JP3156572U - 携帯式電子装置の外殻体部品 - Google Patents

携帯式電子装置の外殻体部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3156572U
JP3156572U JP2009007533U JP2009007533U JP3156572U JP 3156572 U JP3156572 U JP 3156572U JP 2009007533 U JP2009007533 U JP 2009007533U JP 2009007533 U JP2009007533 U JP 2009007533U JP 3156572 U JP3156572 U JP 3156572U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
outer shell
guide
mounting
shell body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009007533U
Other languages
English (en)
Inventor
榮彬 陳
榮彬 陳
淑珍 林
淑珍 林
珊瑤 陳
珊瑤 陳
Original Assignee
川湖科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川湖科技股▲分▼有限公司 filed Critical 川湖科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3156572U publication Critical patent/JP3156572U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • H04M1/0252Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly by means of a snap-on mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Abstract

【課題】迅速に組み立てを完成し生産コストを削減し、使用者に外殻体部品の便利な取り外しを提供する携帯式電子装置の外殻体部品を提供する。【解決手段】携帯式電子装置の外殻体部品には装着部品を備え、それは、開孔のある収容室を備える。嵌合部品は、第一弾性部と前記収容室内に装着する第一嵌合体を備え、前記第一嵌合体は、第一受力部と前記収容室の開孔に対応する第一嵌合部を備える。第一外殻体は、前記装着部品に取り付け、前記第一外殻体は前記第一嵌合体の第一嵌合部と相互に嵌合する組立部を備える。ガイド体は、第一嵌合体の第一受力部に対応する第一ガイド部を備える。力を前記ガイド体の第一ガイド部に加えると、それに従い前記第一嵌合体の第一受力部が予定位置まで移動し、それによって、前記第一嵌合体は前記第一外殻体の組立部から離脱してロックが解除される。【選択図】図1

Description

本考案は、外殻体部品に係り、特に、携帯式電子装置の外殻体部品に関するものである。
一般には、電子装置の外殻体の組立ては複数のネジによって完成させている。よって、前記電子装置の外殻体組立ての品質、例えば、外殻体組立ての牢固性は、前記ネジを前記外殻体上に締め付けた時の緊密度によって決まる。しかし、ネジを一つ一つ締め付ける作業はかなりの時間のかかる組立て作業であり、しかも、ネジが外殻体のネジ孔の崩れが原因で緊密に締め付けられないか、前記外殻体から脱落するなどする場合は、前記電子装置の外殻体の牢固性に影響を及ぼすことになる。それ故に、現在、既に他タイプの電子装置の外殻体が市場に出現している。
電子装置に用いる外殻体に関して、既に公開されたPetrella等による特許文献1の「Housing assembly for an electronic device」、Sunによる特許文献2の「Housing assembly of a portable electronic device 」、及びPanによる「Housing assembly of portable electronic device」を本出願の参考とする。
前記Petrellaの公開した特許技術とは、第一外殻体と第二外殻体を備え、前記第一外殻体の一方側には複数のフック部(hooks)を設け、それに対応する側には複数の凸部(tabs)を設ける。前記第二外殻体の一方側には、複数のフック部受け入れ体(hook acceptors)を設け、前記第一外殻体のフック部(hooks)を相互に嵌合し、それに対応する側には複数の凸部(tabs)及びスライド部(slidable element)を前記第一外殻体と前記第二外殻体の間に設置する。前記スライド部には複数の溝口を設け、これにより前記第一外殻体、第二外殻体の凸部と嵌合固定させ、組み立て後の前記第一外殻体、第二外殻体を相互に定位させる。
前記Sunの公開した特許技術は、複数の部品を備えており、各部品には複数のホゾ及びU形状のスライド部を備え、前記部品に連結して組み立てる。前記スライド部には複数の前記部品に対応するホゾを備えているため、相互に嵌合固定でき、これにより、前記部品に組立て上での定位を与える。しかし、取り外す場合、前記部品を分離させなければならず、結果として、このような組立て方式では使用者が単一の外殻体表面板を取り外し交換するには不適当である。前述Panの公開した特許技術はSunの開示した技術に類似する。
アメリカ合衆国特許第5,946,395号 アメリカ合衆国特許第7,116,780号 アメリカ合衆国特許第7,149,306号
本考案の課題は、前述公知の技術において使用者による前記電子装置の外殻体の迅速な取り外しを提供することはできないという欠点を解決することにある。
本考案は、携帯式電子装置の外殻体部品に関するものであり、迅速な組み立てを完成して生産コストを削減し、並びに、使用者に前記外殻体部品の便利な取り外しを提供する。
本考案に示す通り、前記携帯式電子装置の外殻体部品には装着部品を備え、前記装着部品には、第一装着体と、第一装着体に連結する第二装着体を備え、前記第一装着体、第二装着体は共通定義の収容室と溝を備え、前記収容室には開孔を設ける。嵌合部品は、第一弾性部と前記装着部品の収容室内に装着する第一嵌合体を備え、前記第一嵌合体は、第一受力部と前記収容室の開孔に対応する第一嵌合部を備える。第一外殻体は、前記装着部品に取り付け、前記第一外殻体は前記第一嵌合体の第一嵌合部に対応する組立部を備え、相互に嵌合定位する。ガイド体は、第一嵌合体の第一受力部に対応する第一ガイド部を備える。連結部は、前記ガイド体に連接し、前記連結部は前記装着部品の溝に対応する放出部を備える。その内、前記第一嵌合体の第一嵌合部と前記第一外殻体の組立部の間は前記第一弾性部の弾力によって相互に嵌合定位する。また、力を前記ガイド体の第一ガイド部に加えると、それに従い前記第一嵌合体の第一受力部が予定位置まで移動し、それによって、前記第一嵌合体は前記第一外殻体の組立部から離脱してロックが解除される。
前記第一装着体、第二装着体には共同定義の前記収容室に対応するガイド室と、前記ガイド室に対応する通路を設け、前記ガイド体は前記ガイド室内に、前記連結部は前記通路内に装着する。
前記第一装着体は更に板部と、前記板部より延伸する複数の装着部を備え、前記第二装着体は更に、前記第一装着体の前記装着部を相互嵌合固定するための複数の装着溝を備える。
前記嵌合部品は更に前記装着部品の収容室内に取り付ける第二嵌合体を備え、前記第二嵌合体は第二受力部と、前記収容室の開孔に対応する第二嵌合部と、前記収容室と前記第二嵌合体の間に装着する第二弾性部とを備え、前記ガイド体は前記第二嵌合体の第二受力部に対応する第二ガイド部を備え、また更に、前記装着部品の第二装着体に取り付ける第二外殻体を備え、前記第二外殻体は、複数の組立部を備え、各組立部は前記第二嵌合体の第二嵌合部に対応させる。
前記第二外殻体の組立部は嵌合孔を備え、前記第二嵌合体の第二嵌合部は前記第二外殻体の組立部エッジに対応し第二嵌合斜面を備え、前記第二外殻体の組立部と前記第二嵌合体の第二嵌合部間の装着定位を導く。
前記第一嵌合体の第一受力部は第一受力斜面を備え、前記ガイド体の第一ガイド部は第一ガイド斜面を備え、前記第一ガイド斜面と前記第一受力斜面が圧力をかけて移動することにより、前記第一嵌合体は前記ガイド体に従い移動する。
前記第二嵌合体の第二受力部は第二受力斜面を備え、前記ガイド体の第二ガイド部は第二ガイド斜面を備え、前記第二ガイド斜面と前記第二受力斜面が圧力をかけて移動することにより、前記第二嵌合体は前記ガイド体に従い移動する。
前記第一外殻体の組立部は嵌合孔を備え、前記第一外殻体の組立部エッジに対応する前記第一嵌合体の第一嵌合部には第一嵌合斜面を備え、前記第一外殻体の組立部と前記第一嵌合体の第一嵌合部間の装着定位を導く。
更に、前記第一装着体と前記第一外殻体の間に装着する第三弾性部を備える。
更に、前記第二装着体と前記第二外殻体の間に装着する第四弾性部を備える。
更に、前記第一装着体、第二装着体の間に装着する電子部品を備える。
前記第一嵌合体、第二嵌合体にそれぞれ第一ガイドホール、第二ガイドホール及び第一受力部、第二受力部を備え、ガイド体は可動状態で前記連結部に連結し、前記ガイド体は前記第一嵌合体の第一受力部に対応する第一カムと、前記第二嵌合部の第二受力部に対応する第二カムを備え、前記第一カム、第二カムはそれぞれ前記第一嵌合体、第二嵌合体の第一ガイドホール、第二ガイドホールを貫通し前記装着部品と枢着する第一軸棒と第二軸棒を備える。
前記放出部は更に一端を枢着し、他の一端を操作して動かすことを可能とする。
前記放出部は更に第一部と第二部を備え、前記連結部に連結するスライド部は、前記第一部に対応する第一斜面と前記第二部に対応する第二斜面とを備える。
本考案の携帯式電子装置の外殻体部品は、迅速に組み立てを完成して生産コストを削減し、並びに、使用者に前記外殻体部品の便利な取り外しを提供する特徴をもつ。
本考案の第一実施例に関する分解図である。 本考案の第一実施例に関する部分分解図である。 本考案の第一実施例に関する部分組み立て図である。 本考案の第一実施例に関する組み立て上面図である。 本考案の第一実施例に関するの組み立て側面図である。 本考案の第一実施例に関する第一操作状態の前面図である。 本考案の第一実施例に関する第一操作状態の部分拡大図である。 本考案の第一実施例に関する第一操作状態の上面図である。 本考案の第一実施例に関する第二操作状態の前面図である。 本考案の第一実施例に関する第二操作状態の部分拡大図である。 本考案の第一実施例に関する第二操作状態の上面図である。 本考案の第二実施例に関する嵌合部品分解図である。 本考案の第三実施例に関する嵌合部品分解図である。 本考案の第四実施例に関する嵌合部品分解図である。 本考案の第四実施例に関する第一方向操作図である。 本考案の第四実施例に関する第二方向操作図である。 本考案の第五実施例に関する放出部操作図である。 本考案の第六実施例に関する操作機構の構造図である。 本考案の第六実施例に関する操作機構の操作図である。 本考案の第六実施例に関する操作機構の分解図である。 本考案の第七実施例に関する組み立て図である。
図1乃至図3に、本考案の第一実施例に関する分解図、部分分解図、及び部分組み立て図を示す。
装着部品1は第一装着体10及び第二装着体20を備える。前記第一装着体10は、第一側壁11と、前記第一側壁11に対応する第二側壁12と、前記第一側壁11、第二側壁12に連結する第三側壁13と、前記第三側壁13に対応する第四側壁14とを備える。即ち、第一側壁11と第二側壁12は対称となる両側壁であり、第三側壁13と第四側壁14もまた対称となる両側壁である。更に、第一装着体10は、前記側壁11、12、13、14と連結する板部16と、前記板部16から延伸する複数の装着部18とを備える。装着部品1は、更に、第一装着体10に連結する第二装着体20を含む。前記第二装着体20は、前記第一装着体10の第一側壁11、第二側壁12、第三側壁13、第四側壁14と共通定義される複数の収容室22を有し、収容室22は最低、装着部品1の何れか一つの対称とする両側壁に配置し、各収容室22には一つの開孔23を設け、複数のガイド室24は前記収容室22、溝26、通路28に対応する。本実施例において、前記第二装着体20には、前記第一装着体10の装着部18と嵌合固定しあう複数の装着溝29を備える。
複数の各嵌合部品30において、各嵌合部品30には、前記装着部品1の収容室22内に取り付ける第一嵌合体32と、前記収容室22及び前記第一嵌合体32の間に装着する第一弾性部34と、前記装着部品1の収容室22内に装着する第二嵌合体42と、前記収容室22及び前記第二嵌合体42の間に装着する第二弾性部44とを備える。その内、前記第一嵌合体32は、前記収容室22の開孔23に対応する第一受力部36及び第一嵌合部38を備え、前記第一嵌合部38は、前記第一弾性部34の生じる弾力により前記収容室22の開孔23方向に移動する。前記第二嵌合体42に備える第二受力部46及び第二嵌合部48は前記収容室22の開孔23に対応し、前記第二嵌合部48は、前記第二弾性部44の生じる弾力により前記収容室22の開孔23方向に移動する。本実施例において、前記第一受力部36は第一受力斜面を備え、前記第二受力部46は第二受力斜面を備える。また、前記第一弾性部34、第二弾性部44は圧縮バネである。第二実施例において、図12に示すとおり、前記第一弾性部34a、第二弾性部44aはそれぞれ板状バネであり、前記第一嵌合体32a、第二嵌合体42aにはそれぞれ挿入溝33a、挿入溝43aを備え、前記板状型態の第一弾性部34a、第二弾性部44aを插入固着する。或いは、第三実施例において、図13に示すとおり、前記第一嵌合体32b、第二嵌合体42bに連結する第一弾性部34b、第二弾性部44bを直接成型してもよい。
第一外殻体50は、前記装着部品1の第一装着体10に装着する。前記第一外殻体50は、複数の組立部52を備え、各組立部52は前記第一嵌合体32の第一嵌合部38に対応し、相互嵌合して定位させる。これは図4、図5に示すとおりである。本実施例において、前記組立部52には嵌合孔53を備え、前記第一嵌合体32の第一嵌合部38の前記組立部52エッジに対応する箇所には第一嵌合斜面39を設け、前記組立部52と前記第一嵌合体32の第一嵌合部38間の装着定位を導く。
第二外殻体60は、前記装着部品1の第二装着体20に装着する。前記第二外殻体60は、複数の組立部62を備え、各組立部62は前記第二嵌合体42の第二嵌合部48に対応し、相互嵌合して定位させる。これは図4、図5に示すとおりである。本実施例において、前記組立部62には嵌合孔63を備え、前記第二嵌合体42の第二嵌合部48の前記組立部62エッジに対応する箇所には第二嵌合斜面49を設け、前記組立部62と前記第二嵌合体42の第二嵌合部48間の装着定位を導く。
複数のガイド体70は、各ガイド体70を前記装着部品1のガイド室24内に装着し、前記ガイド体70には、前記第一嵌合体32の第一受力部36に対応する第一ガイド部72を備え、前記第一ガイド部72により対応する前記第一受力部36が圧せられて第一予定位置まで移動すると、前記第一嵌合体32はそれに従い移動し、且つ、前記第一弾性部34を圧縮し、それによって、前記第一嵌合部38は前記第一外殻体50の組立部52との嵌合を離れる。並びに、第二ガイド部74は前記第二嵌合体42の第二受力部46に対応しているが、前記第二ガイド部74により対応する前記第二受力部46が圧せられて第二予定位置まで移動すると、前記第二嵌合体42はそれに従い移動し、且つ、前記第二弾性部44を圧縮し、それによって、前記第二嵌合部48は前記第二外殻体60の組立部62の嵌合を離れる。本実施例において、前記ガイド体70の第一ガイド部72は第一ガイド斜面を備えているが、前記第一ガイド斜面と前記第一嵌合体32の第一受力斜面により圧せられて移動し、それによって、前記第一嵌合体32は前記ガイド体70に従い移動する。前記ガイド体70の第二ガイド部74は第二ガイド斜面を備え、前記第二ガイド斜面と前記第二嵌合体42の第二受力斜面により圧せられて移動し、それによって、前記第二嵌合体42は前記ガイド体70に従い移動する。
連結部80は前記ガイド体70に連結する。前記連結部80に備える放出部82は、前記装着部品1の溝26に対応し、使用者が前記放出部82を操作して、前記連結部80を移動させると、前記ガイド体70もそれに従って移動する。本実施例において、前記連結部80は紐の形態で前記装着部品1の通路28内に装着する。
前記部品を組み合わせた後、前記第一外殻体50と前記第一装着体10の間は、前記第一弾性部34の生じる彈力で前記第一嵌合体32を圧する故、前記第一嵌合体32の第一嵌合部38と前記第一外殻体50の組立部52を相互嵌合して定位させる。並びに、前記第二外殻体60と前記第二装着体20の間は、前記第二弾性部44の生じる彈力で前記第二嵌合体42を圧する故、前記第二嵌合体42の第二嵌合部48と前記第二外殻体60の組立部62を相互嵌合して定位させる。
図6乃至図8は、本考案の第一実施例に関する第一操作状態図であり、前記第一外殻体50を前記装着部品1の第一装着体10から取り外せることを示す。本実施例において、使用者が前記放出部82(或いは前記連結部80)を操作して初期位置から第一方向(図中のF1方向)の第一予定位置まで移動させる時、前記ガイド体70は前記連結部80に従い移動し、前記ガイド体70の第一ガイド部72が対応する前記第一嵌合体32の第一受力部36を圧して移動する故、前記第一嵌合体32もそれに従い移動し、且つ、前記第一弾性部34を圧縮し、その後、前記第一嵌合体32の第一嵌合部38は前記第一外殻体50の組立部52間での嵌合を離れ、その結果、前記第一外殻体50は簡単に前記装着部品1の第一装着体10から取り外すか、その他タイプの第一外殻体50の交換が可能となる。即ち、一つの力を前記ガイド体70の第一ガイド部72に加え、それに従って前記第一嵌合体32の第一受力部36が予定位置まで移動する時、前記第一嵌合体32は前記第一外殻体50の組立部52から離脱してロックを解除する。また、図6に示すとおり、連結部80は繞設方式で前記環状配置したガイド体70に連結し、しかも、同時に各ガイド体70と第一嵌合体32を連動する。
図9乃至図11図は、本考案の第一実施例に関する第二操作状態図であり、前記第二外殻体60を前記装着部品1の第二装着体20から取り外せることを示す。本実施例において、使用者が前記放出部82(或いは前記連結部80)を操作して第二方向(図中のF2方向)の第二予定位置まで移動させる時、前記ガイド体70は前記連結部80に従い移動し、前記ガイド体70の第二ガイド部74が対応する前記第二嵌合体42の第二受力部46を圧して移動する故、前記第二嵌合体42もそれに従い移動し、且つ、前記第二弾性部44を圧縮し、その後、前記第二嵌合体42の第二嵌合部48は前記第二外殻体60の組立部62間での嵌合を離れ、その結果、前記第二外殻体60は簡単に前記装着部品1の第二装着体20から取り外すか、その他タイプの第二外殻体60の交換が可能となる。また、図9に示すとおり、連結部80は繞設方式で前記環状配置したガイド体70に連結し、しかも、同時に各ガイド体70と第二嵌合体42を連動する。
図14乃至図16に、本考案の第四実施例に関する嵌合部品分解図及びその操作状態図を示す。本実施例は、第一嵌合体32c及び第二嵌合体42cを備え、前記第一嵌合体32c、第二嵌合体42cはそれぞれ、第一ガイドホール33cと第二ガイドホール43c、同方向の第一受力部36cと前記第一嵌合部38c、及び同方向の第二受力部46cと前記第二嵌合部48cを備える。また、ガイド体70cは可動状態で前記連結部80に連結し、図に示すとおり、前記連結部80に備える連結体81が前記ガイド体70cに可動状態で嵌設し、前記ガイド体70cに備える第一カム71cは前記第一嵌合体32cの第一受力部36cに対応し、第二カム72cは前記第二嵌合体42cの第二受力部46cに対応しており、前記第一カム71c、第二カム72cに備える第一軸棒73c、第二軸棒74cはそれぞれ、前記第一嵌合体32cの第一ガイドホール33c、第二嵌合体42cの第二ガイドホール43cを貫通し、前記装着部品1に枢着する。また、第一軸棒73c、第二軸棒74cは、ガイド体70cに同一棒体の両端が貫通する棒体とすることも可能である。本実施例において、前記第一ガイドホール33c、第二ガイドホール43cは横方向の長い溝とし、前記ガイド体70cの第一軸棒73c、第二軸棒74cに対応する前記第一嵌合体32c、第二嵌合体42cに可動ストロークを持たせる。使用者が前記放出部82(或いは前記連結部80)を操作して初期位置から第一方向(図15図中のF1方向)に移動させる時、前記ガイド体70cは前記連結部80に従い回転し、前記ガイド体70cの第一カム71cが前記第一嵌合体32cの第一受力部36cを圧する故、前記第一嵌合体32cもそれに従い移動し、且つ、前記第一弾性部34を圧縮し、それにより、前記第一嵌合体32cはロック解除される。これに対し、使用者が前記放出部82(或いは前記連結部80)を操作して第二方向(図16図中のF2方向)に移動させる時、前記ガイド体70cは前記連結部80に従い回転し、前記ガイド体70cの第二カム72cが前記第二嵌合体42cの第二受力部46cを圧する故、前記第二嵌合体42cもそれに従い移動し、且つ、前記第二弾性部44を圧縮し、それにより、前記第二嵌合体42cはロック解除される。
また、第五実施例は、図17に示すとおりであり、放出部82aは更に枢着し回転可能な一端を備えている故、前記放出部82aの他の一端を第一方向F1或いは第二方向F2に移動操作でき、これによって、前記連結部80を移動させ、前記ガイド体70が動くと第二嵌合体42(或いは前記第一嵌合体32)が移動し、対応する第二外殻体60を嵌合(或いは第一外殻体50)またはロック解除させる。また、第六実施例は、図18乃至図20に示すとおりであり、放出部82bは更に第一部84b及び第二部86bを備え、スライド部88bを前記連結部80に連結する。前記スライド部88bは前記第一部84bに対応する第一斜面90bと、前記第二部86bに対応する第二斜面92bを備える。前記放出部82bが力を受けて第三方向F3に押し入れられると、前記第一部84bは前記スライド部88bの第一斜面90bに沿って移動し、圧せられた前記スライド部88bは上方向に移動、それに従い前記連結部80も移動する。または、前記放出部82bが力を受けて第四方向F4に引っ張られると、前記第二部86bは前記スライド部88bの第二斜面92bに沿って移動し、下圧される前記スライド部86bは下に移動、それに従い前記連結部80も移動する。これによって、コントロールされる前記ガイド体70の移動に従い前記第二嵌合体42(或いは第一嵌合体32)と対応する第二外殻体60(或いは第一外殻体50)はロックを解除する。この実施例は図20に示すとおり、前記スライド部88bには第一部品89b及び第二部品91bを備え、前記第一部品89bには第一斜面90b及び複数のホゾ93bを備え、前記第二部品91bには第二斜面92b及び前記ホゾ93bに対応する複数のホゾ穴94bを備え、しかも前記第一部品89bと第二部品91bは前記ホゾ93bとホゾ穴94bによって結合する。
前述したとおり、本実施例は組立て業者が生産組立てする場合、工具に頼らずに、特にネジ道具に頼らずに、迅速且つ敏捷に組立て工程を完成し、大幅に組立て業者の生産時間及びコストを低下させられるものである。特に、使用者は簡単に便利に第一外殻体または第二外殻体を取り外し可能である。
前述したとおり、更に電子部品(未図示)を前記第一装着体10、第二装着体20の間に取り付けすることも可能である。
図21に示したとおり、更に第三弾性部96を前記第一装着体10と前記第一外殻体50の間に取り付けることも可能であり、これにより、第一外殻体50には押さえつける緊密度が生じ、前記第一外殻体50の組立部52と前記第一嵌合体32をロック解除する時、前記第一外殻体50は前記第一装着体10から弾かれて分離する。または、更に第四弾性部98を前記第二装着体20と前記第二外殻体60の間に取り付けると、第二外殻体60には押さえつける緊密度が生じ、前記第二外殻体60の組立部62と前記第二嵌合体42をロック解除する時、前記第二外殻体60は前記第二装着体20から弾かれて分離する。
前述のとおり、本実施例は前記第一外殻体、第二外殻体を使用者が便利に交換したり装着、着脱できる他、本実施例中の携帯式電子装置は、通信電子製品に応用するものであるが、特に携帯電話への応用においては、前記第一外殻体または第二外殻体を便利に着脱、交換できる設計により、使用者は便利に携帯電話の表面板を変更する楽しみを享受し、個性的且つ多様な変化に富む携帯通信製品を表現できる。
本考案は既に前記実施例によって開示したが、それは本考案を限定するものではなく、よって、本考案の保護される範囲は本考案の実用新案請求の範囲を基準とする。
1 装着部品
10 第一装着体
11 第一側壁
12 第二側壁
13 第三側壁
14 第四側壁
16 板部
18 装着部
20 第二装着体
22 収容室
23 開孔
24 ガイド室
26 溝
28 通路
29 装着溝
30 嵌合部品
32 第一嵌合体
32a 第一嵌合体
32b 第一嵌合体
32c 第一嵌合体
33a 挿入溝
33c ガイドホール
34 第一弾性部
34a 第一弾性部
34b 第一弾性部
36 第一受力部
36c 第一受力部
38 第一嵌合部
38c 第一嵌合部
39 第一嵌合斜面
42 第二嵌合体
42a 第二嵌合体
42b 第二嵌合体
42c 第二嵌合体
43a 挿入溝
43c ガイドホール
44 第二弾性部
44a 第二弾性部
44b 第二弾性部
46 第二受力部
46c 第二受力部
48 第二嵌合部
48c 第二嵌合部
49 第二嵌合斜面
50 第一外殻体
52 組立部
53 嵌合孔
60 第二外殻体
62 組立部
63 嵌合孔
70 ガイド体
70c ガイド体
71c 第一カム
72 第一ガイド部
72c 第二カム
73c 第一軸棒
74 第二ガイド部
74c 第二軸棒
80 連結部
81 連結体
82 放出部
82a 放出部
82b 放出部
84b 第一部
86b 第二部
88b スライド部
89b 第一部品
90b 第一斜面
91b 第二部品
92b 第二斜面
93b ホゾ
94b ホゾ穴
96 第三弾性部
98 第四弾性部

Claims (13)

  1. 第一装着体と第一装着体に連結する第二装着体を備え、前記第一装着体、第二装着体は共通定義の溝と複数の収容室とを備え、各収容室には開孔を設ける装着部品と、
    各々に第一弾性部と、前記装着部品の収容室内に取り付ける第一嵌合体とを備え、前記第一嵌合体は、第一受力部と前記収容室の開孔に対応する第一嵌合部を備える複数の嵌合部品と、
    前記装着部品に取り付け、それぞれが前記第一嵌合体の第一嵌合部に対応する複数の組立部を備える第一外殻体と、
    それぞれが第一嵌合体の第一受力部に対応する第一ガイド部を備える複数のガイド体と、
    前記ガイド体に連接し、前記装着部品の溝に対応する放出部を備える連結部とにより構成され、
    その内、前記第一嵌合体の第一嵌合部と前記第一外殻体の組立部の間は前記第一弾性部の弾力によって相互に嵌合定位し、
    また、力を前記ガイド体の第一ガイド部に加えると、それに従い前記第一嵌合体の第一受力部が予定位置まで移動し、それによって前記第一嵌合体は前記第一外殻体の組立部から離脱してロックが解除されることを特徴とする、携帯式電子装置の外殻体部品。
  2. 前記第一装着体、第二装着体は共通定義の前記収容室に対応する複数のガイド室と、前記ガイド室に対応する通路を備え、前記ガイド体は前記ガイド室内に、前記連結部は前記通路内に装着することを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  3. 前記第一装着体は更に板部と、前記板部より延伸する複数の装着部を備え、前記第二装着体は更に、前記第一装着体の前記装着部を相互嵌合固定されるための複数の装着溝を備えることを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  4. 前記第一嵌合体の第一受力部は第一受力斜面を備え、前記ガイド体の第一ガイド部は第一ガイド斜面を備え、前記第一ガイド斜面と前記第一受力斜面に圧力をかけて移動することにより、前記第一嵌合部も前記ガイド体に従い移動することを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  5. 前記第一外殻体の組立部は嵌合孔を備え、前記第一外殻体の組立部エッジに対応する前記第一嵌合体の第一嵌合部には第一嵌合斜面を備え、前記第一外殻体の組立部と前記第一嵌合体の第一嵌合部間の装着定位を導くことを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  6. 更に前記第一装着体と前記第一外殻体の間に装着する第三弾性部を備えることを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  7. 更に前記装着部品の収納室内に取り付ける第二嵌合体を備え、前記第二嵌合体は第二受力部と、前記収容室の開孔に対応する第二嵌合部と、前記収容室と前記第二嵌合体の間に装着する第二弾性部とを備え、前記ガイド体は前記第二嵌合体の第二受力部に対応する第二ガイド部を備え、また、前記装着部品の第二装着体に取り付ける第二外殻体を備え、前記第二外殻体は、複数の組立部を備え、各組立部は前記第二嵌合体の第二嵌合部に対応することを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  8. 前記第二外殻体の組立部は嵌合孔を備え、前記第二外殻体の組立部エッジに対応する前記第二嵌合体の第二嵌合部は第二嵌合斜面を備え、前記第二外殻体の組立部と前記第二嵌合体の第二嵌合部間の装着定位を導くことを特徴とする、請求項7記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  9. 前記第二嵌合体の第二受力部は第二受力斜面を備え、前記ガイド体の第二ガイド部は第二ガイド斜面を備え、前記第二ガイド斜面と前記第二受力斜面が圧力をかけて移動することにより、前記第二嵌合体は前記ガイド体に従い移動することを特徴とする、請求項7記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  10. 更に、前記第二装着体と前記第二外殻体の間に取り付ける第四弾性部を備えることを特徴とする、請求項7記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  11. 前記第一嵌合体、第二嵌合体には、それぞれ第一ガイドホール、第二ガイドホール、及び第一受力部、第二受力部を備え、ガイド体は可動状態で前記連結部に連接し、前記ガイド体は前記第一嵌合体の第一受力部に対応する第一カムと、前記第二嵌合部の第二受力部に対応する第二カムを備え、前記第一カム、第二カムはそれぞれ前記第一嵌合体、第二嵌合体の第一ガイドホール、第二ガイドホールを貫通し前記装着部品と枢着する第一軸棒と第二軸棒を備えることを特徴とする、請求項7記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  12. 前記放出部は更に一端を枢着して、他の一端を操作して動かすことを可能とすることを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
  13. 前記放出部は第一部と第二部を備え、前記連結部に連結するスライド部は、前記第一部に対応する第一斜面と前記第二部に対応する第二斜面とを備えることを特徴とする、請求項1記載の携帯式電子装置の外殻体部品。
JP2009007533U 2008-10-27 2009-10-23 携帯式電子装置の外殻体部品 Expired - Lifetime JP3156572U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097141277A TWI347814B (en) 2008-10-27 2008-10-27 Housing assembly for an electrical device and assembly method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3156572U true JP3156572U (ja) 2010-01-07

Family

ID=41611191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007533U Expired - Lifetime JP3156572U (ja) 2008-10-27 2009-10-23 携帯式電子装置の外殻体部品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8164898B2 (ja)
EP (1) EP2180668B1 (ja)
JP (1) JP3156572U (ja)
AT (1) ATE508576T1 (ja)
DE (1) DE602009001231D1 (ja)
ES (1) ES2366145T3 (ja)
TW (1) TWI347814B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264837B2 (en) * 2010-04-19 2012-09-11 Apple Inc. Systems and methods for cover assembly retention of a portable electronic device
US8801050B2 (en) * 2011-03-09 2014-08-12 King Slide Works Co., Ltd. Locking device for case of portable electronic device
US8885355B2 (en) * 2011-07-06 2014-11-11 Apple Inc. Device having snaps with soldered snap members
TWI462684B (zh) * 2011-08-16 2014-11-21 Asustek Comp Inc 可攜式電子裝置
TWI455674B (zh) * 2011-10-27 2014-10-01 King Slide Works Co Ltd 可攜式電子裝置的殼體鎖定構造
US8646818B2 (en) 2011-11-25 2014-02-11 King Slide Works Co., Ltd. Locking device for case of portable electronic device
EP2597843B1 (en) 2011-11-28 2014-01-15 King Slide Works Co., Ltd. Locking device for case of portable electronic device
CN103491734A (zh) * 2012-06-11 2014-01-01 深圳富泰宏精密工业有限公司 锁持结构及应用该锁持结构的电子装置
TWI505070B (zh) * 2013-05-20 2015-10-21 King Slide Technology Co Ltd 可攜式電子裝置的殼體裝配構造
CN104184849B (zh) * 2013-05-23 2017-03-01 川益科技股份有限公司 可携式电子装置的壳体总成及壳体装配构造
US9072163B2 (en) * 2013-06-19 2015-06-30 King Slide Technology Co., Ltd. Housing assembly for portable electronic device
WO2015008368A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 キヤノン株式会社 部品の留合せ構造
JP6191338B2 (ja) * 2013-09-04 2017-09-06 ソニー株式会社 筐体および筐体部品
US10133314B2 (en) 2014-05-26 2018-11-20 Apple Inc. Portable computing system
US10228721B2 (en) 2014-05-26 2019-03-12 Apple Inc. Portable computing system
US9575514B2 (en) * 2015-01-09 2017-02-21 Apple Inc. Enclosure features of a portable computing device
CN207586791U (zh) 2014-09-30 2018-07-06 苹果公司 便携式计算系统
US9955570B2 (en) 2015-01-09 2018-04-24 Apple Inc. Features of a flexible connector in a portable computing device
US10162390B2 (en) 2015-01-16 2018-12-25 Apple Inc. Hybrid acoustic EMI foam for use in a personal computer
US11678445B2 (en) 2017-01-25 2023-06-13 Apple Inc. Spatial composites
US10656714B2 (en) 2017-03-29 2020-05-19 Apple Inc. Device having integrated interface system
CN111279287B (zh) 2017-09-29 2023-08-15 苹果公司 多部件设备外壳
US11175769B2 (en) 2018-08-16 2021-11-16 Apple Inc. Electronic device with glass enclosure
US11133572B2 (en) 2018-08-30 2021-09-28 Apple Inc. Electronic device with segmented housing having molded splits
US11258163B2 (en) 2018-08-30 2022-02-22 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US11189909B2 (en) 2018-08-30 2021-11-30 Apple Inc. Housing and antenna architecture for mobile device
US10705570B2 (en) 2018-08-30 2020-07-07 Apple Inc. Electronic device housing with integrated antenna
CN114399014A (zh) 2019-04-17 2022-04-26 苹果公司 无线可定位标签
US11503143B2 (en) * 2019-12-03 2022-11-15 Apple Inc. Handheld electronic device
CN210896389U (zh) * 2020-03-10 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469982A (en) * 1994-08-23 1995-11-28 Motorola, Inc. Four-sided housing latch
US5946395A (en) * 1997-08-29 1999-08-31 Motorola, Inc. Housing assembly for an electronic device
US20030219117A1 (en) * 2002-05-22 2003-11-27 Huei-Hsin Sun Device for fastening body of cellular phone or PDA to its base
TW524423U (en) * 2002-06-28 2003-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd An enclosure assembly for portable electronic device
TW534572U (en) 2002-09-11 2003-05-21 Benq Corp Housing assembly of portable electronic device
TW534574U (en) 2002-09-18 2003-05-21 Benq Corp House assembly of portable electronic device
US6876543B2 (en) * 2003-03-07 2005-04-05 Motorola, Inc. Housing for a communication device and method assembling the same
TWM243896U (en) * 2003-08-15 2004-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Repalceable panel for handset

Also Published As

Publication number Publication date
ATE508576T1 (de) 2011-05-15
US8164898B2 (en) 2012-04-24
US20100103600A1 (en) 2010-04-29
EP2180668A1 (en) 2010-04-28
TW201018354A (en) 2010-05-01
EP2180668B1 (en) 2011-05-04
TWI347814B (en) 2011-08-21
DE602009001231D1 (de) 2011-06-16
ES2366145T3 (es) 2011-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156572U (ja) 携帯式電子装置の外殻体部品
JP5035990B2 (ja) 弾性レバー付きコネクタ
EP2425693B1 (en) Shell assembling device and shell having the same
MX2009011675A (es) Ensamble de alojamiento de caja de velocidades.
CN101873772B (zh) 电子装置壳体及应用该壳体的电子装置
US8817466B2 (en) Stylus ejector and portable electronic device
US10667584B2 (en) Wearable device and main body of wearable device
TW200635142A (en) Electrical connector
USD535276S1 (en) Cordless telephone handset
CN101569908B (zh) 冲压模具
CN203522812U (zh) 一种易装配的移动智能设备底壳
CN201237984Y (zh) 按键密封结构
CN112075733A (zh) 穿戴设备
WO2007123590A3 (en) Squib connector with improved cover connection
CN212574377U (zh) 一种表带快速拆装的穿戴设备
CN213796556U (zh) 装配治具
CN204680566U (zh) 一种电子设备
CN101730405B (zh) 电子装置的壳体组件
CN112530728B (zh) 一种壳体组件、电子设备以及电子设备的组装方法
KR200448278Y1 (ko) 마이크로 유에스비 커넥터
CN207753841U (zh) 一种耳机线控器
CN209681231U (zh) 一种可便捷更换碳刷的手电钻
CN209914071U (zh) 一种扬声器模组装配工装
CN211459136U (zh) 一种简易直发器
KR20070049356A (ko) 관 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3156572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term