JP3170145B2 - Memory control system - Google Patents

Memory control system

Info

Publication number
JP3170145B2
JP3170145B2 JP14479794A JP14479794A JP3170145B2 JP 3170145 B2 JP3170145 B2 JP 3170145B2 JP 14479794 A JP14479794 A JP 14479794A JP 14479794 A JP14479794 A JP 14479794A JP 3170145 B2 JP3170145 B2 JP 3170145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
address
bit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14479794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0816483A (en
Inventor
祐二 菅谷
滋 渋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14479794A priority Critical patent/JP3170145B2/en
Publication of JPH0816483A publication Critical patent/JPH0816483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3170145B2 publication Critical patent/JP3170145B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、計算機システムに対し
メモリ素子内の記憶領域を同一の容量を持つ2つの記憶
ユニットに分割し、各記憶ユニットに同一の正しいデー
タが記憶されるようにしたメモリ装置の制御方式に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention divides a storage area in a memory element into two storage units having the same capacity in a computer system so that the same correct data is stored in each storage unit. The present invention relates to a control method of a memory device.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体素子の分野では、微細化技術が著
しく進展している。各種メモリ素子では、この微細化技
術の進展によりメモリ素子1個あたりの記憶容量が増大
する反面、記憶セル1個の占める体積の縮小による蓄積
電荷量の減少や、微小欠陥の発生確率の高まり、動作の
高速化に伴う電気的なノイズの印加等の外部要因によ
り、データ中のエラービットの発生確率が高くなる。
2. Description of the Related Art In the field of semiconductor devices, microfabrication techniques have been remarkably advanced. In various memory elements, the storage capacity per memory element increases due to the progress of the miniaturization technology, but the amount of accumulated charge decreases due to the reduction in the volume occupied by one memory cell, and the probability of occurrence of minute defects increases. Due to external factors such as the application of electrical noise accompanying the high-speed operation, the probability of occurrence of error bits in data increases.

【0003】一般に、メモリ装置に於けるデータの信頼
性向上の方法としては、パリティチェック方式とECC
機構が知られている。パリティチェック方式では、デー
タビットに1ビットのパリティビットを付加し、パリテ
ィビットによりデータビットとパリティビット中のビッ
トの値が"1"であるビットの数を奇数若しくは偶数に統
一してメモリ装置に書き込み、読み出し時にはデータビ
ットとパリティビット中のビットの値が"1"であるビッ
トの数をチェックすることにより誤りの検出を行う。
[0003] Generally, as a method of improving data reliability in a memory device, a parity check method and an ECC are used.
Mechanisms are known. In the parity check method, one parity bit is added to a data bit, and the number of bits in which the value of the data bit and the parity bit is “1” is unified to an odd or even number by the parity bit, and the parity bit is applied to the memory device. At the time of writing and reading, an error is detected by checking the number of bits in which the value of the data bit and the parity bit is "1".

【0004】ECC機構では、拡張ハミングコードを用
いてデータビットよりチェックビットを生成し、データ
ビットとチェックビットをメモリ装置に書き込み、読み
出し時にはメモリ装置から読み出したデータビットとチ
ェックビットよりシンドロームを生成し、このシンドロ
ームより1ビットの誤り訂正及び2ビットの誤り検出を
行う。
In the ECC mechanism, a check bit is generated from a data bit using an extended Hamming code, the data bit and the check bit are written into a memory device, and a syndrome is generated from the data bit and the check bit read from the memory device at the time of reading. 1-bit error correction and 2-bit error detection are performed from this syndrome.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パリテ
ィチェック方式では奇数個ビットの誤り検出のみが可能
で偶数個ビットの誤り検出はできず、奇数個ビットの誤
り検出時もデータ中のどのビットに誤りがあるかを指定
できないため誤りが訂正できない欠点があった。また、
ECC機構では、1ビットの誤り訂正及び2ビットの誤
り検出が可能であるが、3ビット以上の誤り検出ができ
ない、データの誤りの有無を判断するためのシンドロー
ム生成回路のゲート数が多くなるといった欠点があっ
た。
However, according to the parity check method, only odd-numbered bit errors can be detected, and even-numbered bit errors cannot be detected. There was a drawback that the error could not be corrected because it was not possible to specify whether there was an error. Also,
The ECC mechanism can perform 1-bit error correction and 2-bit error detection, but cannot detect 3-bit or more errors, and increases the number of gates of a syndrome generation circuit for determining the presence or absence of a data error. There were drawbacks.

【0006】本発明は、これら従来技術の欠点を解消
し、少ない数の論理ゲートを用いた誤り検出回路によっ
てメモリ素子から読み出したデータの全ビットにおける
誤り検出と、誤り訂正を行うことのできるメモリ装置の
制御方式を提供することを目的とする。
The present invention solves these disadvantages of the prior art and provides a memory capable of detecting and correcting errors in all bits of data read from a memory element by an error detection circuit using a small number of logic gates. An object of the present invention is to provide a control method of a device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、記憶容量の増
大を利用して記憶領域を同一アドレス空間を持つ2つの
記憶ユニットに分割したメモリ素子と、各記憶ユニット
から読み出されたデータのビット毎の排他的論理和をと
ることにより、読み出しデータの誤り検出を行い、有効
データの送出を行う誤り検出ユニットと、読み出しデー
タ中の誤りビットの位置を記憶する誤りビット指定レジ
スタと、各記憶ユニットから読み出されたデータを記憶
するデータ記憶レジスタと、メモリアクセス時のアドレ
スを記憶するアドレスレジスタと、読み出しデータ中の
誤りビットの訂正を行うマイコンを使用したメモリ制御
回路を有することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a memory device in which a storage area is divided into two storage units having the same address space by utilizing an increase in storage capacity, and a memory device which stores data read from each storage unit. An error detection unit for detecting an error in the read data and transmitting valid data by taking an exclusive OR for each bit; an error bit designation register for storing the position of the error bit in the read data; A data storage register for storing data read from the unit, an address register for storing an address at the time of memory access, and a memory control circuit using a microcomputer for correcting an error bit in the read data. I do.

【0008】すなわち、本発明によるメモリ制御システ
は、記憶領域を同一アドレス空間を持つ第1と第2の
記憶ユニットに分割したメモリ素子と、前記第1及び第
2の記憶ユニットの前記同一アドレス空間内のアドレス
を同時に又は個別に指定可能なアドレス指定手段と、メ
モリアクセス時の前記同一アドレス空間内のアドレスを
記憶するアドレスレジスタと、前記第1及び第2の記憶
ユニットから読み出されたデータを記憶する第1及び第
2のデータ記憶手段と、読み出しデータの誤り検出を行
う誤り検出手段と、読み出しデータ中の誤りビットの位
置を記憶する誤りビット記憶手段と、読み出しデータ中
の誤りビットの訂正を行う誤り訂正手段とを含み、前記
誤り検出手段は前記第1及び第2の記憶ユニットの同
一アドレスから読み出されたデータのビット毎の排他的
論理和をとり、少なくとも1つのビットの排他的論理和
が"1"であるとき誤り検出信号を出力するものであり、
前記アドレス指定手段は、前記誤り検出信号が出力され
た時、前記アドレスレジスタに記憶されたアドレスに基
づいて前記第1の記憶ユニットのアドレスを個別に指定
するものであり、前記誤り訂正手段は、前記誤り検出信
号が出力された時、前記アドレス指定手段が個別に指定
した前記第1の記憶ユニットのアドレスに、前記第1の
データ記憶手段に記憶されたデータのビット毎の反転デ
ータを書き込んだ後、書き込まれた反転データを読み出
し、読み出された反転データと前記第1のデータ記憶手
段内の反転前データとを比較して、反転データと
転前データの間で値が一致するビットはハードエラー
判断するものであり、また、前記アドレス指定手段は、
前記誤り検出信号が出力された時、前記アドレスレジス
タに記憶されたアドレスに基づいて前記第2の記憶ユニ
ットのアドレスを個別に指定するものであり、前記誤り
訂正手段は、前記誤り検出信号が出力された時、前記ア
ドレス指定手段が個別に指定した前記第2の記憶ユニッ
トのアドレスに、前記第2のデータ記憶手段に記憶され
たデータのビット毎の反転データを書き込んだ後、書き
込まれた反転データを読み出し、読み出された反転デー
タと前記第2のデータ記憶手段内の反転前データとを比
較して、反転データと反転前データの間で値が一致
するビットはハードエラーと判断するものであり、前記
誤り訂正手段は、前記誤りビット記憶手段に誤りとして
記憶されている全てのビットが、それぞれ、前記第1及
び第2の記憶ユニットの任意の一方の記憶ユニットのみ
において、ハードエラーと判断されたものである場合に
は、前記誤りビットとされたビットの訂正後の値とし
、前記第1又は第2のデータ記憶手段内データの対応
するビットのうち、ハードエラーと判断されなかった
ットの値を選択することによりデータ訂正を行うもの
であることを特徴とする。
That is, a memory control system according to the present invention
Beam is a storage area with the first having the same address space and memory device divided into a second storage unit, the address of the same address space of the first and second storage units simultaneously or individually be designated and addressing means, the address register for storing an address of the same address space when the memory access, first and second data storage for storing data read from said first and second storage units wherein means and, error detection means for performing error detection of the read data, an error bit storage means for storing the position of the error bit in the read data, an error correction means for performing correction of the error bits in the read data, the <br/> error detecting means, an exclusive oR for each bit of data read from the same address of said first and second storage units And outputs a error detection signal when at least exclusive OR of one bit is "1",
The addressing means outputs the error detection signal.
The address stored in the address register.
The address of the first storage unit individually
Is intended to, said error correction means, when the error detection signal is output, the addressing means is specified separately
The address of the first memory unit in which, after writing the inverted data of each bit of the data stored in the first data storage means, reads the inverted data written, the the read inverted data by comparing the pre-reversal data in the first data storage means, bit values match between the inverted data and said anti <br/> rolling before data is hard error
The address designating means,
When the error detection signal is output, the address register
The second storage unit based on the address stored in the second storage unit.
The address of the packet is specified individually, and the error
When the error detection signal is output, the correction means outputs the error signal.
The second storage unit individually designated by the dress designation means.
Bets address, said after writing the inverted data of each bit of the data stored in the second data storage means, reads the inverted data written, read inverted data and said second data storage means by comparing the pre-inversion data of the inner, bit values match between the inverted data and the inverted data before is intended to determine a hard error, the
The error correction means stores all the bits stored as errors in the error bit storage means as the first and second bits , respectively.
And any one of the storage units of the second storage unit
In the case in which it is determined that the hard error, a value after correction of bits with the error bit, corresponding said first or second data storage means data
Of the bits, by selecting the value of bi <br/> Tsu bets that are not deemed to be a hard error, performs data correction
It is characterized by being.

【0009】また、本発明によるメモリ制御システム
は、記憶領域を2つの記憶ユニットに分割したメモリ素
子と、前記2つの記憶ユニットに同一アドレス空間
共通して割当て、且つ、前記2つの記憶ユニットに、
記同一アドレス空間から変換される前記2つの記憶ユニ
ット固有のアドレス空間をそれぞれ割当てるアドレスデ
コーダと、メモリアクセス時の前記同一アドレス空間内
のアドレスを記憶するアドレスレジスタと、データ記憶
レジスタと、誤り検出回路と信号選択回路を含む誤り検
出ユニットと、誤りビット指定レジスタと、マイコンを
組み込んだメモリ制御手段とを含み、前記2つの記憶ユ
ニットは、それぞれ、データ書き込み時、前記同一アド
レス空間のアドレスに対応するアドレスに同一データ
記憶するものであり、前記誤り検出回路は、データ読み
出し時前記同一アドレス空間内のアドレスに対し前記
2つの記憶ユニットからそれぞれ読み出されたデータの
ビット毎の排他的論理和をとって読み出しデータの誤り
検出を行うものであり、前記信号選択回路は、誤りの無
い時、前記2つの記憶ユニットから読み出されたデータ
の中の1つのデータを有効データとして送出するもので
あり、前記誤り検出回路は、誤りの有る時誤り検出信
号を活性化するものであり、前記メモリ制御手段は、前
記誤り検出信号が活性化された時、前記データ記憶レジ
スタに前記2つの記憶ユニットからそれぞれ読み出され
たデータを記憶し、前記誤りビット指定レジスタに前記
読み出しデータ中の誤りビットの位置を記憶し前記同
一アドレス空間外に存在する前記2つの記憶ユニット
それぞれ割当てられた特定アドレスを指定するものであ
り、前記アドレスデコーダは、前記特定アドレスと前記
アドレスレジスタに記憶されたアドレスに基づいて、前
記2つの記憶ユニットのそれぞれ対応するアドレスを指
定するものであり、前記メモリ制御手段は、前記2つの
記憶ユニットそれぞれについて、前記アドレスデコーダ
が指定したアドレスに、前記データ記憶レジスタ内デー
タのビット毎の"0"と"1"の反転データの書き込み、読
み出し、及び読み出された反転データと前記データ記憶
レジスタ内の反転前データとの比較を行い、比較の結
果、前記反転データと前記反転前データの間で値が一致
するビットはハードエラーと判断するものであり、且
つ、前記メモリ制御手段は、前記誤りビット記憶手段に
誤りとして記憶されている全てのビットが、それぞれ、
前記2つの記憶ユニットの任意の一方の記憶ユニットの
みにおいて、ハードエラーと判断されたものである場合
には、データ中の各ビットの訂正後の値として、前記
ータ記憶レジスタ内の2つのデータの対応するビットの
うち、ハードエラーと判断されなかったビットの値を選
択することによりデータを訂正し、訂正データの送出
と誤り訂正可能信号と誤り訂正終了信号の活性化を行う
ものであることを特徴とする。
Also, a memory control according to the present inventionsystem
IsTwo storage areasMemory element divided into storage units
With the child,SaidTwo storage units,Same address spaceTo
Assigned in common and to the two storage units,Previous
Converted from the same address spaceSaidTwo memory units
A unique address spaceRespectivelyAddress to assign
Coder and the same address space at the time of memory access
Address register for storing the address of the
Error detection including registers, error detection circuits and signal selection circuits
Output unit, error bit designation register, and microcomputer
Embedded memory control means,The two storage units
When writing data,The same ad
Address in the address spaceaddressSame dataTo
The error detection circuit,Data reading
When out,For addresses in the same address spaceSaid
From two storage unitsRespectivelyOf the read data
Read data error by exclusive OR for each bit
DetectionThe signal selection circuit,No error
WhenAnd saidData read from two storage units
Sends one of the data as valid dataTo do
And the error detection circuit includes:When there is an error,Error detection signal
Activate the issueWherein the memory control means
When the error detection signal is activated,Data storage cash register
StarSaidFrom two storage unitsRespectivelyRead out
Memorized data,SaidError bit specification registerSaid
Stores the position of the error bit in the read data.,The same
Exists outside one address spaceThe twoStorage unitTo
RespectivelySpecify assigned specific addressTo do
And the address decoder, the specific address and the
Address stored in address registerBased on the previous
Specify the corresponding addresses of the two storage units.
Wherein the memory control means
The address decoder for each storage unit
To the address specified byData in data storage register
Write and read inverted data of "0" and "1" for each data bit
Read out and read inverted dataSaidData storage
Performs comparison with the data before inversion in the register.
FruitSaidWith inverted dataSaidValues match between data before inversion
Bit is a hard errorAnd that
And the memory control means,Error bit storage means
All bits stored as errorsBut
Of any one of the two storage units
Is determined to be a hard errorIf
Contains the value of each bit in the data.After correctionAs a valueAnd saidDe
Data storage registerOf the corresponding bits of the two data
home,Hard errorWas not determinedSelect bit value
By choosing,Corrects data and sends corrected data
Activate the error correction enable signal and error correction end signal
Is the thingIt is characterized by the following.

【0010】なお、誤りビット記憶手段又は誤りビット
指定レジスタは必ずしも必要ではない。誤りビット記憶
手段を省略した場合には、誤り訂正手段で第1及び第2
のデータ記憶手段に記憶されたデータを比較し、値が一
致しないビットを誤りビットとすればよい。また、誤り
ビット指定レジスタを省略した場合には、メモリ制御手
段でデータ記憶レジスタに記憶された2つのデータを比
較し、値が一致しないビットを誤りビットとすればよ
い。この誤りビットの情報を用いてハードエラーとソフ
トエラーの切り分けを行うことができる。
The error bit storage means or the error bit designation register is not always necessary. If the error bit storage means is omitted, the first and second error correction means may be used.
Then, the data stored in the data storage means may be compared, and a bit whose value does not match may be determined as an error bit. When the error bit designation register is omitted, the two data stored in the data storage register may be compared by the memory control means, and a bit whose value does not match may be determined as an error bit. Using the information of the error bit, it is possible to distinguish between a hard error and a soft error.

【0011】[0011]

【作用】本発明によると、同一アドレス空間を持つ2つ
の記憶ユニットは同一のデータを蓄積しており、各記憶
ユニットからの読み出しデータのビット毎の排他的論理
和をとることにより、読み出しデータの同一性をチェッ
クする。排他的論理和の出力の論理和をとることによ
り、排他的論理和の出力が"1"のビットが1つ以上存在
した場合に誤り検出信号を活性化するため、全てのビッ
トの誤り検出を行うことができる。
According to the present invention, two storage units having the same address space store the same data, and the exclusive OR for each bit of the read data from each storage unit is obtained to obtain the read data. Check for identity. By taking the logical sum of the outputs of the exclusive OR, the error detection signal is activated when there is at least one bit whose output of the exclusive OR is "1". It can be carried out.

【0012】更に、読み出しデータのビット毎の排他的
論理和の出力の論理和をとることにより読み出しデータ
の誤り検出を行うため、ECC機構よりも少ないゲート
数で誤り検出回路を構成することができる。また、読み
出しデータの誤り検出時は、マイコンを使用したメモリ
制御回路により読み出しデータの誤り訂正を行うため、
CPU内のデータの退避を行うことなくデータの誤り訂
正を行うことができる。その上、マイコンの使用により
柔軟な制御が可能になり、メモリ制御回路に於ける読み
出しデータの誤り訂正のためのハードウェア量を削減で
きる。
Further, since the error detection of the read data is performed by taking the logical sum of the output of the exclusive OR for each bit of the read data, the error detection circuit can be configured with a smaller number of gates than the ECC mechanism. . Also, when an error is detected in the read data, the memory control circuit using a microcomputer corrects the error in the read data.
Data error correction can be performed without saving the data in the CPU. In addition, the use of a microcomputer enables flexible control, and the amount of hardware for correcting errors in read data in the memory control circuit can be reduced.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の実施例のブロック図であり、1はメ
モリ素子、1a,1bはメモリ素子1の記憶領域を分割
した、同一アドレス空間、同一記憶容量を持ち、同一の
データを蓄積する記憶ユニットA、記憶ユニットBであ
る。記憶ユニット1a,1bは同一アドレス空間とは別
にメモリ素子内での物理的な位置を表すそれぞれ固有の
アドレス空間をもつ。2はアドレスデコーダで、メモリ
アクセス時の記憶ユニット1a,1bの持つ同一アドレ
ス空間内のアドレスを記憶ユニット1a,1bの固有の
アドレス空間内の対応するアドレスに変換する。3はア
ドレスレジスタで、メモリアクセス時の記憶ユニット1
a,1bの持つ同一アドレス空間内のアドレスを記憶す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, wherein 1 is a memory element, 1a and 1b are divided storage areas of the memory element 1, have the same address space, have the same storage capacity, and store the same data. Unit A and storage unit B. Each of the storage units 1a and 1b has a unique address space indicating a physical position in the memory element, separately from the same address space. An address decoder 2 converts addresses in the same address space of the storage units 1a and 1b at the time of memory access to corresponding addresses in a unique address space of the storage units 1a and 1b. Reference numeral 3 denotes an address register, which is a storage unit 1 at the time of memory access.
The addresses in the same address space of a and 1b are stored.

【0014】4は誤り検出ユニットで、記憶ユニット1
a,1bから読み出されたデータのビット毎の排他的論
理和をとることにより、誤りの検出を行う。誤りの有る
時は誤り検出信号11を活性化し、誤りの無い時は記憶
ユニット1a,1bから読み出されたデータの一方を選
択し、有効データとして10のデータ線に送出する。5
はマイコンを使用したメモリ制御回路で11の誤り検出
信号が活性化された時に、読み出しデータの誤り訂正の
可否を判断し、読み出しデータの訂正が可能な場合は読
み出しデータを訂正し、訂正データを送出する。6a,
6bはデータ記憶レジスタA、データ記憶レジスタBで
それぞれ記憶ユニット1a,1bからの読み出しデータ
を記憶する。7はアドレスレジスタ読み出し線、8a,
8bは記憶ユニットAデータ線、記憶ユニットBデータ
線、9a,9bはデータ記憶レジスタA読み出し線、デ
ータ記憶レジスタB読み出し線である。12は誤り訂正
可能信号で、読み出しデータの誤り訂正が可能な場合メ
モリ制御回路5により活性化される。13は誤り訂正終
了信号で、誤り訂正手続きが終了した時にメモリ制御回
路5により活性化される。14はアドレス線である。1
5は読み出しデータに誤りが有る時に誤りビットの位置
を記憶する誤りビット指定レジスタである。16は誤り
ビット指定レジスタ読み出し線である。
Reference numeral 4 denotes an error detection unit, and the storage unit 1
An error is detected by taking an exclusive OR for each bit of the data read from a and 1b. When there is an error, the error detection signal 11 is activated. When there is no error, one of the data read from the storage units 1a and 1b is selected and sent to ten data lines as valid data. 5
Determines whether the error correction of the read data is possible when the error detection signal of 11 is activated by the memory control circuit using the microcomputer, and if the read data can be corrected, corrects the read data and corrects the corrected data. Send out. 6a,
Reference numeral 6b denotes a data storage register A and a data storage register B for storing read data from the storage units 1a and 1b, respectively. 7 is an address register read line, 8a,
8b is a data line of the storage unit A, a data line of the storage unit B, and 9a and 9b are a read line of the data storage register A and a read line of the data storage register B. Reference numeral 12 denotes an error correctable signal, which is activated by the memory control circuit 5 when an error in the read data can be corrected. An error correction end signal 13 is activated by the memory control circuit 5 when the error correction procedure ends. 14 is an address line. 1
Reference numeral 5 denotes an error bit designation register that stores the position of an error bit when there is an error in the read data. Reference numeral 16 denotes an error bit designation register read line.

【0015】図2は、記憶ユニット1a,1bの持つ同
一アドレス空間と、記憶ユニット1a,1bの固有のア
ドレス空間の割当て例である。この例では、同一アドレ
ス空間は10000〜10FFF、記憶ユニット1aの
固有のアドレス空間は00000〜00FFF、記憶ユ
ニット1bの固有のアドレス空間は01000〜01F
FFで同一の空間容量を持つ。記憶ユニット1a,1b
の固有のアドレス空間はメモリ素子内での物理的な位置
を表し、メモリ素子1の連続した物理アドレスをそれぞ
れ記憶ユニット1a,1bの固有のアドレス空間により
分割している。記憶ユニット1a,1bの固有のアドレ
ス空間は共にアドレスの小さい方から大きい方へ順に上
記同一アドレス空間と1対1に対応する。
FIG. 2 shows an example of allocation of the same address space of the storage units 1a and 1b and a unique address space of the storage units 1a and 1b. In this example, the same address space is 10000 to 10FFF, the unique address space of the storage unit 1a is 0000 to 00FFF, and the unique address space of the storage unit 1b is 01000 to 01F.
FFs have the same space capacity. Storage units 1a, 1b
The unique address space represents a physical position in the memory element, and continuous physical addresses of the memory element 1 are divided by the unique address spaces of the storage units 1a and 1b, respectively. The unique address spaces of the storage units 1a and 1b both correspond one-to-one with the same address space in ascending order of address.

【0016】すなわち、図2の例では、記憶ユニット1
aの固有のアドレス空間内最小アドレス00000と記
憶ユニット1bの固有のアドレス空間内最小アドレス0
1000は、同一アドレス空間内最小アドレス1000
0に対応し、記憶ユニット1a,1bの固有のアドレス
空間内アドレスが1つ大きくなる毎に同一アドレス空間
内の対応するアドレスが1つ大きくなり、記憶ユニット
1aの固有のアドレス空間内最大アドレス00FFFと
記憶ユニット1bの固有のアドレス空間内最大アドレス
01FFFは、同一アドレス空間内最大アドレス10F
FFに対応する。
That is, in the example of FIG.
a the minimum address 0000 in the unique address space of the storage unit 1b and the minimum address 0 in the unique address space of the storage unit 1b
1000 is the minimum address 1000 in the same address space
0, each time the address in the unique address space of the storage unit 1a, 1b increases by one, the corresponding address in the same address space increases by one, and the maximum address 00FFF in the unique address space of the storage unit 1a. The maximum address 01FFF in the unique address space of the storage unit 1b is the maximum address 10F in the same address space.
Corresponds to FF.

【0017】通常のデータ書き込みは、記憶ユニット1
a,1bに同一データを書き込むことによって行われ
る。図4を用いて、通常のデータ書き込みを説明する。
アドレス線14に同一アドレス空間内アドレス1000
1を与え、アドレスデコーダ2により記憶ユニット1a
の固有のアドレス空間内アドレス00001、記憶ユニ
ット1bの固有のアドレス空間内アドレス01001に
変換する。データ線10上の書き込みデータを、記憶ユ
ニットAデータ線8a、記憶ユニットBデータ線8bを
通して記憶ユニット1aの固有のアドレス空間内アドレ
ス00001、記憶ユニット1bの固有のアドレス空間
内アドレス01001で表される記憶領域に書き込む。
Normal data writing is performed in the storage unit 1
This is performed by writing the same data to a and 1b. Normal data writing will be described with reference to FIG.
An address 1000 within the same address space is assigned to the address line 14.
1 by the address decoder 2 and the storage unit 1a
Of the storage unit 1b is converted into an address 00001 in the unique address space of the storage unit 1b. The write data on the data line 10 is represented by the address 00001 in the unique address space of the storage unit 1a and the address 01001 in the unique address space of the storage unit 1b through the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b. Write to storage area.

【0018】通常のデータ読み出しは、誤り検出ユニッ
ト4により、記憶ユニット1a,1bから読み出された
データのビット毎の排他的論理和をとることにより、読
み出しデータの誤りの有無をチェックし、誤りが無けれ
ば、記憶ユニット1a、記憶ユニット1bから読み出さ
れたデータの一方を有効データとしてデータ線10に送
出し、誤りの有る時は誤り検出信号11を活性化する。
In normal data reading, the presence or absence of an error in the read data is checked by taking an exclusive OR for each bit of the data read from the storage units 1a and 1b by the error detection unit 4. If there is no data, one of the data read from the storage unit 1a and the storage unit 1b is sent to the data line 10 as valid data, and when there is an error, the error detection signal 11 is activated.

【0019】誤りの有る時は更に、アドレスレジスタ3
にメモリアクセス時の同一アドレス空間内のアドレスを
記憶し、6a,6bのデータ記憶レジスタA、データ記
憶レジスタBに、それぞれ記憶ユニット1a、記憶ユニ
ット1bから読み出されたデータを記憶し、誤りビット
指定レジスタ15に上記読み出しデータ中の誤りビット
の位置を記憶し、マイコンを使用したメモリ制御回路5
により読み出しデータの誤り訂正の可否を判断し、読み
出しデータの訂正が可能な場合は読み出しデータを訂正
し、訂正データを送出する。
If there is an error, the address register 3
, An address in the same address space at the time of memory access is stored, and data read from the storage units 1a and 1b are stored in the data storage registers A and B of 6a and 6b, respectively. The position of the error bit in the read data is stored in the designation register 15, and the memory control circuit 5 using a microcomputer is used.
Judge whether or not the read data can be corrected, and if the read data can be corrected, correct the read data and send the corrected data.

【0020】読み出しデータの誤り訂正の可否の判断
と、読み出しデータの訂正は、記憶ユニット1a、記憶
ユニット1b単独に誤り検出時の読み出しデータの反転
データの書き込み、読み出しを行い、読み出された反転
データと、反転前データである誤り検出時の読み出しデ
ータの比較を行い、その結果をもとに行う。図3は、誤
り検出ユニット4の回路図、及び誤り検出ユニット4と
誤りビット指定レジスタ15の接続の例である。この例
では、記憶ユニット1a,1bの1つのアドレスで表さ
れる記憶領域には4ビットのデータが格納されることを
仮定しており、記憶ユニットAデータ線8a、記憶ユニ
ットBデータ線8b、データ線10は全て4ビット幅に
なっている。
The determination of the possibility of error correction of the read data and the correction of the read data are performed by writing and reading the inverted data of the read data when an error is detected in the storage unit 1a and the storage unit 1b alone. The data is compared with the read data at the time of error detection, which is the data before inversion, and the comparison is performed based on the result. FIG. 3 is a circuit diagram of the error detection unit 4 and an example of connection between the error detection unit 4 and the error bit designation register 15. In this example, it is assumed that 4-bit data is stored in a storage area represented by one address of storage units 1a and 1b, and storage unit A data line 8a, storage unit B data line 8b, All data lines 10 are 4 bits wide.

【0021】誤り検出ユニット4は、信号選択回路41
と誤り検出回路42から構成される。信号選択回路41
は、通常のデータ書き込み時のデータ線10上の書き込
みデータの記憶ユニットAデータ線8a、記憶ユニット
Bデータ線8bへの分配、通常のデータ読み出し時に読
み出しデータに誤りが無い時の記憶ユニットAデータ線
8a、記憶ユニットBデータ線8b上の記憶ユニット1
a、記憶ユニット1bからの読み出しデータの一方のデ
ータの有効データとしてのデータ線10への送出、及
び、メモリ制御回路5による誤りデータ訂正時の訂正デ
ータのデータ線10への送出を行う。
The error detection unit 4 includes a signal selection circuit 41
And an error detection circuit 42. Signal selection circuit 41
Is the distribution of write data on the data line 10 during normal data writing to the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b, and the storage unit A data when there is no error in the read data during normal data reading. Line 8a, storage unit B storage unit 1 on data line 8b
a, sending one of the read data from the storage unit 1b to the data line 10 as valid data, and sending the corrected data when the memory control circuit 5 corrects the error data to the data line 10.

【0022】誤り検出回路42は、通常のデータ読み出
し時、記憶ユニットAデータ線8a、記憶ユニットBデ
ータ線8b上の記憶ユニット1a,1bからの読み出し
データのビット毎の排他的論理和をとることにより、読
み出しデータの同一性をチェックする。誤り検出回路4
2は、メモリ素子上の同一のデータが記憶される2つの
異なる記憶領域の同一ビットに同時に誤りが生じる確率
が極めて低いことを利用して、記憶ユニット1a,1b
からの読み出しデータが同一の場合、読み出しデータが
正しいと判断する。記憶ユニットAデータ線8aと記憶
ユニットBデータ線8b上のデータに相違が有る場合を
誤りとし、データ中の誤りが有るビットの排他的論理和
の出力が"1"になる。各ビットの排他的論理和の出力の
論理和が誤り検出信号11であり、データ中に1ビット
でも誤りがあれば、誤り検出信号11が"H"に活性化さ
れる。全ビットの排他的論理和をとるため、全ビットの
誤り検出が可能である。
The error detection circuit 42 performs an exclusive OR operation for each bit of data read from the storage units 1a and 1b on the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b during normal data reading. To check the identity of the read data. Error detection circuit 4
2 utilizes the fact that the probability that an error occurs simultaneously in the same bit in two different storage areas where the same data on the memory element is stored is extremely low, and the storage units 1a and 1b are used.
If the read data from the same is the same, it is determined that the read data is correct. When there is a difference between the data on the storage unit A data line 8a and the data on the storage unit B data line 8b, it is regarded as an error, and the output of the exclusive OR of the erroneous bits in the data becomes "1". The OR of the output of the exclusive OR of each bit is the error detection signal 11, and if there is even one bit error in the data, the error detection signal 11 is activated to "H". Since exclusive OR of all bits is obtained, error detection of all bits is possible.

【0023】また、誤り検出の手法が簡単であるため、
少ない論理ゲート数で誤り検出回路を構成することがで
きる。本発明の誤り検出回路は、1つのアドレスで表さ
れる記憶領域に32ビットのデータが格納されることを
仮定した場合、2入力EX−ORゲート32個、2入力
ORゲート31個で構成される。ECC機構で、32ビ
ットのデータ中の16ビットの排他的論理和からチェッ
クビットが生成されると仮定すると、誤り検出には11
2個のEX−ORゲートと6個のORゲートが必要にな
る。この結果、データが32ビットの場合、本発明によ
るとECC機構に比較して2入力ゲートを55個省くこ
とができる。
Further, since the error detection method is simple,
An error detection circuit can be configured with a small number of logic gates. The error detection circuit of the present invention includes 32 2-input EX-OR gates and 31 2-input OR gates, assuming that 32-bit data is stored in a storage area represented by one address. You. Assuming that the ECC mechanism generates a check bit from a 16-bit exclusive OR of 32-bit data, 11 bits are required for error detection.
Two EX-OR gates and six OR gates are required. As a result, when the data is 32 bits, according to the present invention, 55 2-input gates can be omitted as compared with the ECC mechanism.

【0024】図3に示されるように、誤り検出回路42
の各ビットの排他的論理和の出力が誤りビット指定レジ
スタ15の対応するビットに接続されているため、読み
出しデータ中に誤りビットが有る場合、誤りビット指定
レジスタ15の対応するビットに"1"が記憶される。図
3の例では、記憶ユニットAデータ線8a、記憶ユニッ
トBデータ線8b上のデータはそれぞれ1101,10
11で第1ビットと第2ビットが誤りとなり、誤り検出
信号11が"H"に活性化され、誤りビット指定レジスタ
15の第1ビットと第2ビットに"1"が記憶される。
As shown in FIG. 3, the error detection circuit 42
Is output to the corresponding bit of the error bit designation register 15, and if there is an error bit in the read data, the corresponding bit of the error bit designation register 15 is set to "1". Is stored. In the example of FIG. 3, the data on the storage unit A data line 8a and the data on the storage unit B data line 8b are 1101, 10 respectively.
At 11, the first and second bits become erroneous, the error detection signal 11 is activated to “H”, and “1” is stored in the first and second bits of the error bit designation register 15.

【0025】図3、図5を用いて、通常のデータ読み出
しを説明する。アドレス線14に同一アドレス空間内ア
ドレス10001を与え、アドレスデコーダ2により記
憶ユニット1aの固有のアドレス空間内アドレス000
01、記憶ユニット1bの固有のアドレス空間内アドレ
ス01001に変換する。記憶ユニットAデータ線8
a、記憶ユニットBデータ線8b上に記憶ユニット1a
の固有のアドレス空間内アドレス00001、記憶ユニ
ット1bの固有のアドレス空間内アドレス01001で
表される記憶領域に記憶されたデータを読み出す。
A normal data read operation will be described with reference to FIGS. An address 10001 in the same address space is given to the address line 14, and an address 000 in the unique address space of the storage unit 1a is given by the address decoder 2.
01, is converted to an address 01001 in the unique address space of the storage unit 1b. Storage unit A data line 8
a, storage unit 1a on storage unit B data line 8b
The data stored in the storage area represented by the address 00001 in the unique address space of the storage unit 1b and the address 01001 in the unique address space of the storage unit 1b is read.

【0026】次に、誤り検出ユニット4により、記憶ユ
ニットAデータ線8a、記憶ユニットBデータ線8b上
の記憶ユニット1a,1bの読み出しデータのビット毎
の排他的論理和をとることにより、読み出しデータの誤
りの有無がチェックされる。図3、図5の例では、記憶
ユニットAデータ線8a、記憶ユニットBデータ線8b
上のデータはそれぞれ1101,1011で第1ビット
と第2ビットが誤りとなり、誤り検出信号11が"H"に
活性化される。記憶ユニットAデータ線8a、記憶ユニ
ットBデータ線8b上のデータが同一の場合、読み出し
データに誤りが無いと判断し、記憶ユニットAデータ線
8a、記憶ユニットBデータ線8b上のデータの一方を
有効データとしてデータ線10へ送出する。図5の例で
は、読み出しデータに誤りがあるため、アドレスレジス
タ3に、アドレス線14上のメモリアクセス時の同一ア
ドレス空間内のアドレスを記憶し、6a,6bのデータ
記憶レジスタA、データ記憶レジスタBに、それぞれ記
憶ユニットAデータ線8a、記憶ユニットBデータ線8
b上の読み出しデータを記憶し、誤りビット指定レジス
タ15に読み出しデータ中の誤りビットの位置を記憶す
る。
Next, the error detection unit 4 calculates the exclusive OR for each bit of the read data of the storage units 1a and 1b on the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b, thereby obtaining the read data. Is checked for errors. 3 and 5, the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b
In the upper data, the first bit and the second bit become errors at 1101 and 1011 respectively, and the error detection signal 11 is activated to "H". If the data on the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b are the same, it is determined that there is no error in the read data, and one of the data on the storage unit A data line 8a and the storage unit B data line 8b is replaced. The data is transmitted to the data line 10 as valid data. In the example of FIG. 5, since there is an error in the read data, the addresses in the same address space at the time of memory access on the address line 14 are stored in the address register 3, and the data storage registers A and 6b of 6a and 6b are stored. B, a storage unit A data line 8a and a storage unit B data line 8 respectively.
The read data on b is stored, and the position of the error bit in the read data is stored in the error bit designation register 15.

【0027】誤り検出ユニット4により、読み出しデー
タの誤りが検出され、誤り検出信号11が"H"に活性化
されると、マイコンを使用したメモリ制御回路5により
記憶ユニット1a,1b単独に誤り検出時の読み出しデ
ータのビット毎の"0"と"1"の反転データの書き込み、
読み出しを行い、読み出された反転データと、反転前デ
ータである誤り検出時の読み出しデータの比較を行い、
その結果をもとにデータの訂正が行われる。誤り検出時
の読み出しデータは、誤り検出時の記憶ユニット1a,
1bからの読み出しデータで、6a,6bのデータ記憶
レジスタA、データ記憶レジスタBに記憶されている。
When an error in the read data is detected by the error detection unit 4 and the error detection signal 11 is activated to "H", the memory control circuit 5 using a microcomputer detects the error in the storage units 1a and 1b alone. Writing inverted data of "0" and "1" for each bit of read data at the time of
Read, compare the read inverted data with the read data at the time of error detection that is the data before inversion,
The data is corrected based on the result. The read data at the time of error detection is stored in the storage unit 1a,
The read data from 1b is stored in the data storage registers A and B of 6a and 6b.

【0028】記憶ユニット1a,1bへの単独のアクセ
スは、記憶ユニット各々に割当てられた特定アドレスを
指定して行う。この特定アドレスは、通常のメモリアク
セス時と区別するために、記憶ユニット1a,1bの持
つ同一アドレス空間外に存在する。図6〜図9の例で
は、記憶ユニット1a,1bの特定アドレスは、それぞ
れ40000と40001である。
A single access to the storage units 1a and 1b is performed by designating a specific address assigned to each storage unit. This specific address exists outside the same address space of the storage units 1a and 1b in order to distinguish it from a normal memory access. 6 to 9, the specific addresses of the storage units 1a and 1b are 40000 and 40001, respectively.

【0029】反転データと反転前データである誤り検出
時の読み出しデータの間で値の一致するビットがある場
合、そのビットはハードエラーと判断する。また、誤り
ビット指定レジスタ15に誤りビットとして記憶された
ビットが、反転データと反転データ書き込み前の記憶ユ
ニットからの読み出しデータの間で値が一致しない場合
は、そのビットはソフトエラーと判断する。ソフトエラ
ーが存在せず、記憶ユニット1a,1bの間でハードエ
ラーが存在するビットが異なる場合は、誤りデータの訂
正が可能と判断し、誤りデータの訂正を行う。
If there is a bit whose value matches between the inverted data and the read data at the time of error detection, which is the data before inversion, the bit is determined to be a hard error. If a bit stored as an error bit in the error bit designation register 15 does not match the value between the inverted data and the data read from the storage unit before writing the inverted data, the bit is determined to be a soft error. If there is no soft error and the bit where the hard error exists between the storage units 1a and 1b is different, it is determined that the error data can be corrected, and the error data is corrected.

【0030】誤りデータの訂正は、誤り検出時の記憶ユ
ニット1a、記憶ユニット1bからの読み出しデータで
ハードエラーが存在するビットの値を、ハードエラーが
存在しない記憶ユニットの対応するビットの値とするこ
とにより行う。誤りデータの訂正が終了すると、メモリ
制御回路5は訂正データを送出し、誤り訂正可能信号1
2と誤り訂正終了信号13を活性化して"H"にする。ソ
フトエラーが存在する場合と記憶ユニット1a,1bの
間でハードエラーが存在するビットが一致する場合は、
誤りデータの訂正が不可能と判断し、メモリ制御回路5
により誤り訂正終了信号13のみを活性化して"H"にす
る。
[0030] Correction of erroneous data, the storage unit 1a at the time of error detection, the value of the bit hard error is present in reading data from the storage unit 1b, the corresponding bit value of the storage unit hard error is not present It is done by doing. When the correction of the error data is completed, the memory control circuit 5 sends out the correction data, and outputs the error-correctable signal 1
2 and the error correction end signal 13 are activated to "H". In the case where the soft error exists and the case where the bit in which the hard error exists between the storage units 1a and 1b matches,
When it is determined that the error data cannot be corrected, the memory control circuit 5
Only the error correction end signal 13 is activated to "H".

【0031】本発明では、マイコンを使用したメモリ制
御回路5により、読み出しデータの誤り訂正の可否の判
断と、読み出しデータの誤り訂正を行う。このため、C
PUが読み出しデータの誤り訂正の可否の判断と、読み
出しデータの誤り訂正を行う必要がなく、CPUがCP
U内データの退避や、読み出しデータの誤り訂正の可否
の判断と読み出しデータの誤り訂正のプログラムの読み
込みや実行を行わずに済むので、計算機システムの処理
能力を向上させることができる。また、メモリ制御回路
5にマイコンを使用することにより柔軟な制御が可能に
なり、読み出しデータの誤り訂正の可否の判断と読み出
しデータの誤り訂正を行うための膨大なハードウェア量
を削減することができる。
In the present invention, the memory control circuit 5 using a microcomputer determines whether or not error correction of read data is possible and corrects error of read data. Therefore, C
There is no need for the PU to determine whether or not the read data can be corrected for errors and for performing the read data error correction.
Since it is not necessary to save the data in the U, determine whether or not to correct the read data error, and read or execute the program for correcting the read data error, the processing capability of the computer system can be improved. Further, by using a microcomputer for the memory control circuit 5, flexible control becomes possible, and it is possible to reduce the enormous amount of hardware for determining whether or not to correct the read data error and for performing the error correction of the read data. it can.

【0032】図6〜図10を用いて、通常の読み出し時
に誤りが検出された場合の、マイコンを使用したメモリ
制御回路5による誤りデータの訂正を説明する。図6か
ら図10の例で使用しているアドレスやデータは図3、
図5の例で使用しているものと同じ値である。図6は、
誤り検出時の読み出しデータの反転データの記憶ユニッ
ト1aへの書き込み例である。誤り検出時の記憶ユニッ
ト1aの読み出しデータは6aのデータ記憶レジスタA
に記憶されており、図6の例では1101である。メモ
リ制御回路5は、このデータのビット毎の"0"と"1"の
反転データを記憶ユニット1aへ単独にアクセスして書
き込む。反転データを書き込む位置は、誤り検出時に記
憶ユニット1aでデータが読み出されていた記憶領域で
ある。
The correction of erroneous data by the memory control circuit 5 using a microcomputer when an error is detected during normal reading will be described with reference to FIGS. The addresses and data used in the examples of FIGS.
The values are the same as those used in the example of FIG. FIG.
This is an example of writing inverted data of read data to the storage unit 1a when an error is detected. The data read from the storage unit 1a at the time of error detection is the data storage register A of 6a.
And 1101 in the example of FIG. The memory control circuit 5 accesses the storage unit 1a independently and writes the inverted data of "0" and "1" for each bit of the data. The position where the inverted data is written is the storage area from which the data was read by the storage unit 1a when the error was detected.

【0033】記憶ユニット1aへの単独アクセスは、メ
モリ制御回路5が記憶ユニット1aの特定アドレス40
000を指定することによって行う。アドレスデコーダ
2は特定アドレス40000を受け取ると、アドレスレ
ジスタ3に記憶された誤り検出時の記憶ユニット1a,
1bの持つ同一アドレス空間内アドレス10001を、
記憶ユニット1aの固有アドレス空間内アドレス000
01に変換する。メモリ制御回路5は、6aのデータ記
憶レジスタAのデータの反転データ0010を記憶ユニ
ットAデータ線8aに送出し、記憶ユニット1aの固有
アドレス空間内アドレス00001で表される記憶領域
に書き込む。
The single access to the storage unit 1a is performed by the memory control circuit 5 by the specific address 40 of the storage unit 1a.
000 is specified. Upon receiving the specific address 40000, the address decoder 2 stores the error detection storage units 1a and 1a stored in the address register 3.
1b in the same address space 10001
Address 000 in unique address space of storage unit 1a
Convert to 01. The memory control circuit 5 sends the inverted data 0010 of the data of the data storage register A of 6a to the storage unit A data line 8a, and writes the inverted data 0010 in the storage area of the storage unit 1a represented by the address 00001 in the unique address space.

【0034】図7は、誤り検出時の読み出しデータの反
転データの記憶ユニット1bへの書き込み例である。記
憶ユニット1aの場合と同様にして反転データの書き込
みが行われる。図7の例では、誤り検出時の記憶ユニッ
ト1bの読み出しデータは1011、反転データは01
00である。図8は、記憶ユニット1aに書き込まれた
反転データの読み出しと、読み出された反転データと反
転前データの比較の例である。記憶ユニット1aに書き
込まれた反転データの読み出しは、図6の記憶ユニット
1aへの反転データ書き込みと同様に、メモリ制御回路
5が記憶ユニット1aの特定アドレス40000を指定
することによって行う。図8の例では、記憶ユニット1
aに書き込まれた反転データは記憶ユニットAデータ線
8aに0000として読み出される。6aのデータ記憶
レジスタAに記憶された反転前データは1101で、反
転データと反転前データの間で第1ビットが一致するた
め、第1ビットがハードエラーと判断される。
FIG. 7 shows an example of writing inverted data of read data into the storage unit 1b when an error is detected. The writing of the inverted data is performed in the same manner as in the case of the storage unit 1a. In the example of FIG. 7, the data read from the storage unit 1b at the time of error detection is 1011 and the inverted data is 01.
00. FIG. 8 shows an example of reading the inverted data written in the storage unit 1a and comparing the read inverted data with the data before inversion. The reading of the inverted data written to the storage unit 1a is performed by the memory control circuit 5 designating the specific address 40000 of the storage unit 1a, as in the case of writing the inverted data to the storage unit 1a in FIG. In the example of FIG.
The inverted data written in a is read out to the storage unit A data line 8a as 0000. The data before inversion stored in the data storage register A 6a is 1101, and since the first bit matches between the inverted data and the data before inversion, the first bit is determined to be a hard error.

【0035】図9は、記憶ユニット1bに書き込まれた
反転データの読み出しと、読み出された反転データと反
転前データの比較の例である。記憶ユニット1aの場合
と同様にして書き込まれた反転データの読み出しと、読
み出された反転データと反転前データの比較が行われ
る。図9の例では、記憶ユニット1bに書き込まれた反
転データは0000として読み出され、反転前データは
1011である。反転データと反転前データの間で第2
ビットが一致するため、第2ビットがハードエラーと判
断される。
FIG. 9 shows an example of reading the inverted data written in the storage unit 1b and comparing the read inverted data with the data before inversion. In the same manner as in the case of the storage unit 1a, the reading of the written inverted data and the comparison between the read inverted data and the data before inversion are performed. In the example of FIG. 9, the inverted data written in the storage unit 1b is read as 0000, and the data before inversion is 1011. The second between inverted data and data before inversion
Since the bits match, the second bit is determined to be a hard error.

【0036】図8と図9で、誤りビット指定レジスタ1
5では第1ビットと第2ビットの値が"1"で第1ビット
と第2ビットが誤りビットとして指定されているが、第
1ビットと第2ビットはハードエラーと判断されるた
め、ソフトエラーは存在しない。また、記憶ユニット1
aと記憶ユニット1bでは、ハードエラーの存在するビ
ットの位置が異なるため、誤りデータの訂正が可能と判
断される。
In FIG. 8 and FIG.
In No. 5, the values of the first and second bits are "1" and the first and second bits are designated as error bits. However, since the first and second bits are determined to be hard errors, the There are no errors. Also, the storage unit 1
Since the position of the bit where the hard error exists differs between a and the storage unit 1b, it is determined that the error data can be corrected.

【0037】図10は、メモリ制御回路5による誤りデ
ータ訂正の例である。6a,6bのデータ記憶レジスタ
A、データ記憶レジスタBに記憶されている誤り検出時
の記憶ユニット1a,1bからの読み出しデータは、そ
れぞれ1101,1011である。図8、図9により、
記憶ユニット1a,1bでは、それぞれ第1ビット、第
2ビットにハードエラーが存在するため、訂正データの
第1ビット、第2ビットの値は、それぞれ6bのデータ
記憶レジスタBの第1ビットの値"1"、6aのデータ記
憶レジスタAの第2ビットの値"1"とする。記憶ユニッ
ト1a、記憶ユニット1bからの読み出しデータの第0
ビット、第3ビットの値は共に、"1"で一致するため、
訂正データ第0ビット、第3ビットの値は"1"とする。
FIG. 10 shows an example of error data correction by the memory control circuit 5. The data read from the storage units 1a and 1b at the time of error detection stored in the data storage registers A and B of 6a and 6b are 1101 and 1011 respectively. According to FIG. 8 and FIG.
In the storage units 1a and 1b, since a hard error exists in the first bit and the second bit, respectively, the values of the first bit and the second bit of the correction data are the values of the first bit of the data storage register B of 6b, respectively. "1", the value of the second bit of the data storage register A of 6a is "1". The 0th data read from the storage units 1a and 1b
Since the value of the bit and the value of the third bit match at "1",
The values of the 0th and 3rd bits of the correction data are “1”.

【0038】この結果、図10の例では、訂正データは
1111となる。誤りデータの訂正が終了すると、メモ
リ制御回路5は訂正データ1111を記憶ユニットAデ
ータ線8aへ送出し、誤り訂正可能信号12と誤り訂正
終了信号13を活性化して"H"にする。誤り検出ユニッ
ト4は記憶ユニットAデータ線8a上の訂正データ11
11をデータ線10に送出し、誤りデータの訂正を終了
する。
As a result, in the example of FIG. 10, the correction data is 1111. When the correction of the error data ends, the memory control circuit 5 sends the correction data 1111 to the storage unit A data line 8a, and activates the error correction enable signal 12 and the error correction end signal 13 to "H". The error detection unit 4 stores the corrected data 11 on the storage unit A data line 8a.
11 is transmitted to the data line 10, and the correction of the error data is completed.

【0039】前記実施例において、誤りビット指定レジ
スタ15及び誤りビット指定レジスタ読み出し線16は
省略することもできる。その場合には、マイコンを使用
したメモリ制御回路5がその機能を代行するが、その他
の点については前記実施例と同様であるすなわち、誤り
検出ユニット4により、記憶ユニット1a,1bからの
読み出しデータに相違が検出されると、誤り検出信号1
1が"H"に活性化され、それらの読み出しデータはデー
タ記憶レジスタ6a,6bに記憶される。メモリ制御回
路5は、データ記憶レジスタ6a,6bに記憶されたデ
ータをビット毎に比較し、値が相違するビットを誤りビ
ットとして検出する。
In the above embodiment, the error bit designation register 15 and the error bit designation register read line 16 can be omitted. In that case, the memory control circuit 5 using a microcomputer performs the function, but the other points are the same as those of the above-mentioned embodiment. That is, the data read from the storage units 1a and 1b are read by the error detection unit 4. Is detected, the error detection signal 1
1 is activated to "H", and those read data are stored in the data storage registers 6a and 6b. The memory control circuit 5 compares the data stored in the data storage registers 6a and 6b for each bit, and detects a bit having a different value as an error bit.

【0040】次に、メモリ制御回路5は、こうして検出
された誤りビットの情報を用いて、前記と同様の手順で
ハードエラーとソフトエラーの切り分けを行い、ソフト
エラーが存在せず、記憶ユニット1a,1bの間でハー
ドエラーが存在するビットが異なる場合は、誤りデータ
の訂正が可能と判断し、誤りデータの訂正を行う。誤り
データの訂正が終了すると、メモリ制御回路5は訂正デ
ータを送出し、誤り訂正可能信号12と誤り訂正終了信
号13を活性化して"H"にする。また、ソフトエラーが
存在する場合と、記憶ユニット1a,1bの間でハード
エラーが存在するビットが一致する場合は、誤りデータ
の訂正が不可能と判断し、メモリ制御回路5により誤り
訂正終了信号13のみを活性化して"H"にする。
Next, the memory control circuit 5 separates a hard error from a soft error in the same procedure as described above using the information of the error bit detected in this way. , 1b, when the bit in which the hard error exists differs, it is determined that the error data can be corrected, and the error data is corrected. When the correction of the error data is completed, the memory control circuit 5 sends out the corrected data, and activates the error correctable signal 12 and the error correction end signal 13 to "H". When a soft error exists and a bit in which a hard error exists between the storage units 1a and 1b matches, it is determined that error data cannot be corrected, and an error correction end signal is determined by the memory control circuit 5. Only 13 is activated to "H".

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように本発明よれば、1つ
の記憶素子の2つの記憶領域に、同一のデータを書き込
み、読み出し時は2つのデータのビット毎の排他的論理
和をとることにより読み出しデータの誤り検出を行うた
め、読み出しデータの全ビットの誤り検出を行うことが
できる。また、誤り検出の手法が簡単なためECC機構
よりも少ないゲート数で誤り検出回路を構成できる。更
に、マイコンを使用したメモリ制御回路により読み出し
データの誤り訂正を行うため、CPU内のデータの退避
を行うことなくデータの誤り訂正を行うことができ、計
算機システムの処理能力を向上させることができる。そ
の上、マイコンの使用により柔軟な制御が可能になり、
メモリ制御回路に於ける誤り訂正のためのハードウェア
量を削減することができる。
As described above, according to the present invention, the same data is written to two storage areas of one storage element, and at the time of reading, the exclusive OR for each bit of the two data is obtained. Since error detection of read data is performed, error detection of all bits of the read data can be performed. Further, since the error detection method is simple, the error detection circuit can be configured with a smaller number of gates than the ECC mechanism. Furthermore, since the error correction of the read data is performed by the memory control circuit using the microcomputer, the error correction of the data can be performed without saving the data in the CPU, and the processing capability of the computer system can be improved. . Moreover, the use of a microcomputer enables flexible control,
The amount of hardware for error correction in the memory control circuit can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるメモリ装置の一実施例のブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a memory device according to the present invention.

【図2】記憶素子のアドレスの割当て例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of address assignment of storage elements.

【図3】誤り検出ユニットの回路構成例及び誤り検出ユ
ニットと誤りビット指定レジスタの接続例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration example of an error detection unit and a connection example of the error detection unit and an error bit designation register.

【図4】メモリ装置のデータ書き込みの説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram of data writing in a memory device.

【図5】メモリ装置のデータ読み出しの説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram of data reading of a memory device.

【図6】読み出しデータ誤り検出時の反転データ書き込
みを説明する図。
FIG. 6 is a view for explaining inversion data writing when a read data error is detected.

【図7】読み出しデータ誤り検出時の反転データ書き込
みを説明する図。
FIG. 7 is a diagram illustrating writing of inverted data when a read data error is detected.

【図8】読み出しデータ誤り検出時の反転データ読み出
し及び反転データと反転前データの比較を説明する図。
FIG. 8 is a view for explaining inversion data reading when a read data error is detected and comparison between the inversion data and data before inversion.

【図9】読み出しデータ誤り検出時の反転データ読み出
し及び反転データと反転前データの比較を説明する図。
FIG. 9 is a diagram for explaining inversion data reading when a read data error is detected and comparison between the inversion data and data before inversion.

【図10】誤りデータの訂正を説明する図。FIG. 10 is a view for explaining correction of error data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…メモリ素子 1a…記憶ユニットA 1b…記憶ユニットB 2…アドレスデコーダ 3…アドレスレジスタ 4…誤り検出ユニット 5…メモリ制御回路 6a…データ記憶レジスタA 6b…データ記憶レジスタB 7…アドレスレジスタ読み出し線 8a…記憶ユニットAデータ線 8b…記憶ユニットBデータ線 9a…データ記憶レジスタA読み出し線 9b…データ記憶レジスタB読み出し線 10…データ線 11…誤り検出信号 12…誤り訂正可能信号 13…誤り訂正終了信号 14…アドレス線 15…誤りビット指定レジスタ 16…誤りビット指定レジスタ読み出し線 41…信号選択回路 42…誤り検出回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Memory element 1a ... Storage unit A 1b ... Storage unit B 2 ... Address decoder 3 ... Address register 4 ... Error detection unit 5 ... Memory control circuit 6a ... Data storage register A 6b ... Data storage register B 7 ... Address register read line 8a: Storage unit A data line 8b: Storage unit B data line 9a: Data storage register A read line 9b: Data storage register B read line 10: Data line 11: Error detection signal 12: Error correctable signal 13: Error correction end Signal 14 ... Address line 15 ... Error bit designation register 16 ... Error bit designation register read line 41 ... Signal selection circuit 42 ... Error detection circuit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−38752(JP,A) 特開 昭57−137948(JP,A) 特開 昭57−205900(JP,A) 特開 平4−295700(JP,A) 特開 昭53−101953(JP,A) 特開 昭63−6648(JP,A) 特開 平2−75039(JP,A) 特開 平3−87950(JP,A) 特開 平6−12342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 12/16 G11C 29/00 実用ファイル(PATOLIS) 特許ファイル(PATOLIS)Continuation of the front page (56) References JP-A-3-38752 (JP, A) JP-A-57-137948 (JP, A) JP-A-57-205900 (JP, A) JP-A-4-295700 (JP, A) JP-A-53-101953 (JP, A) JP-A-63-6648 (JP, A) JP-A-2-75039 (JP, A) JP-A-3-87950 (JP, A) 6-12342 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 12/16 G11C 29/00 Practical file (PATOLIS) Patent file (PATOLIS)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記憶領域を同一アドレス空間を持つ第1
と第2の記憶ユニットに分割したメモリ素子と 前記第1及び第2の記憶ユニットの前記同一アドレス空
間内のアドレスを同時に又は個別に指定可能なアドレス
指定手段と メモリアクセス時の前記同一アドレス空間内のアドレス
を記憶するアドレスレジスタと 前記第1及び第2の記憶ユニットから読み出されたデー
タを記憶する第1及び第2のデータ記憶手段と 読み出しデータの誤り検出を行う誤り検出手段と 読み出しデータ中の誤りビットの位置を記憶する誤りビ
ット記憶手段と 読み出しデータ中の誤りビットの訂正を行う誤り訂正手
段とを含み 前記誤り検出手段は前記第1及び第2の記憶ユニット
の同一アドレスから読み出されたデータのビット毎の排
他的論理和をとり、少なくとも1つのビットの排他的論
理和が"1"であるとき誤り検出信号を出力するものであ
り、 前記アドレス指定手段は、前記誤り検出信号が出力され
た時、前記アドレスレジスタに記憶されたアドレスに基
づいて前記第1の記憶ユニットのアドレスを個別に指定
するものであり、 前記誤り訂正手段は、前記誤り検出信号が出力された
時、前記アドレス指定手段が個別に指定した前記第1の
記憶ユニットのアドレスに前記第1のデータ記憶手段
に記憶されたデータのビット毎の反転データを書き込ん
だ後、書き込まれた反転データを読み出し、読み出され
た反転データと前記第1のデータ記憶手段内の反転前デ
ータとを比較して、反転データと反転前データの間
で値が一致するビットはハードエラーと判断するもので
あり、 また、前記アドレス指定手段は、前記誤り検出信号が出
力された時、前記アドレスレジスタに記憶されたアドレ
スに基づいて前記第2の記憶ユニットのアドレスを個別
に指定するものであり、 前記誤り訂正手段は、前記誤り検出信号が出力された
時、前記アドレス指定手段が個別に指定した前記第2の
記憶ユニットの アドレスに前記第2のデータ記憶手段
に記憶されたデータのビット毎の反転データを書き込ん
だ後、書き込まれた反転データを読み出し、読み出され
た反転データと前記第2のデータ記憶手段内の反転前デ
ータとを比較して、反転データと反転前データの間
で値が一致するビットはハードエラーと判断するもので
あり、 前記誤り訂正手段は、 前記誤りビット記憶手段に誤りと
して記憶されている全てのビットが、それぞれ、前記第
1及び第2の記憶ユニットの任意の一方の記憶ユニット
のみにおいて、ハードエラーと判断されたものである
合には、前記誤りビットとされたビットの訂正後の値と
して前記第1又は第2のデータ記憶手段内データの
応するビットのうち、ハードエラーと判断されなかった
ビットの値を選択することによりデータ訂正を行う
のであることを特徴とするメモリ制御システム
1. A storage area having a first address space having the same address space.
When a memory element is divided into the second memory unit, said first and second simultaneously or individually addressable addressing means addresses of the same address space of the storage unit, the same address when a memory access an address register for storing an address in the space, the first and second and the first and second data storage means for storing data read from the storage unit, the error detecting means for performing error detection of the read data When including an error bit storage means for storing the position of the error bit in the read data, an error correction means for performing correction of the error bits in the read data, said error detecting means, said first and second storage The exclusive OR for each bit of the data read from the same address of the unit is calculated, and the exclusive OR of at least one bit is “1”. Der outputs a Rutoki error detection signal
The addressing means outputs the error detection signal.
The address stored in the address register.
The address of the first storage unit individually
The error correction means, when the error detection signal is output, the first addressing means individually designated by the addressing means.
After writing inversion data for each bit of the data stored in the first data storage means at the address of the storage unit , the written inversion data is read, and the read inversion data and the first data storage are read. by comparing the pre-reversal data in means, bit values match between the inverted data and the inverted data before the one that determines that a hard error
The addressing means outputs the error detection signal.
Address, the address stored in the address register
Address of the second storage unit based on the
The error correction means outputs the error detection signal.
At the time, the address designation means individually designates the second
After writing the inverted data for each bit of the data stored in the second data storage means at the address of the storage unit , the written inverted data is read, and the read inverted data and the second data storage are read. by comparing the pre-reversal data in means, bit values match between the inverted data and the inverted data before the one that determines that a hard error
There, the error correction means, all the bits stored as an error in the error bit storage means, respectively, said first
Any one of the first and second storage units
In only In the event <br/> case in which it is determined that the hard error, as the value of the corrected bits, wherein is an error bit, the pair of the first or second data storage means data
Of the bits respond, by selecting the value of <br/> bits that are not deemed to be a hard error, also performs data correction
A memory control system , characterized in that:
【請求項2】 記憶領域を2つの記憶ユニットに分割し
たメモリ素子と 前記2つの記憶ユニットに、同一アドレス空間を共通し
て割当て、且つ、前記2つの記憶ユニットに、前記同一
アドレス空間から変換される前記2つの記憶ユニット固
有のアドレス空間をそれぞれ割当てるアドレスデコーダ
メモリアクセス時の前記同一アドレス空間内のアドレス
を記憶するアドレスレジスタと データ記憶レジスタと 誤り検出回路と信号選択回路を含む誤り検出ユニット
誤りビット指定レジスタと マイコンを組み込んだメモリ制御手段とを含み 前記2つの記憶ユニットは、それぞれ、 データ書き込み
前記同一アドレス空間のアドレスに対応するアドレ
に同一データを記憶するものであり、 前記誤り検出回路は、 データ読み出し時前記同一アド
レス空間内のアドレスに対し前記2つの記憶ユニットか
それぞれ読み出されたデータのビット毎の排他的論理
和をとって読み出しデータの誤り検出を行うものであ
り、 前記信号選択回路は、 誤りの無い時前記2つの記憶ユ
ニットから読み出されたデータの中の1つのデータを有
効データとして送出するものであり、 前記誤り検出回路は、 誤りの有る時誤り検出信号を活
性化するものであり、 前記メモリ制御手段は、前記誤り検出信号が活性化され
た時、 前記データ記憶レジスタに前記2つの記憶ユニッ
トからそれぞれ読み出されたデータを記憶し、前記誤り
ビット指定レジスタに前記読み出しデータ中の誤りビッ
トの位置を記憶し、前記同一アドレス空間外に存在する
前記2つの記憶ユニットにそれぞれ割当てられた特定ア
ドレスを指定するものであり、 前記アドレスデコーダは、前記特定アドレスと 前記アド
レスレジスタに記憶されたアドレスに基づいて、前記2
つの記憶ユニットのそれぞれ対応するアドレスを指定す
るものであり、 前記メモリ制御手段は、前記2つの記憶ユニットそれぞ
れについて、前記アドレスデコーダが指定したアドレス
に、 前記データ記憶レジスタ内データのビット毎の"0"
と"1"の反転データの書き込み、読み出し、及び読み出
された反転データと前記データ記憶レジスタ内の反転前
データとの比較を行い、比較の結果、前記反転データと
前記反転前データの間で値が一致するビットはハードエ
ラーと判断するものであり、 且つ、前記メモリ制御手段は、 前記誤りビット記憶手段
に誤りとして記憶されている全てのビットが、それぞ
れ、前記2つの記憶ユニットの任意の一方の記憶ユニッ
トのみにおいて、ハードエラーと判断されたものである
場合には、データ中の各ビットの訂正後の値として、前
記データ記憶レジスタ内の2つのデータの対応するビッ
トのうち、ハードエラーと判断されなかったビットの値
を選択することによりデータを訂正し、訂正データの
送出と誤り訂正可能信号と誤り訂正終了信号の活性化を
行うものであることを特徴とするメモリ制御システム
2. A memory device in which a storage area is divided into two storage units, and a common address space common to the two storage units.
Upon allocation, and, the two storage units, and an address decoder assigning each said two storage units unique address space is translated from the same address space, and stores the addresses of the same address space when the memory access an address register, a data storage register includes an error detection unit including an error detection circuit and a signal selection circuit, and the error bit designation register, and a memory control unit incorporating a microcomputer, the two storage units, respectively, data when writing, corresponding to an address of the same address space addresses
Scan to is intended to store the same data, said error detection circuit, when reading data, an exclusive OR for each bit data are read out to the address in the same address space from the two storage units To perform error detection on the read data.
Ri, the signal selection circuit, when no error is intended for sending one data among data read from said two memory units as valid data, said error detection circuit, when there is erroneous Activating an error detection signal , wherein the memory control means activates the error detection signal.
Was time, stores data read from each of the two storage units in the data storage register, and stores the position of the error bit in said read data to the error bit designation register, exist outside the same address space The address decoder specifies a specific address assigned to each of the two storage units , and the address decoder determines the specific address based on the specific address and the address stored in the address register.
Address corresponding to each of the two storage units
A shall, said memory control means, said two storage units it
The address specified by the address decoder
To, for each bit of the data storage registers in the data "0"
And inversion data of "1" is written and read, and the read inversion data is compared with the data before inversion in the data storage register. As a result of the comparison, between the inversion data and the data before inversion bit values match has been made to determined that the hard error, and said memory control means, all the bits stored as an error in the error bit storage means, it
Storage unit of any one of the two storage units.
If only a hard error is determined in the data storage register, the corrected value of each bit in the data is used as the corrected value of the corresponding bit of the two data in the data storage register.
Features of bets, by selecting the value of the bit is not determined as a hard error, that the data was correct, and performs activation of the delivery and error correction enable signal and the error correction end signal correction data And a memory control system .
【請求項3】 記憶領域を同一アドレス空間を持つ第1
と第2の記憶ユニットに分割したメモリ素子と 前記第1及び第2の記憶ユニットの前記同一アドレス空
間内のアドレスを同時に又は個別に指定可能なアドレス
指定手段と メモリアクセス時の前記同一アドレス空間内のアドレス
を記憶するアドレスレジスタと 前記第1及び第2の記憶ユニットから読み出されたデー
タを記憶する第1及び第2のデータ記憶手段と 読み出しデータの誤り検出を行う誤り検出手段と 読み出しデータ中の誤りビットの訂正を行う誤り訂正手
段とを含み 前記誤り検出手段は前記第1及び第2の記憶ユニット
の同一アドレスから読み出されたデータのビット毎の排
他的論理和をとり、少なくとも1つのビットの排他的論
理和が"1"であるとき誤り検出信号を出力するものであ
り、 前記アドレス指定手段は、前記誤り検出信号が出力され
た時、前記アドレスレジスタに記憶されたアドレスに基
づいて前記第1の記憶ユニットのアドレスを個別に指定
するものであり、 前記誤り訂正手段は、前記誤り検出信号が出力された
時、前記アドレス指定手段が個別に指定した前記第1の
記憶ユニットのアドレスに前記第1のデータ記憶手段
に記憶されたデータのビット毎の反転データを書き込ん
だ後、書き込まれた反転データを読み出し、読み出され
た反転データと前記第1のデータ記憶手段内の反転前デ
ータとを比較して、該反転データと該反転前データの間
で値が一致するビットはハードエラーと判断するもので
あり、 また、前記アドレス指定手段は、前記誤り検出信号が出
力された時、前記アドレスレジスタに記憶されたアドレ
スに基づいて前記第2の記憶ユニットのアドレスを個別
に指定するものであり、 前記誤り訂正手段は、前記誤り検出信号が出力された
時、前記アドレス指定手段が個別に指定した前記第2の
記憶ユニットの アドレスに前記第2のデータ記憶手段
に記憶されたデータのビット毎の反転データを書き込ん
だ後、書き込まれた反転データを読み出し、読み出され
た反転データと前記第2のデータ記憶手段内の反転前デ
ータとを比較して、反転データと反転前データの間
で値が一致するビットはハードエラーと判断するもので
あり、 前記誤り訂正手段は、前記誤り検出手段において誤りと
判断された 全てのビットが、それぞれ、前記第1及び第
2の記憶ユニットの任意の一方の記憶ユニットのみにお
いて、ハードエラーと判断されたものである場合には、
前記誤りビットとされたビットの訂正後の値として
記第1又は第2のデータ記憶手段内データの対応するビ
ットのうち、ハードエラーと判断されなかったビットの
値を選択することによりデータ訂正を行うものである
ことを特徴とするメモリ制御シス テム
3. A storage area having a first address space having the same address space.
When a memory element is divided into the second memory unit, said first and second simultaneously or individually addressable addressing means addresses of the same address space of the storage unit, the same address when a memory access an address register for storing an address in the space, the first and second and the first and second data storage means for storing data read from the storage unit, the error detecting means for performing error detection of the read data When including an error correction means for performing correction of the error bits in the read data, said error detection means, exclusive of each bit of data read from the same address of said first and second storage units And outputs an error detection signal when the exclusive OR of at least one bit is "1".
The addressing means outputs the error detection signal.
The address stored in the address register.
The address of the first storage unit individually
The error correction means, when the error detection signal is output, the first addressing means individually designated by the addressing means.
After writing inversion data for each bit of the data stored in the first data storage means at the address of the storage unit , the written inversion data is read, and the read inversion data and the first data storage are read. The bit having the same value between the inverted data and the data before inversion is determined as a hard error by comparing the data before inversion in the means.
The addressing means outputs the error detection signal.
Address, the address stored in the address register
Address of the second storage unit based on the
The error correction means outputs the error detection signal.
At the time, the address designation means individually designates the second
After writing the inverted data for each bit of the data stored in the second data storage means at the address of the storage unit , the written inverted data is read, and the read inverted data and the second data storage are read. by comparing the pre-reversal data in means, bit values match between the inverted data and the inverted data before the one that determines that a hard error
The error correction means detects an error in the error detection means;
All of the determined bits are the first and the
Only one of the two storage units
And it is determined to be a hard error ,
As the value of the corrected bits is to the error bit, the first or second data storage means corresponding bi Data
Of Tsu bets, by selecting the value of the bit is not determined as a hard error, the memory control system according to claim <br/> that performs data correction.
【請求項4】 記憶領域を2つの記憶ユニットに分割し
たメモリ素子と 前記2つの記憶ユニットに、同一アドレス空間を共通し
て割当て、且つ、前記2つの記憶ユニットに、前記同一
アドレス空間から変換される前記2つの記憶ユニット固
有のアドレス空間をそれぞれ割当てるアドレスデコーダ
メモリアクセス時の前記同一アドレス空間内のアドレス
を記憶するアドレスレジスタと データ記憶レジスタと 誤り検出回路と信号選択回路を含む誤り検出ユニット
マイコンを組み込んだメモリ制御手段とを含み 前記2つの記憶ユニットは、それぞれ、 データ書き込み
前記同一アドレス空間のアドレスに対応するアドレ
に同一データを記憶するものであり、 前記誤り検出回路は、 データ読み出し時前記同一アド
レス空間内のアドレスに対し前記2つの記憶ユニットか
それぞれ読み出されたデータのビット毎の排他的論理
和をとって読み出しデータの誤り検出を行うものであ
前記信号選択回路は、 誤りの無い時前記2つの記憶ユ
ニットから読み出されたデータの中の1つのデータを有
効データとして送出するものであり、 前記誤り検出回路は、 誤りの有る時誤り検出信号を活
性化するものであり、 前記メモリ制御手段は、前記誤り検出信号が活性化され
た時、 前記データ記憶レジスタに前記2つの記憶ユニッ
トからそれぞれ読み出されたデータを記憶し、前記同一
アドレス空間外に存在する前記2つの記憶ユニットに
れぞれ割当てられた特定アドレスを指定するものであ
り、 前記アドレスデコーダは、前記誤り検出信号が活性化さ
れた時、前記特定アドレスと 前記アドレスレジスタに記
憶されたアドレスに基づいて、前記2つの記憶ユニット
のそれぞれ対応するアドレスを指定するものであり、 前記メモリ制御手段は、前記2つの記憶ユニットそれぞ
れについて、前記アドレスデコーダが指定したアドレス
に、 前記データ記憶レジスタ内データのビット毎の"0"
と"1"の反転データの書き込み、読み出し、及び読み出
された反転データと前記データ記憶レジスタ内の反転前
データとの比較を行い、比較の結果、前記反転データと
前記反転前データの間で値が一致するビットはハードエ
ラーと判断するものであり、 且つ、前記メモリ制御手段は、前記誤り検出手段におい
て誤りと判断された 全てのビットが、それぞれ、前記2
つの記憶ユニットの任意の一方の記憶ユニットのみにお
いて、ハードエラーと判断されたものである場合には、
データ中の各ビットの訂正後の値として、前記データ記
憶レジスタ内の2つのデータの対応するビットのうち、
データのハードエラーと判断されなかったビットの値を
選択することによりデータを訂正し、訂正データの送
出と誤り訂正可能信号と誤り訂正終了信号の活性化を行
ものであることを特徴とするメモリ制御システム
4. A memory device in which a storage area is divided into two storage units, and the two storage units share the same address space.
Upon allocation, and, the two storage units, and an address decoder assigning each said two storage units unique address space is translated from the same address space, and stores the addresses of the same address space when the memory access comprising an address register, a data storage register, and error detection unit including an error detection circuit and a signal selection circuit, and a memory control unit incorporating a microcomputer, the two storage units, respectively, when writing data, the same address address corresponding to the address of the space
Scan to is intended to store the same data, said error detection circuit, when reading data, an exclusive OR for each bit data are read out to the address in the same address space from the two storage units line Umono der error detection of the read data taking
Ri, the signal selection circuit, when no error is intended for sending one data among data read from said two memory units as valid data, said error detection circuit, when there is erroneous Activating an error detection signal , wherein the memory control means activates the error detection signal.
Was time, stores data read from each of the two storage units in the data storage register, its said two storage units that exist outside the same address space
Der specifies the respectively specified address assigned
The address decoder activates the error detection signal.
The two storage units based on the specific address and the address stored in the address register.
And the memory control means specifies the address corresponding to each of the two storage units.
The address specified by the address decoder
To, for each bit of the data storage registers in the data "0"
And inversion data of "1" is written and read, and the read inversion data is compared with the data before inversion in the data storage register. As a result of the comparison, between the inversion data and the data before inversion The bit having the same value is determined as a hard error , and the memory control unit determines whether the error is detected by the error detection unit.
All bits is determined that an error Te, respectively, the 2
Only one of the two storage units
And it is determined to be a hard error ,
As the corrected value of each bit in the data, of the corresponding bits of the two data in the data storage register ,
By selecting the value of the bit is not determined as a hard error of the data, data correct, and is characterized in that activation is performed in the transmission of correction data and the error correction enable signal and the error correction end signal Memory control system .
JP14479794A 1994-06-27 1994-06-27 Memory control system Expired - Fee Related JP3170145B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14479794A JP3170145B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 Memory control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14479794A JP3170145B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 Memory control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816483A JPH0816483A (en) 1996-01-19
JP3170145B2 true JP3170145B2 (en) 2001-05-28

Family

ID=15370688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14479794A Expired - Fee Related JP3170145B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 Memory control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170145B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1764700A4 (en) * 2004-06-22 2009-08-26 Mitsubishi Electric Corp System for elevator electronic safety device
JP4946423B2 (en) * 2006-12-22 2012-06-06 日本電気株式会社 Memory controller, computer, and data reading method
JP2009098869A (en) * 2007-10-16 2009-05-07 Kyocera Mita Corp Information processing device
JP5413595B2 (en) * 2010-01-28 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 Integrated circuit device, electronic equipment
JP5118718B2 (en) * 2010-03-25 2013-01-16 シャープ株式会社 Semiconductor integrated circuit and electronic equipment
JP6194679B2 (en) * 2013-07-31 2017-09-13 日本電気株式会社 Data correction circuit and data correction method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816483A (en) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071940B2 (en) Shared error correction for memory design
US6018817A (en) Error correcting code retrofit method and apparatus for multiple memory configurations
US6584595B2 (en) Technique for correcting single-bit errors in caches with sub-block parity bits
KR920002575B1 (en) Byte write error code method and apparatus
US6044483A (en) Error propagation operating mode for error correcting code retrofit apparatus
US4112502A (en) Conditional bypass of error correction for dual memory access time selection
EP0989491B1 (en) Technique for partioning data to correct memory part failures
US5392302A (en) Address error detection technique for increasing the reliability of a storage subsystem
US5537425A (en) Parity-based error detection in a memory controller
JP2772391B2 (en) Bad data algorithm
EP0186719A1 (en) Device for correcting errors in memories
JPH07191915A (en) Computer system, memory card and its operating method
EP0989493A2 (en) Technique for sharing parity over multiple single-error correcting code words
US5357521A (en) Address sensitive memory testing
US6681299B1 (en) Cache-tag control method in information processing apparatus having cache, with error checking mechanism in cache tag, and information processing apparatus using this control method
JP3170145B2 (en) Memory control system
US5369650A (en) Error detection and correction apparatus in a BY-4 RAM Device
US8028221B2 (en) Error correction and error detection method for reading of stored information data and a storage control unit for the same
EP0327309A2 (en) Memory apparatus having error correction function
JP3130796B2 (en) Control storage device
JPH01194046A (en) Memory access system
JP2930239B2 (en) Storage device failure detection method and storage control device
JPH0756816A (en) Controller for memory
CN113808642A (en) Data access system and method of operating a data access system
JPH04311236A (en) Memory error processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees