JP3169217U - タッチ式透明キーボード - Google Patents

タッチ式透明キーボード Download PDF

Info

Publication number
JP3169217U
JP3169217U JP2011002545U JP2011002545U JP3169217U JP 3169217 U JP3169217 U JP 3169217U JP 2011002545 U JP2011002545 U JP 2011002545U JP 2011002545 U JP2011002545 U JP 2011002545U JP 3169217 U JP3169217 U JP 3169217U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
transparent
palette
keyboard
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011002545U
Other languages
English (en)
Inventor
焜燦 呉
焜燦 呉
力維 田
力維 田
Original Assignee
富士康(香港)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士康(香港)有限公司 filed Critical 富士康(香港)有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3169217U publication Critical patent/JP3169217U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】使用する際に便利で、美しい外観を有し、且つ電力を節約できるタッチ式透明キーボードを提供する。【解決手段】本タッチ式透明キーボードは、タッチパレット10と、該タッチパレットの下方に設けられる透明基板30とを備える。前記透明基板には、複数のキーアイコン34が設けられている。前記キーアイコンは、夜光材料からなり且つ前記タッチパレットを透過して表示される。【選択図】図1

Description

本考案は、タッチ式キーボードに関し、特にタッチ式透明キーボードに関するものである。
キーボードは、主な入力デバイスとして、電子装置にとって不可欠な外付け部品である。従来のキーボードは、殆んど複数の独立したキー支持部及びキートップから構成される。前記キーボードを利用して情報を入力する場合、大きな力でそのキートップをクリックしなければならない。長時間クリックすると、ユーザーは疲労を感じ易い。また一方、暗い環境でもキートップの上面に形成されたキーアイコンを視認できるようにするため、通常透明材料で前記キートップを形成し、且つ前記キートップの下方に発光素子を設ける。暗い環境で前記キーボードを使用する場合、前記発光素子を起動して、各キートップのキーアイコンが明るく光る。しかし、このタイプのキーボードは、消費電力が高いという欠点があり、省エネルギーすることができない。
本考案は、上記の問題点を考慮してなされたものであり、使用する際に便利で、美しい外観を有し、且つ電力を節約できるタッチ式透明キーボードを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本考案に係るタッチ式透明キーボードは、複数のキーアイコンが設けられた透明基板と、前記透明基板に貼着されるタッチパレットと、を備える。前記キーアイコンは、夜光材料からなり、且つ前記タッチパレットを透過して表示する。
また、上記の目的を達成するために、本考案に係るタッチ式透明キーボードは、タッチパレットと、前記タッチパレットの下方に設けられる透明基板と、を備える。前記タッチパレットには、夜光材料からなる複数のキーアイコンが設けられている。
従来の技術と比較して、本考案のタッチ式透明キーボードは、タッチパレット部材を採用するため、ユーザーはキートップをクリックすることなく情報を入力することが可能であり、使用する際に便利である。また、前記タッチ式透明キーボードのキーアイコンは表示パネルから吸収した光エネルギーを利用して自発的に発光することができるので、電力を節約する目的を達成できる。また、前記タッチ式透明キーボードの全体が透明であり、美しい外観を有する。
本考案の実施形態に係るタッチ式透明キーボードの分解図である。 図1に示したタッチ式透明キーボードのタッチパレットの断面構造を示す図である。 図1に示したタッチ式透明キーボードの透明基板の背面図である。 図1に示したタッチ式透明キーボードが通電する際の使用状態図である。
図1に示したように、本考案の好適な実施形態に係るタッチ式透明キーボード100は、コンピューター或いはプリンターなどの電子装置の入力設備として使用され、タッチパレット10及び透明基板30を備える。前記タッチパレット10は、前記透明基板30の上面に接合される。
図2を参照すると、前記タッチパレット10は、透光性を有し且つ透明な静電容量式タッチパレットであって、透明保護層12、第一導電層14、透明基体16、第二導電層17、電源線18及び制御モジュール19を備える。前記透明保護層12、第一導電層14、透明基体16及び第二導電層17は、上から下に順次積層して配置されている。本実施形態において、前記透明保護層12は、シリカ或いはポリエチレンテレフタレート(PET)薄膜から製作されてなる。前記第一導電層14は、位置を測定するための機能層として、インジウム錫酸化物(ITO)、アルミニウム酸化物添加亜鉛酸化物(ZAO)或いは酸化カドミウム(CdO)などの透明導電材料からなる。前記透明基体16は、ガラス板或いは透明プラスチック板である。前記第二導電層17も透明導電材料からなり、この第二導電層17はマスキング層として、前記タッチパレット10が静電気或いは電磁波に干渉されることを防ぎ、前記タッチパレット10に理想的な動作環境を提供する。前記電源線18は、前記タッチパレット10の側辺に電気的に接続される。前記制御モジュール19は集積チップであって、前記電源線18上に固定され、且つ軟性ケーブル(図示せず)を介して前記第一導電層14、第二導電層17及び前記電源線18に電気的に接続される。ユーザーの指先が前記タッチパレット10の透明保護層12に接触する瞬間に、指先と前記タッチパレット10との間には静電容量が発生する。従って、前記制御モジュール19は、電流の変化を測定して、接触位置の座標を判断すると共に対応する指令情報を発生させて、且つこの指令情報をコンピューターなどの端末設備に伝送する。
図3に示したように、前記透明基板30は、ガラス或いは透明樹脂などの材料からなり、且つ全体が略弧状を呈し、中部が僅かに窪んでいる。前記透明基板30は、互いに対向する第一表面32及び第二表面33を有する。前記タッチパレット10の透明保護層12から離れている片側は、前記透明基板30の第一表面32に貼着される。
前記透明基板30の第一表面32には、複数のキーアイコン34が形成されている。本実施形態において、前記キーアイコン34は、夜光材料(暗い環境で発光できる材料)を採用して、ペンキを吹き付け、或いは印刷によって形成される。好ましくは、前記キーアイコン34は、硫化カルシウム(CaS)、硫化亜鉛(ZnS)或いは硫化ストロンチウム(SrS)からなる。前記キーアイコン34は、コンピューターの表示パネル(図示せず)から出射した光線を吸収して、蓄積した光エネルギーを緩やかに放出するので、暗い環境においても、ユーザーが前記キーアイコン34を視認できる。しかも、コンピューターの表示パネルを長時間使用する過程において、前記キーアイコン34は、前記表示パネルが出射した光線を絶えずに吸収するので持続的に発光することが可能である。
前記キーアイコン34の配列及び標示内容を、実際の需要に応じて英文アルファベット、漢字或いは平仮名などに変更することができる。前記キーアイコン34の情報(例えば、「K」キーの座標範囲情報及び対応する指令情報)は、予め前記タッチパレット10の制御モジュール19内に格納され、且つ前記タッチパレット10のタッチされる位置にそれぞれ対応している。
前記第二表面33における前記透明基板30の片側の長辺には、前記透明基板30の長さに等しく且つ逆三角形を呈する透明支持体36が突設されている。前記透明支持体36が存在するため、前記タッチ式透明キーボード100が卓上に設置されると、略傾斜状態になる。
図4に示したように、暗い環境で前記タッチ式透明キーボード100を利用する場合、前記キーアイコン34は、コンピューターの表示パネル(図示せず)から出射する光線を吸収して、前記タッチパレット10を介して蓄積した光エネルギーを緩やかに放出する。この際、ユーザーは前記タッチパレット10をタッチすると、前記制御モジュール19がタッチされた位置を検知すると共に、その座標情報を記録して、前記座標情報と予め格納された前記キーアイコン34の座標範囲情報とを比較して、前記タッチされた位置に対応する指令情報を出力する。
本考案の実施形態から明らかなように前記タッチ式透明キーボード100は、タッチパレット部材を採用するため、ユーザーはキートップをクリックすることなく情報を入力することが可能であり、使用する際に便利である。また、前記タッチ式透明キーボード100のキーアイコン34は暗い環境で表示パネルから吸収した光エネルギーを利用して自発的に発光することができるので、電力を節約する目的を達成できる。また、前記タッチ式透明キーボード100の全体が透明であり、美しい外観を有する。
前記キーアイコン34を前記透明基板30の第二表面33に形成してもよい。
前記キーアイコン34は、紫外線、太陽光、白熱照明光などの光エネルギーを吸収することができる。
前記キーアイコン34を前記タッチパレット10の透明保護層12の上面に形成してもよい。使用する過程に、前記キーアイコン34が摩損されて脱落することを防止するために、その上に透明耐摩耗層を被覆することが好ましい。
以上、本考案の好適な実施形態について詳細に説明したが、本考案は前記実施形態に限定されるものではなく、本考案の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正も、本考案の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、言うまでもない。
10 タッチパレット
12 透明保護層
14 第一導電層
16 透明基体
17 第二導電層
18 電源線
19 制御モジュール
30 透明基板
32 第一表面
33 第二表面
34 キーアイコン
36 透明支持体
100 タッチ式透明キーボード

Claims (5)

  1. タッチパレットと、前記タッチパレットの下方に設けられる透明基板と、を備えるタッチ式透明キーボードであって、
    前記透明基板には、複数のキーアイコンが設けられており、前記キーアイコンは、夜光材料からなり且つ前記タッチパレットを透過して表示されることを特徴とするタッチ式透明キーボード。
  2. タッチパレットと、前記タッチパレットの下方に設けられる透明基板と、を備えるタッチ式透明キーボードであって、
    前記タッチパレットには、夜光材料からなる複数のキーアイコンが設けられていることを特徴とするタッチ式透明キーボード。
  3. 前記夜光材料は、硫化カルシウム、硫化亜鉛或いは硫化ストロンチウムからなり、且つ外部からの光エネルギーを吸収してから緩やかに放出することを特徴とする請求項1又は2に記載するタッチ式透明キーボード。
  4. 前記タッチパレットは、透明保護層、第一導電層、透明基体及び第二導電層が上から下に順次積層されてなり、
    前記透明保護層はシリカからなり、前記第一導電層及び第二導電層はインジウム錫酸化物からなり、前記透明基体はガラス板からなることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載するタッチ式透明キーボード。
  5. 複数の前記キーアイコンは、前記タッチパレットの透明保護層の上面に形成され、且つ前記キーアイコンの上には透明耐摩耗層が被覆されていることを特徴とする請求項2に記載するタッチ式透明キーボード。
JP2011002545U 2010-05-28 2011-05-10 タッチ式透明キーボード Expired - Fee Related JP3169217U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201020206005.7 2010-05-28
CN2010202060057U CN201773379U (zh) 2010-05-28 2010-05-28 触控式透明键盘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3169217U true JP3169217U (ja) 2011-07-21

Family

ID=43753221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002545U Expired - Fee Related JP3169217U (ja) 2010-05-28 2011-05-10 タッチ式透明キーボード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110291960A1 (ja)
JP (1) JP3169217U (ja)
KR (1) KR20110011253U (ja)
CN (1) CN201773379U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102185947A (zh) * 2011-05-06 2011-09-14 昆山金利表面材料应用科技股份有限公司 触控式手机键盘
CN104765462B (zh) * 2014-01-08 2021-06-15 联想(北京)有限公司 一种键盘、信息处理方法及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535954A (ja) * 2000-06-08 2003-12-02 バイリー・クレイグ・ジェイムソン 改良型発光体材料
US20030198497A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Liu Chung Shen Keyboard with stand-up support
US20070035522A1 (en) * 2005-08-13 2007-02-15 Michael Yurochko Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices
US20070188474A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Zaborowski Philippe S Touch-sensitive motion device
US20090317436A1 (en) * 2006-08-04 2009-12-24 Mike Wilson Computer devices and accessories
CN101656769B (zh) * 2008-08-22 2012-10-10 清华大学 移动电话
US8432362B2 (en) * 2010-03-07 2013-04-30 Ice Computer, Inc. Keyboards and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20110291960A1 (en) 2011-12-01
KR20110011253U (ko) 2011-12-06
CN201773379U (zh) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169216U (ja) タッチ式透明キーボード
TWI399681B (zh) 發光觸控板模組
JP2012230677A (ja) 外付け型タッチ式キーボード
JP2011258188A (ja) タッチ式キーボード
CN103218047A (zh) 触摸式键盘
TW201426801A (zh) 具有發光按鍵之感應式鍵盤裝置
TW201419063A (zh) 觸控顯示器
US20130021297A1 (en) Touch panel
CN201503580U (zh) 自发光触控面板
JP5912855B2 (ja) タッチパネル
JP3169217U (ja) タッチ式透明キーボード
TWM395209U (en) Light-emitting keyboard structure
JP2011248871A (ja) タッチ式透明キーボード
US20120092271A1 (en) Computer input device with el panel and touch pad
JP2006178986A (ja) 可動パックを介して可視光を提供する光源を備えたポインティングデバイス
US20110310020A1 (en) Touch-type transparent keyboard
CN101465640B (zh) 触摸按键装置
US20110157075A1 (en) Touch panel and electronic device using same
TW201312388A (zh) 觸摸式鍵盤
JP2011248866A (ja) タッチ式透明キーボード
CN206039472U (zh) 抗静电和高触摸精度的oled触控显示模组
JP2011248877A (ja) タッチ式透明キーボード
JP2011253524A (ja) タッチ式透明入力装置
KR20070076640A (ko) 발광을 위한 터치 스위치 구성방법
JP2011248874A (ja) タッチ式透明キーボード

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees