JP3155667U - コンテナ - Google Patents

コンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3155667U
JP3155667U JP2009006564U JP2009006564U JP3155667U JP 3155667 U JP3155667 U JP 3155667U JP 2009006564 U JP2009006564 U JP 2009006564U JP 2009006564 U JP2009006564 U JP 2009006564U JP 3155667 U JP3155667 U JP 3155667U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plates
pair
shape
side plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009006564U
Other languages
English (en)
Inventor
和伸 山本
和伸 山本
Original Assignee
株式会社伸和
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社伸和 filed Critical 株式会社伸和
Priority to JP2009006564U priority Critical patent/JP3155667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155667U publication Critical patent/JP3155667U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

【課題】不使用時においては、使用に支障なく、コンパクトに折り畳むことができ、しかも、分解したりする必要がなく、簡単かつ迅速に折畳及び展開を行うことができ、使用の融通性を高めることができるコンテナを提供する。【解決手段】底面板1及び四個の側面板2・3・4・5からなる合成樹脂製の四角箱状のコンテナであって、四個の側面板のうち、対向一対の側面板3・5は上側面板3a・5a及び下側面板3b・5bの二部材を中連結部Kにより連結してなると共に上側面板と下側面板とは中連結部により面一状から内方に向けて中折れ状に折畳自在に連結され、下側面板の下辺縁部は底面板の対向一対の辺縁部に底連結部Lにより起立状から水平状に折畳自在に連結されてなる。【選択図】図1

Description

本考案は、家庭用品、事務用品等の各種物品を整理収納したり、運搬したりする際に用いられるコンテナに関するものである。
従来、この種のコンテナとして、相互に分解及び組立自在な底面板及び四個の側面板からなるものが知られている。
実開平1−103525号公報
しかしながらこの従来構造の場合、使用時において、底面板及び四個の側面板を組み立て、不使用時において、底面板及び四個の側面板を分解して使用することになり、組立及び分解が必要となり、使用の融通性が低下していることがあるという不都合を有している。
本考案はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本考案のうちで、請求項1記載の考案は、底面板及び四個の側面板からなる合成樹脂製の四角箱状のコンテナであって、上記四個の側面板のうち、対向一対の側面板は上側面板及び下側面板の二部材を中連結部により連結してなると共に該上側面板と下側面板とは該中連結部により面一状から内方に向けて中折れ状に折畳自在に連結され、該下側面板の下辺縁部は上記底面板の対向一対の辺縁部に底連結部により起立状から水平状に折畳自在に連結され、合成樹脂製にして上記四個の側面板の上辺縁部に応じた四角枠状の開口枠体を形成し、該対向一対の側面板の上側面板の上辺縁部は該開口枠体の対向一対の辺縁部に上連結部により垂下状から跳ね上げ状に折畳自在に連結され、上記四個の側面板のうち、他の対向一対の側面板は該開口枠体の対向一対の他の辺縁部に直交連結部により垂下状から跳ね上げ状に折畳自在に連結されてなることを特徴とするコンテナにある。
又、請求項2記載の考案にあっては、上記四個の側面板のうち、少なくとも一個の側面板に複数個の通穴が形成されていることを特徴とするものである。
本考案は上述の如く、請求項1記載の考案にあっては、対向一対の側面板を直交連結部により垂下状から跳ね上げ状に折畳み、側面板の上側面板及び下側面板の二部材を中連結部により面一状から内方に向けて中折れ状に折畳みながら下側面板を起立状から水平状に折畳むと共に上側面板を上連結部により垂下状から跳ね上げ状に折畳むことにより、平板状に折り畳むことができ、又、この折畳状態において、開口枠体持ち上げて対向一対の側面板の上側面板及び下側面板の二部材を中連結部により中折れ状から面一状に外方に向けて展開しながら下側面板を底連結部により水平状から起立状に展開すると共に上側面板を上連結部により跳ね上げ状から垂下状に展開し、次いで、対向一対の側面板を直交連結部により跳ね上げ状から垂下状に展開することにより展開状態に復元することができ、従って、コンテナとして使用する時は、四個の側面板を展開して展開状態として四角箱状のコンテナを得ることができ、不使用時においては、四個の側面板を折畳状態として平板状のコンテナを得ることができ、コンテナとしての使用をすることができると共に不使用時においては、使用に支障なく、コンパクトに折り畳むことができ、しかも、組み立てたり、分解したりする必要がなくなり、簡単かつ迅速に折畳及び展開を行うことができ、使用の融通性を高めることができる。
又、請求項2記載の考案にあっては、上記四個の側面板のうち、少なくとも一個の側面板に複数個の通穴が形成されているから、コンテナの内と外との通気性を確保することができる。
本考案の実施の形態例の全体斜視図である。 本考案の実施の形態例の全体分解斜視図である。 本考案の実施の形態例の部分縦断面図である。 本考案の実施の形態例の他の部分縦断面図である。 本考案の実施の形態例の部分縦断面図である。 本考案の実施の形態例の部分縦断面図である。 本考案の実施の形態例の折り畳み状態の全体斜視図である。
図1乃至図7は本考案の実施の形態例を示し、大別して、底面板1、四個の側面板2・3・4・5及び開口枠体6からなり、これらはいずれも、合成樹脂により製作され、上記四個の側面板2・3・4・5のうち、対向一対の側面板3・5は上側面板3a・5a及び下側面板3b・5bの二部材をヒンジ構造の中連結部K・Kにより連結してなると共に上側面板3a・5aと下側面板とは3b・5b中連結部K・Kにより面一状から内方に向けて中折れ状に折畳自在に連結されている。
又、上記下側面板3b・5bの下辺縁部は上記底面板1の対向一対の辺縁部にヒンジ構造の底連結部L・Lにより起立状から水平状に折畳自在に連結され、上記開口枠体6は四個の側面板2・3・4・5の上辺縁部に応じた四角枠状に形成され、そして、対向一対の側面板3・5の上側面板3a・5aの上辺縁部は開口枠体6の対向一対の辺縁部にヒンジ構造の上連結部M・Mにより垂下状から跳ね上げ状に折畳自在に連結されている。
又、上記四個の側面板2・3・4・5のうち、他の対向一対の側面板2・4は開口枠体6の対向一対の他の辺縁部にヒンジ構造の直交連結部N・Nにより垂下状から跳ね上げ状に折畳自在に連結されている。
又、この場合、上記四個の側面板2・3・4・5のすべてに複数個の通穴Pが形成されている。尚、上記四個の側面板2・3・4・5の全てではなく、いずれかの側面板にのみ通穴Pを形成することもある。
この実施の形態例は上記構成であるから、図1の展開状態において、対向一対の側面板2・4を、図4の想像線の如く、直交連結部N・Nにより実線で示す垂下状から跳ね上げ状に折畳み、次いで、側面板3・5の上側面板3a・5a及び下側面板3b・5bの二部材を中連結部K・Kにより面一状から内方に向けて中折れ状に折畳みながら下側面板3b・5bを起立状から水平状に折畳むと共に上側面板3a・5aを上連結部M・Mにより垂下状から跳ね上げ状に折畳むことにより、図6、図7の如く、平板状に折り畳むことができ、又、この折畳状態において、開口枠体6を持ち上げて対向一対の側面板3・5の上側面板3a・5a及び下側面板3b・5bの二部材を中連結部K・Kにより中折れ状から面一状に外方に向けて展開しながら下側面板3b・5bを底連結部L・Lにより水平状から起立状に展開すると共に上側面板3a・5aを上連結部M・Mにより跳ね上げ状から垂下状に展開し、次いで、対向一対の側面板2・4を、図4の如く、直交連結部N・Nにより跳ね上げ状から垂下状に展開することにより、図1の展開状態に復元することができ、従って、コンテナとして使用する時は、四個の側面板2・3・4・5を展開して展開状態として四角箱状のコンテナを得ることができ、不使用時においては、四個の側面板2・3・4・5を折畳状態として平板状のコンテナを得ることができ、コンテナとしての使用をすることができると共に不使用時においては、使用に支障なく、コンパクトに折り畳むことができ、しかも、組み立てたり、分解したりする必要がなくなり、簡単かつ迅速に折畳及び展開を行うことができ、使用の融通性を高めることができる。
又、この場合、上記四個の側面板2・3・4・5のうち、少なくとも一個の側面板、この場合、全ての側面板2・3・4・5に複数個の通穴Pが形成されているから、コンテナの内と外との通気性を確保することができる。
尚、本考案は上記の形態例に限られるものではなく、上記底面板1、四個の側面板2・3・4・5及び開口枠体6の大きさや形態、各連結部K・K・L・L・M・M・N・Nのヒンジ構造等は適宜変更して設計されるものである。
以上の如く、所期の目的を充分達成することができる。
K 中連結部
L 底連結部
M 上連結部
N 直交連結部
P 通穴
1 底面板
2 側面板
3 側面板
3a 上側面板
3b 下側面板
4 側面板
5 側面板
5a 上側面板
5b 下側面板
6 開口枠体

Claims (2)

  1. 底面板及び四個の側面板からなる合成樹脂製の四角箱状のコンテナであって、上記四個の側面板のうち、対向一対の側面板は上側面板及び下側面板の二部材を中連結部により連結してなると共に該上側面板と下側面板とは該中連結部により面一状から内方に向けて中折れ状に折畳自在に連結され、該下側面板の下辺縁部は上記底面板の対向一対の辺縁部に底連結部により起立状から水平状に折畳自在に連結され、合成樹脂製にして上記四個の側面板の上辺縁部に応じた四角枠状の開口枠体を形成し、該対向一対の側面板の上側面板の上辺縁部は該開口枠体の対向一対の辺縁部に上連結部により垂下状から跳ね上げ状に折畳自在に連結され、上記四個の側面板のうち、他の対向一対の側面板は該開口枠体の対向一対の他の辺縁部に直交連結部により垂下状から跳ね上げ状に折畳自在に連結されてなることを特徴とするコンテナ。
  2. 上記四個の側面板のうち、少なくとも一個の側面板に複数個の通穴が形成されていることを特徴とする請求項1記載のコンテナ。
JP2009006564U 2009-09-14 2009-09-14 コンテナ Expired - Lifetime JP3155667U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006564U JP3155667U (ja) 2009-09-14 2009-09-14 コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006564U JP3155667U (ja) 2009-09-14 2009-09-14 コンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3155667U true JP3155667U (ja) 2009-11-26

Family

ID=54859698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006564U Expired - Lifetime JP3155667U (ja) 2009-09-14 2009-09-14 コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155667U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218794A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218794A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD833867S1 (en) Foldable box
USD828156S1 (en) Foldable box
USD693614S1 (en) Stand
USD858274S1 (en) Foldable storage box
USD829097S1 (en) Foldable box
USD850908S1 (en) Foldable storage box
USD554909S1 (en) Folding table with two support legs
USD887265S1 (en) Foldable storage box
EP2727494A1 (en) Foldable table
US8408145B2 (en) Linked structure for foldable table
US10300933B2 (en) Convertible cargo case
USD874266S1 (en) Foldable box
USD991326S1 (en) Folding background support bracket
JP5830154B2 (ja) 背もたれ付き椅子としても使える折り畳み式収納箱
JP5547143B2 (ja) テーブル用の天板及びこれを備えた折り畳みテーブル
JP3155667U (ja) コンテナ
KR20090012483U (ko) 야외용 접이식 탁자
USD652228S1 (en) Folding table with receiving apertures
USD868158S1 (en) Foldable stencil
USD903488S1 (en) Foldable storage box
JP3178275U (ja) 折畳み収納ボックス
CN202728728U (zh) 整理搬运箱
TWM539835U (zh) 可折疊變形之攜帶式收納箱
USD706364S1 (en) Outdoor versatile collapsible toy set
CN205098616U (zh) 一种可折叠的收纳箱

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3155667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term