JP3165318U - Brake device - Google Patents

Brake device Download PDF

Info

Publication number
JP3165318U
JP3165318U JP2010007160U JP2010007160U JP3165318U JP 3165318 U JP3165318 U JP 3165318U JP 2010007160 U JP2010007160 U JP 2010007160U JP 2010007160 U JP2010007160 U JP 2010007160U JP 3165318 U JP3165318 U JP 3165318U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
lever
wire cable
brake device
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007160U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
康雄 北爪
康雄 北爪
Original Assignee
康雄 北爪
康雄 北爪
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 康雄 北爪, 康雄 北爪 filed Critical 康雄 北爪
Priority to JP2010007160U priority Critical patent/JP3165318U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3165318U publication Critical patent/JP3165318U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】前輪制動の自転車において、左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられているブレーキシューと車輪との間の間隔を左右で同じようになるように容易に調整することができるようにしたブレーキ装置を提供する。【解決手段】左右のブレーキレバー11、12を互いに左右対称な形状とし、これらのブレーキレバー11、12をその交差位置である回動支軸28を中心として互いに逆方向に回動可能に取付ける。そして一方のブレーキレバー12の基端側の部分に、操作レバー49に連結されたワイヤケーブル51を連結するとともに、もう一方のブレーキレバー11の基端側に連結された連結リンク62の衝当て部64に対して、ワイヤケーブル51のスリーブ52の先端部を衝当てるようにする。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To easily adjust the distance between a brake shoe attached to a pair of left and right brake lever tips and a wheel so as to be the same on the left and right in a front wheel braking bicycle. Provide a braking device. SOLUTION: Left and right brake levers 11 and 12 have symmetrical shapes, and these brake levers 11 and 12 are rotatably attached in opposite directions with respect to a rotation support shaft 28 which is an intersection position thereof. Then, the wire cable 51 connected to the operation lever 49 is connected to the base end side portion of one brake lever 12, and the abutting portion of the connecting link 62 connected to the base end side of the other brake lever 11. The tip of the sleeve 52 of the wire cable 51 is abutted against 64. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本考案はブレーキ装置に係り、とくに左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられたブレーキシューを車輪に圧着して車輪を挟着して製動力を得るようにしたブレーキ装置に関する。   The present invention relates to a brake device, and more particularly, to a brake device in which a brake shoe attached to the distal ends of a pair of left and right brake levers is crimped to a wheel to sandwich the wheel to obtain power.

自転車のとくに前輪の制動のためのブレーキ装置として、左右一対のブレーキレバーを組合わせた構成が広く用いられている。すなわち、特開2009−012660号公報、特開2007−022509号公報、特開2006−027496号公報等に開示されているように、左右一対のブレーキレバーを回動支軸を中心として互いに逆方向に回動可能に支持するとともに、ハンドルに取付けられた操作レバーをワイヤケーブルを介して一方のブレーキレバーの基端部に連結し、上記ワイヤケーブルが挿通されるスリーブを他方のブレーキレバーの基端部に衝当てるようにしている。そしてハンドルのグリップに対して操作レバーが近接するように握って回動させると、ワイヤケーブルとそのスリーブとによって左右一対のブレーキレバーが作動方向に回動され、これらのブレーキレバーの先端部に取付けられているブレーキシューが車輪のリムの両側に接触し、リムを両側から圧着して挟着するようにして制動力を発生する。   2. Description of the Related Art A configuration in which a pair of left and right brake levers are combined is widely used as a brake device for braking a front wheel of a bicycle. That is, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2009-012660, 2007-022509, and 2006-027496, the pair of left and right brake levers are reverse to each other about the rotation support shaft. The operation lever attached to the handle is connected to the base end of one brake lever via a wire cable, and the sleeve through which the wire cable is inserted is connected to the base end of the other brake lever. I try to hit the club. When the control lever is gripped and rotated so that it is close to the grip of the handle, the pair of left and right brake levers are rotated in the operating direction by the wire cable and its sleeve, and attached to the tip of these brake levers. The brake shoe is in contact with both sides of the rim of the wheel, and the rim is crimped from both sides to generate a braking force.

従来のこのような自転車の前輪のブレーキ装置において、とくに操作レバーに連結されたワイヤケーブルおよびスリーブとブレーキレバーとの連結位置が、フォークに対して一側に偏倚して形成されており、左右のブレーキレバーは非対称になっていた。従ってこのような前輪のブレーキ装置は、左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられているブレーキシューとリムとの間隔を左右で同じように設定する調整操作が難しかった。また左右のブレーキレバーの先端部に取付けられているブレーキシューとリムとの間隔が左右で異なっている場合には、制動操作を行なった際に、一方のブレーキシューがリムに接触し、この後他方のブレーキシューがリムに接触するまでのストロークにおいては、有効な制動力が発生しない。これは左右のブレーキシューでリムを挟着することができないからである。また一方のブレーキシューがリムに接触して他方のブレーキシューが遊んでいる状態だと、車輪に対して側方への力を与えることになり、車輪に対して悪影響が発生する懸念があった。   In such a conventional bicycle front wheel brake device, the connecting position of the wire lever and the sleeve and the brake lever, which are connected to the operation lever, is formed to be biased to one side with respect to the fork. The brake lever was asymmetric. Accordingly, in such a front wheel brake device, it is difficult to perform an adjustment operation in which the distance between the brake shoe and the rim attached to the distal ends of the pair of left and right brake levers is set in the same way on the left and right. If the distance between the left and right brake shoes attached to the tip of the left and right brake levers is different on the left and right, one brake shoe will come into contact with the rim when the braking operation is performed. No effective braking force is generated in the stroke until the other brake shoe contacts the rim. This is because the rim cannot be sandwiched between the left and right brake shoes. In addition, when one brake shoe is in contact with the rim and the other brake shoe is idle, there is a concern that a lateral force is applied to the wheel, which may adversely affect the wheel. .

特開2009−012660号公報JP 2009-012660 A 特開2007−022509号公報JP 2007-022509 A 特開2006−027496号公報JP 2006-027496 A

本願考案の課題は、左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられているブレーキシューと車輪との間の間隔を左右で同じようになるように容易に調整することができるようにしたブレーキ装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a brake device that can easily adjust the distance between the brake shoe and the wheel attached to the tip of the pair of left and right brake levers to be the same on the left and right. Is to provide.

本願考案の別の課題は、制動操作を行なった場合における左右一対のブレーキシューの内の一方のブレーキシューのみが車輪に先に接触する状態を発生しないようにし、これによってブレーキシューが車輪に対して側方への力を与えないようにしたブレーキ装置を提供することである。   Another problem of the present invention is to prevent a situation in which only one of the pair of left and right brake shoes is in contact with the wheel first when the braking operation is performed, so that the brake shoe does not touch the wheel. It is to provide a braking device that does not apply force to the side.

本願考案のさらに別の課題は、構造が簡潔で、部品点数が少なく、しかも組立てが容易なブレーキ装置を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a brake device that has a simple structure, a small number of parts, and is easy to assemble.

本願考案の上記の課題および別の課題は、以下に述べる本願考案の技術的思想、およびその実施の形態によって明らかにされる。   The above-described problems and other problems of the present invention will be clarified by the technical idea of the present invention described below and the embodiments thereof.

本願の主要な考案は、左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられたブレーキシューを車輪に圧着して前記車輪を挟着して制動力を得るようにしたブレーキ装置において、
前記左右一対のブレーキレバーを左右対称に構成するとともに、回動支軸を交差位置としてX字状に組合わせるようにしたことを特徴とするブレーキ装置に関するものである。
The main idea of the present application is a brake device in which a brake shoe attached to the distal ends of a pair of left and right brake levers is pressure-bonded to a wheel so as to obtain a braking force by sandwiching the wheel.
The present invention relates to a brake device characterized in that the pair of left and right brake levers are configured symmetrically and are combined in an X shape with a pivotal support shaft as an intersecting position.

ここで、前記他方のブレーキレバーの基端部に連結リンクが回動自在に取付けられ、該連結リンクの先端部に前記ワイヤケーブルのスリーブの先端部を突当てるとともに、前記ワイヤケーブルのスリーブから引出されたワイヤーを前記一方のブレーキレバーの基端側に連結するようにしてよい。また操作レバーとワイヤケーブルを介して連結され、一方のブレーキレバーの基端側を前記ワイヤケーブルの先端部と連結するとともに、他方のブレーキレバーの基端側に対して前記ワイヤケーブルのスリーブの先端部を衝当てるようにしてよい。   Here, a connecting link is rotatably attached to a base end portion of the other brake lever, and a leading end portion of the wire cable sleeve abuts against a leading end portion of the connecting link and is pulled out from the sleeve of the wire cable. The formed wire may be connected to the base end side of the one brake lever. Further, it is connected to the operating lever via a wire cable, and the base end side of one brake lever is connected to the tip end portion of the wire cable and the tip end of the sleeve of the wire cable is connected to the base end side of the other brake lever. You may try to hit the part.

また、前記回動支軸の取付け座につる巻きばねが取付けられ、前記つる巻きばねの一方の自由端が前記一方のブレーキレバーの先端側に係止されて前記一方のブレーキレバーに取付けられたブレーキシューを車輪から離間させるように付勢し、前記つる巻きばねの他方の自由端が前記他方のブレーキレバーの先端側に係止されて前記他方のブレーキレバーに取付けられたブレーキシューを車輪から離間させるように付勢するようにしてよい。また自転車の前輪または後輪に装着され、前記前輪または後輪を制動するようにしてよい。   Further, a helical spring is attached to the mounting seat of the rotating support shaft, and one free end of the helical spring is locked to the tip side of the one brake lever and attached to the one brake lever. The brake shoe is urged so as to be separated from the wheel, and the other free end of the helical spring is locked to the distal end side of the other brake lever, and the brake shoe attached to the other brake lever is removed from the wheel. You may make it urge | bias so that it may space apart. Further, the front wheel or the rear wheel of the bicycle may be mounted to brake the front wheel or the rear wheel.

本願の主要な考案は、左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられたブレーキシューを車輪に圧着して前記車輪を挟着して制動力を得るようにしたブレーキ装置において、
前記左右一対のブレーキレバーを左右対称に構成するとともに、回動支軸を交差位置としてX字状に組合わせるようにしたものである。
The main idea of the present application is a brake device in which a brake shoe attached to the distal ends of a pair of left and right brake levers is pressure-bonded to a wheel so as to obtain a braking force by sandwiching the wheel.
The pair of left and right brake levers are configured symmetrically, and are combined in an X shape with the pivot shaft as an intersecting position.

従ってこのようなブレーキ装置によると、左右一対のブレーキレバーが左右対称に構成されるとともに、回動支軸を交差位置としてX字状に組合わされるようになっているために、左右一対のブレーキレバーの組立て調整が容易になり、左右一対のブレーキシューと車輪との間の隙間を左右で互いに等しくなるように容易に調整することが可能になる。   Therefore, according to such a brake device, since the pair of left and right brake levers are configured symmetrically and are combined in an X shape with the pivot shaft as an intersecting position, the pair of left and right brake levers The assembly and adjustment of the lever is facilitated, and the gap between the pair of left and right brake shoes and the wheels can be easily adjusted so that they are equal to each other on the left and right.

本願考案の一実施の形態のブレーキ装置の要部正面図である。It is a principal part front view of the brake device of one embodiment of the present invention device. 同ブレーキ装置の取付け状態を示す要部側面図である。It is a principal part side view which shows the attachment state of the brake device. 変形例のブレーキ装置の構成を示す要部正面図である。It is a principal part front view which shows the structure of the brake device of a modification.

以下本願考案を図示の一実施の形態によって説明する。図1および図2は、本願の一実施の形態のブレーキ装置を示している。このブレーキ装置は、自転車の前輪の制動のためのブレーキ装置を構成している。ブレーキ装置は、左右一対のブレーキレバー11、12を備えている。ブレーキレバー11、12は前輪の両側に配されるようになっており、それぞれのブレーキレバー11、12の先端部にはその内側部に保持金具13、14を介してブレーキシュー15、16が取付けられている。ブレーキシュー15、16を保持した保持金具13、14は、取付けねじ17、18によってブレーキレバー11、12の先端部に取付けられる。   The present invention will be described below with reference to an embodiment shown in the drawings. 1 and 2 show a brake device according to an embodiment of the present application. This brake device constitutes a brake device for braking the front wheel of the bicycle. The brake device includes a pair of left and right brake levers 11 and 12. The brake levers 11 and 12 are arranged on both sides of the front wheel, and brake shoes 15 and 16 are attached to the inner ends of the brake levers 11 and 12 via holding brackets 13 and 14 at the front ends thereof. It has been. The holding metal fittings 13 and 14 holding the brake shoes 15 and 16 are attached to the distal ends of the brake levers 11 and 12 by attachment screws 17 and 18.

図1から明らかなように、自転車の前輪を構成するタイヤ22が装着されたリム23の両側に対して対向するように、左右のブレーキシュー15、16が配置される。なおタイヤ22はガード24によってその上面が覆われるようになっている。   As is clear from FIG. 1, the left and right brake shoes 15, 16 are arranged so as to face both sides of the rim 23 on which the tire 22 constituting the front wheel of the bicycle is mounted. Note that the upper surface of the tire 22 is covered with a guard 24.

上記ブレーキレバー11、12はとくに図1および図2に示すように、回動支軸28によって回動可能に支持されている。回動支軸28はフォーク29の分岐位置のすぐ上側の部分においてフォーク29を貫通するように取付けられている。そして回動支軸28の基端側の部分が取付け座30になっており(図2参照)、この取付け座30よりも前方側において、一対のブレーキレバー11、12が重合うようにして回動支軸28に回動自在に支持されている。なお回動支軸28は、フォーク29に後側から固定ナット31によって固定されている。また回動支軸28の先端側には一対のロックナット33、34が螺着されて一対のブレーキレバー11、12の脱落を阻止している。   The brake levers 11 and 12 are rotatably supported by a rotation support shaft 28 as shown in FIGS. The pivot shaft 28 is attached so as to penetrate the fork 29 at a portion immediately above the branching position of the fork 29. A portion on the proximal end side of the pivot shaft 28 is a mounting seat 30 (see FIG. 2), and on the front side of the mounting seat 30, the pair of brake levers 11 and 12 are overlapped so as to rotate. The movable support shaft 28 is rotatably supported. The rotating support shaft 28 is fixed to the fork 29 by a fixing nut 31 from the rear side. In addition, a pair of lock nuts 33 and 34 are screwed onto the distal end side of the rotation support shaft 28 to prevent the pair of brake levers 11 and 12 from falling off.

上記回動支軸28の取付け座30には、つる巻きばね35が装着されている。つる巻きばね35は回動支軸28に対してその両側に位置するようにそれぞれ巻回部37、38を備えるとともに、これらの巻回部37、38から下方に延出された先端側の部分が左右のブレーキレバー11、12の係止ピン39、40にそれぞれ係止されている。   A helical spring 35 is attached to the mounting seat 30 of the rotating support shaft 28. The helical spring 35 is provided with winding portions 37 and 38 so as to be located on both sides of the rotation support shaft 28, and the tip side portion extending downward from the winding portions 37 and 38. Are locked to the locking pins 39 and 40 of the left and right brake levers 11 and 12, respectively.

次に上記ブレーキレバー11、12を回動させて制動を得るための構成について説明する。自転車のフォーク29の上部に取付けられるハンドル45の両端には、図1に示すようにそれぞれグリップ46が取付けられる。そして例えば右側のグリップ46の近傍には、ハンドル45上にブラケット47が固定して取付けられている。ブラケット47は支点ピン48によって操作レバー49を回動可能に支持している。そしてこの操作レバー49の凹部に保持されている連結ピン50がワイヤケーブル51に連結されている。上記ワイヤケーブル51を挿通するスリーブ52の基端側の部分は、ブラケット47の当接受け部53に当接されている。   Next, a configuration for obtaining braking by rotating the brake levers 11 and 12 will be described. As shown in FIG. 1, grips 46 are attached to both ends of the handle 45 attached to the upper part of the fork 29 of the bicycle. For example, a bracket 47 is fixedly mounted on the handle 45 in the vicinity of the right grip 46. The bracket 47 supports an operation lever 49 by a fulcrum pin 48 so as to be rotatable. The connecting pin 50 held in the recess of the operation lever 49 is connected to the wire cable 51. A portion on the proximal end side of the sleeve 52 through which the wire cable 51 is inserted is in contact with the contact receiving portion 53 of the bracket 47.

左側のブレーキレバー11の基端側であって上端側の部分には、連結リンク62が連結ピン63を介して回動可能に連結されている。そしてこの連結ピン63のフォーク29の前方に延びる部分には凹状の衝当て部64が形成されている。そしてこの衝当て部64内には、案内パイプ65が屈曲して挿入されている。また上記衝当て部64の底部には、小孔66が形成されている。そして上記ワイヤケーブル51のスリーブ52は案内パイプ65によって衝当て部64の底部に衝当てられている。またワイヤケーブル51は小孔66を通して引出されており、このワイヤケーブル51の先端部が右側のブレーキレバー12の基端側の連結ピン58に連結されている。   A connection link 62 is rotatably connected to a portion on the base end side and the upper end side of the left brake lever 11 via a connection pin 63. A concave abutting portion 64 is formed at a portion extending forward of the fork 29 of the connecting pin 63. A guide pipe 65 is bent and inserted into the abutting portion 64. A small hole 66 is formed at the bottom of the abutting portion 64. The sleeve 52 of the wire cable 51 is abutted against the bottom of the abutting portion 64 by a guide pipe 65. The wire cable 51 is drawn out through a small hole 66, and the distal end portion of the wire cable 51 is connected to a connection pin 58 on the proximal end side of the right brake lever 12.

以上のような構成において、グリップ46を掴んだ手の指の部分で操作レバー49を上方に引張ると、操作レバー49が図1に示す支点ピン48を中心として反時計方向に回動し、スリーブ52中のワイヤケーブル51が引張られる。ワイヤケーブル51は連結リンク62の衝当て部64内の案内パイプ65および小孔66を通して引出され、右側のブレーキレバー12の基端部に連結ピン58を介して連結されているために、このブレーキレバー12がつる巻きばね35に抗してフォーク29上の回動支軸28を中心として図1において反時計方向に回動し、ブレーキレバー12の先端側のブレーキシュー16がリム23の右側の側面に接触する。   In the above configuration, when the operation lever 49 is pulled upward by the finger portion of the hand holding the grip 46, the operation lever 49 rotates counterclockwise around the fulcrum pin 48 shown in FIG. The wire cable 51 in 52 is pulled. Since the wire cable 51 is pulled out through the guide pipe 65 and the small hole 66 in the abutting portion 64 of the connection link 62 and is connected to the base end portion of the right brake lever 12 via the connection pin 58, The lever 12 rotates counterclockwise in FIG. 1 about the rotation support shaft 28 on the fork 29 against the helical spring 35, and the brake shoe 16 on the tip side of the brake lever 12 is located on the right side of the rim 23. Touch the side.

また上記操作レバー49の回動に伴って、ワイヤケーブル51が引張られるときの反力がブラケット47を介してスリーブ52に伝達される。従ってスリーブ52の先端側の部分がこの反力によって左側のブレーキレバー11と連結ピン63を介して連結されている連結リンク62の衝当て部64を押圧し、これによって左側のブレーキレバー11の基端部側が連結リンク62を介して引張られ、つる巻きばね35に抗して回動支軸28を中心として時計方向に回動される。従って左側のブレーキレバー11の下端のブレーキシュー15がリム23の左側の側面に圧接される。このようにしてリム23は両側のブレーキシュー15、16に挟着されるようになり、操作レバー49の操作力に応じて、リム23を両側から圧着して挟着する。これによって制動力が発生する。   As the operation lever 49 is rotated, a reaction force when the wire cable 51 is pulled is transmitted to the sleeve 52 via the bracket 47. Accordingly, the front end portion of the sleeve 52 presses the abutting portion 64 of the connecting link 62 connected to the left brake lever 11 via the connecting pin 63 by this reaction force, and thereby the base of the left brake lever 11 is pressed. The end side is pulled through the connecting link 62 and rotated clockwise about the rotation support shaft 28 against the helical spring 35. Accordingly, the brake shoe 15 at the lower end of the left brake lever 11 is pressed against the left side surface of the rim 23. In this way, the rim 23 is clamped between the brake shoes 15 and 16 on both sides, and the rim 23 is clamped and clamped from both sides according to the operating force of the operating lever 49. As a result, a braking force is generated.

上記操作レバー49に対する操作力を解除すると、回動支軸28の取付け座30の部分に取付けられているつる巻きばね35の右側の巻回部38の先端側の部分が係止ピン40を介して右側のブレーキレバー12を回動支軸28を中心として反時計方向に回動させる。従ってブレーキレバー12の先端側のブレーキシュー16がリム23から離間する。また上記操作レバー49の操作力を解除すると、ワイヤケーブル51のスリーブ52に作用している反力も解消するために、つる巻きばね35の左側の先端部が巻回部37を中心に弾性復帰し、先端側の部分が係止ピン39を介して左側のブレーキレバー11を回動支軸28を中心として反時計方向に回動させ、ブレーキシュー15をリム23から離間させる。このようにして左右のブレーキレバー11、12による制動が解除される。   When the operation force applied to the operation lever 49 is released, the distal end portion of the right winding portion 38 of the helical spring 35 attached to the attachment seat 30 portion of the rotation support shaft 28 is interposed via the locking pin 40. Then, the right brake lever 12 is rotated counterclockwise about the rotation support shaft 28. Accordingly, the brake shoe 16 on the distal end side of the brake lever 12 is separated from the rim 23. Further, when the operation force of the operation lever 49 is released, the reaction force acting on the sleeve 52 of the wire cable 51 is also eliminated, so that the left end portion of the helical spring 35 is elastically returned around the winding portion 37. Then, the tip side portion rotates the left brake lever 11 counterclockwise about the rotation support shaft 28 via the locking pin 39 to separate the brake shoe 15 from the rim 23. In this way, braking by the left and right brake levers 11 and 12 is released.

このようなブレーキ装置は、とくに図1から明らかなように、左右のブレーキレバー11、12が互いに左右対称な形状になっており、回動支軸28を交差位置としてX字状に組合されており、しかもブレーキレバー11、12に対するスリーブ52およびワイヤケーブル51の作用点が対称になっている。従って左右のブレーキレバー11、12の取付けの回動角度の調整が容易に行われるようになり、ブレーキシュー15、16とリム23の両側の側面との間の距離を互いに等しくなるように容易に調整することができる。また構造的には極めてシンプルであって、部品点数が少なく、低コストのブレーキ装置を提供することが可能になる。   As is apparent from FIG. 1, such a brake device is such that the left and right brake levers 11 and 12 are symmetrical to each other, and are combined in an X shape with the pivot shaft 28 as an intersecting position. In addition, the operating points of the sleeve 52 and the wire cable 51 with respect to the brake levers 11 and 12 are symmetric. Accordingly, the rotation angle for mounting the left and right brake levers 11 and 12 can be easily adjusted, and the distance between the brake shoes 15 and 16 and the side surfaces on both sides of the rim 23 can be easily made equal to each other. Can be adjusted. In addition, it is extremely simple in structure, and it is possible to provide a low-cost brake device with a small number of parts.

次に変形例の構成を図3によって説明する。この変形例においては、上記ワイヤケーブル51のスリーブ52は、その先端側の部分が図1に示すブレーキレバー11の基端側側部に開放された凹部から成る衝当て部56に挿入されている。この衝当て部56を構成する凹部の底部には小孔57が連設され、小孔57は上記ブレーキレバー11の基端側の部分を貫通しており、上記小孔57を介してワイヤケーブル51が引出されている。そしてワイヤケーブル51は、右側のブレーキレバー12の基端部に連結ピン58を介して連結されている。   Next, the configuration of the modification will be described with reference to FIG. In this modification, the sleeve 52 of the wire cable 51 is inserted into an abutting portion 56 having a concave portion opened at the distal end side portion of the brake lever 11 shown in FIG. . A small hole 57 is continuously provided at the bottom of the concave portion constituting the abutting portion 56, and the small hole 57 passes through a portion on the base end side of the brake lever 11, and the wire cable is passed through the small hole 57. 51 is drawn. The wire cable 51 is connected to the base end portion of the right brake lever 12 via a connecting pin 58.

従ってこのような構成によると、右側のブレーキレバー12はワイヤケーブル51によって直接引張られて回動される。これに対して左側のブレーキレバー11は、スリーブ52の反力が衝当て部56に当接し、この衝当て部56を押圧することによって回動されることになる。   Therefore, according to such a configuration, the right brake lever 12 is directly pulled by the wire cable 51 and rotated. In contrast, the brake lever 11 on the left side is rotated by the reaction force of the sleeve 52 coming into contact with the abutting portion 56 and pressing the abutting portion 56.

このような構成においても、左右のブレーキレバー11、12は互いに左右対称であって、交差位置である回動支軸28を中心として互いに逆方向に回動されるようになっている。従って左右のブレーキレバー15、16の調整が容易であるばかりか、組立ても簡単で、また構造が簡潔であるばかりか部品点数が少なく、低コストのブレーキ装置を提供できるようになる。   Even in such a configuration, the left and right brake levers 11 and 12 are symmetrical to each other, and are rotated in opposite directions around the rotation support shaft 28 at the intersection position. Accordingly, the left and right brake levers 15 and 16 can be easily adjusted, and can be easily assembled. The structure is simple and the number of parts is small, so that a low-cost brake device can be provided.

以上本願考案を図示の実施の形態によって説明したが、本願考案は上記実施の形態によって限定されることなく、本願考案の技術的思想の範囲内において各種の変更が可能である。例えば上記実施の形態は、自転車のフォークの前方に取付けられるブレーキ装置に関するものであるが、本願考案は車輪を両側から挟着するように左右一対のブレーキレバー11、12を対称に配するようにした各種のブレーキ装置に広く利用可能である。   While the present invention has been described with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention. For example, the above embodiment relates to a brake device attached to the front of a bicycle fork. The present invention is designed so that a pair of left and right brake levers 11 and 12 are arranged symmetrically so as to sandwich a wheel from both sides. It can be widely used for various brake devices.

本願考案は、自転車のブレーキ装置として利用できる。   The present invention can be used as a bicycle brake device.

11 ブレーキレバー(左)
12 ブレーキレバー(右)
13、14 保持金具
15 ブレーキシュー(左)
16 ブレーキシュー(右)
17 取付けねじ(左)
18 取付けねじ(右)
22 タイヤ
23 リム
24 ガード
28 回動支軸
29 フォーク
30 取付け座
31 固定ナット
33、34 ロックナット
35 つる巻きばね
37、38 巻回部
39 係止ピン(左)
40 係止ピン(右)
45 ハンドル
46 グリップ
47 ブラケット
48 支点ピン
49 操作レバー
50 連結ピン
51 ワイヤケーブル
52 スリーブ
53 当接受け部
56 衝当て部
57 小孔
58 連結ピン
62 連結リンク
63 ピン
64 衝当て部
65 案内パイプ
66 小孔
11 Brake lever (left)
12 Brake lever (right)
13, 14 Holding bracket 15 Brake shoe (left)
16 Brake shoe (right)
17 Mounting screw (left)
18 Mounting screw (right)
22 tire 23 rim 24 guard 28 rotating support shaft 29 fork 30 mounting seat 31 fixing nut 33, 34 lock nut 35 helical spring 37, 38 winding part 39 locking pin (left)
40 Locking pin (right)
45 handle 46 grip 47 bracket 48 fulcrum pin 49 operation lever 50 connection pin 51 wire cable 52 sleeve 53 abutment receiving portion 56 abutting portion 57 small hole 58 coupling pin 62 coupling link 63 pin 64 abutting portion 65 guide pipe 66 small hole

Claims (5)

左右一対のブレーキレバーの先端部に取付けられたブレーキシューを車輪に圧着して前記車輪を挟着して制動力を得るようにしたブレーキ装置において、
前記左右一対のブレーキレバーを左右対称に構成するとともに、回動支軸を交差位置としてX字状に組合わせるようにしたことを特徴とするブレーキ装置。
In a brake device in which a brake shoe attached to the tip of a pair of left and right brake levers is pressure-bonded to a wheel and the wheel is sandwiched to obtain a braking force.
The brake device according to claim 1, wherein the pair of left and right brake levers are configured symmetrically and are combined in an X shape with the pivot shaft as an intersecting position.
前記他方のブレーキレバーの基端部に連結リンクが回動自在に取付けられ、該連結リンクの先端部に前記ワイヤケーブルのスリーブの先端部を突当てるとともに、前記ワイヤケーブルのスリーブから引出されたワイヤーを前記一方のブレーキレバーの基端側に連結するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。   A connecting link is rotatably attached to the base end of the other brake lever, and the tip of the wire cable sleeve is abutted against the tip of the connecting link, and the wire drawn from the sleeve of the wire cable The brake device according to claim 1, wherein the brake device is connected to a base end side of the one brake lever. 操作レバーとワイヤケーブルを介して連結され、一方のブレーキレバーの基端側を前記ワイヤケーブルの先端部と連結するとともに、他方のブレーキレバーの基端側に対して前記ワイヤケーブルのスリーブの先端部を衝当てるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。   Connected to the operation lever and a wire cable, the base end of one brake lever is connected to the tip of the wire cable, and the tip of the sleeve of the wire cable is connected to the base end of the other brake lever The brake device according to claim 1, wherein the brake device is configured to hit. 前記回動支軸の取付け座につる巻きばねが取付けられ、前記つる巻きばねの一方の自由端が前記一方のブレーキレバーの先端側に係止されて前記一方のブレーキレバーに取付けられたブレーキシューを車輪から離間させるように付勢し、前記つる巻きばねの他方の自由端が前記他方のブレーキレバーの先端側に係止されて前記他方のブレーキレバーに取付けられたブレーキシューを車輪から離間させるように付勢することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。   A helical spring is attached to the mounting seat of the rotating spindle, and one free end of the helical spring is locked to the distal end side of the one brake lever and is attached to the one brake lever. And the other free end of the helical spring is locked to the distal end side of the other brake lever, and the brake shoe attached to the other brake lever is separated from the wheel. The brake device according to claim 1, wherein the brake device is biased as described above. 自転車の前輪または後輪に装着され、前記前輪または後輪を制動することを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。   The brake device according to claim 1, wherein the brake device is mounted on a front wheel or a rear wheel of a bicycle and brakes the front wheel or the rear wheel.
JP2010007160U 2010-10-28 2010-10-28 Brake device Expired - Fee Related JP3165318U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007160U JP3165318U (en) 2010-10-28 2010-10-28 Brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007160U JP3165318U (en) 2010-10-28 2010-10-28 Brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165318U true JP3165318U (en) 2011-01-13

Family

ID=54876608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007160U Expired - Fee Related JP3165318U (en) 2010-10-28 2010-10-28 Brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165318U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000873B2 (en) Pedal-linked brake device for motorcycles
US3719104A (en) Bicycle brake applying device
US8151945B2 (en) Bicycle brake with a mechanism for quickly loosening brake cable
JP6306895B2 (en) Motorcycle
EP3069981B1 (en) Motorcycle
JP2014162320A (en) Interlocking front/rear brake mechanism
JP3165318U (en) Brake device
JP2011102063A (en) Brake for bicycle
US8056682B2 (en) Bicycle brake device
JP6055184B2 (en) Brake structure of moving body
JP3178390U (en) Wheel brake mechanism
JP3996746B2 (en) Caster braking structure
JP5633016B1 (en) Wheelchair brake
KR101305862B1 (en) Pedal effort adjusting apparatus
JP2006044390A (en) Mounting structure of switch case
JP6518753B2 (en) Interlocking brake system for straddle type vehicles
JPH11342849A (en) Steering handle for vehicle
JP5048744B2 (en) Bicycle brake
US7017716B1 (en) Handbrake operating device structure
US8657077B2 (en) Cantilever brake with quick release mechanism
JPH0322355B2 (en)
JPH032119B2 (en)
JP3175859U (en) Brake device
JP7433666B2 (en) Braking device for walking vehicles
KR20100138077A (en) Multi-breaker for bicycle

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees