JP3160595U - Wheelchair brake device - Google Patents
Wheelchair brake device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3160595U JP3160595U JP2010002684U JP2010002684U JP3160595U JP 3160595 U JP3160595 U JP 3160595U JP 2010002684 U JP2010002684 U JP 2010002684U JP 2010002684 U JP2010002684 U JP 2010002684U JP 3160595 U JP3160595 U JP 3160595U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- wheelchair
- rocker
- brake device
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handcart (AREA)
Abstract
【課題】車椅子から立ち上がった際車椅子が後退して発生する事故を防止するブレーキ装置を安価且つ使用車にも追加工で装着可能とするブレーキ装置を提供する。【解決手段】車椅子の座部に搭乗者が着座しているか否かによる座部の上下の動きを機械式リンクにより車椅子に既存のブレーキ装置のブレーキシュー557に新たに装着した揺動子108に伝え、搭乗者が立ち上がった際前記機械式リンクにより前記揺動子をタイヤ踏面に押圧させ該タイヤの微少な後退により該揺動子をタイヤに食い込ませ後退を抑止するようにする。【選択図】図1Disclosed is a brake device that is inexpensive and can be mounted on a vehicle in use by an additional process for preventing an accident that occurs when the wheelchair moves backward when standing up from the wheelchair. According to the present invention, the vertical movement of the seat depending on whether or not a passenger is seated on the seat of the wheelchair is applied to the rocker 108 newly attached to the brake shoe 557 of the existing brake device on the wheelchair by a mechanical link. In other words, when the occupant stands up, the mechanical link is pressed against the tire tread surface by the mechanical link, and the rocker is bitten into the tire by a slight backward movement of the tire so as to suppress the backward movement. [Selection] Figure 1
Description
本考案は車椅子に装着して使用するブレーキ装置の改良に関し、搭乗者が立ち上がった時に、車椅子が後退するために起こる不測の事故を抑止することを目的とするもので、簡単な追加工により安価に装着できる点に特徴がある。The present invention relates to an improvement of a brake device that is attached to a wheelchair, and is intended to suppress unexpected accidents caused by the wheelchair retreating when a passenger stands up. There is a feature in that it can be attached to.
車椅子より立ちあがった際、車椅子が後退して思わぬ転倒事故を起こす事故を防止する方策として公知技術には例えば特許文献1では、搭乗者が車椅子に着座する時、座部の下降させ、前記座部から離れると座部を元の位置に戻させる座部調整部、前記座部の下降に応じて伸張させることで伝達を遅延させる遅延部、前記遅延部から座部の下降が伝達されると車輪の制動力が解除される車輪駆動部と、よりなる制動装置の記載がある。本装置は着座する時の座部の下降速度よりも立ち上がる時の座部の復帰速度を速めるようにして等安全に配慮されてはいる。
また特許文献2には車椅子の後輪の転動面に隣接する位置に着座センサからの信号に基づいて作動されるブレーキ装置を配設するようにしている。このブレーキ装置は、前記着座センサからの信号により揺動ブレードを、その先端がタイヤの転動面に鋭角をなして当接する第1の停止位置と、前記タイヤ転動面から離間した第2の位置に制御するようにしている。
また特許文献3には、車椅子の使用者が、着座状態から立ち上がる際の座面の上下動をワイヤで伝達してブレーキシューが車輪のリムを制動するようにしている。As a measure for preventing an accident that the wheelchair retreats and causes an unexpected fall accident when standing up from a wheelchair, for example, in Patent Document 1, when a passenger sits on a wheelchair, the seat is lowered, When the seat portion is separated from the seat portion, the seat portion adjustment portion that returns the seat portion to the original position, the delay portion that delays transmission by extending the seat portion according to the lowering of the seat portion, and the lowering portion of the seat portion are transmitted from the delay portion There is a description of a wheel drive unit in which the braking force of the wheel is released, and a braking device. This device is designed with safety in mind, such as speeding up the returning speed of the seat when it rises rather than the descending speed of the seat when it is seated.
In Patent Document 2, a brake device that is operated based on a signal from a seating sensor is disposed at a position adjacent to the rolling surface of the rear wheel of the wheelchair. The brake device includes a first stop position where a tip of the swinging blade comes into contact with the rolling surface of the tire at an acute angle based on a signal from the seating sensor, and a second position spaced apart from the tire rolling surface. The position is controlled.
Further, in Patent Document 3, a wheelchair user transmits a vertical movement of a seat surface when standing up from a seated state by a wire so that a brake shoe brakes a wheel rim.
特許文献1乃至特許文献3に記載のブレーキ装置は何れも車椅子に一系統のブレーキシステムを新たに設置するもので、強度部材を含む部品点数も多く、価格的にも高価とならざるを得ない。ましてや使用中の車椅子に追加工して装着するには大幅な改造を必要とするため困難と思われる。 Each of the brake devices described in Patent Documents 1 to 3 is a newly installed one-system brake system in a wheelchair, has a large number of parts including strength members, and has to be expensive in price. . Furthermore, it seems difficult to remodel and install the wheelchair in use because it requires a major modification.
更に前記特許文献3については座面の座面を押し上げ且つ発条により十分な制動力を期待出来るかの不安があり、もし強力なブレーキ力が得られるとしても、ワイヤの経年変化による伸びの調整の問題が生じる懸念がある。
本考案の目的は、使用中の車椅子を含む標準的な形式の車椅子に簡単な追加工事で、安価な最小限の部品を追加することにより、使用者が立ち上がった際に車椅子が後退することを抑制するブレーキ装置を提供することにある。本考案が対象とする既存の車椅子に標準的なブレーキ装置を備えた車椅子を説明する。Further, with respect to Patent Document 3, there is anxiety that a sufficient braking force can be expected by pushing up the seating surface of the seating surface, and even if a strong braking force can be obtained, the adjustment of the elongation due to the secular change of the wire is possible. There are concerns about problems.
The purpose of the present invention is to add a minimal amount of inexpensive parts to a standard type of wheelchair, including the wheelchair in use, so that the wheelchair moves backward when the user stands up. It is in providing the brake device which suppresses. A wheelchair equipped with a standard brake device in an existing wheelchair targeted by the present invention will be described.
本考案の対象となる最も市場に多く出回っている標準的な車椅子の例を図10及び図11により説明する。図10は標準的なブレーキ装置を備えた車椅子の斜視全体図である。図11は図10のブレーキ部分の左側斜視拡大図である。図10において、51は車椅子である。該車椅子51において52はフレームである。該フレーム52において、左右各々上側からアッパフレーム521、ミドルフレーム522,ローワフレーム523よりなり、その後方においてリアフレーム524と連結している。526はハンドルである。また、前記アッパフレーム521、ミドルフレーム522、ローワフレーム523の3フレームは、その前方に於いて前記アッパフレーム521が屈曲して下方に伸びた部分とミドルフレーム522及びロワフレーム523とが連結している。更にアッパフレーム521の先端には、前輪であるキャスタホイールが上下方向の廻動軸に廻動自在に固定されている。前記ミドルフレーム522の先端は前記アッパフレーム521の屈曲して下方に伸びた部分より先で、斜め下方に屈曲し、ローワフレーム523の先端と結合している。 An example of a standard wheelchair on the market that is the subject of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is an overall perspective view of a wheelchair equipped with a standard brake device. FIG. 11 is an enlarged left perspective view of the brake portion of FIG. In FIG. 10, 51 is a wheelchair. In the
525は車体前方に設けられたXフレームAであり、526は車体後方に設けられたXフレームBである。該XフレームA525、XフレームB526はそれぞれの下端は、前記左右のローワフレーム523の長手方向の中心軸を中心に揺動自在に固定されており、該XフレームA525,XフレームB526はそれぞれの中間の交差点で車体の前後方向を揺動軸とするジョイントピンにより連結されている。527は連結バーである。該連結バー527は左右のミドルフレーム522に沿うように前記XフレームA525,XフレームB526各の上端を連結している。528は支持部材である。該支持部材528は、前記左右のミドルフレーム522に車椅子の内側に向かう方向に取り付けられ、車椅子を展開した際に前記連結バー527の前後端各を支持して折り畳み可能な車椅子の剛性確保に寄与している。 525 is an X frame A provided at the front of the vehicle body, and 526 is an X frame B provided at the rear of the vehicle body. The lower ends of the X frame A 525 and the
531はサポートブラケットである。該サポートブラケット531は前記リアフレーム524に、前記ミドルフレーム522と前記ローワフレーム523の中間に固定されている。該サポートブラケット531の上下方向中央部の外側に直角または上方に向かって所定の角度をもつ鋭角に図示しない車軸が固定されている。529は座部である。該座部529はキャンバスで出来ており、左右のミドルフレームを上面から覆う形で設けられており、その上面に座る搭乗者の体重を支える。従って座部は、搭乗者が着座した時と、離座した時では上下方向の高さが明らかに変わる。
53は駆動輪である。該駆動輪53において532はハブである。該ハブ532は前記車軸の長手方向の中心軸を中心として回転自在に固定されている。533はスポークであり、534はリムであり、535はタイヤである。また536はタイヤの踏面である。該タイヤの踏面536は、路面をグリップして滑り防止のため模様が刻まれている。前記タイヤ535とリム534は一体に組み立てられ、該タイヤ535とリム534で構成する空洞部に空気を充填している。前記スポーク533は、前記ハブ532とリム534の間に均等の間隔で配置され、リム534が横ぶれせず且つ車軸531を中心に回転するように各スポーク533に均等に張力を与えて連結している。かくして、スポーク533からの荷重をリム534に伝え、且つタイヤ535と共に路面からの衝撃を緩和する。
なお図ではスポーク533及びステイ537は一部省略している。また折り畳みを要しない車椅子では、XフレームA525、XフレームB526、連結バー527、支持部材528は必要としない。Reference numeral 53 denotes a drive wheel. In the drive wheel 53,
In the drawing, the
図11も参照して、54は搭乗者が使用するブレーキ装置である。該ブレーキ装置54において541はブラケットである。該ブラケット541は前記左右フレーム52のアッパフレーム521の下降部分とミドルフレーム522にその前端と上端を固定している。542は調整用長穴であり、543はサブブラケットである。前記調整用長穴542は、前記ブラケット541に明けられており、該サブブラケット543を図示しないボルト及びナットで、後述するブレーキシュー557とタイヤ535の間隔を調整可能に取り付けるために用いられる。 Referring also to FIG. 11,
55はブレーキ用リンク機構である。該リンク機構55において551はレバーである。該レバー551は前記サブブラケット543の下部に設けた揺動軸552を中心に車体の前後方向に揺動自在に固定されている。553は握りである。該握り553は、前記レバ551の上端に固定されている。該レバー551の他端は前記揺動軸552の部分で車体のやや上の後方向に向かって伸びている。
555はブレーキレバーである。該ブレーキレバー555は、L字形をしており、その上端の近傍を前記サブブラケット543に垂直に設けた揺動軸556に、該揺動軸556を中心に揺動自在に固定されている。前記ブレーキレバー555の下端部557はブレーキシューである。該ブレーキシュー557は、ほぼ直角に曲げて前記サブブラケット543に対してほぼ垂直となっている。558はブレーキシューのタイヤ当接面である。
560は中間リンクである。該中間リンク560は、前記レバー551の下端側の後方に伸びる他端と、その一端をピンジョイント562で揺動自在に連結され、その他端を前記ブレーキレバー555のほぼ中央部とピンジョイント561で該ピンジョイント561の中心軸の廻りに揺動自在に連結されている。なお中間リンク560の前記レバー下部の他端とのピンジョイント562の位置は前記揺動軸552の上方にあり、ブレーキレバー555とのピンジョイント561は前記揺動軸552の下方にあるように配置されている。なお563は前記レバー551の他端の先端に設けられたストッパである。該ストッパー563は前記中間リンク560に当接してレバー551がそれ以上車体後方に移動しない。
従来のブレーキは以上のような構成であるため、図11において搭乗者が、握り553を手前に引いて倒すと、レバ551は左回転して中間リンク560を介してブレーキレバー555を前記揺動軸556を中心に右回転させてブレーキシュー557部分をタイヤ535の踏面536に押しつける。この際揺動軸A552,ピンジョイントA561,ピンジョイントB562は、ほぼ一直線をなすような位置で止まる。563はストッパであり、該ストッパ563は、中間リンク560に当接して、それ以上レバー551が左回転することを抑止する。またタイヤからの反力により解除位置に戻ることもない所謂トッグル効果で制動の位置に保持される。前記握り553を元の位置に戻すと、本ブレーキ装置のリンク系は前記説明と逆に作動して解除され、最初の位置に保持される。なお544はガードワイヤである。該ガードワイヤ544は従来レバー551の作動範囲を確保する目的で設けられているが今回は前記レバー551をブレーキ解除位置に保持するストッパとしても活用する。 Since the conventional brake is configured as described above, in FIG. 11, when the occupant pulls the
縦来のブレーキ装置54はこのように作動するものあり、車椅子を確実に停止状態に保持するのに十分な強度、剛性を備えている。本考案者はこの点に注目して、従来のブレーキ装置をフルに活用し、必要最小限の簡単な部品を最小限の追加工で装着出来る、搭乗者が立ち上がる際に車椅子の後退を抑止するブレーキ装置を提供しようとうするものである。 The
本考案の第1の手段は請求項1に該当し、ハンドリムを備えた空気入りタイヤの一対の後輪、搭乗者の操作により制動及び制動解除が可能なブレーキ装置及び搭乗者用の座部をそれぞれ備えた車椅子において、ミドルフレーム部に揺動軸を持ち一端を座部下面の上下動に追随する揺動レバーとブレーキシューに揺動軸を介して揺動子のタイヤ当接面をタイヤの踏面に対向して該揺動軸を中心に揺動自在に設け、該揺動子にその一端を固定されたL字形レバーの他端を前記揺動レバーの他端と対向させ、該揺動レバーの他端と前記L字形レバーの他端とをリンクロッドで連結して構成したリンク系に、前記揺動レバーの一端が常時前記座部下面に当接するよう弾発力で付勢し、前記搭乗者の操作するブレーキ装置が制動解除の状態で、前記座部に搭乗者が着座状態にあるときは、前記リンク系を介して前記揺動子がタイヤの踏面から離れた位置に保持され、前記搭乗者が座を離れた時は、前記リンク系を介して前記揺動子のタイヤ当接面の一部がタイヤ踏面に所定の荷重で接触し、前記車椅子の微少な後退で該車椅子が後退方向に対して完全制動となるようにしている。 A first means of the present invention corresponds to claim 1, and includes a pair of rear wheels of a pneumatic tire provided with a hand rim, a brake device that can be braked and released by an operation of the passenger, and a passenger seat. In each wheelchair, the middle frame portion has a swing shaft, and one end of the wheel contacts the vertical movement of the lower surface of the seat portion. Opposite to the tread surface, the swinging shaft is provided so as to be swingable around the swinging shaft, and the other end of the L-shaped lever having one end fixed to the swinging member is opposed to the other end of the swinging lever. A link system in which the other end of the lever and the other end of the L-shaped lever are connected by a link rod is urged by a resilient force so that one end of the swing lever is always in contact with the lower surface of the seat portion, When the brake device operated by the occupant is in a brake-released state, the seat portion When the occupant is seated, the rocker is held at a position away from the tread of the tire via the link system, and when the occupant leaves the seat, the link system is used to A part of the tire contact surface of the rocker comes into contact with the tire tread surface with a predetermined load so that the wheelchair is completely braked in the reverse direction by a slight retreat of the wheelchair.
本考案の第1の手段によれば、ブレーキ解除の状態に保持された従来のブレーキ装置をフルに活用しているため本考案になるブレーキ装置のブレーキ力に直接関与する追加部品は、揺動子と揺動軸のみで、他の部品は座部より搭乗者が離れて座部が上方に移動すると駆動輪のタイヤに揺動子のタイヤ当接面の一部を接触させる位置に誘導し且つ後退する車輪に食い込む摩擦力を与え、又搭乗者が着座した時は、揺動子を該駆動輪から離して保持するリンク系を追加することであるから、各部材は軽量且つ安価であり、図1乃至図5に示す如く、取り付けも簡単である。従って狭い車椅子の空間に車椅子本来の構造部材を避けて設置が可能であり、追加工による装着も容易である。また、車椅子を折り畳む場合も支障を生じないという多くの効果を奏する。 According to the first means of the present invention, since the conventional brake device held in the released state of the brake is fully utilized, the additional parts directly related to the braking force of the brake device according to the present invention are When the occupant moves away from the seat and the seat moves upward, the other parts are guided to a position where a part of the tire contact surface of the oscillator contacts the tire of the drive wheel. Each member is lightweight and inexpensive because it adds a link system that gives frictional force to bite the retreating wheel and holds the oscillator away from the drive wheel when the occupant sits down. As shown in FIGS. 1 to 5, the mounting is simple. Therefore, it can be installed in a narrow wheelchair space while avoiding the original structural members of the wheelchair and can be easily mounted by additional work. In addition, there are many effects that there is no problem even when the wheelchair is folded.
本考案の第2の手段は、請求項2に該当し、本考案の第1の手段に加えて揺動子のタイヤ当接面側に該揺動子がタイヤの踏面に接触する直前に該タイヤの踏面に接触するように平板を固定するようにしている。 The second means of the present invention corresponds to claim 2 and, in addition to the first means of the present invention, the swinging element on the tire contact surface side of the swinging element immediately before contacting the tread surface of the tire. The flat plate is fixed so as to contact the tread surface of the tire.
本考案の第3の手段は請求項3に該当し、本考案の第2の手段に加えて平板が厚さ1mm以上の金属板又は樹脂板としている。 The third means of the present invention corresponds to claim 3, and in addition to the second means of the present invention, the flat plate is a metal plate or resin plate having a thickness of 1 mm or more.
本考案の第2、第3の手段によれば、揺動子がタイヤに食い込むために必要な初期の摩擦力が著しく少なくてすむため、リンク系に与える弾発力を軽減することができる。またこれにより後退距離を更に縮小出来るという効果もある更に、平板は揺動子がタイヤに食い込むために必要な摩擦力を与えるようにしている。従って揺動子がタイヤに食い込めばその役割を終えてタイヤの踏面から離れても支障はない。即ち平板はリンク系の荷重を軽減し且つタイヤの後退を強く抑制するという効果も奏する。 According to the second and third means of the present invention, the initial frictional force required for the rocker to bite into the tire can be remarkably reduced, so that the elastic force applied to the link system can be reduced. This also has the effect of further reducing the reverse distance, and the flat plate gives the frictional force necessary for the rocker to bite into the tire. Therefore, if the rocker bites into the tire, the role is finished and there is no problem even if it is separated from the tread surface of the tire. That is, the flat plate has the effect of reducing the load of the link system and strongly suppressing the backward movement of the tire.
本考案の立ち上がり時後退を抑止するブレーキの効果を列挙すれば以下の通りとなる。
1.ブレーキ力が掛かる部分を在来のブレーキ装置を活用して、最小の部品の追加で安価。且つ簡単な追加工でが装着が可能。
2.簡単、少ない部品点数のため、車椅子の折り畳みに支障を来さないリンク系の配置が可能。
3.本揺動子はタイヤ表面に面接触であるため、タイヤの表面を傷つけにくい。
4.平板は、揺動子のタイヤ踏面に食い込みを補助することが目的でタイヤ踏面を傷つける恐れは少なく揺動子のタイヤへの食い込みを著しく改善する。The following is a list of the effects of the brakes that suppress the reverse at the start of the present invention.
1. By using a conventional brake device for the part where the braking force is applied, it is inexpensive by adding the smallest parts. And it can be installed with simple additional work.
2. Because of the simple and small number of parts, it is possible to arrange a link system that does not interfere with the folding of the wheelchair.
3. Since the oscillator is in surface contact with the tire surface, the tire surface is hardly damaged.
4). The flat plate is intended to assist in biting into the tire tread surface of the rocker and is less likely to damage the tire tread surface, thereby significantly improving the bite of the rocker into the tire.
本考案の実施の第1例を図1乃至図4で詳細に説明する。図1は図10の車椅子51の標準的なブレーキ装置に本考案になるブレーキ装置のリンク系を装着したものの、右側面を該車椅子51の内側から見た斜視図であり、搭乗者が着座の状態を示す。図2は図1において搭乗者が立ち上がった状態を示す斜視図である。図3乃至図5は、図10の車椅子51の右側面図であり、図3は図1に対応する図である。図4及び図5は図2に対応する右側面図である。なお従来技術において説明した部分には同じ符号を付して説明を省略する。 A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view of the right side of the standard brake device of the
図1において10は本考案になるブレーキ装置のリンク系を示す。該リンク系10において、100は揺動レバーであり、101は揺動軸である。、該揺動軸101は、ミドルフレーム522の長手方向の中心軸に対して直角、車椅子51の中心方向に向かって水平となるように支持部材528に固定しており、該揺動軸101の長手方向の中心軸に対して前記揺動レバー100を揺動自在に固定している。該揺動レバー100の上端側は、座部529の上下移動量を適正な値として下端側に伝達出来るように左右のミドルフレーム522間の中央側に曲げて調節することが望ましい。 In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a link system of a brake device according to the present invention. In the link system 10,
103はL字形レバーである。該L字形レバーの上端は、前記揺動レバー100の下端部に向かわせて配置する。104はリンクロッドである。該リンクロッド104は前記揺動レバー100の下端と、前記L字形レバー103の上端とを連結する。105は蔓巻発条であり、106は取付部材である。該取付部材106は、前記ブラケット541の調整用長穴542を利用して固定している。前記蔓巻発条105は、前記L字形レバー103の上端と取付部材106の間に張設する。該蔓巻発条105はL字形レバー103を引き寄せる方向に弾発力を与えと共にリンクロッド104を介して揺動レバー100の上端を前記座部529の動きに常時追随するように付勢する。
図3において108は揺動子であり、109は該揺動子108のタイヤ当接面である。
11は蝶番である。該蝶番11は上側ウィング110と下側ウィング111を揺動軸112により前記上側ウィング110と下側ウィング111とを開閉自在に固定している。該蝶番11は、ブレーキシュー557の下面にその揺動軸112をタイヤ当接面558の反対側の辺に沿わせて上側ウイング110で固定されている。下側ウイング111の下面には前記揺動子108がそのタイヤ当接面109を上側にして、タイヤ踏面536に対して凸となるように配置され、次いで前記L字形レバー103の下端が該揺動子108の下に重ねて共締めされている。前記揺動子108は、前記蝶番11の揺動軸112から遠ざかるにつれてその曲率を小さくする2次曲面をなしている。この関係を説明するために蝶番11の揺動軸112を中心とし、最小円をタイヤ535の踏面536に接する円から逐次等間隔の同心円を描いて揺動子108のタイヤ当面109と同心円の各交点がタイヤの踏面と接触する位置関係を表示した。In FIG. 3,
11 is a hinge. The hinge 11 has an
図1において本考案のブレーキ装置のリンク系10と、前記XフレームA525,XフレームB526との位置関係は,車椅子51の後方から前方に向かってXフレームB526、揺動レバー100、リンクロッド104の揺動レバー100下端部の連結部,XフレームA525,リンクロッド104のL字形レバー103の上端部側連結部、L字形レバー103、蔓巻発条105,取付部材106となっており、車椅子51を折り畳んだ場合XフレームA525,とリンクロッド104が重なる位置にあるがリンクロッド104が細く且つ容易に干渉を回避する配置が可能であるため折り畳みに支障を来さない。 In FIG. 1, the positional relationship between the link system 10 of the brake device of the present invention and the
図2は搭乗者が立ち上がり座部529の荷重が除かれた際のリンク系10の状態を示す。
即ち、座部529は上方に戻る。揺動レバー100の上端は、蔓巻発条105の弾発力により前記揺動軸101を中心に左回転して、これに追随し、更に座部529を押し戻す。その量は、図4に示す通り、リンクロッド104を介してL字形レバー103の蝶番11の下側ウイング111に共締めされた揺動子108のタイヤ当接面109が対向するタイヤ踏面に接触するまでの量である。該揺動子のタイヤ当接面109には前記蔓巻発条105の弾発力により車椅子51のタイヤの踏面536に揺動子108が食い込む程度の摩擦力が発生するように与えられている。この状態で車椅子が僅か2〜3cm後退すると揺動子108は図5に示す如くタイヤ535に食い込み車椅子の後退は抑制される。
なお揺動子のタイヤ当接面109には表面に凹凸を設けタイヤ踏面536への食い込みを良くすることが好ましい。FIG. 2 shows the state of the link system 10 when the rider removes the load of the rising
That is, the
In addition, it is preferable that the
図5において揺動子108はタイヤ535を変形させた量に相当する反力を受ける。この反力は蝶番11を介してブレーキシュー557、ブレーキレバー555,中間リンク560を介してレバー551を揺動軸552を中心に左回転させるように働く。しかしレバー551はガードワイヤー544の車椅子先端側に当接して支えられているために揺動子108は前記タイヤ535からの反力に抗してその位置に維持される。即ち車椅子の後退は抑止された状態で保持される。 In FIG. 5, the
なお後退抑止状態を解除するには、車椅子を僅かに前進方向動かせば揺動子108は図4の状態に戻り、前進方向には支障なく移動可能となる。但しまた車椅子を後退方向に僅かでも動かせば図5の状態が再現する。搭乗者が再び座部529に座れば、本ブレーキ装置は前記の通り図3の状態になり解除される。 In order to cancel the reverse restraining state, if the wheelchair is moved slightly in the forward direction, the
本考案になるブレーキ装置は、前記の如く車椅子の後退を抑止するために必要な強度部材は揺動子108と蝶番11のみで、他は既存のブレーキ装置を活用しており、その他の部品は、座部529に搭乗者が座っているか否かによる座部529の上下の動きを揺動子108に伝える信号機能と蔓巻発条105の弾発力に耐えるリンク系10であるため、全体として安価で簡単な部品で構成することが出来た。これは使用中の車椅子に簡単な追加工を加えて装着が可能とすることが出来るという効果を奏する。
また折り畳み可能な車椅子の場合本考案になるブレーキ装置を装着しても折り畳みには影響しない。
なお本考案になる車椅子の後退抑止機能が発揮されるためには車椅子が2〜3cm後退を必要とするが、車椅子の後退による事故の防止の観点からは実用上無視し得る値であり、実際に試用しても車椅子の後退を感じない程度の値である。In the brake device according to the present invention, as described above, the only strength members necessary for preventing the wheelchair from moving backward are the swinging
In the case of a foldable wheelchair, even if the brake device according to the present invention is mounted, the folding is not affected.
In order to demonstrate the wheelchair retraction prevention function according to the present invention, the wheelchair needs to move back 2 to 3 cm, but it is practically negligible from the viewpoint of preventing accidents caused by wheelchair retreat. It is a value that does not feel the wheelchair retreating even if it is used as a trial.
本実施例では車椅子51の右側のブレーキ装置について説明したが、本ブレーキ装置は左側にも同様のリンク系を備え且つ左側の在来ブレーキに揺動子を装着して左右1対で適正に動作するものである。
図6については車椅子に搭乗者が座っている場合も、座っていない場合でも従来のブレーキ装置を操作することによりブレーキレバ555がL字形レバー103を置いた状態でタイヤの踏面535の方向に移動するため揺動子108を置いた形で移動するため揺動子108はタイヤの踏面535に接触することはない。In the present embodiment, the brake device on the right side of the
As for FIG. 6, the
本考案の第2の実施例は、揺動子108のタイヤへの食いつきを改善すべく、揺動子108に平板を追加したもので、リンク系10は本考案の実施例1でした説明内容を含めて図1及び図2と同一である。従って変更があった揺動子の部分について図6乃至図8により説明する。なおこれらの図についても本考案の実施例1で説明した部分には同じ符号を付して説明を省略する。 In the second embodiment of the present invention, a flat plate is added to the
図7乃至図9は、図10の車椅子51の右側面図であり、図7は図1に対応する図である。図8及び図9は図2に対応する右側面図である。なお従来技術において説明した部分には同じ符号を付して説明を省略する。
図7は図3の揺動子108に平板107を付した図である。図8は図4の揺動子108に平板107を付した図である。図9はタイヤが後退し、平板107と揺動子108がタイヤに食い込みタイヤの後退を抑止した状態を示す。7 to 9 are right side views of the
FIG. 7 is a view in which a
図7において107は平板である。該平板107は、揺動子108がタイヤへの食い込みを補助することが目的で使用する。板厚は、金属板の場合1mm以上、厚い金属板を用い場合にはタイヤとの接触部の厚さを1.5mm程度となるように面を取ると効果的である。、樹脂材では剛性を確保するため板厚は厚めが好ましい。やはりタイヤとの接触部の厚さは1.5mm程度にすると揺動子がタイヤへの食いつきを改善出来る。 In FIG. 7,
平板107は揺動子108のタイヤ当接面109側に揺動子に重ねて装着する。揺動子108と平板107との取付の位置関係は、図8において搭乗者が立ち上がったため揺動子108と平板107がタイヤ535の踏面536に平板107が先に当接するように調整する。その調整代は1mmから5mmが好ましい。 The
図8の状態で車椅子が僅かに後退すると図9の如く揺動子108がタイヤに食い込む。しかし平板107がタイヤの踏面より離れることはないが、平板107を用いる目的が揺動子の食いつきを改善することにあるので、揺動子108のタイヤ踏面536への食い込みに対して平板107のタイヤ踏面536への食い込みが最小であることが好ましい。 When the wheelchair is slightly retracted in the state of FIG. 8, the
本考案実施の第2例によれば揺動子のタイヤ踏面に対する食い込みが著しく改善され、蔓巻発条105の弾発力を削減が可能であり且つ使用感として車椅子が殆ど戻るという感覚なしに後退抑止されてるという効果を奏する。なお平板107を使用することによるタイヤ踏面の損傷の恐れは揺動子108のタイヤ踏面536への食い込み改善の範囲であれば少ないという効果を奏する。 According to the second embodiment of the present invention, the bite of the rocker on the tire tread is remarkably improved, the resilience of the
本考案について実施例で詳述したが、これに限定されるものではなく実用新案登録請求の範囲内において変更は自由であることは勿論である。 The present invention has been described in detail in the embodiments, but the present invention is not limited to this, and it is needless to say that changes can be made within the scope of the utility model registration request.
1. 従来のブレーキ装置をフルに活用しているため本考案になるブレーキ装置の追加部品は強度部材が少なく簡単な部品のみであるため安価容易に追加工による装着が可能。
2. 1項の理由から加工する部品点数が少なく部品価格が廉価で加工工賃も安価である。
3. 改造費も安価である。
4. 新規車両と共に既使用の車椅子にも需要が見込めるので市場が大きい。1. Since the conventional brake device is fully utilized, the additional parts of the brake device according to the present invention are only simple parts with few strength members and can be easily installed by additional work.
2. For the reason described in item 1, the number of parts to be processed is small, the part price is low, and the processing cost is low.
3. Remodeling costs are also low.
4). The market is large as demand for new wheelchairs and used wheelchairs can be expected.
10 リンク系
100 揺動レバー
101 112 552 556 揺動軸
103 L字形レバー
104 リンクロッド
105 蔓巻発条
106 取付部材
107 平板
108 揺動子
109 揺動子のタイヤ当接面
11 蝶番
110 上側ウイング
111 下側ウイング
51 車椅子
52 フレーム
521 アッパフレーム
522 ミドルフレーム
523 ローワフレーム
524 リアフレーム
525 XフレームA
526 XフレームB
527 連結バー
528 支持部材
529 座部
53 駆動輪
531 サポートブラケット
532 ハブ
533 スポーク
534 リム
535 タイヤ
536 タイヤの踏面
54 ブラケット類
541 ブラケット
542 調整用長穴
543 サブブラケット
544 ガードワイヤ
55 手動ブレーキ装置
551 レバー
553 握り
555 ブレーキレバー
557 ブレーキシュー
558 ブレーキシューのタイヤ当接面
560 中間リンク
562 561
563 ストッパ
552 揺動軸A
561 ピンジョイントA
562 ピンジョイントBDESCRIPTION OF SYMBOLS 10
526 X frame B
527
563
561 Pin Joint A
562 Pin joint B
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002684U JP3160595U (en) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | Wheelchair brake device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002684U JP3160595U (en) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | Wheelchair brake device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3160595U true JP3160595U (en) | 2010-07-01 |
Family
ID=54863755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002684U Expired - Fee Related JP3160595U (en) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | Wheelchair brake device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3160595U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015054172A (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | ピジョン株式会社 | Auxiliary brake and wheelchair including auxiliary brake |
-
2010
- 2010-04-05 JP JP2010002684U patent/JP3160595U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015054172A (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | ピジョン株式会社 | Auxiliary brake and wheelchair including auxiliary brake |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6214943B2 (en) | baby carriage | |
JP4374367B2 (en) | bicycle | |
KR101531278B1 (en) | Automatic folding electronic car | |
JP5738626B2 (en) | Seat back structure with lumbar support for vehicles | |
KR101531279B1 (en) | Electronic car having component for correcting angle of seat | |
JP4086251B2 (en) | Control device for small electric vehicle | |
JP3160595U (en) | Wheelchair brake device | |
JP2007137192A (en) | Accelerator device for small-sized electric vehicle | |
JP2010149828A (en) | Tricycle | |
JP3973936B2 (en) | Automotive seat | |
JP3145001U (en) | Wheelchair brake device | |
JP5523037B2 (en) | wheelchair | |
JP5285554B2 (en) | Body structure of saddle-ride type vehicle | |
JP4652266B2 (en) | Walking assistance vehicle | |
JP4546386B2 (en) | Control device for small electric vehicle | |
JP2007137190A (en) | Steering device for small-sized electric vehicle | |
JP2010208413A (en) | Emergency stop mechanism for electric vehicle | |
JP7523363B2 (en) | Multi-purpose vehicles | |
JP7079486B2 (en) | wheelchair | |
JP2007153137A (en) | Stand for two-wheeler and two-wheeler provided with it | |
JP5463456B2 (en) | Braking device and wheelchair | |
JP3156286U (en) | Brake device to prevent excessive wheelchair retreat | |
JP3776225B2 (en) | Brake pedal structure of automobile | |
JP2003220990A (en) | Scooter vehicle with foot brake | |
JP2019097694A (en) | wheelchair |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |