JP3167529U - 縦型浄水器 - Google Patents

縦型浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JP3167529U
JP3167529U JP2011000736U JP2011000736U JP3167529U JP 3167529 U JP3167529 U JP 3167529U JP 2011000736 U JP2011000736 U JP 2011000736U JP 2011000736 U JP2011000736 U JP 2011000736U JP 3167529 U JP3167529 U JP 3167529U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
water
water purifier
nozzle
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011000736U
Other languages
English (en)
Inventor
小谷 和司
和司 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2011000736U priority Critical patent/JP3167529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167529U publication Critical patent/JP3167529U/ja
Priority to KR2020110010982U priority patent/KR20120005914U/ko
Priority to TW101202202U priority patent/TWM437205U/zh
Priority to CN201220047505XU priority patent/CN202449933U/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/08Construction of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2055Carbonaceous material
    • B01D39/2058Carbonaceous material the material being particulate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

【課題】水漏れすることなく、水回りの広さや形状に合わせて簡単にノズルを交換できる縦型浄水器を提供する。【解決手段】底部に水道水供給口を備えたケースの内部に、粉末活性炭が収納された下側カートリッジと、セラミック膜が収納された上側カートリッジとを収納し、これらの下側カートリッジと上側カートリッジとを通過したろ過水をケースの上部から取り出す縦型浄水器である。上側カートリッジを通過したろ過水の流路を備えた上蓋を上側カートリッジの上面とケース上面との間に設置し、その流路の先端部を垂直孔としてケース上面に開口させ、基部にOリングを備えたノズルをこの垂直孔に着脱及び回転可能に装着した。【選択図】図1

Description

本考案は、水道水を活性炭及びセラミックフィルターが収納されたカートリッジを通して浄水とし、上部のノズルから吐出させる構造の縦型浄水器に関するものである。
近年、飲料水の安全性やおいしさ等への意識の高まりから高性能浄水器の普及が進んでいる。このような浄水器は、蛇口に直付けする簡易式浄水器に比べ浄水機能が優れているが、内蔵されたろ過部材や吸着部材等が重いため、浄水器本体を水道の蛇口に近い位置に据え置いて使用されるのが一般的である。例えば、特許文献1には、水道などの蛇口に直接接続される流路切換器と、原水を浄化する浄水器本体と、流路切換器と浄水器本体を連通接続し原水を浄水器本体へ導くホースとから構成され、浄水器本体上面の外周部分に、水平方向に所定角度において回転するノズルを備えた縦型浄水器が開示されている。
また、特許文献2には、浄水器本体と、浄水器本体の側面に設けられ、垂直方向に回転可能となした浄水ノズルとを備える縦型浄水器が記載されている。この浄水器は、浄水器本体の側面に取り付けられた浄水ノズルが垂直方向に360度回転し、かつ上側ベース及び本体カバーが水平方向に約120度の範囲内で回動する構造であるので、注ぐ容器の高さに合わせてノズルの角度を調節したり、浄水器本体を一定の範囲内で左右に回動したりして吐水方向を変更できるという利点がある。
しかし、上記の浄水器ではいずれも浄水器本体にノズルが回転可能であるが抜けないように取付けられており、ノズルを取り外すことができない。これは、取付け部からの水漏れを防止するためであるが、浄水器を設置する水回りの広さや形状はユーザーによって様々であるので、浄水器を設置できたとしてもノズルの長さが合わず、使い勝手が悪い場合があった。
特開平11−47731号公報 特開2003−326252号公報
本考案の目的は前記した従来の問題を解決し、水回りの広さや形状に合わせて簡単にノズルを交換することができ、しかも水漏れするおそれのない浄水器を提供することである。
上記課題を解決するためになされた本考案は、底部に水道水供給口を備えたケースの内部に、粉末活性炭が収納された下側カートリッジと、セラミック膜が収納された上側カートリッジとを収納し、これらの下側カートリッジと上側カートリッジとを通過したろ過水をケースの上部から取り出す縦型浄水器において、上側カートリッジを通過したろ過水の流路を備えた上蓋を上側カートリッジの上面とケース上面との間に設置するとともに、その流路の先端部を垂直孔としてケース上面に開口させ、基部にOリングを備えたノズルをこの垂直孔に着脱及び回転可能に装着したことを特徴とするものである。
また、上記垂直孔は、ノズルの基部に形成された凹溝と嵌合し、水圧による脱落を防止するCリングを備えたものであることが好ましい。さらに、Cリングの内径をOリングの外径よりも大きくするとよい。
また、上記垂直孔がケース上面の偏心位置に設けることが好ましい。なお、ケースが水道水供給口を備えた底板部と、その上方に支持された本体部とからなり、底板部に対する本体部の取付け角度を所定間隔で変更可能とすることが好ましい。
本考案に係る浄水器は、粉末活性炭が収納された下側カートリッジと、セラミック膜が収納された上側カートリッジを内部に備え、上側カートリッジの上面とケース上面との間に設置された上蓋に上側カートリッジを通過したろ過水の流路が形成されている。そして、この流路の先端部を垂直孔としてケース上面に開口させ、基部にOリングを備えたノズルをこの垂直孔に着脱及び回転可能に装着している。このように、ノズルを垂直孔に着脱可能としたので、設置場所の寸法や使い勝手に合わせて、適当な長さのノズルに交換することができる。また、上記ノズルは垂直孔を中心軸として360度水平回転できるので、好みの方向にノズルを移動させ注ぐことができる。さらに、上記ノズルは基部にOリングを備えているので、ノズルと垂直孔は水密に保たれ、水漏れすることがない。
また実施形態においては、前記垂直孔はノズルの基部が嵌合できるように形成されており、垂直孔の入口にはCリングが備えられている。この構造により、垂直孔内でCリングがノズルの基部に形成された凹溝に係止するため、水圧によってノズルが外れることを防止できる。さらに、Cリングの内径をOリングの外径よりも大きくすれば、ノズルを着脱する際にノズルの基部に取付けられたOリングがCリングに引っ掛かることがない。
また、上記垂直孔をケース上面の偏心位置に設ける構造とすれば、同じノズルを用いてもノズルの回転角度によって浄水器本体と注ぎ口(吐水口)との距離を調節できる。さらに、前記ケースは水道水供給口を備えた底板部と、その上方に支持された本体部とから構成されるところ、底板部に対する本体部の取り付け角度を所定間隔で変更とすれば、設置場所に合うよう本体の向きを調節できる。
底板部を一部切り欠いて示した浄水器全体の左側面図である。 浄水器の上部の分解斜視図である。 浄水器の上部を一部切欠いて示した正面図である。 ノズル取付け部の拡大断面図である。 右側面から見た浄水器底面を示す斜視図である。
以下に本考案の好ましい実施形態を示す。
本考案に係る縦型浄水器は、図1に示すように、中空のケース1の内部にカートリッジユニット4を収納し、ケース1の底板部2の水道水供給口9から供給された水道水をカートリッジユニット4を通過させて浄化し、ケース1の上面10に着脱及び回転自在に取り付けられたノズル6から吐出させる構造のものである。
ケース1は円筒状の本体部3と、底板部2と、上面10とからなるもので、図1に示されるように上面10は手前側が低くなるように略30度に傾斜している。ケース1の内部には、カートリッジユニット4が載置されている。またカートリッジユニット4の上面とケース1の上面10との間には、上蓋5が設けられている。
カートリッジユニット4には、粉末活性炭が収納された下側カートリッジ41と、セラミック膜が収納された上側カートリッジ42とが内蔵されており、カートリッジユニット4の底面中央には水道水の入水口43、上面中央にはろ過水の出水口44が凸状に形成されている。入水口43及び出水口44の外周面には水漏れ防止用のOリング45、46が取付けられており、入水口43は底板部中央の水道水供給部材21と、出水口44は上蓋5内の流路と連通する凹部72と、それぞれ水密に嵌合する。なお、入水口43から流入した水道水は、下側カートリッジ41内の活性炭によってトリハロメタンや鉛などの有害物質が除去され、次いで上側カートリッジ42内のセラミック膜を通過することによって細菌、微生物、サビ等の微細な不純物が確実に除去される。
図3、図4に示されるように、カートリッジユニット4の上面とケース1の上面との間に設置された上蓋5は、内部にろ過水の流路71が形成された蓋部材7と、蓋部材7の流路出口に連結される流路部材8とからなる。上蓋5は、ケース1内の上部内面にボルト11で固定されている。蓋部材7の裏面中央には、図4に示すように、流路71と連通する凹部72が設けられており、この凹部72にカートリッジユニット4の出水口44が嵌合する。カートリッジユニット4の出水口44及び流路部材8の基部には、ともに水漏れ防止用のOリング46、82が取付けられているので、各連結部は水密に保たれる。
また、流路部材8の先端部は、垂直孔81としてケース1の上面10の偏心位置に開口しており、この垂直孔81にノズル6の基部が装着される。このように、垂直孔81をケース1の上面10の偏心位置に設ければ、ノズル6の回転角度により、浄水器本体と注ぎ口との距離を調節できる。
垂直孔81の上部内面には、ノズル6の脱落を防止するCリング83が設けられている。このCリング83はノズル6の基部に形成された環状の凹溝61と弾性的に嵌合し、水圧によってノズル6が垂直孔81から脱落することを防止するものである。しかしノズル6を手で強制的に引き抜くことができる程度の弾性を持たせておく。
ノズル6は、基部及び先端部が下向きに屈曲しており、基部には凹溝が上下2箇所に形成されている。上側の凹溝61は、前記の垂直孔81に設けられたCリング83を嵌合させるためのものである。また、下側の凹溝62は水漏れ防止用のOリング63を取付けるためのものである。このOリング63は図4に示すように垂直孔81の内周面に密着し、ノズル6を回転させても垂直孔81との取付け部からの水漏れを防止する。
ノズル6の基部の外径は、末端に向かうにつれ僅かに小さくなるよう形成されているので、ノズル6を上方に引っ張ることによって、Cリング83を外側に弾性変形させながら、ノズル6を垂直孔81から取り外すことができ、また別のノズル6の基部を嵌めることができる。本実施形態では、前記Cリング83の内径はノズル6に取付けられたOリング63の外径よりも大きいため、ノズル6を着脱する際にOリング63がCリング83に引っかかることなく、ノズル6の交換をスムーズに行うことができる。
このため、基部のサイズを共通とした複数のノズル6を用意しておけば、ユーザーは設置場所や使用情況に適した長さや形状を持つノズル6と容易に交換することができる利点がある。
次に請求項5の構成について説明する。
図1及び図5に示すように、ケース1の底板部2は略円盤状をなし、中心部にはカートリッジユニット4の下端と水密に嵌合する水道水供給部材21が取付けられ、その外側には脚部24が形成されている。水道水は、水平側方に延びる水道水供給口9から水道水供給部材21内の流路を通って下側カートリッジ41に入水する。なお、底板部2の下端周面には給水ホースを外側に通すための切欠部22が形成されている。
また、底板部2の上部外周面には、図5に示すような傾斜部を持つ係合溝23が形成されている。この係合溝23は傾斜部の下端に水平溝部を備えた形状である。一方、ケース1の本体部3の下端内周には係合溝23に係合される突起部31が形成されている。これらの係合溝23と突起部31は、90度間隔で4箇所に設けられている。底板部2に本体部3を被せた後、本体部3を右回転すると、前記突起部31が係合溝23内をスライドして水平溝部に嵌りこんで係止されることにより、本体部3は底板部2に固定される。
本実施形態では突起部31及び係合溝23を90度間隔に設けているので、底板部2に対する本体部3の設置方向を90度毎に変えることができる。底板部2の方向は水道水供給口9を水道に接続する必要があるために自由に変えにくいが、上記の構造とすれば底板部2を一定方向に設置したまま、その上方部分の方向を90度間隔で変えることができ、ケース上面10の偏心位置に設けられた垂直孔81の位置も変更できるので、交換可能なノズル6と相まって、使用の自由度を高めることができる。
以上に説明したように、本考案の縦型浄水器は、水回りの広さや形状に合わせて簡単にノズル6を交換することができ、しかも水漏れするおそれのない利点があり、特に家庭用浄水器として使用するに適したものである。
1 ケース
2 底板部
3 本体部
4 カートリッジユニット
5 上蓋
6 ノズル
7 蓋部材
8 流路部材
9 水道水供給口
10 上面
11 ボルト
21 水道水供給部材
22 切欠部
23 係合溝
24 脚部
31 突起部
41 下側カートリッジ
42 上側カートリッジ
43 入水口
44 出水口
45 Oリング
46 Oリング
61 凹溝
62 凹溝
63 Oリング
71 流路
72 凹部
81 垂直孔
82 Oリング
83 Cリング

Claims (5)

  1. 底部に水道水供給口を備えたケースの内部に、粉末活性炭が収納された下側カートリッジと、セラミック膜が収納された上側カートリッジとを収納し、これらの下側カートリッジと上側カートリッジとを通過したろ過水をケースの上部から取り出す縦型浄水器において、
    上側カートリッジを通過したろ過水の流路を備えた上蓋を上側カートリッジの上面とケース上面との間に設置するとともに、その流路の先端部を垂直孔としてケース上面に開口させ、
    基部にOリングを備えたノズルをこの垂直孔に着脱及び回転可能に装着したことを特徴とする縦型浄水器。
  2. 垂直孔が、ノズルの基部に形成された凹溝と嵌合して水圧による脱落を防止するCリングを備えたものであることを特徴とする請求項1記載の縦型浄水器。
  3. Cリングの内径をOリングの外径よりも大きくしたことを特徴とする請求項2記載の縦型浄水器。
  4. 垂直孔がケース上面の偏心位置にあることを特徴とする請求項1記載の縦型浄水器。
  5. ケースが水道水供給口を備えた底板部と、その上方に支持された本体部とからなり、底板部に対する本体部の取り付け角度を所定間隔で変更可能としたことを特徴とする請求項4記載の縦型浄水器。
JP2011000736U 2011-02-14 2011-02-14 縦型浄水器 Expired - Lifetime JP3167529U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000736U JP3167529U (ja) 2011-02-14 2011-02-14 縦型浄水器
KR2020110010982U KR20120005914U (ko) 2011-02-14 2011-12-12 종형 정수기
TW101202202U TWM437205U (en) 2011-02-14 2012-02-07 Vertical-type water purifier
CN201220047505XU CN202449933U (zh) 2011-02-14 2012-02-14 立式净水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000736U JP3167529U (ja) 2011-02-14 2011-02-14 縦型浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167529U true JP3167529U (ja) 2011-04-28

Family

ID=46878515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000736U Expired - Lifetime JP3167529U (ja) 2011-02-14 2011-02-14 縦型浄水器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3167529U (ja)
KR (1) KR20120005914U (ja)
CN (1) CN202449933U (ja)
TW (1) TWM437205U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093512A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 パナソニック株式会社 水処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106809973A (zh) * 2017-01-23 2017-06-09 周章海 一种无机中空陶瓷平板膜滤芯饮用水设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093512A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 パナソニック株式会社 水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN202449933U (zh) 2012-09-26
TWM437205U (en) 2012-09-11
KR20120005914U (ko) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140151275A1 (en) Filter assembly
JP5807258B2 (ja) 浄水器
JP3150110B2 (ja) 多段階式水濾過装置
US20170326561A1 (en) Showerhead with filter cartridge assembly
US20100320135A1 (en) Water purification kettle
US10159991B2 (en) Showerhead with filter cartridge assembly
JP2006095510A (ja) 浄水器
KR200390280Y1 (ko) 정수기용 필터 카트리지
JP3167529U (ja) 縦型浄水器
US20110297624A1 (en) Showerhead filter assembly and method of purification
KR100499804B1 (ko) 정수기의 필터 연결 장치
JP4713624B2 (ja) 浄水機能付きシャワーヘッド
JP4441271B2 (ja) 浄水カートリッジ及び浄水器
KR200425311Y1 (ko) 기능성 샤워기
CN217527886U (zh) 一种具有过滤功能出水的花洒插座组合装置
JP2002356891A (ja) 緊急遮断弁付きの水栓及び水栓用のカートリッジ
CN210003993U (zh) 快速接头及快速切换装置
JP5015453B2 (ja) 浄水装置
JP4157722B2 (ja) 据置型浄水器
JP2011167637A (ja) 浄水器
JP4490625B2 (ja) 浄水器
CN211799293U (zh) 过滤插件和出水配件
KR101400378B1 (ko) 직수식 정수기용 설치대
KR200363664Y1 (ko) 필터를 구비한 연수통 구조
JP3768641B2 (ja) 浄水器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3167529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term