JP3155358U - 毛筆 - Google Patents

毛筆 Download PDF

Info

Publication number
JP3155358U
JP3155358U JP2009006280U JP2009006280U JP3155358U JP 3155358 U JP3155358 U JP 3155358U JP 2009006280 U JP2009006280 U JP 2009006280U JP 2009006280 U JP2009006280 U JP 2009006280U JP 3155358 U JP3155358 U JP 3155358U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
ear
handle
cover
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009006280U
Other languages
English (en)
Inventor
禮巳 坪川
禮巳 坪川
Original Assignee
株式会社坪川毛筆刷毛製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社坪川毛筆刷毛製作所 filed Critical 株式会社坪川毛筆刷毛製作所
Priority to JP2009006280U priority Critical patent/JP3155358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155358U publication Critical patent/JP3155358U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】使用後に水洗いを繰返しても穂先の弾力性や復元性が損なわれることがなく、長期の使用が可能な毛筆を提供する。【解決手段】木製又は硬質樹脂製の六角断面の柄1と、該柄1の一端に捩じ込んで取付けられる中空状の截頭円錐形をなす硬質樹脂製又は金属製のカバー3と、該カバー3に挿入され、先端部より中間部までカバー3より突出させて根元側部分を前記カバー3に接着した穂4よりなり、該穂4は、毛全体の重量の80〜95%に相当する中心部の毛がポリブチレンテレフタレートPBT樹脂よりなる腰の強い毛9〜9.5割と山羊又は馬の毛0.5〜1割の割合で配合される混毛よりなり、周辺部の毛は山羊又は馬の毛よりなっている。【選択図】図1

Description

本考案は、毛筆に関する。
毛筆は一般に、柄と該柄の一端に差し込んで固定される穂からなっており、穂は、獣毛又は化学繊維よりなって全体が糊で固めて整形されている。
使用時においては、小筆の場合ことに穂先をほぐして、硯の墨汁に含ませ、硯をなでて墨をある程度落としたのち、文字等を書いている。使用後は墨の除去のため、通常水洗いされる。
使用後、墨の除去のため水洗いを繰返すと、やがては穂先以外の糊で固めた部分まで糊が除去されて次第にほぐされ、穂先がばらけて膨らみ、弾力性がなくなって、復元性が低下し、文字等が書きにくくなる。
本考案は、水洗いをしても穂先の弾力性や復元性が損なわれることがない毛筆を提供することを目的とする。
請求項1に係わる考案は、柄と、該柄の一端に差し込んで固定される穂とからなる毛筆において、穂は中心部を腰のある化学繊維よりなる毛、好ましくはポリブチレンテレフタレート樹脂PBTよりなる毛を主とし、周辺部を獣毛とした構成を有し、穂の中間部より根元側部分を剛性の大なるカバーで覆って保形したことを特徴とする。
請求項2に係わる考案は、請求項1に係わる考案において、毛全体の重量の80〜95%を占める穂中心部は、ポリブチレンテレフタレート樹脂よりなる毛9〜9.5割、獣毛0.5〜1割の割合に配合された混毛であることを特徴とする。
請求項1に係わる考案によると、穂の中心部が腰のある化学繊維よりなる毛で、形状記憶性を有することにより、水洗いしても復元性に富み、また穂の中間部より根元側がカバーで覆われていることにより、水洗いの繰返しによりバラける穂がカバーより突出する穂先部分となり、全体がバラけることはないため、従来の毛筆に比べ、長期の使用が可能になる。
請求項2に係わる考案においては、請求項1に係わる考案の効果がより一層向上する。
本考案に係わる毛筆の部分断面平面図。 同毛筆の分解斜視図。
以下、本考案の実施形態の毛筆について図面により説明する。
図1は、小筆を示すもので、図2に示すように木製又は硬質樹脂製の六角断面をなし、一端にネジ部1aを突設した柄1と、截頭円錐形の中空状をなし、内側下側部に柄1の前記ネジ部1aに捩じ込まれるネジ部を備えた硬質樹脂又は金属製のカバー3と、該カバー3に下側から挿入され、中間部より先端側部分、好ましくは先端より全長の1/2程度の長さの部分を前記カバー3より上方に突出させ、根元部分を前記カバー3に接着した穂4とよりなり、穂4は、毛全体の重量の80〜95%に相当する中心部の毛がポリブチレンテレフタレートPBT樹脂よりなる腰の強い毛9〜9.5割と、獣毛、例えば山羊又は馬の毛0.5〜1割の場合で配合される混毛よりなり、周辺部の毛が獣毛、例えば山羊又は馬の毛よりなっている。
本実施形態の小筆によると、穂の大部分でカバーで覆われることによりばらけ難いうえ、穂の大部分を占めるPBT樹脂よりなる毛が腰があって形状記憶性を有し、復元性に富むため、穂がばらけても元の形状に復元し易く、従来の毛筆に比べ長期の使用が可能になる。また柄1が六角断面をなすため、持ち易いうえ、持って文字等を書くときに滑りにくく、文字等が書き易くなる。
図示する実施形態は小筆に関するものであるが、小筆以外の筆にも適用可能で、同様の効果をもたらすことができる。
1・・柄
1a・・ネジ部
3・・カバー
4・・穂

Claims (2)

  1. 柄と、該柄の一端に差し込んで固定される穂とからなる毛筆において、穂は中心部を腰のある化学繊維よりなる毛を主とし、周辺部を獣毛とした構成を有し、穂の中間部より根元側部分を剛性の大なるカバーで覆って保形したことを特徴とする毛筆。
  2. 毛全体の重量の80〜95%を占める穂中心部は、ポリブチレンテレフタレート樹脂よりなる毛9〜9.5割、獣毛0.5〜1割の割合に配合された混毛であることを特徴とする請求項1記載の毛筆。
JP2009006280U 2009-09-02 2009-09-02 毛筆 Expired - Fee Related JP3155358U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006280U JP3155358U (ja) 2009-09-02 2009-09-02 毛筆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006280U JP3155358U (ja) 2009-09-02 2009-09-02 毛筆

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3155358U true JP3155358U (ja) 2009-11-12

Family

ID=54859410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006280U Expired - Fee Related JP3155358U (ja) 2009-09-02 2009-09-02 毛筆

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155358U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745003A (zh) * 2012-03-22 2012-10-24 湖州王一品斋笔庄有限责任公司 一种毛笔及其制作方法
CN104626794A (zh) * 2014-12-11 2015-05-20 湖州千金湖笔有限公司 一种刚柔兼备的毛笔笔头、毛笔及其制作方法
CN105383209A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 项城市汝阳刘笔业有限公司 隶书专用毛笔
CN115230369A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 山西绛笔笔墨有限公司 一种毛笔制作工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745003A (zh) * 2012-03-22 2012-10-24 湖州王一品斋笔庄有限责任公司 一种毛笔及其制作方法
CN104626794A (zh) * 2014-12-11 2015-05-20 湖州千金湖笔有限公司 一种刚柔兼备的毛笔笔头、毛笔及其制作方法
CN104626794B (zh) * 2014-12-11 2017-02-22 湖州千金湖笔有限公司 一种刚柔兼备的毛笔笔头、毛笔及其制作方法
CN105383209A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 项城市汝阳刘笔业有限公司 隶书专用毛笔
CN115230369A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 山西绛笔笔墨有限公司 一种毛笔制作工艺
CN115230369B (zh) * 2021-04-23 2024-03-15 山西绛笔笔墨有限公司 一种毛笔制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155358U (ja) 毛筆
PH12013502679A1 (en) Oral care implement
MY147123A (en) Oral care implement
CN203600828U (zh) 一种毛笔舔笔套
CN204049453U (zh) 一种电动洁面刷
CN201761189U (zh) 一种新型铅笔帽
JP3113002U (ja) 頭皮洗浄ブラシ
CN201102387Y (zh) 一种带刷子的铅笔套
JP3108720U (ja) 口内洗浄具
CN102941759A (zh) 多功能钢笔
JP3219741U (ja) ブラシ(歯・水廻り用)
CN201231609Y (zh) 方便固定笔芯的水性笔
JP3134371U (ja) ベリーボード
US6324716B1 (en) Brush
KR100922317B1 (ko) 칫솔
JP3205146U (ja) 乳幼児用歯ブラシ
CN203182258U (zh) 一种用于秃头的梳子
JP2005131352A (ja) マッサージ・シャワーヘッド
CN202235233U (zh) 组装式防翻梳理刷簸箕
JP3189372U (ja) 整髪具用板材及び整髪具
JP3184425U (ja) 耳洗浄具
JP3105500U (ja) ナスカンとdカンを付け加えて、ねじれを防止したリード
JP3119018U (ja) 水の力で抜け毛が流れ落ちるシャンプーブラシ
CN2905463Y (zh) 牙刷笔
JP2006305331A (ja) たわし用バンド。

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees