JP3168264U - 接地効果を有する電気コネクタ - Google Patents

接地効果を有する電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3168264U
JP3168264U JP2011001615U JP2011001615U JP3168264U JP 3168264 U JP3168264 U JP 3168264U JP 2011001615 U JP2011001615 U JP 2011001615U JP 2011001615 U JP2011001615 U JP 2011001615U JP 3168264 U JP3168264 U JP 3168264U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner sleeve
sleeve
conductor
nut
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011001615U
Other languages
English (en)
Inventor
陳漢忠
Original Assignee
光紅建聖股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光紅建聖股▲ふん▼有限公司 filed Critical 光紅建聖股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2011001615U priority Critical patent/JP3168264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168264U publication Critical patent/JP3168264U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】信号伝達の品質を確保し、良好な電気特性を有する接地効果を有する電気コネクタを提供する。【解決手段】接地効果を有する電気コネクタ20は、内スリーブ21、外スリーブ30、ナット40及びC字型接触バネ50を備え、ケーブル60をインタフェースコネクタがネジ部である電子装置に機械的及び電気的に接続する。ケーブル60は、内導体61と、内導体61を覆う絶縁体62と、絶縁体62の周囲に配置される少なくとも1つの外導体63と、外導体63を覆う外皮64と、を有する。内スリーブ21及び外スリーブ30は同軸状に中空を有し、内スリーブ21は、ケーブル60の内導体61及び絶縁体62を収容し、外スリーブ30は、ケーブル60の外導体63及び外皮64を収容し、内スリーブ21は、前端に設けられた外凸縁と、インタフェース部と、外凸縁とインタフェース部との間に位置するテーパー部25と、後端延伸部26と、を有する。【選択図】図4A

Description

本考案は、コネクタに関し、特に、接地効果を有する電気コネクタに関する。
同軸ケーブルコネクタは、よく知られているように、一般に、インタフェースコネクタに接続され、同軸ケーブルと様々な電子機器とを電気的に接続するために用いる。
従来の同軸ケーブルコネクタは、いくつかの欠点を有する。コネクタの主な作用は、外導体とコネクタとを良好に接続させ、電気信号を伝達することであるが、従来技術の問題は、コネクタに接地不良が生じ、内スリーブとナットとの間で信号が途切れることである。図1を参照する。図1に示すように、Fシリーズのコネクタを従来のコネクタの代表例とする。F型コネクタ10は、内スリーブ11と、内スリーブ11の外に同軸的に配置される外スリーブ12と、ナット13とを有する。ナット13の末端には、回転方式で内スリーブ11と外スリーブ12との間に挟まれる内凸縁14が設けられている。
コネクタ10と同軸ケーブル15の末端とを接続させるために、同軸ケーブル15の自由端をコネクタ10内に挿入すると、同軸ケーブル15の内導体16及び絶縁体17は、内スリーブ11内に位置し、外導体18及び外皮19は、内スリーブ11と外スリーブ12との間に配置され、コネクタ10に組み合わされる。
同軸ケーブル15が、コネクタ10により、電子装置1に接続されるとき、ナット13が回転されネジ部であるインタフェースコネクタ2に螺着されると、同軸ケーブル15の内導体16と電子装置1とは、電気的に接続される。
しかし、ナット13がネジ部であるインタフェースコネクタ2に完全に螺着されないとき、内スリーブ11とナット13とが接触せず、信号が途切れる問題が生じる虞がある。
そのため、内スリーブとナットとの接触を維持し、良好な電気特性を有するコネクタが求められている。
本考案の目的は、内スリーブ上にC字型接触バネが配置されることにより、電子装置のインタフェースコネクタに安定して接地し、信号伝達の品質を確保し、良好な電気特性を有する接地効果を有する電気コネクタを提供することにある。
すなわち、本考案の接地効果を有する電気コネクタは、内スリーブ、外スリーブ、ナット及びC字型接触バネを備え、ケーブルをインタフェースコネクタがネジ部である電子装置に機械的及び電気的に接続する接地効果を有する電気コネクタであって、前記ケーブルは、内導体と、前記内導体を覆う絶縁体と、前記絶縁体の周囲に配置される少なくとも1つの外導体と、前記外導体を覆う外皮と、を有し、前記内スリーブ及び前記外スリーブは同軸状に中空を有し、前記内スリーブは、前記ケーブルの前記内導体及び前記絶縁体を収容し、前記外スリーブは、前記ケーブルの前記外導体及び前記外皮を収容し、前記内スリーブは、前端に設けられた外凸縁と、インタフェース部と、前記外凸縁と前記インタフェース部との間に位置するテーパー部と、後端延伸部と、を有し、前記ナットは、回転方式で前記電子装置のネジ部である前記インタフェースコネクタに螺着され、前記ナットの末端には内凸縁が設けられ、前記内凸縁には前記内スリーブの前記テーパー部の周囲に配置されるテーパー孔が設けられ、前記C字型接触バネは、前記内スリーブの前記テーパー部の周囲で上下に変位し、前記内スリーブと前記ナットとの接触を維持し、良好な接地性能を有するようにしたものとしている。
本考案の接地効果を有する電気コネクタは、内スリーブ上にC字型接触バネが配置されることにより、電子装置のインタフェースコネクタに安定して接地し、信号伝達の品質を確保し、良好な電気特性を得ることができる。
従来の接地効果を有する電気コネクタに同軸ケーブルが接続され、電子機器に取り付ける準備が完了したときの状態を示す部分断面図である。 本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタを示す断面図である。 本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタを示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタを電子機器に取り付けるときのステップを示す分解断面図である。 本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタを電子機器に取り付けるときのステップを示す部分断面図である。 本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタを電子機器に取り付けるときのステップを示す部分断面図である。 本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタのナットとネジ部であるインタフェースコネクタとの間が緩むとき、C字型接触バネが内スリーブとナットとの接触を維持するときの状態を示す断面図である。
以下に、本考案の接地効果を有する電気コネクタを、図面に示す一実施形態に基づきこれを詳細に説明する。
図2及び図3を参照する。図2及び図3に示すように、本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタ20は、内スリーブ21、外スリーブ30、ナット40及びC字型接触バネ50を有する。
内スリーブ21には、同軸ケーブル60の内導体61及び絶縁体62を収容する孔22が設けられている(図4B参照)。内スリーブ21は、前端の外凸縁23と、インタフェース部24と、外凸縁23とインタフェース部24との間に位置するテーパー部25と、後端延伸部26とを有する。
外スリーブ30は、インタフェース部24を取り囲む内凸縁31と、内スリーブ21の後端延伸部26を同軸状に取り囲み、中間にリング状中空部33が設けられる後端延伸部32とを有する。後端延伸部32は、後端延伸部26との間に同軸ケーブル60の外導体63及び外皮64を収容することができる(図4B参照)。
ナット40は、接地効果を有する電気コネクタ20の前端に位置している。ナット40は、リング状端部41と、六角部42と、ナット40の末端に位置し、回転方式で内スリーブ21のテーパー部25外に配置される内凸縁43とを有する。リング状端部41の内部には、ナット40を電子装置70のネジ部であるインタフェースコネクタ71に螺着し、機械的に一体にし、電気的に接続するネジ孔44が設けられている(図4C参照)。内凸縁43の内側に設けられたテーパー孔45は、内スリーブ21のテーパー部25に沿って、上下に変位する。
C字型接触バネ50は、内スリーブ21のテーパー部25の周囲に配置され、ナット40の内凸縁43との間に良好な接触状態を維持している。これにより、内スリーブ21とナット40とは有効にかつ長期的に接触を維持し、良好な電気特性を有する。
C字型接触バネ50は、内スリーブ21のテーパー部25の周囲で上下に変位し、内スリーブ21とナット40との接触を維持する。このため、ナット40がネジ部であるインタフェースコネクタ71に螺着されてもしっかりと螺着されなくても、C字型接触バネ50が上下に変位することにより、内スリーブ21は、ナット40との接触を維持し、接地性能を確保する。
図4A〜図4Cを参照する。図4A〜図4Cに示すように、本考案の一実施形態による接地効果を有する電気コネクタを電子機器に取り付けるとき、ケーブル60の自由端の外皮64を部分的に取り除き、外導体63を折り返し、絶縁体62及び内導体61を露出させてから、ケーブル60の自由端を接地効果を有する電気コネクタ20内に挿入する必要がある。ケーブル60の自由端を挿入するとき、内スリーブ21の後端延伸部26は、ケーブル60の絶縁体62と外導体63との間に挿入される。図4Aを参照する。図4Aに示すように、ケーブル60と接地効果を有する電気コネクタ20とを接続させた後、接地効果を有する電気コネクタ20を利用し、同軸ケーブル60を電子装置70に接続させる。
図4Bを参照する。図4Bに示すように、ナット40を回転させ、ネジ部であるインタフェースコネクタ71をリング状端部41のネジ孔44に螺合させる。ナット40を回転させるとき、C字型接触バネ50は内凸縁43により押され、ナット40がインタフェースコネクタ71に完全に螺着されるまで、上に向かって変位する。図4Cを参照する。図4Cに示すように、C字型接触バネ50は、テーパー部25の下端から上端まで移動し、外凸縁23と六角部42との間に位置することで、内スリーブ21とナット40との接触を維持する。
図5を参照する。図5に示すように、ナット40とネジ部であるインタフェースコネクタ71との間が環境要因又は外的要因により緩むとき(しっかりと締め付けられないとき)、C字型接触バネ50は、ナット40の変位に伴い、下に向かって移動する。このため、ナット40がネジ部であるインタフェースコネクタ71に螺着されるときでもしっかりと螺着されないときでも、C字型接触バネ50が上下に変位することにより、内スリーブ21とナット40との接触を維持し、信号伝達の品質を確保し、良好な電気特性を有することができる。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1 電子装置
2 ネジ部であるインタフェースコネクタ
10 コネクタ
11 内スリーブ
12 外スリーブ
13 ナット
14 内凸縁
15 同軸ケーブル
16 内導体
17 絶縁体
18 外導体
19 外皮
20 接地効果を有する電気コネクタ
21 内スリーブ
22 孔
23 外凸縁
24 インタフェース部
25 テーパー部
26 後端延伸部
30 外スリーブ
31 内凸縁
32 後端延伸部
33 リング状中空部
40 ナット
41 リング状端部
42 六角部
43 内凸縁
44 ネジ孔
45 テーパー孔
50 C字型接触バネ
60 ケーブル
61 内導体
62 絶縁体
63 外導体
64 外皮
70 電子装置
71 インタフェースコネクタ

Claims (1)

  1. 内スリーブ、外スリーブ、ナット及びC字型接触バネを備え、ケーブルをインタフェースコネクタがネジ部である電子装置に機械的及び電気的に接続する接地効果を有する電気コネクタであって、
    前記ケーブルは、内導体と、前記内導体を覆う絶縁体と、前記絶縁体の周囲に配置される少なくとも1つの外導体と、前記外導体を覆う外皮と、を有し、
    前記内スリーブ及び前記外スリーブは同軸状に中空を有し、前記内スリーブは、前記ケーブルの前記内導体及び前記絶縁体を収容し、前記外スリーブは、前記ケーブルの前記外導体及び前記外皮を収容し、前記内スリーブは、前端に設けられた外凸縁と、インタフェース部と、前記外凸縁と前記インタフェース部との間に位置するテーパー部と、後端延伸部と、を有し、
    前記ナットは、回転方式で前記電子装置のネジ部である前記インタフェースコネクタに螺着され、前記ナットの末端には内凸縁が設けられ、前記内凸縁には前記内スリーブの前記テーパー部の周囲に配置されるテーパー孔が設けられ、
    前記C字型接触バネは、前記内スリーブの前記テーパー部の周囲で上下に変位し、前記内スリーブと前記ナットとの接触を維持し、良好な接地性能を有することを特徴とする接地効果を有する電気コネクタ。
JP2011001615U 2011-03-25 2011-03-25 接地効果を有する電気コネクタ Expired - Lifetime JP3168264U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001615U JP3168264U (ja) 2011-03-25 2011-03-25 接地効果を有する電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001615U JP3168264U (ja) 2011-03-25 2011-03-25 接地効果を有する電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168264U true JP3168264U (ja) 2011-06-02

Family

ID=54879259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001615U Expired - Lifetime JP3168264U (ja) 2011-03-25 2011-03-25 接地効果を有する電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168264U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106711657A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 国网河南省电力公司漯河供电公司 一种分体式2m接头及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106711657A (zh) * 2017-03-08 2017-05-24 国网河南省电力公司漯河供电公司 一种分体式2m接头及其制作方法
CN106711657B (zh) * 2017-03-08 2022-07-05 国网河南省电力公司漯河供电公司 一种分体式2m接头及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7674132B1 (en) Electrical connector ensuring effective grounding contact
US7892024B1 (en) Coaxial cable connector
US8016615B2 (en) Phone plug connector device
TWI550979B (zh) 高功率電連接器
TWI558029B (zh) Cable assembly, connector assembly and method thereof
KR101189670B1 (ko) 동축 케이블 연결용 커텍터
JP6517615B2 (ja) 電気コネクタ
JP2013541821A (ja) 接地部材を有する電気コネクタ
KR20110008445A (ko) 접지겸용 커넥터
JP6550427B2 (ja) ケーブルコネクタ
US8303338B2 (en) Grounding electrical connector
KR102123717B1 (ko) 동축케이블 연결용 커넥터
JP3168264U (ja) 接地効果を有する電気コネクタ
CN108598754A (zh) 旋转式接线器
EP2378614A1 (en) Coaxial cable connector
JP4856050B2 (ja) 通信用分配装置
US6203370B1 (en) Electrical connector with an o-ring
CN205752864U (zh) 一种同轴电缆连接器
US20170353022A1 (en) Connector
KR101630684B1 (ko) 강제 압착방식의 알에프 동축 커넥터
CN205211962U (zh) 电梯曳引机用屏蔽电缆接头及电梯曳引机
CN208226181U (zh) 一种有线电视电缆连接器及运用该连接器的有线电视电缆
KR101651398B1 (ko) 고주파용 동축 커넥터
JP3191366U (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP2014239031A (ja) フォーンプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3168264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term