定されて新
たな属性がポップアップメニューから選択された場合に
は、第1あるいは第2の属性を、指定にしたがって変更
する(ステップS1310→S1311)。この後、新
たな属性を示す点をプロットし直す。
When the attribute field 102 or 103 is specified and a new attribute is selected from the pop-up menu, the first or second attribute is changed according to the specification (step S1310 → S1311). After that, the points indicating the new attributes are re-plotted.

【0035】確定ボタンが指定されたなら、その時点で
指定されている書体をCDーROMから読み込んで装置
のHDD9に複写し、必要なヘッダ情報等を新たに作成
して書体をインストールする(ステップS1312→S
1313)。
When the confirm button is designated, the font designated at that time is read from the CD-ROM, copied to the HDD 9 of the apparatus, necessary header information and the like are newly created, and the font is installed (step). S1312 → S
1313).

【0036】取り消しボタンが指定されたなら、何も行
わずに処理を終了する。
If the cancel button is designated, the process ends without performing any operation.

【0037】以上のようにして、新たな書体を、その属
性を参照することでどのような書体か判定してからイン
ストールすることができる。そのため、予め書体を、ど
のような印象を与える書体か等の属性によって分類して
おくことで、文書の目的に応じた適切な書体を簡単に選
んで使用することができる。
As described above, a new typeface can be installed after determining the typeface by referring to its attributes. For this reason, by classifying fonts in advance according to attributes such as what type of impression the font gives, it is possible to easily select and use an appropriate font according to the purpose of the document.

【0038】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or to an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0039】[0039]

【発明の効果】上記説明したように、本発明の文字処理
装置及び方法は、書体のみならず書体ごとに割り当てた
属性を参照して書体を選択することができるため、書体
の選択を容易かつ的確に行うことができる。
As described above, the character processing of the present invention
Since the apparatus and the method can select a font by referring to not only the font but also attributes assigned to each font, the font can be easily and accurately selected.

【0040】さらに、属性を所望の通りに変更でき、使
用者が望む通りの属性を各書体に割り当てることができ
るため、使用者の感覚と一致し、操作性が良いという効
果がある。
Further, since the attributes can be changed as desired, and the attributes desired by the user can be assigned to each typeface, there is an effect that the user's feeling is matched and the operability is good.

【0041】[0041]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例を示す文字処理装置の構成を説
明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a character processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例1における書体データの構造を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of typeface data according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例1における文書編集画面と、書
体変更のためのメニューを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a document editing screen and a menu for changing a font in Embodiment 1 of the present invention.

【図4】本発明の実施例1において書体名により書体を
選択する場合のメニューを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a menu when a font is selected by a font name in the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例1において、見た目属性を基準
に書体を選択する場合のウインドウを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a window when a typeface is selected based on appearance attributes in the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例1において、用途属性を基準に
書体を選択する場合のウインドウを示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a window when a typeface is selected based on a use attribute in the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例1において、ユーザにより書体
一覧の要求があった場合の処理の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of a process when a user requests a font list according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例1において、ユーザからの書体
一覧要求により、メモリ上に作成される書体一覧テーブ
ルと属性情報を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a font list table and attribute information created on a memory in response to a font list request from a user in the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施例2における書体データの構造
と、書体属性情報の構造を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating the structure of typeface data and the type of typeface attribute information according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施例2の書体選択アプリケーショ
ンの画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a screen of a typeface selection application according to the second embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施例1において、書体の属性を変
更する処理手順のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a processing procedure for changing an attribute of a font in Embodiment 1 of the present invention.

【図12】本発明の実施例2において、書体データをイ
ンストールする処理手順のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a processing procedure for installing typeface data in the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施例2において、書体データをイ
ンストールする処理手順のフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a processing procedure for installing typeface data in the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CRT表示装置 2 VRAM 3 BMU 4 キーボード 5 ポインティング・デバイス 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 ハードディスク・ドライブ 10 フロッピーディスク・ドライブ 11 プリンタ 12 ネットワーク・インターフェース 13 SCSIインターフェース Reference Signs List 1 CRT display device 2 VRAM 3 BMU 4 keyboard 5 pointing device 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 hard disk drive 10 floppy disk drive 11 printer 12 network interface 13 SCSI interface

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 利用可能な書体を一覧するリストボック
スと前記リストボックスで選択された書体の属性の文字
列を表示する属性表示欄とを含む書体選択パネルを表示
する表示手段と、 書体の属性を更新する指示に応じて入力された文字列に
前記属性表示欄の文字列を更新する更新手段とを有する
ことを特徴とする文字処理装置。
1. A list box listing available fonts
And the font of the typeface attribute selected in the list box
Display typeface selection panel with attribute display column to display columns
Display means and the character string entered in response to the instruction to update the font attributes
An updating unit for updating a character string in the attribute display section .
【請求項2】 前記更新手段は、前記属性表示欄を指定
することにより前記属性表示欄を書き換え可能とし、書
き換え可能状態で入力された文字列に前記属性表示欄の
文字列を更新することを特徴とする請求項1記載の文字
処理装置。
2. The method according to claim 1, wherein the updating unit specifies the attribute display field.
To make the attribute display field rewritable,
The character string entered in the replaceable state
2. The character processing device according to claim 1, wherein the character string is updated .
【請求項3】 記憶手段に記憶されている複数の書体の
属性の値に対応する複数の点を含む書体選択画面を表示
する表示手段と、 前記書体選択画面に表示された複数の点のなかの1つの
点が指定された場合、指定された点に対応する書体の名
称を表示させ、確定が指定された場合、指定された点に
対応する書体を前記記憶手段より読み出しインストール
する処理手段とを有することを特徴とする文字処理装
置。
3. A plurality of typefaces stored in a storage means.
Display typeface selection screen including multiple points corresponding to attribute values
Display means for displaying one of a plurality of points displayed on the typeface selection screen.
If a point is specified, the typeface name corresponding to the specified point
Name is displayed, and when confirmation is specified,
Read the corresponding font from the storage means and install
Character processing device, comprising:
Place.
【請求項4】 さらに属性を選択する選択手段を有し、 前記表示手段は、前記選択手段により選択された属性の
値に応じた点を表示させる ことを特徴とする請求項3記
載の文字処理装置。
4. An apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit for selecting an attribute, wherein said display unit displays the attribute selected by said selection unit.
4. The character processing device according to claim 3, wherein a point corresponding to the value is displayed .
【請求項5】 利用可能な書体を一覧するリストボック
スと前記リストボックスで選択された書体の属性の文字
列を表示する属性表示欄とを含む書体選択パネルを表示
する表示ステップと、 書体の属性を更新する指示に応じて入力された文字列に
前記属性表示欄の文字列を更新する更新ステップとを有
することを特徴とする文字処理方法。
5. A list box listing available typefaces
And the font of the typeface attribute selected in the list box
Display typeface selection panel with attribute display column to display columns
Display step and the character string entered in response to the instruction to update the font attributes
Updating the character string in the attribute display field.
A character processing method.
【請求項6】 前記更新ステップは、前記属性表示欄を
指定することにより前記属性表示欄を書き換え可能と
し、書き換え可能状態で入力された文字列に前記属性表
示欄の文字列を更新することを特徴とする請求項5記載
の文字処理方法。
6. The updating step includes displaying the attribute display column.
The attribute display field can be rewritten by specifying
The attribute table is added to the character string entered in a rewritable state.
6. The character string in the indication column is updated.
Character processing method.
【請求項7】 記憶手段に記憶されている複数の書体の
属性の値に対応する複数の点を含む書体選択画面を表示
する表示ステップと、 前記書体選択画面に表示された複数の点のなかの1つの
点が指定された場合、指定された点に対応する書体の名
称を表示させ、確定が指定された場合、指定された点に
対応する書体を前記記憶手段よりインストールする処理
ステップとを有することを特徴とする文字処理方法。
7. A plurality of typefaces stored in a storage means.
Display typeface selection screen including multiple points corresponding to attribute values
Display step, and one of a plurality of points displayed on the typeface selection screen.
If a point is specified, the typeface name corresponding to the specified point
Name is displayed, and when confirmation is specified,
Processing for installing a corresponding typeface from the storage means
And a character processing method.
【請求項8】 さらに属性を選択する選択ステップを有
し、 前記表示ステップは、前記選択ステップにより選択され
た属性の値に応じた点を表示させることを特徴とする請
求項7記載の文字処理方法。
8. The method further comprises a selection step of selecting an attribute.
And the displaying step is selected by the selecting step.
Displaying a point corresponding to the value of the attribute
The character processing method according to claim 7.
JP00546495A 1995-01-18 1995-01-18 Character processing apparatus and method Expired - Fee Related JP3170168B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00546495A JP3170168B2 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Character processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00546495A JP3170168B2 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Character processing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194704A JPH08194704A (en) 1996-07-30
JP3170168B2 true JP3170168B2 (en) 2001-05-28

Family

ID=11611964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00546495A Expired - Fee Related JP3170168B2 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Character processing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170168B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08194704A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184879B1 (en) Multi-media title editing apparatus and a style creation device employed therefor
JPH09512929A (en) Font manager to selectively access embedded fonts
JP4745726B2 (en) File management apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP2000242387A (en) Item selecting device and its program recording medium
JP2004295541A (en) Image formation program and image reproduction program
US6336210B1 (en) Panel-presentation-software creation method, computer-readable record medium recording a panel-presentation-software creation program, and panel-presentation-software creation device
JP3170168B2 (en) Character processing apparatus and method
JP4776998B2 (en) Image layout editing apparatus, control method thereof, and program
JP2000099231A (en) Menu display system, menu display method and storage medium recorded with program thereof
JP2001051771A (en) System and method for processing picture
JPH1021062A (en) Device and method for visual programming
JPH0512336A (en) File control method
JPH11232364A (en) Electronic medical sheet preparing device and storage medium for electronic medical sheet preparing program
JPH0863466A (en) Document preparation support device
JPH05314108A (en) Document editor
JP3150323B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH0470958A (en) Document processor
JP2001027926A (en) Document display method and its executing device and recording medium stored with processing program of the method
JPH07160395A (en) Character input device
JPH08137880A (en) Document processor
JPH1173411A (en) Text editor and its program storing medium
JP2002335480A (en) Display screen edit device
JPH11250050A (en) Display preparing method, computer-readable recording medium recording program for preparing display, display preparing device and presentation editing software generating method
JPH02186433A (en) Document display system
JPH08137848A (en) Method and device for document processing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees