JP3165212U - 角度調整可能な環状光源装置 - Google Patents

角度調整可能な環状光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3165212U
JP3165212U JP2010007054U JP2010007054U JP3165212U JP 3165212 U JP3165212 U JP 3165212U JP 2010007054 U JP2010007054 U JP 2010007054U JP 2010007054 U JP2010007054 U JP 2010007054U JP 3165212 U JP3165212 U JP 3165212U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source device
annular light
fixed ring
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007054U
Other languages
English (en)
Inventor
之▲いつ▼ 楊
之▲いつ▼ 楊
Original Assignee
承奕科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 承奕科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 承奕科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2010007054U priority Critical patent/JP3165212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165212U publication Critical patent/JP3165212U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】マクロ撮影において、近距離の被写体に均等の明るさを与える角度調整可能な環状光源装置を提供する。【解決手段】固定環11、複数の可動板12および複数の光源13を含む。固定環11は、カメラ20に装着されている。複数の可動板12は、固定環11上に枢着された固定端部121、および固定端部121から離れた自由端部122をそれぞれ有し、閉じたり開いたりする。閉じた状態では、自由端部122が相互に接近し、開いた状態では、自由端部122が相互に離れている。内表面123および反対側124にある外表面を有する。閉じた状態では、内表面123は互いに向かい合っている。【選択図】図1

Description

本考案は、光源装置に関し、特に、撮影用のカメラの角度調整可能な環状光源装置に関する。
マクロ撮影というのは、撮影装置が撮影装置のレンズから30cm以内に位置する被写体を撮影することである。最近ではマクロ撮影が行なわれる分野は、動植物から工業製品の製造工程中の高倍率視角検査または非破壊性検査へと変化している。
マクロ撮影において、被写体に対する照明は、従来の撮影と比べて重要である。初期において、レンズの前部に装着された環状ストロボは、連続的な照明を提供することができなかった。撮影の瞬間にしか照明を提供することができなく、ユーザーは、被写体がストロボの光線を受けて十分な明るさを得たかどうかを判断する術がなかった。そのため、経験に基づいて絞りやシャッタースピードを調節しなければならず、失敗する確率が高かった。
最近、マクロ撮影の環状光源には、冷陰極管(CCFL)または発光ダイオード(LED)が多く用いられている。連続的な照明を提供し、ユーザーが撮影前に被写体の明るさを判断できるようになったが、マクロ撮影の際、環状光源が被写体に近付きすぎるため、被写体上の中央が暗く、周囲が明るいという明るさの不均等が起きてしまった。
特開2006−292793
本考案の目的は、マクロ撮影において、近距離の被写体に均等の明るさを与える角度調整可能な環状光源装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本考案は、角度調整可能な環状光源装置を提供する。本考案の角度調整可能な環状光源装置は、固定環、複数の可動板および複数の光源を含む。固定環は、カメラに装着されている。複数の可動板は、固定環上に枢着された固定端部、および固定端部から離れた自由端部をそれぞれ有する。閉じたり開いたりする。閉じた状態では、自由端部が相互に接近し、開いた状態では、自由端部が相互に離れている。内表面および反対側にある外表面を有する。閉じた状態では、内表面は互いに向かい合っている。
本考案の角度調整可能な環状光源装置は、可動板上の光源の発光角度がレンズの光軸に対して適当な角度になるまで可動板を動かして調整することにより、被写体上の中央が暗く、周囲が明るいという明るさの不均等を解決することができる。
本考案の第1の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す分解斜視図である。 角度調整可能な環状光源装置が閉じた動作を示す斜視図である。 角度調整可能な環状光源装置が開いた動作を示す斜視図である。 本考案の第1の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す断面図である。 本考案の第2の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す断面図である。 本考案の第3の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す正面図である。
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1を参照する。図1は、本考案の第1の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す分解斜視図である。図1に示すように、本考案の角度調整可能な環状光源装置10は、カメラ20上に装着され、被写体に照明を提供する。本実施形態においては、カメラ20は、市販されているデジタルカメラを例として説明を加えるが、実際には、一眼レフのデジタルカメラ、外付け電子装置に接続したカメラモジュールなど映像取得装置でもよい。カメラ20は、本体21、および本体21に連接するレンズ22を含む。
角度調整可能な環状光源装置10は、レンズ22の前部に装着され、固定環11、複数の可動板12および複数の光源13を含む。固定環11は、カメラ20のレンズ22上に装着され、取り外しが便利なように螺着により連接されている。可動板12は、固定環11を囲むように等距離で配置されている。可動板12は、固定環11上に枢着された固定端部121、および固定端部121から離れた自由端部122をそれぞれ有する。また、可動板12は、内側に凹んだ外表面124、および反対側の外側に凸出した外表面124を有する。光源13は、可動板12の内表面123上にそれぞれ配置された発光ダイオードである。
前記の構成を詳細に説明すると、固定環11と可動板12との間は、軸棒14により枢着を行なう。軸棒14上に嵌合され、固定環11と可動板12との間にそれぞれ位置する複数の弾性デバイス15により、固定環11と可動板12との間の摩擦力が提供される。可動板12が外部からの力により必要な位置まで動かされると、可動板12はその位置に固定され、振動により容易に位置を変えることはない。弾性デバイス15は、スプリング、ゴム環などの弾性デバイスである。
図2および図3を参照して説明する。図2は、角度調整可能な環状光源装置が閉じた動作を示す斜視図である。図3は、角度調整可能な環状光源装置が開いた動作を示す斜視図である。図2および図3に示すように、手またはその他の外部からの力により可動板12が動かされると、角度調整可能な環状光源装置10は、閉じたり開いたりする。閉じた状態では、可動板12の自由端部122が相互に接近し、可動板12の内表面123が互いに向かい合っている。開いた状態では、可動板12の自由端部122が相互に離れ、可動板12の内表面123が被写体に向き、内表面123の光源13により被写体に発光が行なわれる。
ここで重要なのは、可動板12は、閉じた状態または開いた状態においても、両側の隣接した可動板12とそれぞれ部分的に重なっていることである。どの可動板12も、一方の側面において、隣接した可動板12の外表面124に接し、もう一方の側面において、隣接した可動板12の内表面123に接している。これにより、閉じた状態または開いた状態においても、可動板12が外部から力を受け、内側または外側に動かされた場合、他の可動板12を連動して内側または外側に動かすことができ、一つ一つそれぞれの可動板12を動かす必要がなく、とても便利である。
図4を参照する。図4は、本考案の第1の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す断面図である。図4に示すように、可動板12を動かす角度は、ユーザーが自由に選択することができる。ユーザーは、被写体などの撮影条件により可動板12上の光源13の発光角度がレンズ22の光軸Iに対して適当な角度になるまで調整することができる。これにより、従来技術において、問題であった被写体上の中央が暗く、周囲が明るいという明るさの不均等を解決することができる。
図5を参照して説明する。図5は、本考案の第2の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す断面図である。図5に示すように、本実施形態は、第1の実施形態と基本的に同様であるが、複数の光源13が固定環11上に配置されているのが異なる。光源13は、可動板12の内表面123に向かって発光し、内表面123の反射により被写体に発光を行なわれるが、この方法によっても本考案の効果が得られる。
図6を参照して説明する。図6は、本考案の第3の実施形態による角度調整可能な環状光源装置を示す正面図である。図6に示すように、本実施形態は、第1の実施形態と基本的に同様であるが、可動板12の数量が三つしかなく、可動板12と可動板12との間において、重なっていないのが異なる。可動板12を一つ一つ動かす必要があるが、数量が少なく、ユーザーに負担をかけないため、この方法もまた便利である。
使用に際して、注意しなければならないのは、角度調整可能な環状光源装置10をレンズ22を囲むように本体21上に固定する場合、光源13の放射する光線がレンズ22に邪魔されないように、角度調整可能な環状光源装置10およびレンズ22の長さを考慮することである。
以上ように、本考案の各実施形態では、角度調整可能な環状光源装置が、可動板上の光源の発光角度がレンズの光軸に対して適当な角度になるまで可動板を動かして調整できるので、被写体上の中央が暗く、周囲が明るいという明るさの不均等が解消でき、被写体を均等の明るさで照射することが可能となる。
本考案では好適な実施形態を前述の通りに開示したが、これらは決して本考案を限定するものではなく、当該技術を熟知する者は誰でも、本考案の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の保護の範囲は、実用新案登録請求の範囲で指定した内容を基準とする。
10 角度調整可能な環状光源装置
11 固定環
12 可動板
13 光源
14 軸棒
15 弾性デバイス
20 カメラ
21 本体
22 レンズ
121 固定端部
122 自由端部
123 内表面
124 外表面

Claims (14)

  1. カメラに装着された固定環と、
    前記固定環上に枢着された固定端部、および前記固定端部から離れた自由端部をそれぞれ有し、閉じたり開いたりし、閉じた状態では、前記自由端部が相互に接近し、開いた状態では、前記自由端部が相互に離れ、内表面および反対側にある外表面を有し、閉じた状態で前記内表面が互いに向かい合っている複数の可動板と、
    前記複数の可動板の前記内表面上にそれぞれ配置された複数の光源と、を含むことを特徴とする角度調整可能な環状光源装置。
  2. 前記複数の可動板は、前記固定環を囲むように等距離で配置されていることを特徴とする請求項1に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  3. 前記複数の可動板は、閉じた状態または開いた状態においても、両側の隣接した前記可動板と部分的に重なり、一方の側面において、隣接した前記可動板の前記外表面に接し、もう一方の側面において、隣接した前記可動板の前記内表面に接していることを特徴とする請求項2に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  4. 前記固定環および前記可動板を枢着する複数の軸棒をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  5. 前記複数の軸棒上に設けられ、前記固定環と前記可動板との間にそれぞれ位置する複数の弾性デバイスをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  6. 前記複数の弾性デバイスは、スプリングであることを特徴とする請求項5に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  7. 前記複数の光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  8. カメラに装着された固定環と、
    前記固定環上に枢着された固定端部、および前記固定端部から離れた自由端部をそれぞれ有し、閉じたり開いたりし、閉じた状態では、前記自由端部が相互に接近し、開いた状態では、前記自由端部が相互に離れ、内表面および反対側にある外表面を有し、閉じた状態で前記内表面は互いに向かい合っている複数の可動板と、
    固定環上に配置され、複数の可動板の内表面に向かって発光する複数の光源と、を含むことを特徴とする角度調整可能な環状光源装置。
  9. 前記複数の可動板は、前記固定環を囲むように等距離で配置されていることを特徴とする請求項8に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  10. 前記複数の可動板は、閉じた状態または開いた状態においても、両側の隣接した前記可動板と部分的に重なり、一方の側面において、隣接した前記可動板の前記外表面に接し、もう一方の側面において、隣接した前記可動板の前記内表面に接していることを特徴とする請求項9に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  11. 前記固定環および前記可動板を枢着する複数の軸棒をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  12. 前記軸棒上に設けられ、前記固定環と前記可動板との間にそれぞれ位置する複数の弾性デバイスをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  13. 前記複数の弾性デバイスは、スプリングであることを特徴とする請求項12に記載の角度調整可能な環状光源装置。
  14. 前記複数の光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項8に記載の角度調整可能な環状光源装置。
JP2010007054U 2010-10-22 2010-10-22 角度調整可能な環状光源装置 Expired - Fee Related JP3165212U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007054U JP3165212U (ja) 2010-10-22 2010-10-22 角度調整可能な環状光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007054U JP3165212U (ja) 2010-10-22 2010-10-22 角度調整可能な環状光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165212U true JP3165212U (ja) 2011-01-06

Family

ID=54876513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007054U Expired - Fee Related JP3165212U (ja) 2010-10-22 2010-10-22 角度調整可能な環状光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165212U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080625A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 東京瓦斯株式会社 気体の漏洩撮影装置
JP2018205563A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 撮像光学系および撮像装置および撮像システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080625A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 東京瓦斯株式会社 気体の漏洩撮影装置
JP2018205563A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 撮像光学系および撮像装置および撮像システム
JP7280010B2 (ja) 2017-06-06 2023-05-23 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 撮像光学系および撮像装置および撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434900B2 (en) Ring-shaped illuminating apparatus with variable projection angle
US8224175B2 (en) Photographic apparatus having ring light module
US20100284184A1 (en) Ring light apparatus with variable projection angle
US9170474B2 (en) Efficient spatially modulated illumination system
KR102139767B1 (ko) 조리개 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2008264267A5 (ja)
JP2006085168A (ja) フラッシュ・モジュール、カメラ及びフラッシュ撮影時に被写体を照明する為の方法
JP3170395U (ja) リング状光源装置を有するカメラ
CN103118270B (zh) 一种摄像头测试装置及其测试方法
WO2018008833A3 (ko) 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
TW200706910A (en) Projection type display device
JP3165212U (ja) 角度調整可能な環状光源装置
EP2560378A3 (en) Projector with offset between projection optical system and display unit
CN104421839B (zh) 一种led透镜、摄像装置及照明装置
CN104284062B (zh) 摄像装置及其灯具
KR101138221B1 (ko) 쉐이딩 및 칼라 밸랜싱을 테스트하는 카메라 테스트 시스템
TW200730993A (en) Rear projection display apparatus and images adjusting method thereof
CN204028449U (zh) 一种变焦镜组、照明装置及主动式变焦摄像仪
TWI266140B (en) Diaphragm and optical lens
US20140029307A1 (en) Thin light guide device utilizing led flash on a portable electronic apparatus
US20130063831A1 (en) Lens module
KR101469447B1 (ko) 프로젝터
WO2020140312A1 (zh) 投影装置及投影方法
TWI717200B (zh) 攝像機及調光模組
JP2015079088A (ja) 撮影用光源アダプター

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees