JP3160437U - インジェクションタンク - Google Patents

インジェクションタンク Download PDF

Info

Publication number
JP3160437U
JP3160437U JP2010002504U JP2010002504U JP3160437U JP 3160437 U JP3160437 U JP 3160437U JP 2010002504 U JP2010002504 U JP 2010002504U JP 2010002504 U JP2010002504 U JP 2010002504U JP 3160437 U JP3160437 U JP 3160437U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
nozzle
pressure
tank
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010002504U
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 次郎
次郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAY CRUISE CO.LTD
Original Assignee
BAY CRUISE CO.LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAY CRUISE CO.LTD filed Critical BAY CRUISE CO.LTD
Priority to JP2010002504U priority Critical patent/JP3160437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160437U publication Critical patent/JP3160437U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】2流体、特に液体と液体をタンク内蔵の流体吹出ノズルで混ぜ込み、均一混合液体で吹出すことができるインジェクションタンクを提供する。【解決手段】液体タンク1は、高圧に耐えられる気密構造となっている円筒形の剛性容器から成り、流体吹出ノズル4は、液体タンク1内の底部に沿って貫通配置された円筒状のノズル管本体5から成る。高圧流体は流体吹出ノズル4の前筒部6の大口径筒部15に入り、直進してノズル本体8の貫通孔へ向かい、直進した高圧流体はノズル本体8の貫通孔を経て、先端管から後筒部7の小口径筒部へ向かって吹出す。この吹出された高圧流体は、前記先端管と前記テーパー部の周囲との間の負圧発生室14に負圧を発生させ、液体タンク1内の薬用液体が液体取出口13から負圧発生室14に吸引され、高圧流体に薬用液体が吸引されることにより両者が混合される。【選択図】図1

Description

本考案は、2流体をタンク内蔵の流体吹出ノズルで混ぜ込み、液体混合流体又は気液混合流体で吹き出すインジェクションタンク及び2流体をタンクに外付けした流体吹出ノズルで混ぜ込み、液体混合流体又は気液混合流体で吹出すインジェクションタンクに関する。
従来、圧力気体に液体を混ぜ込み、混合気体で吹き出す噴霧装置が知られている。
この従来技術として、医療用の可撓性細管の接続も可能で、良好な噴霧状態を容易に得られ、噴霧量も制御も可能な、小型の噴霧器用気液粗混合装置が知られている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、一定圧を加圧保持可能な液タンクの気相部に送気圧力管が挿入され、もう1本の液流出細管を液タンクの液相部に挿入し、更にもう1本の気体流出細管を送気圧力管の途中と液流出細管の下端に接続して合流させ、前記送気圧力管と液流出細管とを連結した1本の気液粗混合細管とした構造により、噴霧器用気液粗混合装置としたものである。
また、建築物の外壁等の外装面に吹付塗材を吹き付けて当該外装面を仕上げるのに用いられる吹付装置が知られている(特許文献2を参照)。
この公知技術は、一端にノズルが設けられ他端が閉塞し、吹き出し口がノズルに向かうエア吹出管が内部に内挿された筒状部を有するスプレーガンと、吹付塗材が収容され上端部には高圧エアが供給される高圧エア供給部が形成され、下端部がスプレーガンの筒状部と連通し、筒状部内に吹付塗材を供給するための吹付塗材供給用カップと、前記スプレーガンのエア吹出管及び吹付塗材供給用カップの高圧エア供給部と、所定圧力の高圧エアがあらかじめ充填された高圧エア供給缶とを着脱自在に接続するエア供給管接続部を有するものである。
これら何れの公知技術も、圧力気体により液体を混合気体で吹き出す噴霧装置であって、液体と液体又は気体と液体を混合して、液体混合流体又は気液混合流体を吹き出すインジェクション装置ではなかった。
特開2002−102350号公報 特開平11-253842号公報
本考案は、2流体、特に液体と液体をタンク内蔵の流体吹出ノズルで混ぜ込み、均一液体混合流体又は気液混合流体で吹出すことができるインジェクションタンク及び2流体をタンクに外付けした流体吹出ノズルで混ぜ込み、均一液体混合流体又は気液混合流体で吹出すことができるインジェクションタンクを提供することを目的とする。
本考案のインジェクションタンクは、液体を収容でき、耐圧気密構造となっている液体タンクと、該液体タンク内の底部に沿って貫通配置された円筒状のノズル管本体の前筒部端に高圧供給管に接続された高圧流体注入口を備えると共にノズル管本体の後筒部端に散布供給管に接続された高圧流体流出口を備え、前記ノズル管本体の前筒部に前記液体タンクの液面上部に連通する高圧上流配管に接続される高圧供給口を開口し、前記ノズル管本体の後筒部に前記液体タンクの液中に開口する液体取出口を開口し、前記前筒部と前記後筒部との間にノズル本体を配置して前記高圧流体注入口側から前記高圧流体流出口側に流通するノズル本体の周囲に負圧発生室を形成し、該負圧発生室に前記液体取出口を臨ませた流体吹出ノズルから成るものである。
前記インジェクションタンクを直列に複数個配置したものである。
前記インジェクションタンク内に流体吹出ノズルを並列に複数個配置したものである。
前記流体吹出ノズルに高圧供給管から供給される高圧流体は、液体又は気体である。
本考案のインジェクションタンクは、液体を収容でき、耐圧気密構造となっている液体タンクと、該液体タンクに外付け配置された円筒状のノズル管本体の前筒部端に高圧供給管に接続された高圧流体注入口を備えると共にノズル管本体の後筒部端に散布供給管に接続された高圧流体流出口を備え、前記ノズル管本体の前筒部に前記液体タンクの液面上部に連通する上流配管に接続される高圧供給口を開口し、前記ノズル管本体の後筒部に前記液体タンクの液中に連通する下流配管に接続される液体取出口を開口し、前記前筒部と前記後筒部との間にノズル本体を配置して前記高圧流体注入口側から前記高圧流体流出口側に流通するノズル本体の周囲に負圧発生室を形成し、該負圧発生室に前記液体取出口を臨ませた流体吹出ノズルから成るものである。
前記流体吹出ノズルに高圧供給管から供給される高圧流体は、液体又は気体である。
本考案のインジェクションタンクは、2流体、特に液体と液体又は気体と液体をタンク内蔵の流体吹出ノズルにて混合調整可能としたことで、従来2系統必要なものが1系統に集約できる。
本考案のインジェクションタンクは、高い位置にある配管に圧縮流体を送る場合、配管内圧力減圧により別途コンプレッサーなどの機器類により圧力を維持する必要があったが、高圧供給配管の流体吹出ノズルの流れにより、負圧が発生して外付けタンクから吸引される流れと合流し、必要量が流れ、圧力の消費も少なく、管内抵抗による減圧にも圧力が補充される。
本考案のインジェクションタンクの概略説明図である。 流体吹出ノズルの概略説明図である。 本考案のインジェクションタンクを直列配置した場合の概略説明図である。 本考案のインジェクションタンクを並列配置した場合の概略説明図である。 本考案の外付け用インジェクションタンクの概略説明図である。 本考案の外付け用流体吹出ノズルの概略説明図である。
本考案のインジェクションタンクの一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1に示すように、液体タンク1は、高圧に耐えられる気密構造となっている円筒形の剛性容器から成り、殺虫剤等の薬用液体を注入する液体注入口2を上部に備え、前記液体タンク1の圧力を測定するプレッシャーゲージ3を側壁に備える。
流体吹出ノズル4は、図2に示すように、前記液体タンク1内の底部に沿って貫通配置された円筒状のノズル管本体5から成り、該ノズル管本体5は流入側の前筒部6と流出側の後筒部7とをノズル本体8に螺合させた3つの部材から組み立てて成る。前記ノズル管本体5の前筒部6端に高圧流体注入口9を備えると共に前記ノズル管本体5の後筒部7端に高圧流体流出口10を備える。
前記高圧流体注入口9には高圧流体ポンプ(図示せず)からの圧力流体を供給する高圧供給管23が接続され、前記高圧流体流出口10には散布供給管24を介してスプリンクラー(図示せず)等が接続される。
前記ノズル管本体5の前筒部6の大口径筒部15側に高圧供給口11を開口し、該高圧供給口11は前記液体タンク1の液面上部に連通する高圧上流配管12を接続する。
また、前記ノズル管5の後筒部7の大口径筒部18側に前記液体タンク1の液中に開口する液体取出口13を開口する。
前記前筒部6側と前記後筒部7側とを接続するノズル本体8の前記後筒部7の大口径筒部18内に後述する負圧発生室14を備える。
図2に示すように、前記前筒部6は、大口径筒部15から小口径筒部16に至る絞り部17を備えた貫通孔に形成され、前記後筒部7は、大口径筒部18から小口径筒部19に至るテーパー部20を備えた貫通孔に形成される。前記前筒部6及び前記後筒部7はノズル本体8に螺合され、前記ノズル本体8は前記小口径筒部16に連通する貫通孔21を中央に備え、先端に向かうに従って先細りの形状となる先端管22が形成される。前記先端管22の先端が前記小口径筒部19に臨み、前記先端管22と前記テーパー部20の周囲との間に発生する負圧により前記大口径筒部18内に負圧発生室14が形成される。
前記負圧発生室14には、前記後筒部7の大口径筒部18に開口された液体取出口13を望ませ、発生する負圧により前記液体タンク1内の薬用液体を吸引させる。
次に、本考案のインジェクションタンクの一実施例の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1に示すように、液体タンク1にはあらかじめ殺虫剤等の薬用液体が密封充填され、高圧流体ポンプ(図示せず)から高圧供給管23を介して前記高圧流体注入口9から高圧流体が流体吹出ノズル4に圧送される。
この高圧流体は殺虫剤散布のための液体、すなわち水であって、図2に示すように、前記流体吹出ノズル4の前筒部6の大口径筒部15に入り、矢印で示すように、一方は直進してノズル本体8の貫通孔21へ向かい、他方は分岐して高圧供給口11から高圧上流配管12を経て、前記液体タンク1の液面上部に至り、前記液体タンク1の液面又は液体タンク1全体を加圧し、スプリンクラー(図示せず)等が接続される散布供給管24のコック栓を開放すると、直進した高圧流体はノズル本体8の貫通孔21を経て、先端管22から後筒部7の小口径筒部19へ向かって吹出す。
この吹出された高圧流体は、前記先端管22と前記テーパー部20の周囲との間の負圧発生室14に負圧を発生させ、前記液体タンク1内の薬用液体が液体取出口13から前記負圧発生室14に吸引される。
このようにして、高圧流体に薬用液体が吸引されることにより両者が混合され、前記後筒部7の前記小口径筒部19から混合流体となって高圧流体流出口10から散布供給管24を介してスプリンクラー(図示せず)に供給され、散布される。
なお、高圧流体として液体、すなわち水の例を説明したが、気体、すなわち圧縮空気の場合にはあらかじめ希釈した殺虫剤を液体タンク1に充填して同様にして散布することができるし、液体タンク1に水又は消火用液剤を充填して散布することにより消火用インジェクションタンクとすることもできる。
更に、本考案のインジェクションタンクの応用例を図面に基づいて、以下に説明する。
図3に示すように、本考案のインジェクションタンクを直列配置することができる。
この場合には、前置きの流体吹出ノズル4の高圧流体注入口9と後置きの流体吹出ノズル4の高圧流体流出口10を直接接続することにより、多段に接続することができる。こうすることにより、液体タンク1内の薬用液体の使用量を増加させることができる。
また、図4に示すように、本考案のインジェクションタンク内に流体吹出ノズル4を並列配置することができる。
この場合には、液体タンク1を横長の大容量1基とし、液体タンク1内に流体吹出ノズル4を並列配置する。このことにより、複数個所への液体タンク1内の薬用液体の分配を均等に行うことができる。
次に、本考案のインジェクションタンクの他の実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図5に示すように、液体タンク1は、高圧に耐えられる気密構造となっている円筒形の剛性容器から成り、殺虫剤等の薬用液体を注入する液体注入口2を上部に備え、前記液体タンク1の圧力を測定するプレッシャーゲージ3を上部に備える。
流体吹出ノズル4は、前記液体タンク1に外付け配置された円筒状のノズル管本体5から成り、該ノズル管本体5は、図6に示すように、流入側の前筒部6と流出側の後筒部7とをノズル本体8に螺合させた3つの部材から組み立てて成る。前記ノズル管本体5の前筒部6端に高圧流体注入口9を備えると共に前記ノズル管本体5の後筒部7端に高圧流体流出口10を備える。
前記高圧流体注入口9には高圧流体ポンプ(図示せず)からの圧力流体を供給する高圧供給管23が接続され、前記高圧流体流出口10には散布供給管24を介してスプリンクラー(図示せず)等が接続される。
前記ノズル管本体5の前筒部6の大口径筒部15側に高圧供給口11を開口し、該高圧供給口11は前記液体タンク1の液面上部に連通する上流配管25を接続する。
また、前記ノズル管5の後筒部7の大口径筒部18側に前記液体タンク1の液中に連通する下流配管26に接続される液体取出口13を開口する。
前記前筒部6側と前記後筒部7側とを接続するノズル本体8の前記後筒部7の大口径筒部18内に後述する負圧発生室14を備える。
図6に示すように、前記前筒部6は大口径筒部15から小口径筒部16に至る絞り部17を備えた貫通孔に形成され、前記後筒部7は大口径筒部18から小口径筒部19に至るテーパー部20を備えた貫通孔に形成される。前記前筒部6及び前記後筒部7はノズル本体8に螺合され、前記ノズル本体8は前記小口径筒部16に連通する貫通孔21を中央に備え、先端に向かう先端管22が形成される。前記先端管22の先端が前記小口径筒部19に臨み、前記先端管22と前記テーパー部20の周囲との間に発生する負圧により前記大口径筒部18内に負圧発生室14が形成される。
前記負圧発生室14には、前記後筒部7の大口径筒部18に開口された液体取出口13を望ませ、発生する負圧により前記液体タンク1内の薬用液体を吸引させる。
このようにして、高圧流体に薬用液体が吸引されることにより両者が混合され、前記後筒部7の前記小口径筒部19から混合流体となって高圧流体流出口10から散布供給管24を介してスプリンクラー(図示せず)に供給され、散布される。
次に、本考案のインジェクションタンクの他の実施例の操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図5に示すように、液体タンク1にはあらかじめ殺虫剤等の薬用液体が密封充填され、高圧流体ポンプ(図示せず)から高圧供給管23を介して前記高圧流体注入口9から高圧流体が流体吹出ノズル4に圧送される。
この高圧流体は殺虫剤散布のための液体、すなわち水であって、図6に示すように、前記流体吹出ノズル4の前筒部6の大口径筒部15に入り、矢印で示すように、一方は直進してノズル本体8の貫通孔21へ向かい、他方は分岐して高圧供給口11から高圧上流配管12を経て、前記液体タンク1の液面上部に至り、前記液体タンク1の液面又は液体タンク1全体を加圧し、スプリンクラー(図示せず)等が接続される散布供給管24のコック栓を開放すると、直進した高圧流体はノズル本体8の貫通孔21を経て、先端管22から後筒部7の小口径筒部19へ向かって吹出す。
この吹出された高圧流体は、前記先端管22と前記テーパー部20の周囲との間の負圧発生室14に負圧を発生させ、前記液体タンク1内の薬用液体が液体取出口13から前記負圧発生室14に吸引される。
このようにして、高圧流体に薬用液体が吸引されることにより両者が混合され、前記後筒部7の前記小口径筒部19から混合流体となって高圧流体流出口10から散布供給管24を介してスプリンクラー(図示せず)に供給され、散布される。
なお、高圧流体として液体、すなわち水の例を説明したが、気体、すなわち圧縮空気の場合にはあらかじめ希釈した殺虫剤を液体タンク1に充填して同様にして散布することができるし、液体タンク1に水又は消火用薬液を充填して散布することにより消火用インジェクションタンクとすることもできる。
本考案のインジェクションタンクは、ミスト消火(船舶、航空機、陸上建物)、除草剤散布(スプリンクラー、ジェットノズル使用可)、散水チューブ使用可(農家の液肥、消毒用として)、燃料噴射ノズル及び供給タンクとして、各種流体、粉体の混合機として、それぞれ使用することができる。
1 液体タンク
2 液体注入口
3 プレッシャーゲージ
4 流体吹出ノズル
5 ノズル管本体
6 前筒部
7 後筒部
8 ノズル本体
9 高圧流体注入口
10 高圧流体流出口
11 高圧供給口
12 高圧上流配管
13 液体取出口
14 負圧発生室
15 大口径筒部
16 小口径筒部
17 絞り部
18 大口径筒部
19 小口径筒部
20 テーパー部
21 貫通孔
22 先端管
23 高圧供給管
24 散布供給管
25 上流配管
26 下流配管

Claims (5)

  1. 液体を収容でき、耐圧気密構造となっている液体タンクと、該液体タンク内の底部に沿って貫通配置された円筒状のノズル管本体の前筒部端に高圧供給管に接続された高圧流体注入口を備えると共にノズル管本体の後筒部端に散布供給管に接続された高圧流体流出口を備え、前記ノズル管本体の前筒部に前記液体タンクの液面上部に連通する高圧上流配管に接続される高圧供給口を開口し、前記ノズル管本体の後筒部に前記液体タンクの液中に開口する液体取出口を開口し、前記前筒部と前記後筒部との間にノズル本体を配置して前記高圧流体注入口側から前記高圧流体流出口側に流通するノズル本体の周囲に負圧発生室を形成し、該負圧発生室に前記液体取出口を臨ませた流体吹出ノズルから成ることを特徴とするインジェクションタンク。
  2. 前記インジェクションタンクを直列に複数個配置したことを特徴とする請求項1記載のインジェクションタンク。
  3. 前記インジェクションタンク内に流体吹出ノズルを並列に複数個配置したことを特徴とする請求項1記載のインジェクションタンク。
  4. 液体を収容でき、耐圧気密構造となっている液体タンクと、該液体タンクに外付け配置された円筒状のノズル管本体の前筒部端に高圧供給管に接続された高圧流体注入口を備えると共にノズル管本体の後筒部端に散布供給管に接続された高圧流体流出口を備え、前記ノズル管本体の前筒部に前記液体タンクの液面上部に連通する上流配管に接続される高圧供給口を開口し、前記ノズル管本体の後筒部に前記液体タンクの液中に連通する下流配管に接続される液体取出口を開口し、前記前筒部と前記後筒部との間にノズル本体を配置して前記高圧流体注入口側から前記高圧流体流出口側に流通するノズル本体の周囲に負圧発生室を形成し、該負圧発生室に前記液体取出口を臨ませた流体吹出ノズルから成ることを特徴とするインジェクションタンク。
  5. 前記流体吹出ノズルに高圧供給管から供給される高圧流体は、液体又は気体であることを特徴とする請求項1又は4記載のインジェクションタンク。
JP2010002504U 2010-04-13 2010-04-13 インジェクションタンク Expired - Lifetime JP3160437U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002504U JP3160437U (ja) 2010-04-13 2010-04-13 インジェクションタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002504U JP3160437U (ja) 2010-04-13 2010-04-13 インジェクションタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3160437U true JP3160437U (ja) 2010-06-24

Family

ID=54863612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002504U Expired - Lifetime JP3160437U (ja) 2010-04-13 2010-04-13 インジェクションタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160437U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493275B1 (ja) 2023-03-01 2024-05-31 セブンシーズテクノロジー株式会社 混合液微粒子化装置および燃料供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493275B1 (ja) 2023-03-01 2024-05-31 セブンシーズテクノロジー株式会社 混合液微粒子化装置および燃料供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8360339B2 (en) Fire suppression apparatus and method for generating foam
TWI287463B (en) Portable fire extinguishing apparatus and liquid atomizer
RU2416443C1 (ru) Распылитель
WO2017016142A1 (zh) 一种空气泡沫灭火枪
JP5674813B2 (ja) 2−フェーズ流動調節装置及び2−フェーズ流動基盤の携帯用アトマイザー
US4828038A (en) Foam fire fighting apparatus
US11103838B2 (en) Jet injection device
RU2424835C1 (ru) Распылитель жидкости
JP2008110318A (ja) 液体散布ノズル
KR100515566B1 (ko) 유체 노즐 분사장치 및 소화장비
CN204134771U (zh) 一种双流体喷雾喷头
KR101232340B1 (ko) 에어포그 발생장치
CN103055455B (zh) 一种多功能压缩空气泡沫灭火装置
JP3160437U (ja) インジェクションタンク
US20120247790A1 (en) Foam propellant system
RU2484866C1 (ru) Мобильная установка пожаротушения
WO2007001212A2 (en) Mixer and fire-extinguishing apparatus
US20070158467A1 (en) Foam generator
KR20210003880A (ko) 미세 기포 생성 장치
US9364697B2 (en) Foam-applying nozzle
RU2430789C1 (ru) Мобильная установка пожаротушения
PL229600B1 (pl) Urządzenie zapewniające przepływ dwufazowy w rozpylaczu cieczy oraz rozpylacz cieczy zawierający takie urządzenie i sposób modyfikowania rozpylacza cieczy
CN204745423U (zh) 一种多功能灭火系统
WO2021180773A1 (en) Device for producing a gas-liquid mixture for firefighting purposes
CN202554790U (zh) 气泡雾化细水雾灭火喷枪

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3160437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term