JP3170008B2 - 自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP3170008B2
JP3170008B2 JP29880491A JP29880491A JP3170008B2 JP 3170008 B2 JP3170008 B2 JP 3170008B2 JP 29880491 A JP29880491 A JP 29880491A JP 29880491 A JP29880491 A JP 29880491A JP 3170008 B2 JP3170008 B2 JP 3170008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
ring
flange
shaped
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29880491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05131567A (ja
Inventor
志津雄 横堀
英司 西川
信吉 石坂
健一 大橋
賢蔵 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP29880491A priority Critical patent/JP3170008B2/ja
Publication of JPH05131567A publication Critical patent/JPH05131567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170008B2 publication Critical patent/JP3170008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、建造物の給
排水および冷暖房用冷温水給排ポンプの振動防止用、又
は配管偏位吸収用等に使用される自在フランジ付きゴム
継手及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来ゴム継手のタイプは、その目的に
応じて、以下のに大別される。そのは一般に棒
フレキと呼ばれるもので、直線円筒状のゴムの両端部
、フランジが一体加硫接着されたゴム継手である。
はエキスパンョンジョイントと呼ばれるもので、中央
付近に伸縮部が形成され、フランジと同様一体加硫
接着されたゴム継手である。これらのゴム継手のフラン
ジは、フランジ外径が大きく重量も増大する。また、こ
れらのゴム継手は、フランジとゴム部とを一体化するこ
とで端部の強度を有するものであり、フランジとゴム部
とを非接着とするとその耐圧強度は減少する。
【0003】のタイプの自在フランジ付きゴム継手の
代表的な例を図3に示す。図中、ECは湾曲状に形成さ
れた弾性部材、14は内面ゴム、15、16は合成繊維
コー ドからなる補強層、17は外被ゴム、18はビード
であり、一般製造用圧延材のピアノ線が使用されてい
る。19は補強層15、16を折り返してビード18を
包み込んで固定した弾性部材EC側固定嵌合部である。
また、自在フランジ20側の湾曲嵌合部20aは、内側
が先細りに形成されている。
【0004】のタイプは、ビード(Bead)と呼ば
れる一般構造用圧延材のピアノ線材からなりゴム部端部
に設けられたリングが、フランジに非接着にて嵌合さ
れ、フランジ自在フランジとされるゴム継手であり、
ゴム部には太鼓状の膨らみを持たせている。のタイプ
では、フランジがゴム部と一体となることで端部の強度
が発現されるが、ビードは極く小さい玉縁を指称するも
のであるため、非接着の自在フランジとの不安定な組
合わせとなり、耐圧性得られない。一方、ゴム継手に
おけるフランジの自在性は、その取付け作業性を著しく
向上させるものであるため、自在性を有しかつ耐圧力
大きいゴム継手が要望されている。また、大きな配管取
付け偏位を許容するには、ゴム部の中央部に膨らみを持
たせることが効果的である。したがって、のタイプの
ゴム継手において耐圧力を高めることが理想的である。
【0005】のタイプのゴム継手の耐圧力が小さい理
由は、リングとしてのビードが嵌合される自在フランジ
の嵌合凹部が、先細り湾曲タイプであり、かつその先端
がビードより内側にあるため、ビードが内側に外れやす
く、自在フランジとゴム部との一体的作動性が低くなっ
て不安定な状態となるからである。したがって、この
タイプでは耐圧性は期待できないため、高圧用として
は、取扱い性を犠牲にして、フランジとゴム部とを加硫
接着して一体化したタイプが使用されている。また、
の従来タイプのゴム継手の製造は、成型心体を用い
て成型し、それを別の心体である加硫成形心体を用いて
加硫成型しており、設備費及び工数が増大しコスト高と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のゴム
継手の欠陥を解消するため自在フランジとゴム部端部
のリングとを非接着に組み合わせて、一体構造以上に安
定した状態にすることができるゴム継手、このゴム継手
を安価に製造できる製造方法及び製造装置を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】まず、本発明の自在フラ
ンジ付きゴム継手の構成について説明する。この自在フ
ランジ付きゴム継手は、円筒状ゴム部の軸方向両端部に
嵌合リングを形成し、この嵌合リングの軸方向内側の円
筒状ゴム部にリング状の自在フランジを非接着にて外嵌
して構成する。この内、円筒状ゴム部は、内層ゴム部と
補強コードからなる交差補強部と外層ゴム部との3層構
造とする。また、嵌合リングは、半径方向内面側が細幅
とされた断面楔状の楔状リングを交差補強部の端部で包
み込んで固定し、その軸方向外方側を内層ゴム部にて被
覆した構造とする。また、リング状自在フランジの軸方
向外方側かつ半径方向内面側には、嵌合凹部を形成し、
この嵌合凹部に、嵌合リングの半径方向の幅の少なくと
も50%以上を対接した構造とする。また、円筒状ゴム
部は、自在フランジ間の中央付近に半径方向外側に膨ら
む円弧状の膨らみ部を形成した構造とする。
【0008】次に、自在フランジ付きゴム継手の製造方
法について説明する。まず、心材に、円筒状の加硫ゴム
と、この加硫ゴムを軸方向に圧縮するスライドリングと
を外嵌して中型を構成する。この中型の周りに、未加硫
ゴムからなる内層ゴム部と交差補強部とを順次配置す
る。次いで、上からリング状自在フランジと楔状リング
とを外嵌し、楔状リングを交差補強部の端部で包み込ん
で固定して、その軸方向外方側を内層ゴム部にて被覆し
て嵌合リングを形成する。この嵌合リングをリング状自
在フランジの嵌合凹部に嵌合し、自在フランジ間に未加
硫ゴムからなる外層ゴムを配置して、内外層の未加硫ゴ
ム及びその間の補強部からなる直線円筒状ゴム部とす
る。次いで、外周型の固定フランジと中型に外嵌された
当板フランジとの間に嵌合リング及び自在フランジを挟
みつける。その後、スライドリングを押し込むことによ
り、スライドリング間の加硫ゴムを半径方向外側に膨ら
ませる。この膨らみにより、直線円筒状ゴム部は、外周
型の円弧部に押し付けられた状 態となる。この状態で、
内外層の未加硫ゴムを加熱加硫すれば、自在フランジ間
の中央付近に半径方向外側に膨らむ円弧状の膨らみ部を
有する自在フランジ付きゴム継手を製造できる。つま
り、同一の中型を利用して、未加硫成形体の成形と円弧
状加硫成形を行うことができる。
【0009】次に、自在フランジ付きゴム継手を製造す
る装置について説明する。この装置には、ゴム継手の外
周部を成型する二つ割り外周型と、ゴム継手の内周部を
成型する中型とを備える。この内、外周型の軸方向両端
には、固定フランジを形成する。また、二つ割り円板状
の当板フランジを設け、この当板フランジと固定フラン
ジとで自在フランジ及び嵌合リングを挟みつけるように
する。また、外周型には、内周面に凹状の円弧部を形成
する。また、中型は、心材に、円筒状の加硫ゴムと、こ
の加硫ゴムを軸方向に圧縮して半径方向外側に膨らませ
るスライドリングとを外嵌する。心材には、スライドリ
ングを押し込むための押し付けナットを螺合しておく。
詳細は後述の実施例によって詳述する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の自在フランジ付きゴム継手
の一例を断面図にて示したものである。なお、図中一点
鎖線で示す形状は、加硫成形前の直線状の円筒状ゴムの
未加硫成形体GFの形状の断面を仮定したものである。
図において、1は内層ゴム部、2は補強コードの交差補
強部、3は外層ゴム部、4は断面楔状の楔状リングで
る。この楔状リング4は、円筒状ゴムの軸方向外面側が
軸方向に対して垂直な垂直部4bとされ、軸方向内面側
が垂直部4bに対して傾斜した傾斜部4aとされ、半径
方向内面側が細幅部4cとされている。5は非接着状に
形成される自在フランジで、5aは楔状リングの傾斜部
4aと平行な嵌合凹部の傾斜部で、5bは連係用のボル
ト穴である。6は自在フランジ間に形成される円弧状の
ゴム継手部で、一点鎖線で示す直線状の円筒状の未加硫
成形体GFを円弧状に加硫成形するものである。6aは
加硫成形された中央付近に形成される円弧状の膨らみ部
である。
【0011】上記図1の各部の組合わせによって自在
フランジ付きゴム継手が構成されるものである。すなわ
ち、内層ゴム部1と補強コードの交差補強部2と外層ゴ
ム部3とを主要ゴム部とする円筒状ゴムの軸方向両端部
の交差補強部2上に、軸方向内面側が傾斜部4aで、外
面側が垂直部4bとされた断面縦長かつ楔状の楔状リン
グ4を配置し、交差補強部2を折り返して楔状リング4
包み込んで固定して嵌合リングを構成する。該固定状
の嵌合リング非接着状態の自在フランジ5との嵌合
自在フランジ5のボルト穴5bよりも内面側かつ軸
方向外方側に楔状リング4の傾斜部4aと平行な嵌合凹
部の傾斜部5aを形成し、この傾斜部5aに、嵌合リン
グの軸方向内方側を対接して嵌合リングの半径方向の幅
少なくとも50%以上を嵌合する。楔状リング4の垂
直部4bは内層ゴム1にて被覆する。直線状の未加硫成
形体GFは、加熱形成によって、自在フランジ間の中央
吹付近に円弧状の膨らみ部6aを有する円弧状のゴム継
手部6に形成する。
【0012】なお、本発明は成形用中型の周りに、未加
硫成形体と円弧状の加硫成形体を製造するものである
が、もち論、この断面楔状の嵌合リングと自在フランジ
の形態を有する円弧状のゴム継手は、従来のように未加
硫成形と加硫成形とを分けて製造ることも可能であ
る。
【0013】図2は本発明の自在フランジ付きゴム継手
の製造方法の説明図で、この製造方法に使用される製造
装置の一方側を示した部分断面である。この製造装置
は、成形用中型と、二つ割り外周型に二つ割り円板状側
面型を組合わせた上型UMとから構成されている。
【0014】上記の成形用中型MCは、鉄心7に円筒状
の加硫ゴム8(本例はシリコンゴム使用、内径100m
m、外径150mm、長さ240mm)を外嵌し、該加
硫ゴム8の両側には、加硫ゴムを圧縮するスライドリン
グ9を外嵌し、該リングの外側には鉄心に形成された螺
旋上を移動する作動用の押し付けナット10(4−φ1
5の貫通穴10a)を設けたものであり、この押し付け
ナット10を回転して、スライドリング9を前進、後退
させ、円筒状の加硫ゴム8を圧縮変形又は復元作動を行
う機能を有するものである。
【0015】上記上型UMは、二つ割り外周型SPMと
二つ割り円板状側面型SSMとによって組立てられてお
り、二つ割り外周型SPMは、円筒金型部11の両側に
固定用フランジ12を溶着した二つ割り外周型で、円筒
金型部11の内部の中央付近の内面は所要の円弧状の中
空部を形成している。二つ割り円板状側面型SSMは、
楔状リング4を交差補強部2で包み込んで、内層ゴム1
にて外面を被覆した嵌合リングに嵌合し、自在フランジ
5に対接する二つ割り当板フランジ13によって形成さ
れている。従って、固定用フランジ12と当板フランジ
13とで自在フランジ5を挟持してボルトにて固定して
上型UMが形成されるものである。
【0016】因って、自在フランジ付きゴム継手の製造
方法は、成形用中型MC上の円筒状加硫ゴム上に、図1
にて各構成部材にて組立てられた直線状の円筒状の未加
硫成形体GFの構成を順次形成し、上記にて詳述した二
つ割り外周型SPMと二つ割り円板状側面型SSMとか
らなる上型UMを設定し、成形用中型のスライドリング
9の作動によって、円筒状加硫ゴムを圧縮し、二つ割り
外周型のSPMの円筒金型部11の中空部の内面に沿っ
て成形用中型MC上の直線状の円筒状の未加硫成形体を
拡大し、円弧状に変形し、加熱加硫して、円弧状に成形
することによって、自在フランジ付きゴム継手を製造す
るものである。
【0017】次に、実施例と同一の呼称寸法150Aク
ラスで、従来品の外形寸法をフランジ部、ゴム部とも実
施例と同等とし、従来例の構成においては、エアーバッ
クにて内圧12kg/cm2を負荷した状態で、上位実
施例と同一加硫条件で製造した従来例と上記の実施例
(150A)との比較を次表にて示す。
【表1】
【0018】上記のとおり、本発明の製造方法による自
在フランジ付きゴム継手は、設備において、また製品コ
ストにおいて約2〜2.5倍の著しく安価に得られるば
かりでなく、上記比較表のア欄に示すように約60倍以
上の耐久性を示すものであり、また、自在フランジの端
面のガスケット面圧を60kg/cm2の高圧とした場
合には、イ欄に示すように約200倍の耐久性を示すと
おり、高圧領域において、さらに、大きな比格差を形成
するものである。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の自在フラン
ジゴム継手は、自在フランジの内面側の嵌合凹部に、嵌
合リングの半径方向の幅の少なくとも50%以上を対接
した構成のため、一体構造以上の安定性が保証され且つ
通常約60倍以上の耐久性が得られ、特に高圧領域にお
いては、約200倍の比較差が得られるすぐれた特徴を
発現するものであり、極めて信頼性の高い製品が保証さ
る。また、本発明の製造方法では、同一の中型を利用
して、未加硫成形体の成形と円弧状加硫成形を行うこと
で、作業時間が半減以下となり且つ設備投資も同様著し
く軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自在フランジ付きゴム継手の構成の説
明図である。
【図2】本発明の自在フランジ付きゴム継手の成形用中
型の成形製品による製造方法の説明図である。
【図3】従来の自在フランジ付きゴム継手の説明図であ
る。
【符号の説明】
1…内層ゴム部 2…補強コードの交
差補強部 3…外層ゴム部 4…楔状リング 4a…傾斜部 4b…垂直部 4c…細幅部 5…自在フランジ 5a…傾斜部 5b…連係用のボル
ト穴 6…円弧状のゴム継手部 6a…円弧状の膨らみ
部 GF…直線状の未加硫成形体 MC…成形用中型 7…鉄心 8…円筒状の加硫ゴ
ム 9…スライドリング 10…押し付けナット UM…上型(SPM+SSM) SPM…二つ割り外周
型 SSM…二つ割り円板状側面壁 11…円筒金型部 12…固定用フランジ 13…当板フランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 31:24 (72)発明者 石坂 信吉 兵庫県加古郡稲美町六分一字蕩ケ谷1183 番地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所 明石工場内 (72)発明者 大橋 健一 兵庫県加古郡稲美町六分一字蕩ケ谷1183 番地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所 明石工場内 (72)発明者 宮本 賢蔵 兵庫県加古郡稲美町六分一字蕩ケ谷1183 番地 東洋ゴム工業株式会社兵庫事業所 明石工場内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29D 31/00 B29C 35/02 F16L 11/08 F16L 33/01

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状ゴム部の軸方向両端部に嵌合リン
    グが形成され、該嵌合リングの軸方向内側の円筒状ゴム
    部にリング状の自在フランジが非接着にて外嵌された自
    在フランジ付きゴム継手において、 前記円筒状ゴム部は、内層ゴム部と補強コードからなる
    交差補強部と外層ゴム部との3層構造とされ、前記嵌合
    リングは、半径方向内面側が細幅とされた断面楔状の楔
    状リングを交差補強部の端部で包み込んで固定し、その
    軸方向外方側を内層ゴム部にて被覆した構造とされ、 リング状自在フランジの軸方向外方側かつ半径方向内面
    側に嵌合凹部が形成され、該嵌合凹部に、前記嵌合リン
    グの半径方向の幅の少なくとも50%以上が対接され、 前記円筒状ゴム部は、自在フランジ間の中央付近に半径
    方向外側に膨らむ円弧状の膨らみ部が形成された ことを
    特徴とする自在フランジ付きゴム継手。
  2. 【請求項2】 心材に円筒状の加硫ゴムと該加硫ゴムを
    軸方向に圧縮するスライドリングとが外嵌されてなる中
    型の周りに、未加硫ゴムからなる内層ゴム部と交差補強
    部とを順次配置し、次いで、上からリング状自在フラン
    ジと楔状リングとを外嵌し、楔状リングを交差補強部の
    端部で包み込んで固定して、その軸方向外方側を内層ゴ
    ム部にて被覆して嵌合リングを形成し、この嵌合リング
    をリング状自在フランジの嵌合凹部に嵌合し、自在フラ
    ンジ間に未加硫ゴムからなる外層ゴムを配置して、内外
    層の未加硫ゴム及びその間の補強部からなる直線円筒状
    ゴム部とし、次いで、外周型の固定フランジと前記中型
    に外嵌された当板フランジとの間に嵌合リング及び自在
    フランジを挟みつけ、 その後、スライドリングを押し込むことにより、スライ
    ドリング間の加硫ゴムを半径方向外側に膨らませ、この
    膨らみにより前記直線円筒状ゴム部が外周型の円弧部に
    押し付けられた状態で、内外層の未加硫ゴムを加熱加硫
    して、自在フランジ間の中央付近に半径方向外側に膨ら
    む円弧状の膨らみ部を有する自在フランジ付きゴム継手
    を製造する方法。
  3. 【請求項3】 円筒状ゴム部と、その軸方向両端の嵌合
    リングの軸方向内側の自在フランジとを有するゴム継手
    を製造する装置において、 ゴム継手の外周部を成型する二つ割り外周型と、ゴム継
    手の内周部を成型する中型とを備え、前記外周型の軸方
    向両端に形成された固定フランジとで自在フランジ及び
    嵌合リングを挟みつける二つ割り円板状の当板フランジ
    が設けられ、 前記外周型は、内周面に凹状の円弧部が形成され、 前記中型は、心材に、円筒状の加硫ゴムと、該加硫ゴム
    を軸方向に圧縮して半径方向外側に膨らませるスライド
    リングとが外嵌され、心材に、スライドリングを押し込
    むための押し付けナットが螺合されたことを特徴とする
    ゴム継手の製造装置。
JP29880491A 1991-11-14 1991-11-14 自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3170008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880491A JP3170008B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29880491A JP3170008B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05131567A JPH05131567A (ja) 1993-05-28
JP3170008B2 true JP3170008B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17864438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29880491A Expired - Fee Related JP3170008B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170008B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05131567A (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257630A (en) Method and apparatus for splicing hose
US3078205A (en) Method of forming belt teeth in reinforced positive drive belts
US1746701A (en) Flexible conduit and method of making the same
US3050087A (en) Flexible hose
JPH11511523A (ja) 補強複合構造体用接続システム
JP3464014B2 (ja) 流体圧スリーブの端部材への組み込み方法と、流体圧スリーブを有する流体圧装置
US4026585A (en) Flexible pipe coupling
US2205910A (en) Coupling compression ring
FI91989B (fi) Putkien muhviliitos
US5261979A (en) Process for manufacturing a tire with a bead core having a heat shrinkable cover
US1797193A (en) Method of making flexible conduits
US3363918A (en) Reinforced expansion joint
JPH0449449B2 (ja)
US3975490A (en) Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
JP2011503465A (ja) カップリング部材の膨張可能なチューブ及び該膨張可能なチューブの製造方法
JP3170008B2 (ja) 自在フランジ付きゴム継手、その製造方法及び製造装置
CN114585521B (zh) 具有环状支撑结构的非充气轮胎及其制造方法
US4204897A (en) Method and apparatus for splicing hose
CA2155792C (en) Rigid end socket for flexible tubing and method of making same
JPH0211233A (ja) 受口部を有する複合管の製造方法
JP2016185637A (ja) タイヤ加硫用内型
JP2006264204A (ja) ゴム構造体の製造方法
US4836877A (en) Method of making a tire retreading envelope
JP2001271978A (ja) 相フランジ付き可撓性管継手
JP2006069140A (ja) 航空機用更生タイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees