JP2011248871A - タッチ式透明キーボード - Google Patents

タッチ式透明キーボード Download PDF

Info

Publication number
JP2011248871A
JP2011248871A JP2011101248A JP2011101248A JP2011248871A JP 2011248871 A JP2011248871 A JP 2011248871A JP 2011101248 A JP2011101248 A JP 2011101248A JP 2011101248 A JP2011101248 A JP 2011101248A JP 2011248871 A JP2011248871 A JP 2011248871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
transparent
key
palette
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011101248A
Other languages
English (en)
Inventor
Hon-Chan Oh
焜燦 呉
Li-Wen Tien
力維 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sutech Trading Ltd
Original Assignee
Sutech Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sutech Trading Ltd filed Critical Sutech Trading Ltd
Publication of JP2011248871A publication Critical patent/JP2011248871A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Abstract

【課題】使用する際に便利であり、且つ美しい外観を有するタッチ式透明キーボードを提供すること。
【解決手段】本発明のタッチ式透明キーボードは、制御モジュールが連接されたタッチパレットと、透明基板と、前記タッチパレットと前記透明基板との間に介在され、且つ複数のキーアイコン及び前記キーアイコンに電気的に接続される駆動回路が設けられたキーシートと、を備える。前記駆動回路は、前記制御モジュールからの制御信号を受けると、前記キーアイコンを発光させて、前記キーアイコンが前記タッチパレットを透過して表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチ式キーボードに関し、特にタッチ式透明キーボードに関するものである。
キーボードは、主な入力デバイスとして、電子装置にとって不可欠な外付け部品である。従来のキーボードは通常、複数の独立したキー支持部及びキートップから構成される。前記キーボードを利用してコンピューターに情報を入力する場合、大きな力で前記キートップをクリックしなければならない。従って、ユーザーが長時間クリックすると、疲労を感じ易い。しかも現在、このようなキーボードは、消費者の電子装置に対する個性的なニーズを満たさない。
本発明は、上記の問題点を考慮してなされたものであり、使用する際に便利であり、且つ美しい外観を有するタッチ式透明キーボードを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係るタッチ式透明キーボードは、制御モジュールが連接されたタッチパレットと、透明基板と、前記タッチパレットと前記透明基板との間に介在され、且つ複数のキーアイコン及び前記キーアイコンに電気的に接続される駆動回路が設けられたキーシートと、を備える。前記駆動回路は、前記制御モジュールからの制御信号を受けると、前記キーアイコンを発光させて、前記キーアイコンが前記タッチパレットを透過して表示される。
従来の技術と比較すると、本発明のタッチ式透明キーボードは、タッチパレット構造を採用するため、ユーザーはキートップをクリックすることなく情報を入力することができ、使用する際に便利である。また、前記タッチ式透明キーボードの全体が透明であり、通電する場合に、前記キーアイコンが発光して前記タッチパレットを透過して表示されるため、美しい外観を有する。
本発明の実施形態に係るタッチ式透明キーボードの分解図である。 図1に示したタッチ式透明キーボードのタッチパレットの断面構造図である。 図1に示したタッチ式透明キーボードの透明基板の背面図である。 図1に示したタッチ式透明キーボードが通電する際の使用状態図である。
図1に示したように、本発明の好適な実施形態に係るタッチ式透明キーボード100は、コンピューター或いはプリンターなどの電子装置の入力設備として使用され、且つタッチパレット10、キーシート30及び透明基板50を備える。前記キーシート30は、前記タッチパレット10と前記透明基板50との間に介在されている。
図2を参照すると、前記タッチパレット10は、透光性を有し且つ透明な静電容量式タッチパレットであって、透明保護層12、第一導電層14、透明基体16、第二導電層17、電源線18及び制御モジュール19を備える。前記透明保護層12、第一導電層14、透明基体16及び第二導電層17は、上から下へ順次に積層して配置されている。本実施形態において、前記透明保護層12は、シリカ或いはポリエチレンテレフタレート(PET)薄膜から製作されてなる。前記第一導電層14は、位置を測定するための機能層として、インジウム錫酸化物(ITO)、アルミニウム酸化物添加亜鉛酸化物(ZAO)或いは酸化カドミウム(CdO)などの透明導電材料からなる。前記透明基体16は、ガラス或いは透明プラスチック板である。前記第二導電層17も透明導電材料からなり、この第二導電層17はマスキング層として、前記タッチパレット10が静電気或いは電磁波に干渉されることを防ぎ、前記タッチパレット10に理想的な動作環境を提供する。前記電源線18は、前記タッチパレット10の側辺に電気的に接続される。前記制御モジュール19は集積チップであって、前記電源線18上に固定され、且つ軟性ケーブル(図示せず)を介して前記第一導電層14、第二導電層17及び前記電源線18に電気的に接続される。ユーザーの指先などが前記タッチパレット10の透明保護層12に接触する瞬間に、指先と前記タッチパレット10との間には静電容量が発生する。従って、前記制御モジュール19は、電流の変化を測定して、接触位置の座標を判断すると共に対応する指令情報を発生し、且つこの指令情報をコンピューターなどの端末設備に伝送する。
前記キーシート30は、前記タッチパレット10の前記透明保護層12から離れている片側に貼着されて、複数のキーアイコン34及び駆動回路36がコーティングされた薄膜32を備える。本実施形態において、前記薄膜32は、ポリエステル薄膜或いはナイロン薄膜(Polyamide,PA)などの透明材料からなる。前記キーアイコン34は、電界発光効果を有する透明材料からなり、且つ前記タッチ式透明キーボード100が通電する際に発光するので、ユーザーは前記タッチパレット10を透過してその標示内容を視認できる。前記キーアイコン34の配列及び標示内容を、実際の需要に応じて英文アルファベット、漢字或いは平仮名などに変更することができる。前記キーアイコン34の情報(例えば、「K」キーの座標範囲情報及び対応する指令情報)は、予め前記タッチパレット10の制御モジュール19内に格納され、且つ前記タッチパレット10のタッチされる位置にそれぞれ対応している。前記駆動回路36は、透明導電材料からなり、前記キーシート30の短手方向の片側に塗布して形成され、且つ電気回線を介して前記キーアイコン34及び前記制御モジュール19に電気的に接続される。前記駆動回路36は、前記キーアイコン34が発光させるか否かをコントロールする。前記駆動回路36が前記制御モジュール19からの制御信号を受けて通電する場合、前記キーアイコン34は発光して前記タッチパレット10を透過して表示される。前記駆動回路36に通電しない場合、前記キーアイコン34は発光しない。
図3に示したように、前記透明基板50の全体が略弧状であり、中部が僅かに窪んで、前記キーシート30及び前記タッチパレット10を載置するために用いられる。前記透明基板50は、ガラス或いは透明樹脂などの材料からなり、互いに対向する正面52及び背面54を備える。前記キーシート30の前記キーアイコン34に背離する表面は、前記透明基板50の正面52に貼着される。前記背面54には、前記透明基板50の長さに等しく且つ逆三角形を呈する透明な支持ブラケット56が突設されている。前記支持ブラケット56が存在するため、前記タッチ式透明キーボード100が卓上に設置されると、略傾斜状態になる。
図4に示したように、前記タッチ式透明キーボード100に通電しない場合には、前記キーアイコン34は発光しない。即ち、前記タッチパレット10の上面から前記キーアイコン34を視認できない。前記タッチ式透明キーボード100に通電する場合、前記キーアイコン34は発光して前記タッチパレット10を透過して表示される。この際、ユーザーが前記タッチパレット10をタッチすると、前記制御モジュール19は、タッチされた位置を検知すると共に、このタッチされた位置の座標情報を記録して、前記座標情報と予め格納された前記キーアイコン34の座標範囲情報とを比較して、タッチされた位置に対応する指令情報を出力する。
また、前記タッチ式透明キーボード100が無線式のキーボードである場合には、前記制御モジュール19を前記タッチパレット10の側辺に独立して設けてもよい。或いは、インジウムガリウム(Indium Gallium)酸化物によって透明な制御モジュール19を形成して、前記タッチ式透明キーボード100を完全に透明化してもよい。
また、前記薄膜32の材料は、透明材料に限定されるものではなく、有色材料を採用して、前記タッチ式透明キーボード100の外観を色付けしてもよい。
また、前記制御モジュール19によって前記駆動回路36の通電状態をコントロールする方法は、以下の2種がある。第一の方法は、コンピューターなどの装置を起動する際、キーボードインターフェースポートの電源を直接伝送するものである。第二の方法は、前記タッチパレット10のタッチ信号を検知した後に、前記駆動回路36を通電させるものである。第二の方法では、前記タッチ式透明キーボード100を使用しない場合に、それを待機状態にさせることによって、電気エネルギーを節約する。
また、本発明のタッチパレット10は、抵抗膜式、表面音波式或いは光学式などのタッチパレットとすることが可能である。
本発明によれば、前記タッチ式透明キーボード100は、タッチパレット部材を採用するため、ユーザーはキートップをクリックすることなく情報を入力することができ、使用する際に便利である。また、前記タッチ式透明キーボード100の全体が透明であり、通電する場合に、前記キーアイコン34が発光して前記タッチパレットを透過して表示されるため、美しい外観を有する。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正も、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは、いうまでもない。
10 タッチパレット
12 透明保護層
14 第一導電層
16 透明基体
17 第二導電層
18 電源線
19 制御モジュール
30 キーシート
32 薄膜
34 キーアイコン
36 駆動回路
50 透明基板
52 正面
54 背面
56 支持ブラケット
100 タッチ式透明キーボード

Claims (5)

  1. 制御モジュールが連接されたタッチパレットと、
    透明基板と、
    前記タッチパレットと前記透明基板との間に介在され、且つ複数のキーアイコン及び前記キーアイコンに電気的に接続される駆動回路が設けられたキーシートと、を備えるタッチ式透明キーボードであって、
    前記駆動回路は、前記制御モジュールからの制御信号を受けると、前記キーアイコンを発光させて、前記キーアイコンが前記タッチパレットを透過して表示されることを特徴とするタッチ式透明キーボード。
  2. 前記キーシートは薄膜を有し、前記薄膜はポリエステル薄膜或いはナイロン薄膜であり、前記キーアイコン及び前記駆動回路が前記薄膜の前記タッチパレットに対面する表面にコーティングされることを特徴とする請求項1に記載のタッチ式透明キーボード。
  3. 前記キーアイコンは電界発光効果を有する透明材料からなり、前記駆動回路は透明導電材料からなることを特徴とする請求項1又は2に記載のタッチ式透明キーボード。
  4. 前記制御モジュールは、インジウムガリウム酸化物によって形成された透明体であり、且つその内部には前記キーアイコンの座標範囲情報及び各キーアイコンに対応する指令情報が格納されていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のタッチ式透明キーボード。
  5. 前記タッチパレットは、透光性を有し且つ透明な静電容量式タッチパレットであり、透明保護層、第一導電層、透明基体及び第二導電層が上から下に至って順次に積層されてなり、前記透明保護層はシリカからなり、前記第一導電層及び前記第二導電層はインジウム錫酸化物からなり、前記透明基体はガラス板であり、前記キーシートは前記タッチパレットの前記透明保護層から離れている表面に貼着されることを特徴とする請求項1に記載のタッチ式透明キーボード。
JP2011101248A 2010-05-28 2011-04-28 タッチ式透明キーボード Withdrawn JP2011248871A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010185008.1 2010-05-28
CN2010101850081A CN102262445A (zh) 2010-05-28 2010-05-28 触控式透明键盘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011248871A true JP2011248871A (ja) 2011-12-08

Family

ID=45009103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011101248A Withdrawn JP2011248871A (ja) 2010-05-28 2011-04-28 タッチ式透明キーボード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110291936A1 (ja)
JP (1) JP2011248871A (ja)
CN (1) CN102262445A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103488300A (zh) * 2013-10-21 2014-01-01 广州中国科学院先进技术研究所 一种双手穿戴式电容触控键盘
WO2015188789A1 (en) * 2014-06-12 2015-12-17 Momentumlabs Limited Bracelet watch and/or phone
CN105988593B (zh) * 2015-02-17 2019-01-08 和鑫光电股份有限公司 可挠性键盘覆盖膜及其控制流程
CN105607747A (zh) * 2016-01-29 2016-05-25 合肥联宝信息技术有限公司 键盘及具有该键盘的笔记本电脑

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590508B1 (en) * 1999-05-24 2003-07-08 Bryan F. Howell Backlit keyboard
US20030198497A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Liu Chung Shen Keyboard with stand-up support
US20070035522A1 (en) * 2005-08-13 2007-02-15 Michael Yurochko Lighting and usability features for key structures and keypads on computing devices
CN101656769B (zh) * 2008-08-22 2012-10-10 清华大学 移动电话
EP2063344A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-27 Giga-Byte Communications, Inc. Electroluminescence device illuminating keyboard from different electroluminescent parts depending on the direction of the keyboard
US8432362B2 (en) * 2010-03-07 2013-04-30 Ice Computer, Inc. Keyboards and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20110291936A1 (en) 2011-12-01
CN102262445A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169216U (ja) タッチ式透明キーボード
KR101474061B1 (ko) 근접/모션 및 터치 감지 센서와 그를 구비한 표시장치
US8599160B2 (en) External touch keyboard
CN102844729B (zh) 用于具有可脱离用户输入附件的电子设备的装置、方法和系统
US20130076635A1 (en) Membrane touch keyboard structure for notebook computers
JP2011258188A (ja) タッチ式キーボード
KR100998724B1 (ko) 터치센서용 키 유닛 및 센싱유닛
US10606401B2 (en) Mechanical keyboard overlay for touch screen
WO2020124777A1 (zh) 悬浮触控显示装置及悬浮触控方法
JP2011248871A (ja) タッチ式透明キーボード
JP2013246476A (ja) タッチパネル
US20110310020A1 (en) Touch-type transparent keyboard
JP3169217U (ja) タッチ式透明キーボード
JP2011248866A (ja) タッチ式透明キーボード
JP3171486U (ja) ノートパソコンの薄膜タッチキーボード構造
JP2011248877A (ja) タッチ式透明キーボード
JP2011248874A (ja) タッチ式透明キーボード
TW201145080A (en) Touch-type transparent keyboard
US20110291962A1 (en) Touch-type transparent input device
TW201145334A (en) Touch-type transparent keyboard
KR20110131084A (ko) 터치타입 투명 키보드
KR20110131086A (ko) 터치타입 투명 키보드
KR20110131085A (ko) 터치타입 투명 키보드
KR20110131087A (ko) 터치타입 투명 키보드
TW201145096A (en) Touch-type transparent input device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701