JP3158846U - 生ごみ処理機 - Google Patents

生ごみ処理機 Download PDF

Info

Publication number
JP3158846U
JP3158846U JP2010000536U JP2010000536U JP3158846U JP 3158846 U JP3158846 U JP 3158846U JP 2010000536 U JP2010000536 U JP 2010000536U JP 2010000536 U JP2010000536 U JP 2010000536U JP 3158846 U JP3158846 U JP 3158846U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decomposition tank
opening
garbage
stirring blade
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010000536U
Other languages
English (en)
Inventor
克己 森嶋
信 河原
Original Assignee
克己 森嶋
信 河原
Filing date
Publication date
Application filed by 克己 森嶋, 信 河原 filed Critical 克己 森嶋
Application granted granted Critical
Publication of JP3158846U publication Critical patent/JP3158846U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】分解を容易にし、分解速度を速め、残渣処理を簡単にする生ごみ処理機を提供する。
【解決手段】ケースと分解槽から成る。分解槽には、駆動用モータと駆動軸により回転する攪拌羽根を内蔵する。攪拌羽根に鋭利な回転切断刃を設け、分解槽内面には攪拌羽根の逆回転方向に固定切断刃を設け、両者において細断機を形成する。分解槽の底部近傍に、残渣処理機を設ける。
【選択図】図1

Description

本考案は、細断機及び残渣処理機を備えた生ごみ処理機に関する。
微生物による生ごみ分解装置は従来から知られており、一般的な生ごみ処理機は、分解槽中に担持体として、木片チップ、おがくず、籾殻等を使用し、生ごみをそのまま投入し、長時間の運転により処理を行っていた。
又、生ごみ分解後に分解槽内に残る残渣は、手作業により、劣化した担持体(木片チップ、おがくず、籾殻等は有機物であるため微生物により徐々に分解されてしまう。)と共に外部に取出し、廃棄するか肥料として使用し、その都度担持体を補給若しくは全てを交換していた。
分解槽中に担持体として、木片チップ、おがくず、籾殻等を使用し、生ごみをそのまま投入し攪拌羽根により回転させる方法は、特に野菜などの植物は、表皮、セルロース及びリグニン中に微生物が侵入しにくく、従って分解に長時間を要することになる。又、他社の生ごみ処理機においては、全く生ごみを分解できないものが多々見られた。
又、生ごみ分解後に、分解槽中には必ず微生物では分解できない鉱物、金属類等の残渣が残るが、これを処理するには、劣化した担持体(木片チップ、おがくず、籾殻等)と共に取出し、その都度担持体を補給若しくは全てを交換することが必要であったが、これは著しく時間を要する大変な作業であった。
本考案は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、生ごみを細断することにより分解を容易にし、分解速度を速め、残渣処理を簡単にすることを目的とするものである。
上記課題を解決するための請求項1の考案は、主として、ケース及び分解槽から成り、分解槽には、駆動用モータと駆動軸により回転する攪拌羽根を内蔵し、分解槽には微生物担持セラミックスを入れ、生ごみを投入し微生物により生ごみを分解する生ごみ処理機において、攪拌羽根の長手方向の回転方向先端に鋭利な回転切断刃を設け、分解槽内面には攪拌羽根の回転方向に逆向きに固定切断刃を設け、両者において細断機を形成したものである。
上記課題を解決するための請求項2の考案は、分解槽の底部近傍に網張開口部を設け、網張開口部の外側に開口部付スライド蓋を設けた残渣貯留箱を配設したものである。
網張開口部の網径は微生物担持セラミックス径より小径の適宜大とする。
残渣貯留箱は開口部付スライド蓋を有し、開口部付スライド蓋は残渣貯留箱の上部で網張開口部面に接触する位置で摺動可能なように設け、網張開口部とほぼ同大の開口部を保持させたものとする。
上記第1の解決手段による作用は次の通りである。すなわち、分解槽内において、駆動用モータと駆動軸により回転する攪拌羽根の回転切断刃が分解槽内面に適宜間隔で固着される固定切断刃の間を通過する時点において、攪拌羽根により回転する生ごみが、攪拌羽根の回転切断刃と固定切断刃により細断される。
上記第2の解決手段による作用は、分解槽の底部近傍に網張開口部があり、網張開口部に残渣貯留箱が固着配設されているが、残渣貯留箱上部に開口部付スライド蓋があり、網張開口部と開口部付スライド蓋の両開口部が合接するよう開口部付スライド蓋がモータにより密着摺動する。
開口部付スライド蓋の可動はモータで行うが、開口部付スライド蓋の中央部から残渣貯留箱の横外側に直角に駆動板を取出しモータ回転棒に接続し摺動可動させる。
モータへの始動の指示は、分解槽中の生ごみが分解され残渣が乾燥状態(粉末状)となった時点で電気信号によって実施される。これは周知の水分計若しくは微電流通電による電気抵抗の変化によって電気信号を発して行われる。
摺動可動停止の位置は、網張開口部と開口部付スライド蓋の開口部が合致する時点とし、指示はリミットスイッチ等を利用した電気的信号で行う。
この時点で、乾燥状態で粉末状となった残渣が網張開口部と開口部付スライド蓋の開口部を通過し残渣貯留箱に入る。
開口部付スライド蓋の閉動作は分解槽中の水分量が一定量に達した時点(生ごみを投入した時点)で行われる。始動指示及び摺動可動停止は上記による。
上述したように本考案の生ごみ処理機は、細断機により生ごみが細断されることにより生ごみ中に分解微生物が侵入し易くなり、分解速度を速め完全分解が可能となる。
又、残渣の処理には著しく大変な作業が必要であったが、残渣処理機により残渣処理作業が単純化されることになる。
本考案の実施の形態を示す一部切欠斜視図
本考案を実施するための形態
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。
図1は、本考案の生ごみ処理機の原理を説明するための一部切欠斜視図である。
1は開閉蓋2を有し分解槽3を内置する箱型のケースであり、分解槽3内には適宜量の微生物担持セラミックス20が入れてある。
この微生物担持セラミックス20は、平均粒径5〜10ミリメートルのほぼ球状に成型し、約900℃で焼成すること等で得られたたものであり、平均開孔径20μm、気孔率約50%の硬質多孔質体である。
概略1ミクロンの微生物を担持させるには最適なものとしてある。
分解槽3は底部が円弧形状をなす箱形となっており、内部には攪拌羽根4を有しているが、攪拌羽根4は、分解槽3の一側両面に配設される軸受により支持される駆動軸6に固着されている。
攪拌羽根4は、駆動用モータ8により、チェーン、ベルト等の伝達機構7及び駆動軸6を介して矢示Aの如く回転する。
攪拌羽根4は、コノ字を形成するが、開口部を回転方向に向け、長手方向の一側端部を駆動軸6に固着する。
開口部の両先端部には回転切断刃5を固着する。
分解槽3内面には攪拌羽根4の逆回転方向に、固定切断刃9を設ける。
固定切断刃9の配置は攪拌羽根4が通過できる間隔をもって固着する。
上記の如く攪拌羽根4、回転切断刃5及び固定切断刃9により細断機が形成される。
又、微生物の増殖に必要な空気は、吸気口10、排風機付の排気口11により行われる。
更に、微生物の増殖に必要な分解槽3内の温度保持は、分解槽3の下半部に設けられたヒーター12により行われる。
以下に攪拌羽根4、回転切断刃5及び固定切断刃9により形成された細断機の作動について説明する。
生ごみを分解槽3内の微生物担持セラミックス20中に投入し、攪拌羽根4を矢示Aの如く回転させると、生ごみと微生物担持セラミックス20は攪拌羽根4により回転し運ばれるが、攪拌羽根4が固定切断刃9間を通過する時点において、回転切断刃5及び固定切断刃9により生ごみは細断される。
細断された生ごみ中には微生物担持セラミックス20中の微生物が侵入し易くなり、生ごみは分解微生物により高速に分解される。
以下に残渣処理機について説明する。
分解槽の底部近傍に網張開口部13を設け、網張開口部13の下部外側に残渣貯留箱14を固着する。
網張開口部13の網径は微生物担持セラミックス径より小径の適宜大とする。
尚、網張開口部13の網は、パンチメタル板、格子若しくは桟でも差し支えない。
残渣貯留箱14は開口部付スライド蓋15を有し、開口部付スライド蓋15は残渣貯留箱14の上部で網張開口部13面に接触する位置で摺動可能なように設け、網張開口部13とほぼ同大の開口部16を保持させたものとする。
開口部付スライド蓋15の可動はモータ18で行うが、開口部付スライド蓋15の中央部から残渣貯留箱14の横外側に直角に駆動板17を取出しモータ回転棒19に接続させ矢示Bの如く摺動可動させる。
開口部付スライド蓋15の可動は、モータとカム機構、若しくはモータギアとギア板で行ってもよい。
モータ18への始動の指示は、分解槽3中の生ごみが分解され残渣が乾燥状態(粉末状)となった時点で電気信号によって実施される。これは周知の水分計若しくは微電流通電による電気抵抗の変化によって電気信号を発して行われる。
摺動可動停止の位置は、網張開口部13と開口部付スライド蓋15の開口部16が合致する時点とし、指示はリミットスイッチ等を利用した電気的信号で行う。
この時点で、乾燥状態で粉末状となった残渣が網張開口部13と開口部付スライド蓋の開口部16を通過し残渣貯留箱14に入る。
開口部付スライド蓋15の閉動作は分解槽中の水分量が一定量に達した時点(生ごみを投入した時点)で行われる。
始動指示は、周知の水分計若しくは微電流通電による電気抵抗の変化によって電気信号を発して行われる。
摺動可動停止は、リミットスイッチ等を利用した電気的信号で行う。
開口部付スライド蓋15の開閉作動は、場合に応じて手動にて実施可能な電気回路としてもよい。
残渣貯留箱1からの微量の残渣取出しは、引出し20を適宜取出して行う。
1 ケース
3 分解槽
4 攪拌羽根
5 回転切断刃
6 駆動軸
9 固定切断刃
13 網張開口部
14 残渣貯留箱
15 開口部付スライド蓋
16 開口部

Claims (2)

  1. 主として、ケース及び分解槽から成り、分解槽には、駆動用モータと駆動軸により回転する攪拌羽根を内蔵し、分解槽には微生物担持セラミックスを入れ、生ごみを投入し微生物により生ごみを分解する生ごみ処理機において、攪拌羽根の回転方向先端に回転切断刃を設け、分解槽内面には攪拌羽根の逆回転方向に固定切断刃を設け、両者において細断機を形成した生ごみ処理機。
  2. 前記分解槽の底部近傍に、微生物により生ごみが分解された後に残る、鉱物、金属類等の残渣を分解槽外部に排出する残渣処理機を配設した請求項1に記載の生ごみ処理機。
JP2010000536U 2010-01-12 生ごみ処理機 Expired - Lifetime JP3158846U (ja)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3158846U true JP3158846U (ja) 2010-04-22

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204320377U (zh) 一种畜禽饲料粉碎机
CN205761574U (zh) 一种破碎机
JP5237334B2 (ja) 野菜脱水機
JP2008023509A (ja) 生ごみ処理機
JP3216051U (ja) 有機ゴミ処理装置
CN103100463A (zh) 一种有机肥破碎筛分一体机
JP5670707B2 (ja) 廃棄物の破砕分別装置
JP3158846U (ja) 生ごみ処理機
CN211757555U (zh) 一种厨余垃圾处理器
CN206014769U (zh) 一种秸秆碳化炉
JP4516556B2 (ja) 生物系廃棄物の処理装置
CN110975975A (zh) 一种活性炭筛分除铁一体机
CN205922116U (zh) 一种秸秆粉碎机
CN209810345U (zh) 一种环保机械用固体废物处理装置
CN207978844U (zh) 一种田螺去尾装置
CN107896659B (zh) 一种双口除尘的饲料加工装置
JP2014058043A (ja) 樹木粉砕機の送りローラー
CN203618420U (zh) 一种秸秆粉碎装置
JP2002028513A (ja) 換気式粉砕・乾燥装置
CN209646647U (zh) 一种化工块料粉碎装置
CN201735437U (zh) 一种垃圾处理器
CN108295762B (zh) 一种高效的有机肥制造用混合设备
CN202942921U (zh) 多功能粉碎机
CN110918228A (zh) 一种食品用粉碎装置
JP2005034738A (ja) 生ゴミ処理装置