JP3151420U - 頁の片手めくり具 - Google Patents

頁の片手めくり具 Download PDF

Info

Publication number
JP3151420U
JP3151420U JP2009000650U JP2009000650U JP3151420U JP 3151420 U JP3151420 U JP 3151420U JP 2009000650 U JP2009000650 U JP 2009000650U JP 2009000650 U JP2009000650 U JP 2009000650U JP 3151420 U JP3151420 U JP 3151420U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
page
ring
turning tool
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009000650U
Other languages
English (en)
Inventor
尚 丹羽
尚 丹羽
Original Assignee
尚 丹羽
尚 丹羽
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 尚 丹羽, 尚 丹羽 filed Critical 尚 丹羽
Priority to JP2009000650U priority Critical patent/JP3151420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151420U publication Critical patent/JP3151420U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

【課題】電車やバスなどで吊革などを掴みながらまた鞄などを保持したままもう一方の片手で読書する場合、吊革や鞄などから手を離すことなく、読書する側の片手のみで本の頁を簡単にめくることができる、片手めくり具を提供する。【解決手段】親指に嵌めるリング1の外面へその外面から垂直に突出した突起材2を設け、該突起材にはその先端からほぼ直角に突出してやや尖った形状をなす隙間差込み部2aを形成し、該隙間差込み部は突起材の突出方向に対して、左手の場合は角度が45度程度左斜め上向き(右手の場合は右斜め上向き)となるよう突起材先端から突出しており、リングの内面へは弾性材3を外面へは滑り止め部4を設け、リングの始端と末端を着脱可能とする。【選択図】図6

Description

本考案は、電車やバスなどでの混雑時などで座席がなく吊革などを掴み、また鞄などを保持している際に、もう一方の空いている片手で書物を保持しながら読書をしている場合においての、片手で頁をめくることのできる道具に関するものである。
電車やバスなどの混雑時や座席がない時においては、立ったままの状態でどこにも寄りかかることもなく、吊革などを掴みまたは鞄などを保持したまま、もう一方の片手で書物を保持しながら読書をする場合、頁をめくる必要が生じた時には、吊革などを掴んでいるまたは鞄などを保持している手を離して頁をめくらねばならないことから、身体のバランスを崩してしまうか鞄などの処置に困り、読書が困難になるとともに混雑時には特に周りの乗客へ迷惑をかけることがあった。
しかし、従来の頁めくり具の一種である指サックは、頁を摩擦により滑らせることはできてもめくることは困難であり、書物を片手で保持したまま頁をめくるには不向きである。
書物の頁をめくる技術には従来下記のような文献がある。
「冊子類及びその保持具」特開2007−152593 「ページめくり器」特開2005−219473 「人間感覚利用の早いページめくり方法と機構」特開2008−284864 「めくり用具」実全昭61−166873 「紙片めくり」特開平07−025182 「ページめくり」実全昭51−021943
しかし、特許文献1及び2に開示される内容は書物の片手での保持は可能であるが、頁をめくるには簡単ではなく不十分であり、本考案とは構造も全く異なる。
また、特許文献3,4及び5に開示される内容は、書物を片手で保持はできてもその片手で頁をめくることは不可能であり構造も全く異なる。
更に特許文献6に開示される内容は、書物を片手で保持することは目的とはせず作用も構造も全く異なる。
上記のように身体のバランスを崩すことなく、また鞄などの処置に困ることもなく、読書中に片手での頁めくりが簡単にしかも完全にできる手段を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、書物の頁の片手めくり具は、親指に嵌めることを目的としてリング1を形成し、該リング1の外面へその外面から垂直に突出した突起材2を設け、突起材2にはその先端からほぼ直角に突出してやや尖った形状をなす隙間差込み部2aを形成し、該隙間差込み部2aは突起材2の突出方向に対して、左手用の場合は角度が45度程度左斜め上向き(右手用の場合は右斜め上向き)となるよう突起材2先端から突出し、リング1の内面へは弾性材3を外面へは滑り止め部4を設け、リング1の始端と末端を着脱可能とすることを特徴とする。
本考案による片手めくり具を使えば、電車やバスなどでの混雑時や座席がない時において、立ったままの状態でどこにも寄りかかることもなく吊革などを掴みながら、また鞄などを保持しながら、もう一方の片手で読書をしている場合に、吊革などを掴んだ側の手を離すことなく、したがって身体のバランスを崩すことなく、また鞄などの処置に困ることなく安定した状態でしかも周りの乗客に迷惑をかけることもなく、読書側の手の親指のみで簡単にしかも完全に頁をめくることができる。
片手めくり具の平面図である。 片手めくり具の右側面図である。 片手めくり具の左側面図である。 片手めくり具の正面図である。 片手めくり具の背面図である。 片手めくり具の着脱可能部を開放した平面図である。 片手めくり具を左手親指へ取り付け本を保持した状態図である。 片手めくり具の隙間差込み部をめくる頁の隙間へ差し込んだ状態図である。 片手めくり具で頁をめくる状態図である。 片手めくり具で頁をめくり終えた状態図である。
本考案の実施形態について図面に基づいて説明すれば、リング1の外面へその外面から垂直に突出した突起材2を設け、突起材2にはその先端からほぼ直角に突出してやや尖った形状をなす隙間差込み部2aを形成し、隙間差込み部2aは突起材2の突出方向に対して、左手用の場合は角度が45度程度左斜め上向き(右手用の場合は右斜め上向き)となるよう突起材2先端から突出し、リング1の内面へは弾性材3を外面へは滑り止め部4を設け、リング1の始端部と末端部には着脱が可能となるよう着脱可能部5を設けたものである。
本考案の実施例を図面に基づいて説明する。実施例は左手で本を読書する場合を記すものとし、右手の場合の該めくり具は勝手反対とする。
図1は片手めくり具の平面図を表し、片手めくり具はリング1、突起材2、弾性材3、滑り止め部4及び着脱可能部5から構成され、突起材2には隙間差込み部2aを設けている。図6は片手めくり具の着脱可能部5を開放した状態を表し、親指の太さの人による違いを着脱可能部5で着時の位置調整ができる構造としている。
次に片手めくり具の構成の説明をすると、リング1は親指へ嵌める部分であり内面には弾性材3が取り付けられ、リング1を親指に嵌めた時の圧迫感を除去するとともに、リング1と親指の間の滑り止めを目的としている。突起材2の先端にはめくる対象頁の右下隅に生じた隙間へ差し込む部分である隙間差込み部2aを設け、隙間差込み部2aは突起材2の突出方向に対して、角度が45度程度左斜め上向きとなるよう突起材2先端から突出して形成されるとともにやや尖った形状をしている。リング1の外面には滑り止め部4を設け、親指で対象頁をめくる時の滑り止めとしている。着脱可能部5では、リング1の始端と末端が着脱可能となるよう両端または片端側へ着脱可能材を取り付け、人による親指の太さの違いを調節できるようにしている。
図7は片手めくり具を左手親指へ取り付け本を開いて保持している状態を示し、その頁を読み終えて頁をめくる必要が生じた時、片手めくり具の滑り止め部4を頁面へ押し付けて摩擦により該頁を右方へ移動させることにより、図8に示すように該頁右下隅に隙間が生じ、その隙間へ片手めくり具の隙間差込み部2aを差込み、図9に示すように頁の隙間を拡げるように親指を動かしてめくると該頁を開くことができる。
図10は片手めくり具で該頁をめくり終えた状態を示しており、隙間差込み部2aを利用してめくり終えた頁が元へ戻らないように、頁面を抑えておくことも可能であることを示している。頁をめくり終えると図7に示すような保持状態へ簡単に戻ることが可能である
1 リング
2 突起材
2a隙間差込み部
3 弾性材
4 滑り止め部
5 着脱可能部

Claims (1)

  1. 親指に嵌めることを目的としてリング1を形成し、該リング1の外面へその外面から垂直に突出した突起材2を設け、突起材2にはその先端からほぼ直角に突出してやや尖った形状をなす隙間差込み部2aを形成し、該隙間差込み部2aは突起材2の突出方向に対して、左手用の場合は角度が45度程度左斜め上向き(右手用の場合は右斜め上向き)となるよう突起材2先端から突出し、リング1の内面へは弾性材3を外面へは滑り止め部4を設け、リング1の始端と末端を着脱可能とすることを特徴とする書物の頁の片手めくり具。
JP2009000650U 2009-01-16 2009-01-16 頁の片手めくり具 Expired - Fee Related JP3151420U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000650U JP3151420U (ja) 2009-01-16 2009-01-16 頁の片手めくり具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000650U JP3151420U (ja) 2009-01-16 2009-01-16 頁の片手めくり具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3151420U true JP3151420U (ja) 2009-06-25

Family

ID=54855815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000650U Expired - Fee Related JP3151420U (ja) 2009-01-16 2009-01-16 頁の片手めくり具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151420U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679616A3 (en) Data binding in a word-processing application
JP3151420U (ja) 頁の片手めくり具
US20040099204A1 (en) Sheet, page, line, position marker
ATE445504T1 (de) Vorrichtung zum abflachen des rückens eines buchblockes, vorrichtung zum nachbehandeln sowie bilderzeugungsvorrichtung
RU150489U1 (ru) Книга, предназначенная для удержания одной рукой при чтении
KR200411690Y1 (ko) 본책과 분리가능한 별책의 제본구조
JP2007181928A (ja) しおり具
TWD191845S (zh) Sliding block with cover
KR101305521B1 (ko) 손잡이가 구비된 압정
JP2011056929A (ja) 本等押さえ
JP3231353U (ja) 手で持つフェイスシールドに転用可能なクリアファイル
JP3216130U (ja) 筆記帳
JP2011207199A (ja) 簡易書見台になるフォルダー
JP3147983U (ja) 速読又は楽読用スライドカード
JP3148177U (ja) 容器ホルダー
TWM284549U (en) Writing auxiliary cover
Hope Letter from AD Hope to David Lake, 11 June 1969
JP6437098B2 (ja) アパチャ開口手段を備えたクリップ
JP3151106U (ja) ポケット付きブックカバー
JP3185752U (ja) 広告に邪魔されないクリアーファイル
JP2006168237A (ja) めくり具
GB2428633A (en) Rubber stamp holder
GB2534349A (en) Presentation apparatus
JP3064045U (ja) クレヨン及びチョ―クの巻き紙
JP3185590U (ja) ルーペ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees