JP3152297B2 - Pvc通信方式 - Google Patents

Pvc通信方式

Info

Publication number
JP3152297B2
JP3152297B2 JP5661198A JP5661198A JP3152297B2 JP 3152297 B2 JP3152297 B2 JP 3152297B2 JP 5661198 A JP5661198 A JP 5661198A JP 5661198 A JP5661198 A JP 5661198A JP 3152297 B2 JP3152297 B2 JP 3152297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
pvc
devices
slave station
transmission permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5661198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11261565A (ja
Inventor
裕 寺▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5661198A priority Critical patent/JP3152297B2/ja
Priority to GB9905287A priority patent/GB2335328B/en
Priority to GB0005603A priority patent/GB2344488B/en
Publication of JPH11261565A publication Critical patent/JPH11261565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152297B2 publication Critical patent/JP3152297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • H04L2012/5624Path aspects, e.g. path bundling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • H04L2012/5653Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL]
    • H04L2012/5658Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly using the ATM adaptation layer [AAL] using the AAL5
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asynchron
ous Transfer Mode)ネットワークを構成するATM装置
間における通信方式に関し、特に、ATM装置間に定め
られたPVC(Permanent Virtual Circuit) を介したP
VC通信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4−156742号公報には、チ
ャネル毎の情報を時分割して転送する時分割多重化装置
において、転送する情報の単位をATM(Asynchronous
Transfer Mode)セルを単位として時分割転送して転送す
ることにより、情報転送効率の向上を図った、時分割多
重化装置におけるATM割り当てシステムが開示されて
いる。
【0003】また特開平8−163142号公報には、
ATM交換機の回線終端装置において単一の回路内で2
方面の送受信セルに対するATM関連のプロトコル処理
を行うことを可能にするプロトコル処理方法が開示され
ている。
【0004】更に特開平6−197119号公報には、
アナログ加入者回線からATM化し既存網をATM網に
接続できる、アナログ回線用ATM(非同期転送モー
ド)加入者回路が開示されている。
【0005】図5を参照すると、従来のPVC通信方式
が示されている。このPVC通信方式は、あるATMネ
ットワークにおいて、親局に位置する一つのATM装置
(即ち、親局ATM装置)1(#0)と、子局に位置す
る第1乃至第nのATM装置(即ち、子局ATM装置)
2(#1〜#n)と、親局ATM装置1を第1乃至第n
のATM装置2とを接続する第1乃至第nの高速伝送路
3(#1〜#n)とを有している。ここで、nは2以上
の整数を表す。
【0006】このPVC通信方式では、親局ATM装置
1と第1乃至第nの子局ATM装置2との間の通信を、
親局ATM装置1と第1乃至第nの子局ATM装置2と
の間に第1乃至第nの子局ATM装置2に対応して定め
られた、それぞれATMセルのルートを持つ第1乃至第
nのPVC(Permanent Virtual Circuit) 14(#1〜
#n)を介して実現していた。
【0007】この場合、親局ATM装置1と第1乃至第
nの子局ATM装置2との間に子局ATM装置2毎にそ
れぞれ相違するVPI(Virtual Path Identifier) 値と
VCI(Virtual Channel Identifier)値との組合せを割
り当てる方式を用いていた。例えば、親局ATM装置1
と第1の子局ATM装置2(#1)との間に、PVC1
4(#1)を示すVPI値(VPI=x)及びVCI値
(VPI=y1)を割り当てると共に、親局ATM装置
1と第2の子局ATM装置2(#2)との間には、PV
C14(#2)を示すVPI値(VPI=x)及びVC
I値(VPI=y2)を割り当てている。また、親局A
TM装置1と第nの子局ATM装置2(#n)との間
に、PVC14(#n)を示すVPI値(VPI=x)
及びVCI値(VPI=yn)を割り当てている。
【0008】例えば、親局ATM装置1は、第nの子局
ATM装置2(#n)との通信の際には、第nの子局A
TM装置2(#n)に、第nのPVC14(#n)を介
して図6に示す一連のユーザ情報ATMセル15を送出
する。
【0009】図6において、上述の一連のユーザ情報A
TMセル15の各々は、5バイトのATMヘッダ部と4
8バイトのATM情報部とを有する。ATMヘッダ部
は、第nのPVC14(#n)を示すVPI値(VPI
=x)及びVCI値(VPI=yn)を含んでいる。A
TM情報部は、ユーザ情報を含んでいる。前述の一連の
ユーザ情報ATMセル15の内の最後のATMセルは、
ATM情報部としてユーザ情報とAAL5トレイラ(こ
れはこの分野ではよく知られている)とを含んでいる。
【0010】図5に戻って、親局ATM装置1は、第1
の子局ATM装置2(#1)との通信の際には、第1の
子局ATM装置2(#1)に、第1のPVC14(#
1)を介して同様の一連のユーザ情報ATMセル(これ
らの各々はATMヘッダ部に第1のPVC14(#1)
を示すVPI値(VPI=x)及びVCI値(VPI=
y1)を含む。)を送出する。同様に、親局ATM装置
1は、第2の子局ATM装置2(#2)との通信の際に
は、第2の子局ATM装置2(#2)に、第2のPVC
14(#2)を介して同様の一連のユーザ情報ATMセ
ル(これらの各々はATMヘッダ部に第2のPVC14
(#2)を示すVPI値(VPI=x)及びVCI値
(VPI=y2)を含む。)を送出する。
【0011】また、親局ATM装置1は、第1の子局A
TM装置2(#1)から送出された図7に示す一連のユ
ーザ情報ATMセル61を、第1のPVC14(#1)
を介して受信する。
【0012】図7において、上述の一連のユーザ情報A
TMセル61の各々は、5バイトのATMヘッダ部と4
8バイトのATM情報部とを有する。ATMヘッダ部
は、第1のPVC14(#1)を示すVPI値(VPI
=x)及びVCI値(VPI=y1)を含んでいる。A
TM情報部は、ユーザ情報を含んでいる。前述の一連の
ユーザ情報ATMセル61の内の最後のATMセルは、
ATM情報部としてユーザ情報とAAL5トレイラ(こ
れはこの分野ではよく知られている)とを含んでいる。
第1の子局ATM装置2(#1)から親局ATM装置1
に送出される図示の一連のユーザ情報ATMセル61
は、親局ATM装置1から第1の子局ATM装置2(#
1)に送出される上述した一連のユーザ情報ATMセル
と同様のフォーマットを有する。
【0013】図5に戻って、親局ATM装置1は、第2
の子局ATM装置2(#2)から送出された同様の一連
のユーザ情報ATMセル62(これらの各々はATMヘ
ッダ部に第2のPVC14(#2)を示すVPI値(V
PI=x)及びVCI値(VPI=y2)を含む。)
を、第2のPVC14(#2)を介して受信する。第2
の子局ATM装置2(#2)から親局ATM装置1に送
出される一連のユーザ情報ATMセル62は、親局AT
M装置1から第2の子局ATM装置2(#2)に送出さ
れる上述した一連のユーザ情報ATMセルと同様のフォ
ーマットを有している。
【0014】同様に、親局ATM装置1は、第nの子局
ATM装置2(#n)から送出された同様の一連のユー
ザ情報ATMセル(これらの各々はATMヘッダ部に第
nのPVC14(#n)を示すVPI値(VPI=x)
及びVCI値(VPI=yn)を含む。)を、第nのP
VC14(#n)を介して受信する。第nの子局ATM
装置2(#n)から親局ATM装置1に送出される一連
のユーザ情報ATMセルは、親局ATM装置1から第n
の子局ATM装置2(#n)に送出される図6に示した
一連のユーザ情報ATMセル15と同様のフォーマット
を有する。
【0015】図8を参照すると、図5に示されたPVC
通信方式の親局ATM装置1の詳細が示されている。親
局ATM装置1は、n個の子局ATM装置2(図5)に
接続された物理的伝送路である高速伝送路3(#1〜#
3)を終端する第1乃至第nの回線終端部12と、任意
長のユーザ情報をAAL5タイプのパケットに変換した
のち前記一連のユーザ情報ATMセル(例えば、図5の
15)に分解する機能と、一連のユーザ情報ATMセル
(例えば、図5の61或いは62)からAAL5タイプ
のパケットに組み立て任意長のユーザ情報に変換するA
AL5終端部9とを有している。AAL5終端部9とn
個の回線終端部9との間には、ATMセルを単位として
データを多重/分離するATMセル多重分離部7が接続
されている。又、親局ATM装置1は、ATMセル多重
分離部7でのATMセルの宛先を制御する主信号処理部
8を有し、さらに、n個の子局ATM装置2との通信を
実現するための通信アプリケーシヨンを制御する一つの
マイクロプロセッサ13を有している。
【0016】マイクロプロセッサ13とAAL5終端部
9との間には、第1乃至第n対のFIFO(first-in fi
rst-out)メモリが第1乃至第nの回線終端部12に対応
して接続されている。第1乃至第n(#1〜#n)対の
FIFOメモリの各対は、FIFOマイクロプロセッサ
13からの通信データを蓄えるFIFO(first-in firs
t-out)メモリ10とAAL5終端部9からの通信データ
を蓄えるFIFOメモリ11とからなる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上述したように図5に
示した従来のPVC通信方式では、親局ATM装置1と
第1乃至第nの子局ATM装置2との間の通信を、親局
ATM装置1と第1乃至第nの子局ATM装置2との間
に第1乃至第nの子局ATM装置2に対応して定められ
た、それぞれATMセルのルートを持つ第1乃至第nの
PVC14(#1〜#n)を介して実現していた。この
場合、親局ATM装置1と第1乃至第nの子局ATM装
置2との間に、子局ATM装置2毎にそれぞれ相違す
る、第1乃至第nのPVC14(#1〜#n)をそれぞ
れ示す、VPI値とVCI値との組合せのを割り当てる
方式を用いていた。
【0018】従って、親局ATM装置1において、マイ
クロプロセッサ13からの通信データー旦蓄えるFIF
Oメモリ10と子局ATM装置2からの通信データを一
旦蓄えるFIFOメモリ11との対を、各子局ATM装
置2に対して用意しなければならない。これは、ある非
常に短い時間幅で観測した場合、一つのマイクロプロセ
ッサ13が同時に通信処理を行えなるのは、ただ一つの
子局ATM装置(通信先)2に対してだけであり、その
とき他の子局ATM装置(通信先)2に対して用意した
資源(FIFOメモリ10とFIFOメモリ11との
対)は無駄となっていることに意味的に等しい。この観
点から、従来のPVC通信方式は、資源の利用効率が悪
い。
【0019】それ故、本発明の課題は、資源の利用効率
の良いPVC通信方式を提供することにある。
【0020】本発明のもう一つの課題は、親局ATM装
置を構造簡略化させ得るPVC通信方式を提供すること
にある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、一つの親局ATM(Asynchronous Transfer Mode)
装置と、第1乃至第n(nは2以上の整数)の子局AT
M装置と、前記親局ATM装置と前記第1乃至前記第n
の子局ATM装置とを接続する第1乃至第nの伝送路と
を有し、前記親局ATM装置は、前記第1乃至前記第n
の子局ATM装置に前記第1乃至前記第nの伝送路を介
して共通に接続された唯一のPVC(Permanent Virtual
Circuit) を有し、前記親局ATM装置と前記第1乃至
前記第nの子局ATM装置との間でATMセル通信を前
記唯一のPVCにより行うことを特徴とするPVC通信
方式が得られる。
【0022】本発明の第2の態様によれば、上述の第1
の態様によるPVC通信方式において、前記第1乃至前
記第nの子局ATM装置は、互いに異なるID(Identif
ication)番号をそれぞれ有し、前記親局ATM装置は、
前記唯一のPVCを示すVPI(Virtual Channel Ident
ifier)値及びVCI(Virtual Path Identifier) 値の組
合せを含むATMヘッダ部と、前記第1乃至前記第nの
子局ATM装置のうちの一つのID番号と、送信許可を
示すメッセージとを含むATM情報部とを有する送信許
可メッセージATMセルを、前記唯一のPVCから前記
第1乃至前記第nの子局ATM装置に同時に送出し、前
記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前記一つ
に送信許可を与える機能を有することを特徴とするPV
C通信方式が得られる。
【0023】本発明の第3の態様によれば、上述の第2
の態様によるPVC通信方式において、前記親局ATM
装置は、前記送信許可メッセージATMセルを送出して
から一定時間経過した時に、前記唯一のPVCを示す前
記VPI値及び前記VCI値の組合せを含むATMヘッ
ダ部と、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうち
の前記一つのID番号と、送信許可取り消しを示すメッ
セージとを含むATM情報部とを有する送信許可取り消
しメッセージATMセルを、前記唯一のPVCから前記
第1乃至前記第nの子局ATM装置に同時に送出し、前
記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前記一つ
に対する前記送信許可を取り消す機能をも有することを
特徴とするPVC通信方式が得られる。
【0024】本発明の第4の態様によれば、上述の第3
の態様によるPVC通信方式において、前記第1乃至前
記第nの子局ATM装置のうちの前記一つは、前記送信
許可を与えられてから取り消されるまでの間に、一連の
ユーザ情報ATMセルを前記親局ATM装置の前記唯一
のPVCに送信する機能を有し、前記一連のユーザ情報
ATMセルの各セルは、前記唯一のPVCを示す前記V
PI値及び前記VCI値の組合せを含むATMヘッダ部
と、ユーザ情報を含むATM情報部とを有するものであ
ることを特徴とするPVC通信方式が得られる。
【0025】本発明の第5の態様によれば、上述の第3
の態様によるPVC通信方式において、前記親局ATM
装置は、前記送信許可メッセージATMセルを送出して
から前記送信許可取り消しメッセージを送出するまでの
間は、一連のユーザ情報ATMセルを前記唯一のPVC
から前記第1乃至前記第nの子局ATM装置に同時に送
出する機能をも有し、前記一連のユーザ情報ATMセル
の各セルは、前記唯一のPVCを示す前記VPI値及び
前記VCI値の組合せを含むATMヘッダ部と、ユーザ
情報を含むATM情報部とを有するものであることを特
徴とするPVC通信方式が得られる。
【0026】本発明の第6の態様によれば、上述の第5
の態様によるPVC通信方式において、前記第1乃至前
記第nの子局ATM装置のうちの前記一つは、前記送信
許可を与えられてから取り消されるまでの間に受信した
前記一連のユーザ情報ATMセルのみを自分宛てのもの
と認識し、前記送信許可を与えられてから取り消される
までの間以外に受信した前記一連のユーザ情報ATMセ
ルは無視することを特徴とするPVC通信方式が得られ
る。
【0027】本発明の第7の態様によれば、上述の第3
の態様によるPVC通信方式において、前記親局ATM
装置は、前記送信許可メッセージATMセル及び前記送
信許可取り消しメッセージATMセルを送出した後、前
記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの別の一つ
のID番号を前記ATM情報部に含ませた前記送信許可
メッセージATMセルを、新たな送信許可メッセージA
TMセルとして、前記唯一のPVCから前記第1乃至前
記第nの子局ATM装置に同時に送出し、前記第1乃至
前記第nの子局ATM装置のうちの前記別の一つに送信
許可を与える機能をも有することを特徴とするPVC通
信方式が得られる。
【0028】本発明の第8の態様によれば、上述の第7
の態様によるPVC通信方式において、前記親局ATM
装置は、前記新たな送信許可メッセージATMセルを送
出してから前記一定時間経過した時に、前記第1乃至前
記第nの子局ATM装置のうちの前記別の一つのID番
号を前記ATM情報部に含ませた前記送信許可取り消し
メッセージATMセルを、新たな送信許可取り消しメッ
セージとして、前記唯一のPVCから前記第1乃至前記
第nの子局ATM装置に同時に送出し、前記第1乃至前
記第nの子局ATM装置のうちの前記別の一つに対する
前記送信許可を取り消す機能をも有することを特徴とす
るPVC通信方式が得られる。
【0029】本発明の第9の態様によれば、上述の第3
の態様によるPVC通信方式において、前記親局ATM
装置は、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のID
番号の各々を共通に前記送信許可メッセージATMセル
及び前記送信許可取り消しメッセージATMセルに含ま
せた状態で、前記送信許可メッセージATMセル及び前
記送信許可取り消しメッセージATMセルを前記唯一の
PVCから前記第1乃至前記第nの子局ATM装置に同
時に送出することを、前記ID番号の各々に対して1回
づつ合計n回繰り返すことを特徴とするPVC通信方式
が得られる。
【0030】本発明の第10の態様によれば、上述の第
1の態様によるPVC通信方式において、前記親局AT
M装置は、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置との
間で前記唯一のPVCにより前記ATMセル通信を行う
際に、前記親局ATM装置から前記第1乃至前記第nの
子局ATM装置へ送出すべき下り通信データを前記唯一
のPVCから前記第1乃至前記第nの子局ATM装置に
送出し、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置の各々
から前記親局ATM装置へ送出される上り通信データを
前記唯一のPVCにて受けることを特徴とするPVC通
信方式が得られる。
【0031】本発明の第11の態様によれば、上述の第
10の態様によるPVC通信方式において、前記親局A
TM装置は、前記唯一のPVCに接続された一対の下り
及び上りFIFO(First-In First-Out)メモリを更に有
し、前記下りFIFOメモリは、前記下り通信データを
一時的に蓄え、前記唯一のPVCに送出するものであ
り、前記上りFIFOメモリは、前記唯一のPVCから
受けた前記上り通信データを一時的に蓄え、出力するも
のであることを特徴とするPVC通信方式が得られる。
【0032】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例について図面
を参照して説明する。
【0033】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
るPVC通信方式は、あるATM(Asynchronous Transf
er Mode)ネットワークにおいて、親局に位置する一つの
ATM装置(即ち、親局ATM装置)1(#0)と、子
局に位置する第1乃至第nのATM装置(即ち、子局A
TM装置)2(#1〜#n)と、親局ATM装置1と第
1乃至第nのATM装置2とを接続する第1乃至第nの
高速伝送路3(#1〜#n)とを有している。ここで、
nは2以上の整数を表す。第1乃至第nの子局ATM装
置2は、互いに異なる第1乃至第nのID(Identificat
ion)番号#1〜#nをそれぞれ割り当てられている。
【0034】さらに、本PVC通信方式は、親局ATM
装置1からn個の子局ATM装置2の内の一つのID番
号(図示の例では、これは第1の子局ATM装置2(#
1)に割り当てられてられた第1のID番号ID#1で
ある。)と、送信許可を示すメッセージMSGとを含む
メッセージATMセル5を、単一のPVC(PermanentVi
rtual Circuit) 4を介して、n個の子局ATM装置2
に対して送出し、前記ID番号で識別される前記n個の
子局ATM装置2の内の前記一つに対して一連のユーザ
情報ATMセル6の送出を許可する手順を有している。
くわえて、本PVC通信方式は、上述のメッセージAT
Mセル5の送出時から一定時間間隔を置いて、親局AT
M装置1からn個の子局ATM装置2の内の前記一つの
ID番号(ID#1)と、送信禁止(送信許可取り消
し)を示すメッセージMSGとを含むメッセージATM
セル5を、単一のPVC4を介して、n個の子局ATM
装置2に対して送出し、前記ID番号で識別される前記
n個の子局ATM装置2の内の前記一つに対して一連の
ユーザ情報ATMセル6の送出を禁止する(送信許可を
取り消す)手順を有している。
【0035】図2を参照すると、図1に示されたPVC
通信方式の親局ATM装置1の詳細が示されている。親
局ATM装置1は、n個の子局ATM装置2(図1)に
高速伝送路3(#1〜#n)を介して接続された第1乃
至第nの回線終端部12と、任意長のユーザ情報をAA
L5タイプのパケットに変換したのち一連のユーザ情報
ATMセルに分解する機能と、一連のユーザ情報ATM
セルからAAL5タイプのパケットに組み立て任意長の
ユーザ情報に変換する一つのAAL5終端部9とを有し
ている。AAL5終端部9とn個の回線終端部12との
間には、ATMセルを単位としてデータを多重/分離す
るためのATMセル多重分離部7が接続されている。
又、親局ATM装置1は、ATMセル多重分離部7での
ATMセルの宛先を制御するための一つの主信号処理部
8を有し、さらに、n個の子局ATM装置2との通信を
実現するための通信アプリケーションを制御する一つの
マイクロプロセッサ13を有している。マイクロプロセ
ッサ13とAAL5終端部9との間には、マイクロプロ
セッサ13からの通信データを蓄えるFIFO(first-i
n first-out)メモリ(FIFO−1)10と、AAL5
終端部9からの通信データを蓄えるFIFOメモリ(F
IFO−2)11とを有している。
【0036】次に図1のPVC通信方式の動作について
説明する。
【0037】図1及び図2において、まず、親局ATM
装置1(#0)からn個の子局ATM装置2(#1〜#
n)のうちのある一つの子局ATM装置2(#1)との
通信を行う場合を仮定する。ここで、n個の子局ATM
装置2(#1〜#n)には予めそれぞれに唯一のID番
号が割り当てられており、それぞれの子局ATM装置2
(#1〜#n)は自らに割り当てられたID番号を認識
できるものとする。
【0038】親局ATM装置1(#0)において、マイ
クロプロセッサ13は、子局ATM装置2(#1)を示
すID番号#1と、送信許可を示すメッセージとを有す
るメッセージパケットを発行する。このメッセージパケ
ットは、後に説明するAAL5終端部9によりATMセ
ルとされた時に、このATMセルの長さが1セルになる
ような構成をもつものとする(その代りに、メッセージ
パケットは、複数のATMセルになるような構成をもつ
ものであっても良い。)。
【0039】このメッセージパケットは、一旦、FIF
Oメモリ(FIFO−1)10に蓄えられ、AAL5終
端部9によりATMセル多重分離部7の処理状況に応じ
て順次読み出されながら、単一のPVC4を示す唯一に
割り当てられたVPI値(ここではVPI=xと仮定す
る)及びVCI値(ここではVCI=yと仮定する)を
ATMヘッダ部(後に図示)として有し、ID番号#1
と、送信許可を示すメッセージ(MSG)とをATM情
報部として有する1セル長のメッセージATMセル5
(図1)に変換される。1セル長のメッセージATMセ
ル5は、ATMセル多重分離部7によりn個の回線終端
部12に対して同時に配信されることになる。これによ
り、n個の子局ATM装置2(#1〜#n)に対し同時
に同一の1セル長のメッセージATMセル5がn個の高
速伝送路3(#1〜#n)を介して送出される。
【0040】図3を参照すると、上述した1セル長のメ
ッセージATMセル5(図1)が示されている。図示の
ように、1セル長のメッセージATMセル5は、5バイ
トのATMヘッダ部と48バイトのATM情報部とを有
する。ATMヘッダ部は、唯一のPVC4を示すVPI
値(VPI=x)及びVCI値(VCI=y)を含んで
いる。ATM情報部は、ID番号#1と、送信許可を示
すメッセージと、AAL5トレイラ(これはこの分野で
良く知られている)を含んでいる。
【0041】図1及び図2に戻って、n個の子局ATM
装置2(#1〜#n)は、親局ATM装置1(#0)か
ら送信されてきた1セル長のメッセージATMセル5を
ほぽ同時に受信し、それぞれの子局ATM装置2(#1
〜#n)にて上述と逆の手順で元のメッセージパケット
に組み立てられる。ここで、n個の子局ATM装置2
(#1〜#n)のうち子局ATM装置2(#1)のみ
が、送られてきたメッセージが自分宛のメッセージだと
いうことを、ID番号#1から判断し、通信許可を示す
メッセージを解読し、通信状態に遷移したのち、単一の
PVC4(VPI=x、PCI=y)を使用した通信が
許可されたと認識する。
【0042】子局ATM装置2(#1)以外の(n−
1)個の子局ATM装置2(#2〜#n)は、送られて
きたメッセージに含まれるID番号が自分のものと違う
ことから、そのメッセージを無視する。これ以降は、子
局ATM装置2(#2〜#n)は、自分のID番号が含
まれるメッセージパケットを受け取るまで、全ての受信
データは廃棄する動作を行う。
【0043】この後、親局ATM装置1(#0)のマイ
クロプロセッサ13からの任意長のユーザ情報は、同様
に親局ATM装置1(#0)内のAAL5終端部9で、
図4に示す一連のユーザ情報ATMセルに変換され、単
一のPVC4(VPI=x、VCI=y)を介してn個
の回線終端部12(#1〜#n)からn個の全ての子局
ATM装置2(#1〜#n)に対して同時に送信され
る。
【0044】図4において、前述の一連のユーザ情報A
TMセルの各々は、5バイトのATMヘッダ部と48バ
イトのATM情報部とを有する。ATMヘッダ部は、唯
一のPVC4を示すVPI値(VPI=x)及びVCI
値(VCI=y)を含んでいる。ATM情報部は、ユー
ザ情報を含んでいる。前述の一連のユーザ情報ATMセ
ルの内の最後のATMセルは、ATM情報部として、ユ
ーザ情報とAAL5トレイラ(これはこの分野で良く知
られている)を含んでいる。
【0045】図1及び図2に戻って、n個の全ての子局
ATM装置2(#1〜#n)に入力された一連のユーザ
情報ATMセルは、全ての子局ATM装置2(#1〜#
n)でユーザ情報として組み立てられるけれども、通信
を許可された子局ATM装置2(#1)のみでユーザ情
報として認識される。通信を許可されていない、他の
(n−1)個の子局ATM装置2(#2〜#n)ではユ
ーザ情報は無視される。
【0046】逆に、通信を許可された子局ATM装置2
(#1)からの任意長のユーザ情報は、単一のPVC4
(VPI=x、VCI=y)を介して、図4に示す一連
のユーザ情報ATMセル6として回線終端部12(#
1)から入力される。入力された一連のユーザ情報AT
Mセル6は、ATM分離多重部7によりAAL5部9に
出力される。
【0047】このとき、同時に他の(n−1)個の子局
ATM装置2(#2〜#n)の少なくとも一つの子局A
TM装置2から、単一のPVC4(VPI=x、VCI
=y)を介した一連のATMセルが入力されると結果的
に通信を許可された子局ATM装置2(#1)からの任
意長のユーザ情報と通信を許可されていない他の子局A
TM装置2からの任意長のユーザ情報が混在してしま
い、子局ATM装置2からの任意長のユーザー情報は全
て失われてしまうが、この時点で単一のPVC4(VP
I=x、VCI=y)を介したATMセルの送出を許可
されているのはただ一つの子局ATM装置2(#1)で
あり、このような状況は起こり得ない。
【0048】ATM分離多重部7により、AAL5終端
部9に出力された子局ATM装置2(#1)からの一連
のATMセル6はAAL5終端部9により順次FIFO
メモリ10へ出力され、任意長のユーザ情報として組み
上げられるまで蓄えられる。組み上げられた子局ATM
装置2(#1)からの任意長のユーザ情報は、マイクロ
プロセッサ13により吸い上げられ解読される。
【0049】ある一定時間後、親局ATM装置1(#
0)のマイクロプロセッサ13は、ID番号#1と送信
禁止(送信許可取り消し)を示すメッセージとを有する
メッセージパケットを発行する。発行されたメッセージ
パケットは、図3のメッセージATMセルと同様のフォ
ーマットのメッセージATMセルに変換されて、n個の
子局ATM装置2(#1〜#n)に同時に送出され、通
信を許可されていた子局ATM装置2(#1)のみが親
局ATM装置1(#0)からの通信禁止を認識し、その
後の子局ATM装置2(#1)の通信(例えば、一連の
ATMセル6の送信)が禁止される。
【0050】次に、親局ATM装置1(#0)のマイク
ロプロセッサ13は、新たにID番号#2と送信許可を
示すメッセージとを有するメッセージパケットを発行す
る。発行されたメッセージパケットは同様に、ID番号
#2により子局ATM装置2(#2)のみに認識され、
その後の通信を許可される。
【0051】再度、一定時間後、親局ATM装置1(#
0)のマイクロプロセッサ13は、ID番号#2と、送
信禁止(送信許可取り消し)を示すメッセージとを有す
るメッセージパケットを発行し、子局ATM装置2(#
2)との通信を終了する。
【0052】以上を第1乃至第nのID番号について順
次行う(合計n回行う)ことで、親局ATM装置1(#
0)と全てのn個の子局ATM装置2(#1〜#n)と
の通信が終了する。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、親
局ATM装置と複数の子局ATM装置との間の通信をA
TMセルを単位としたPVCを介して実現する場合、親
局ATM装置と複数の子局ATM装置との間に唯一のV
PI値とVCI値の組み合わせを割り当てた単一のPV
Cのみを介して複数の子局ATM装置との通信を提供で
きる。
【0054】その理由は、親局ATM装置から複数の子
局ATM装置に対して割り当てられたID番号の一つを
含む1セル長のメッセージATMセルを、ある一定間隔
で複数の子局ATM装置に対して送出し、ID番号で識
別される一つの子局ATM装置に対して通信を許可する
手順を定義することで、単一のPVCを複数の子局AT
M装置が時分割に使用するためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるPVC通信方式のブロ
ック図である。
【図2】図1のPVC通信方式の親局ATM装置の詳細
のブロック図である。
【図3】図1のPVC通信方式にて使用されるメッセー
ジATMセルを説明するための図である。
【図4】図1のPVC通信方式にて使用される一連のユ
ーザ情報ATMセルを説明するための図である。
【図5】従来のPVC通信方式のブロック図である。
【図6】図5のPVC通信方式にて使用される一連のユ
ーザ情報ATMセルを説明するための図である。
【図7】図5のPVC通信方式にて使用される一連のユ
ーザ情報ATMセルを説明するための図である。
【図8】図5のPVC通信方式の親局ATM装置の詳細
のブロック図である。
【符号の説明】
1 ATM装置(親局ATM装置) 2 ATM装置(子局ATM装置) 3 高速伝送路 4 PVC 5 メッセージATMセル 6 一連のユーザ情報ATMセル 7 ATMセル多重分離部 8 主信号処理部 9 AAL5終端部 10 FIFOメモリ 11 FIFOメモリ 12 回線終端部 13 マイクロプロセッサ 14 PVC 15 一連のユーザ情報ATMセル 61 一連のユーザ情報ATMセル 62 一連のユーザ情報ATMセル

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの親局ATM(Asynchronous Transf
    er Mode)装置と、第1乃至第n(nは2以上の整数)の
    子局ATM装置と、前記親局ATM装置と前記第1乃至
    前記第nの子局ATM装置とを接続する第1乃至第nの
    伝送路とを有し、前記親局ATM装置は、前記第1乃至
    前記第nの子局ATM装置に前記第1乃至前記第nの伝
    送路を介して共通に接続された唯一のPVC(Permanent
    Virtual Circuit) を有し、前記親局ATM装置と前記
    第1乃至前記第nの子局ATM装置との間でATMセル
    通信を前記唯一のPVCにより行うPVC通信方式であ
    って、 前記第1乃至前記第nの子局ATM装置は、互いに異な
    るID(Identification)番号をそれぞれ有し、 前記親局ATM装置は、前記唯一のPVCを示すVPI
    (Virtual Channel Identifier)値及びVCI(Virtual P
    ath Identifier) 値の組合せを含むATMヘッダ部と、
    前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの一つの
    ID番号と、送信許可を示すメッセージとを含むATM
    情報部とを有する送信許可メッセージATMセルを、前
    記唯一のPVCから前記第1乃至前記第nの子局ATM
    装置に同時に送出し、前記第1乃至前記第nの子局AT
    M装置のうちの前記一つに送信許可を与える機能を有
    し、 前記親局ATM装置は、前記送信許可メッセージATM
    セルを送出してから一定時間経過した時に、前記唯一の
    PVCを示す前記VPI値及び前記VCI値の組合せを
    含むATMヘッダ部と、前記第1乃至前記第nの子局A
    TM装置のうちの前記一つのID番号と、送信許可取り
    消しを示すメッセージとを含むATM情報部とを有する
    送信許可取り消しメッセージATMセルを、前記唯一の
    PVCから前記第1乃至前記第nの子局ATM装置に同
    時に送出し、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置の
    うちの前記一つに対する前記送信許可を取り消す機能を
    も有することを特徴とするPVC通信方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のPVC通信方式におい
    て、 前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前記一
    つは、前記送信許可を与えられてから取り消されるまで
    の間に、一連のユーザ情報ATMセルを前記親局ATM
    装置の前記唯一のPVCに送信する機能を有し、前記一
    連のユーザ情報ATMセルの各セルは、前記唯一のPV
    Cを示す前記VPI値及び前記VCI値の組合せを含む
    ATMヘッダ部と、ユーザ情報を含むATM情報部とを
    有するものであることを特徴とするPVC通信方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のPVC通信方式におい
    て、 前記親局ATM装置は、前記送信許可メッセージATM
    セルを送出してから前記送信許可取り消しメッセージを
    送出するまでの間は、一連のユーザ情報ATMセルを前
    記唯一のPVCから前記第1乃至前記第nの子局ATM
    装置に同時に送出する機能をも有し、前記一連のユーザ
    情報ATMセルの各セルは、前記唯一のPVCを示す前
    記VPI値及び前記VCI値の組合せを含むATMヘッ
    ダ部と、ユーザ情報を含むATM情報部とを有するもの
    であることを特徴とするPVC通信方式。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のPVC通信方式におい
    て、 前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前記一
    つは、前記送信許可を与えられてから取り消されるまで
    の間に受信した前記一連のユーザ情報ATMセルのみを
    自分宛てのものと認識し、前記送信許可を与えられてか
    ら取り消されるまでの間以外に受信した前記一連のユー
    ザ情報ATMセルは無視することを特徴とするPVC通
    信方式。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のPVC通信方式におい
    て、 前記親局ATM装置は、前記送信許可メッセージATM
    セル及び前記送信許可取り消しメッセージATMセルを
    送出した後、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置の
    うちの別の一つのID番号を前記ATM情報部に含ませ
    た前記送信許可メッセージATMセルを、新たな送信許
    可メッセージATMセルとして、前記唯一のPVCから
    前記第1乃至前記第nの子局ATM装置に同時に送出
    し、前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前
    記別の一つに送信許可を与える機能をも有することを特
    徴とするPVC通信方式。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のPVC通信方式におい
    て、 前記親局ATM装置は、前記新たな送信許可メッセージ
    ATMセルを送出してから前記一定時間経過した時に、
    前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前記別
    の一つのID番号を前記ATM情報部に含ませた前記送
    信許可取り消しメッセージATMセルを、新たな送信許
    可取り消しメッセージとして、前記唯一のPVCから前
    記第1乃至前記第nの子局ATM装置に同時に送出し、
    前記第1乃至前記第nの子局ATM装置のうちの前記別
    の一つに対する前記送信許可を取り消す機能をも有する
    ことを特徴とするPVC通信方式。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のPVC通信方式におい
    て、 前記親局ATM装置は、前記第1乃至前記第nの子局A
    TM装置のID番号の各々を共通に前記送信許可メッセ
    ージATMセル及び前記送信許可取り消しメッセージA
    TMセルに含ませた状態で、前記送信許可メッセージA
    TMセル及び前記送信許可取り消しメッセージATMセ
    ルを前記唯一のPVCから前記第1乃至前記第nの子局
    ATM装置に同時に送出することを、前記ID番号の各
    々に対して1回づつ合計n回繰り返すことを特徴とする
    PVC通信方式。
  8. 【請求項8】 一つの親局ATM(Asynchronous Transf
    er Mode)装置と、第1乃至第n(nは2以上の整数)の
    子局ATM装置と、前記親局ATM装置と前記第1乃至
    前記第nの子局ATM装置とを接続する第1乃至第nの
    伝送路とを有し、前記親局ATM装置は、前記第1乃至
    前記第nの子局ATM装置に前記第1乃至前記第nの伝
    送路を介して共通に接続された唯一のPVC(Permanent
    Virtual Circuit) を有し、前記親局ATM装置と前記
    第1乃至前記第nの子局ATM装置との間でATMセル
    通信を前記唯一のPVCにより行うPVC通信方式であ
    って、 前記親局ATM装置は、前記第1乃至前記第nの子局A
    TM装置との間で前記唯一のPVCにより前記ATMセ
    ル通信を行う際に、前記親局ATM装置から前記第1乃
    至前記第nの子局ATM装置へ送出すべき下り通信デー
    タを前記唯一のPVCから前記第1乃至前記第nの子局
    ATM装置に送出し、前記第1乃至前記第nの子局AT
    M装置の各々から前記親局ATM装置へ送出される上り
    通信データを前記唯一のPVCにて受けるものであり、 前記親局ATM装置は、前記唯一のPVCに接続された
    一対の下り及び上りFIFO(First-In First-Out)メモ
    リを更に有し、 前記下りFIFOメモリは、前記下り通信データを一時
    的に蓄え、前記唯一のPVCに送出するものであり、 前記上りFIFOメモリは、前記唯一のPVCから受け
    た前記上り通信データを一時的に蓄え、出力するもので
    あることを特徴とするPVC通信方式。
JP5661198A 1998-03-09 1998-03-09 Pvc通信方式 Expired - Fee Related JP3152297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5661198A JP3152297B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 Pvc通信方式
GB9905287A GB2335328B (en) 1998-03-09 1999-03-08 Permanent virtual circuit communication system
GB0005603A GB2344488B (en) 1998-03-09 1999-03-08 Permanent virtual circuit communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5661198A JP3152297B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 Pvc通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261565A JPH11261565A (ja) 1999-09-24
JP3152297B2 true JP3152297B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=13032053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5661198A Expired - Fee Related JP3152297B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 Pvc通信方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3152297B2 (ja)
GB (1) GB2335328B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003198A2 (en) * 1995-07-07 1997-01-30 Texas A & M University System Nucleotide and amino acid sequence and uses thereof
GB9514206D0 (en) * 1995-07-12 1995-09-13 British Telecomm Rate controller
DE19727805A1 (de) * 1997-06-30 1999-07-15 Siemens Ag Verfahren und Anpassungseinrichtung zum Nutzen von permanenten Verbindungen eines ATM-Kommunikationsnetzes für Kommunikationsbeziehungen zwischen Komponenten eines zeitmultiplexorientierten Kommunikationsnetzes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
清水洋「ATM−LAN」(1995.7.5)ソフトリサーチセンター、P.78−79

Also Published As

Publication number Publication date
GB2335328B (en) 2000-06-07
JPH11261565A (ja) 1999-09-24
GB2335328A8 (en) 2000-04-19
GB9905287D0 (en) 1999-04-28
GB2335328A (en) 1999-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU760225B2 (en) Wireless atm network with high quality of service scheduling
EP0544975B1 (en) Time slot management system
JP2005253077A (ja) Atmデータをリアルタイムで再組立するシステム、方法、およびプログラム
JP3452549B2 (ja) Atmを基にする接続構造を有する移動通信システム
JP2000022707A (ja) データ伝送方法、およびデータ伝送システム
JPH08237260A (ja) Atm通信ネットワークシステム及びatm通信装置
US7944900B2 (en) Base station modulator/demodulator and send/receive method
EP1065908B1 (en) A method for generating ATM cells for low bit rate applications
US5719866A (en) Local network operating in the asynchronous transfer mode (ATM)
JP3152297B2 (ja) Pvc通信方式
KR100372519B1 (ko) 복합 비동기 전송 모드 가입자 정합 장치
JPH10107799A (ja) セル伝送速度デカップリング方法
US6128299A (en) System for low-cost connection of devices to an ATM network
KR100221300B1 (ko) 에이티이엠교환기의 디에스1이급 가입자 정합장치
KR20010063845A (ko) 다중채널 레이블 스위치 시스템의 가상채널 머지 장치
JPH0310543A (ja) 広帯域isdn用宅内系構成方式
KR100221330B1 (ko) 에이에이엘 계층의 분할 및 재결합이들 셀 제거에 의한 잔여 대역폭의 효율적 이용방법
KR0185873B1 (ko) 에이치엠가입자접면에서의멀티캐스팅셀복사장치
GB2344488A (en) Permanent virtual circuit communication system
KR100221332B1 (ko) 에이에이엘 계층의 분할 및 재결합 부계층에서의 잔여 대역폭의 효율적 이용방법
KR100221331B1 (ko) 에이에이엘 계층의 분할 및 재결합 부계층에서의 연결 리스트를 이용한 잔여 대역폭의 효율적 이용방법
KR19980039224A (ko) Atm 교환기의 stm-1 중계선 정합장치
JP2862079B2 (ja) Atm伝送装置
JPH08125664A (ja) Atmセル中継交換方法とその装置
Narayanswamy et al. Implementation of an IEEE 802.6 Compliant Card for the ISA Bus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees