JP3159053U - 無線機の中継装置 - Google Patents

無線機の中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3159053U
JP3159053U JP2010000898U JP2010000898U JP3159053U JP 3159053 U JP3159053 U JP 3159053U JP 2010000898 U JP2010000898 U JP 2010000898U JP 2010000898 U JP2010000898 U JP 2010000898U JP 3159053 U JP3159053 U JP 3159053U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
relay device
remote controller
signal
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000898U
Other languages
English (en)
Inventor
直貴 吉田
直貴 吉田
Original Assignee
株式会社エフ・アール・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エフ・アール・シー filed Critical 株式会社エフ・アール・シー
Priority to JP2010000898U priority Critical patent/JP3159053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159053U publication Critical patent/JP3159053U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】無線電波の通信設定を簡単に変更することができ、設定変更の手間を大幅に軽減することが可能な中継装置を提供する。【解決手段】無線機2a〜2dの無線電波を中継する中継装置3であって、電波以外の無線信号を発信するリモコン4と、リモコン4からの無線信号を受信する受信部と、受信部で受信した無線信号に基づいて無線電波の通信設定を行うMCUとを備える。また、リモコン4からの無線信号として赤外線信号を用いることができ、さらに、無線電波の通信設定に関する情報を表示する表示部をリモコン4に設けることができる。【選択図】図1

Description

本考案は、特定小電力トランシーバ等の無線機で用いられる中継装置に関し、特に、無線機同士の間に設置され、一方の無線機からの電波信号を他方の無線機に自動中継する装置に関する。
従来、レジャーや業務等の用途で、特定小電力トランシーバ等の420MHz帯の携帯無線機が広く利用されている。しかし、こうした無線機では、法定出力が10mwと小さいため、通信可能な距離が数百m程度の短いものに制限される。
そこで、遠く離れた状態での通信を希望する場合には、無線機同士の間に中継装置(リピータ)を設置し、通信エリアを拡大することが行われている(例えば、特許文献1参照)。中継装置は、無線機からの電波を受信して他の無線機に自動送信するために備えられ、遮蔽物による電波障害を避けるなどの目的で、通常、高い場所に設置される。
特許第3049461公報
しかし、上記従来の中継装置においては、設置後に通信設定を変更する必要が生じた場合(例えば、他の電波との干渉が生じ、通信周波数を変える必要が生じた場合など)に、極めて面倒な作業を強いられるという問題があった。
すなわち、中継装置の通信設定を変更するには、装置に付された設定ボタンを操作したり、或いは、装置本体を開封して内部装置の設定を操作する必要があるため、高い場所に設置された装置を外して地上に降ろし、変更作業の終了後、再度、設置場所まで装置を運び上げて取り付けなければならなくなる。特に、屋外用の中継装置の場合には、風雨による脱落や故障を防止すべく頑丈に設置することが一般的であり、そのため、取り外し作業自体に手間を要し、当然、取り付け作業にも相応の手間を要するという問題があった。
そこで、本考案は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、無線電波の通信設定を簡単に変更することができ、設定変更の手間を大幅に軽減することが可能な中継装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本考案は、無線機の無線電波を中継する中継装置であって、電波以外の無線信号を発信するリモコンと、該リモコンからの無線信号を受信する受信部と、該受信部で受信した無線信号に基づいて前記無線電波の通信設定を行う設定制御部とを備えることを特徴とする。
そして、本考案によれば、中継装置から離れた位置で通信設定を変更することができるため、設定変更の手間を大幅に軽減することが可能になる。また、リモコン操作のための無線信号として電波以外の信号を用いるため、無線電波による通話に悪影響が及ぶこともない。
前記無線機の中継装置において、前記リモコンからの無線信号を赤外線信号とすることができる。
前記無線機の中継装置において、前記リモコンに前記無線電波の通信設定に関する情報を表示する表示部を設けることができ、これにより、ユーザが通信設定の内容を手元で確認しながら設定作業を進めることが可能になる。
以上のように、本考案によれば、無線電波の通信設定を簡単に変更することができ、設定変更の手間を大幅に軽減することが可能になる。
本考案にかかる中継装置を適用した無線通信システムの一実施の形態を示す全体図である。 図1の中継装置の構成を示すブロック図である。 図1のリモコンを示す表面図である。 図3の表示部の表示内容を示す図である。
次に、本考案を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本考案にかかる中継装置を適用した無線通信システムの一実施の形態を示し、この無線通信システム1は、大別して、複数の無線機2a〜2dと、無線機2a〜2d間の無線電波を自動中継する中継装置3と、中継装置3に付属するリモコン4とで構成される。
無線機2a〜2dは、特定小電力トランシーバ等の携帯無線機であり、各々、無線機2a〜2d同士で直接通話する相互通話モードと、中継装置3を介して通話する中継通話モードとを実装する。相互通話モードでは、420MHz帯の無線電波を用いた単信方式により通話を行い、一方、中継通話モードでは、420MHz帯、440MHz帯の無線電波を用いた半複信方式により通話を行う。
中継装置3は、無線機2a〜2dの通話エリアを拡大するために備えられ、ポール5等に取り付けられて高所に設置される。この中継装置3は、420MHz帯、440MHz帯の無線電波を用いた半複信方式により無線機2a〜2d間の通話を中継するように構成され、例えば、中継時の通話チャンネルとして27ch、通話グループとして38グループが準備される。
中継装置3は、図2に示すように、無線電波を送受信するアンテナ11と、アンテナ11で受信した信号に増幅処理等を施す受信回路12と、VCO等によって構成され、受信回路12に発振信号を出力する発振器13と、受信回路12で処理された信号に復調処理を施し、音声信号を取り出す復調処理部14と、音声信号に変調処理を施す変調処理部15と、変調処理が施された信号に増幅処理等を施す送信回路16と、送信回路16に発振信号を出力する発振器17と、PLL等によって構成され、発振器13、17の発振周波数を変更して通信周波数を切り替える周波数変換部18と、中継装置3全体の動作を制御するMCU(マイコン)19と、リモコン4(図1参照)からの赤外線信号を受信するIR受信部20と、通話チャンネル等を表示する表示部21と、赤外線信号の受信状態や無線機2a〜2d間の無線電波の中継状態に応じて点灯するLED22等を備える。
リモコン4は、中継装置3の通信設定を行うための赤外線リモコンであり、図3に示すように、赤外線信号を発信するIR発信部31と、UPボタン32a、DOWNボタン32b、MODEボタン32c、ENTERボタン32d及びPOWERボタン32eからなる操作ボタン等を備える。また、リモコン4には、LCD等によって構成される表示部33が設けられ、この表示部33には、図4に示すように、チャンネル番号33a、グループ番号33b、キーロック表示33c及びデータ送信表示33d等が表示される。
図1に示す無線通信システム1において、中継装置3の通信設定を行ったり、変更する場合には、リモコン4の操作ボタン32a〜32e(図3参照)を操作し、リモコン4から中継装置3に赤外線信号を送信する。尚、操作ボタン32a〜32eによって変更できる内容は、表1に示す通りである。
Figure 0003159053
このとき、リモコン4の表示部33には、操作ボタン32a〜32eの操作に応じた表示がなされ、また、リモコン4からの赤外線信号が中継装置3へ到達するのに応じて、中継装置3のLED22(図2参照)が点灯する。これにより、ユーザは、通信設定の内容を手元で確認しながら設定作業を進めることができるとともに、操作した内容が中継装置3に伝達されたかを随時確認することができる。
そして、中継装置3のMCU19(図2参照)では、IR受信部20で受信した赤外線信号に含まれる制御コマンドに応じて周波数変換部18の動作を制御し、中継時の通話チャンネルや通話グループ等を設定する。
以上のように、本実施の形態によれば、中継装置3から離れた位置で通信設定を変更することができるため、設定変更に際して、中継装置3の取り外し作業や付け直し作業を強いられることがない。このため、無線電波の通信設定を簡単に変更することができ、設定変更の手間を大幅に軽減することが可能になる。
また、リモコン操作のための無線信号として赤外線を用いるため、無線機2a〜2dが発する無線電波との混信を招くことがなく、通話に悪影響が及ぶのを回避することができる。尚、リモコン操作用の無線信号は、赤外線に限られるものでなく、電波以外の無線信号であれば、他の信号を用いることもできる。
1 無線通信システム
2a〜2d 無線機
3 中継装置
4 リモコン
5 ポール
11 アンテナ
12 受信回路
13 発振器
14 復調処理部
15 変調処理部
16 送信回路
17 発振器
18 周波数変換部
19 MCU
20 IR受信部
21 表示部
22 LED
31 IR発信部
32a〜32e 操作ボタン
33 表示部
33a チャンネル番号
33b グループ番号
33c キーロック表示
33d データ送信表示

Claims (3)

  1. 無線機の無線電波を中継する中継装置であって、
    電波以外の無線信号を発信するリモコンと、
    該リモコンからの無線信号を受信する受信部と、
    該受信部で受信した無線信号に基づいて前記無線電波の通信設定を行う設定制御部とを備えることを特徴とする無線機の中継装置。
  2. 前記リモコンからの無線信号が赤外線信号であることを特徴とする請求項1に記載の無線機の中継装置。
  3. 前記リモコンに前記無線電波の通信設定に関する情報を表示する表示部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線機の中継装置。
JP2010000898U 2010-02-15 2010-02-15 無線機の中継装置 Expired - Fee Related JP3159053U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000898U JP3159053U (ja) 2010-02-15 2010-02-15 無線機の中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000898U JP3159053U (ja) 2010-02-15 2010-02-15 無線機の中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159053U true JP3159053U (ja) 2010-05-06

Family

ID=54862359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000898U Expired - Fee Related JP3159053U (ja) 2010-02-15 2010-02-15 無線機の中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159053U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110119118A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 中国科学院沈阳自动化研究所 应用于agv的低成本节能型无线远程自动开关机装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110119118A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 中国科学院沈阳自动化研究所 应用于agv的低成本节能型无线远程自动开关机装置和方法
CN110119118B (zh) * 2018-02-05 2024-03-01 中国科学院沈阳自动化研究所 应用于agv的低成本节能型无线远程自动开关机装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050113943A1 (en) Wireless network controller communicating with household appliances
CN101170774A (zh) 具有对讲及手机功能的集成通讯装置
GB2442360B (en) communications apparatus
EP3439195B1 (en) Apparatus and method for providing diversity service antenna in portable terminal
WO2005089388A3 (en) Wireless transceiver system for computer input devices
CN204272108U (zh) 一种能与短波电台互通且支持超短波中继的通信装置
US11102801B2 (en) Location based access to selected communication bands
WO2010017057A4 (en) Method and system for signal processing and transmission
KR100713647B1 (ko) 무선 통신 단말기를 이용한 동시 통역 시스템
CN105164967A (zh) 通信控制方法及相关装置
CN101980580A (zh) 一种基站、远端射频单元及其信号发送方法
EP3678356A1 (en) Smart phone and bluetooth earset having digital two-way radio function
CN106972871B (zh) 全双工无线通信装置、方法和移动终端
JP3159053U (ja) 無線機の中継装置
CN103378868B (zh) 具有双段双工跨段中转功能的车载对讲机
WO2016074464A1 (zh) 无线通信的方法、可穿戴设备、移动终端及系统
JPH0897762A (ja) 移動体通信用中継装置
CN202374403U (zh) 一种短波信道数字对讲机
CN115885493A (zh) 同步信号块ssb的传输方法、终端设备及网络设备
CN111093170A (zh) 一种车载吸盘电台及自组网电台系统
CN203387578U (zh) 一种用于移动电子设备的多功能蓝牙外设
JPH0951285A (ja) コードレス通信装置及びコードレスシステム
CN108173567A (zh) 一种多频段对讲机的调频系统及其调频方法
US20160321913A1 (en) Remote Control Device for a Household Electronic Device
CN102595255A (zh) 短波信道数字对讲机

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees