JP3150910U - 監視カメラ装置およびシステム - Google Patents

監視カメラ装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3150910U
JP3150910U JP2009001616U JP2009001616U JP3150910U JP 3150910 U JP3150910 U JP 3150910U JP 2009001616 U JP2009001616 U JP 2009001616U JP 2009001616 U JP2009001616 U JP 2009001616U JP 3150910 U JP3150910 U JP 3150910U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera device
surveillance camera
housing
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009001616U
Other languages
English (en)
Inventor
聖 大泉
聖 大泉
Original Assignee
株式会社大泉建設
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大泉建設 filed Critical 株式会社大泉建設
Priority to JP2009001616U priority Critical patent/JP3150910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150910U publication Critical patent/JP3150910U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 小型・軽量ながら安価で高性能な監視カメラ装置を提供すること【解決手段】 カメラ5と、このカメラ5で撮影した映像を移動体データ通信によりインターネットを通じてモニター装置にリアルタイム配信する通信手段11,12とを、一つの筐体1内に内蔵した。また、監視カメラ装置の主電源が切断された場合に当該監視カメラ装置の動作に必要な通電を維持する無停電電源装置6を筐体1内に内蔵した。また、カメラ5および通信手段11,12への通電を定期的にオフ/オンするタイムスイッチ8を備えた。【選択図】 図3

Description

本考案は、監視カメラ装置およびシステムに係り、特に、工事現場などを遠隔監視する監視カメラ装置およびシステムに関する。
従前より、工事現場などをリアルタイムで監視できるカメラがある。当該カメラは、撮影装置と、この撮影装置が撮影した映像データをモニター装置に送信する通信装置とを備えている。通信装置は、インターネットを通じて映像データをモニター装置に送信する。
この通信装置は、インターネットに接続するために、有線の通信回線を必要とした。しかし、住宅の工事現場ではブロードバンドはおろか、電話回線すら設置することが皆無であり、また設置に際しても煩雑な作業を伴うため、短期間の工事のために通信回線を設置することは現実的ではない。
また、設置した場合でも安価な機器では運用に際しての安定性に欠け、しばしば通信不能となるなど実用には程遠い状態であった。屋外の工事現場では、高温・低温・湿度等の自然環境の影響を始め、電磁波・電源からのノイズ・電圧変動・瞬間的な停電・静電気等の人為的な影響、特に小規模工事現場のような劣悪な環境においては機器が異状となる場合が多く、長時間にわたり機器の監視・点検を行なわない状態で正常に運用し続けることが困難であった。ここで、「機器の異状」とは、通信装置のハングアップなどにより、モニター装置との通信を行なえなくなった状態をいう。
特開2002−044646号公報
本考案は、かかる従来例の有する不都合を改善し、特に、監視カメラを設置する現場に通信回線を敷設する必要をなくし、これにより、安価かつ簡単に設置することができ、かつ、インターネットを通じて遠隔地のモニター装置にリアルタイムのライブ映像を送信でき、小型かつ軽量の監視カメラ装置およびシステムを提供することを課題とする。
また、本考案は更に、装置の異状を回避または回復する機能を備え、装置異状のリカバリー性に優れ、安定した運用を行なうことのできる監視カメラ装置およびシステムを提供することを課題とする。
昨今では移動体データ通信の高速化が進み、モバイル環境でもライブ映像を送信できる環境が整ってきている。様々な方法を検討した結果、考案者は、移動体データ通信を利用し、小型・軽量ながら安価で高性能な監視カメラ装置の製品開発に成功した。
本願の考案は、次の構成を採っている。
(1)カメラと、このカメラで撮影した映像を移動体データ通信によりインターネットを通じてモニター装置にリアルタイム配信する通信手段とを、一つの筐体内に内蔵したことを特徴とする監視カメラ装置。
移動体データ通信を行なうデータ通信カード等のモデムをカメラと同じ筐体内に組み込むことによって、工事現場等のブロードバンド回線が敷設されていない現場であっても、どこでも監視カメラ装置を設置し利用することができる。
(2)前記監視カメラ装置の主電源が切断された場合に当該監視カメラ装置の動作に必要な通電を維持する無停電電源装置を前記筐体内に内蔵した請求項1に記載の監視カメラ装置。
例えば電源遮断後も設定内容を記憶し続ける装置が組み込まれた通信機器および撮影機器をケースに格納すると共に、バックアップバッテリー回路を搭載することにより、瞬間的および長時間の停電時でも機器に異状を来たすことなく運用することができる。
(3)前記無停電電源装置が通電を維持していても、前記カメラへの通電を切断可能な手動スイッチを備えたことを特徴とする請求項2に記載の監視カメラ装置。
無停電電源装置の搭載により、主電源を切断してもカメラの通電が維持されるが、必要に応じて、カメラの電源だけをオフすることができる。
(4)前記カメラおよび通信手段への通電を定期的にオフ/オンするタイムスイッチを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の監視カメラ装置。
任意の時刻等に機器の電源遮断と再通電を行なえるスイッチを組み込むことにより、定期的に機器を再起動させることが出来、機器が異状を来たしていた場合であっても自動的に正常な状態に復帰できる。
その他、換気ファンや電気ヒーターおよび乾燥剤により、気象現象による機器異状の発生を抑えるようにしてもよい。
(5)レンタルされ現場に設置された請求項1乃至4記載のいずれかの監視カメラ装置と、インターネットを通じて前記監視カメラ装置に通信し当該監視カメラ装置による認証を受けて当該監視カメラ装置からリアルタイム配信されるカメラ映像を視聴するモニター装置とを備えたことを特徴とする監視カメラシステム。
本考案は、以上のように構成され機能するので、これによると、移動体データ通信を行なうデータ通信カード等のモデムをカメラと同じ筐体内に組み込むことによって、工事現場等のブロードバンド回線が敷設されていない現場であっても、どこでも監視カメラ装置を設置し利用することができる。
本願考案である監視カメラ装置の外観構成図である。 図1に示す監視カメラ装置の外観斜視図である。 図1に示す監視カメラ装置の内部構成図である。 図1に示す監視カメラ装置を含むネットワークシステムの構成図である。
以下、本願考案の一実施形態を図面を参照しつつ説明する。
図1(b)は、本願考案の監視カメラ装置を示す正面図である。図1(a)は、その左側面図を示す。監視カメラ装置10は、筐体1を備え、この筐体1の正面に、透光部としてのクリアドームカバー2と、排気口3とを備えている。また、筐体1の側面には、図1(a)に示すように、給気口4が設けられている。
筐体1およびクリアドームカバー2は、防水カバーを構成し、内部への水の侵入を防いでいる。ここでの防水は、排気口3や給気口4を装備しているところ、防水等級で1級から4級程度を意味し、完全防水を意味するものではない。
筐体1は、箱状に構成されている。試作品では、外形最大寸法が、縦320mm、横400mmのケースを用いている。クリアドームカバー2は、透光性を有し、図1(a)に示すように、筐体1の正面方向に向かってドーム状に盛り上がった形状をしており、内部にドーム状の空間を保持している。このクリアドームカバー2を正面から見込むと、内部にカメラ5が装備されており、クリアドームカバー2の範囲内にカメラ5の視野が設定されている。排気口3および給気口4は、筐体1内を通気し、筐体1内の温度上昇を抑える。
図2は、この筐体1の外観斜視図である。クリアドームカバー2および排気口3を備えた正面カバーは、給気口4を備えた背面カバーに対して開閉する扉となっており、正面カバーには、当該扉の開閉を容易とする開閉ハンドル14が設けられている。この開閉ハンドル14を操作して正面カバーを開くと、図3に示す内部構造が現れる。
なお、本実施形態によらず、クリアドームカバー2およびカメラ5を筐体の底面に突出させ、水平方向から下方向までを広範囲に監視できる構成としてもよい。
図3は、監視カメラ装置10を正面から見た筐体1内部の構造図である。筐体1内部の底面には、無停電電源装置6が配置されている。その左側には、フィルターおよび換気ファン7が装備され、前述の給気口4に連結されている。この換気ファン7の近傍の角には、キャノピースイッチ13が装備されている。また、無停電電源装置6と換気ファン7との間には、電源コードが配線されている。
無停電電源装置6の上部には、前述のカメラ5が搭載されている。また、カメラ5の右側にはタイムスイッチ8が、カメラ5の左側にはサーモスイッチ9が設けられている。また、サーモスイッチ9の左側には、モバイルルーター11およびデータ通信カード12が装備されている。前述した排気口3は、モバイルルーター11およびデータ通信カード12が装備されている位置に、配置されている。
カメラ5は、モバイルルーター11に接続され、モバイルルーター11との間で通信データの送受信を行なうネットワークカメラであり、WEBサーバを内蔵している。カメラ5は、制御データを受けることによって、視野のパン、チルト、ズームおよび内部設定の変更などを実行できるようになっている。
モバイルルーター11は、データ通信カード12が受信した通信データをカメラ5に送信し、また、カメラ5が出力した通信データをデータ通信カード12から送信させる。データ通信カード12は、無線によりメガクラスの通信速度で移動体データ通信を行なえるモデムである。
サーモスイッチ9は、筐体1内の温度が一定以上になるのを検出する。換気ファン7は、サーモスイッチ9が一定以上の温度を検出している間作動し、筐体1内を換気して、筐体1内の温度を下げる。又は、寒冷地用には筐体1内にヒーターを装備し、サーモスイッチ9が一定以下の温度を検出している間、ヒーターを通電し、筐体1内の温度を上げる構成としてもよい。
電源コードは、筐体1内の装置全体に主電源を供給する。しかし、電源コードから供給される主電源は、何らかの原因で切断されるおそれがある。そこで、無停電電源装置6は、電源コードから供給される主電源が切断された場合でも、筐体1内の装置全体に、主電源の代替となる電力を供給するようになっている。また、無停電電源装置6は、雷サージ制御機能を備え、電源コードから瞬間的に異常な高電圧が入力された場合でも、当該異常電流が装置に影響を与えないように制御する。
キャノピースイッチ13は、カメラ5の電源だけを手動でオン/オフするスイッチである。前述の無停電電源装置6の作用により、主電源を切断しても監視カメラ装置10への通電は維持される。しかし、都合によりカメラ5の電源を切断したい場合も考えられるため、キャノピースイッチ13を操作することにより、カメラ5への通電を意図的に切断できるようにしている。
タイムスイッチ8は、定期的に、カメラ5並びにモバイルルーター11およびデータ通信カード12(通信手段)への通電をオフ/オンする自動スイッチであり、カメラ5および通信手段11,12の電源を定期的に入れなおすことによって、カメラ5および通信手段11,12を再起動するために機能する。前述のように、電源への外乱を対策しても、その他の自然環境の影響により、カメラ5または通信手段11,12に異状を生ずる場合がある。そこで、タイムスイッチ8の作用により、定期的にカメラ5および通信手段11,12を再起動し、機器を異状から復帰させるためのものである。
続いて、以上説明した監視カメラ装置10を接続するネットワークシステムについて説明する。
図4は、ネットワークシステムの構成図である。監視カメラ装置10は、データ通信カード12のキャリアに対応した電波通信基地局20、および地域IP網基地局30を通じて、インターネットに接続する。
監視カメラ管理人の端末40は、WEBブラウザを備え、監視カメラ装置10に内蔵されたカメラ5のWEBサーバに対し、インターネットを通じて制御データを送信し、カメラ5の内部設定を変更する機能を備えている。
クライアントの端末50および一般ユーザーの端末60は、WEBブラウザを備え、監視カメラ装置10に内蔵されたカメラ5のWEBサーバに対し、インターネットを通じてカメラ映像の配信を求めるリクエストを送出する機能を備えると共に、カメラ5のWEBサーバからキャストされたリアルタイムのカメラ映像を再生する機能を備えている。更に、クライアントの端末50および一般ユーザーの端末60は、カメラ5のWEBサーバに対し、インターネットを通じて制御データを送信し、カメラ5のパン、チルト、ズームを制御する機能を備えている。
ここで、「クライアント」とは、監視カメラ管理人から監視カメラ装置10のレンタルを受けた者である。クライアントは、例えば、特定の工事現場に監視カメラ装置10を設置するために、監視カメラ管理人から監視カメラ装置10のレンタルを受ける。ここで、監視カメラ装置10およびクライアントの数は、各1つしか図示していないが、実際には、監視カメラ管理人から監視カメラ装置10のレンタルを受けるクライアントは複数存在し、これに伴って、監視カメラ装置10も複数存在するものである。
また、「一般ユーザー」とは、クライアントが設置した監視カメラ装置10の映像を閲覧することを許可された者である。この一般ユーザーも1つしか図示していないが、実際には、多数存在するものである。
符号70は、監視カメラ装置10にグローバルIPアドレスを付与するインターネットサービスプロバイダーのサーバーである。また、符号80は、監視カメラ装置10のモバイルルーター11に登録されたドメインネームと前述のグローバルIPアドレスとの対応関係を記録し随時更新するダイナミックDNSサーバーである。
次に、本実施形態の運用を説明する。
クライアントは、監視カメラ管理人と契約し、監視カメラ装置10のレンタルを受け、工事現場等に設置する。また、クライアントは、必要に応じて、監視カメラ装置10の映像を視聴させる一般ユーザーと契約する。監視カメラ管理人は、監視カメラ装置10のWEBサーバにログインするための認証情報(ユーザIDおよびパスワード)を契約クライアントに発行する。クライアントは、当該認証情報を、契約一般ユーザーに配布する。
監視カメラ装置10を起動すると、モバイルルーター11とデータ通信カード12並びにカメラ5が作動し、ネットワーク通信が行なえるようになる。モバイルルーター11は、固定のグローバルIPアドレスを設定されていてもよいが、本実施形態では、インターネットサービスプロバイダー70が発行したグローバルIPアドレスが、モバイルルーター11に割り当てられ、設定されるようになっている。また、モバイルルーター11からの要求により、当該グローバルIPアドレスと、モバイルルーター11に登録されたドメインネームとが関連付けられるように、ダイナミックDNSサーバー80は更新処理を行なう。
前述の登録と要求動作は、カメラ5に実装されたWEBサーバーが行なってもよい。
監視カメラ管理人は、端末40のWEBブラウザを操作し、カメラ5のWEBサーバに対し、制御データを送信し、必要に応じて、カメラ5の設定を変更する。
クライアントは、端末50のWEBブラウザを操作し、カメラ5のWEBサーバにアクセスし、WEBサーバから求められた認証に対し、認証情報を入力し、WEBサーバのサービスにログインする。同様に、一般ユーザーも、端末60のWEBブラウザを操作し、カメラ5のWEBサーバにアクセスし、WEBサーバから求められた認証に対し、認証情報を入力し、WEBサーバのサービスにログインする。
その後、クライアントまたは一般ユーザーの端末50,60は、カメラ5のWEBサーバに対し映像配信をリクエストする。
カメラ5のWEBサーバは、映像配信のリクエストに対し、カメラ5で撮影しているリアルタイムの映像データをブロードキャストまたはマルチキャストにより配信する。
クライアントまたは一般ユーザーの端末(モニター装置)50,60は、WEBサーバからキャストされた映像データをWEBブラウザにて再生し、クライアントまたは一般ユーザーがこれを視聴することによって、工事現場等の監視カメラ設置現場の現状をリアルタイムで確認することができる。
クライアントまたは一般ユーザーの端末50,60は、WEBサーバに対し、カメラ5のパン、チルトまたはズームの制御を要求することができる。
WEBサーバは、この制御要求を受けると、当該要求に応じてカメラ5のパン、チルトまたはズームを制御する。ここでは、制御要求の排他制御を行い、一定時間の制御権を取得した特定のWEBブラウザからの制御要求だけを受け付ける。
監視カメラ装置10において、何らかの原因により主電源が切断された場合、無停電電源装置6が機能し、監視カメラ装置10の動作に必要な通電を維持する。
現場の担当者が、カメラ5の電源を意図的に切断したい場合は、キャノピースイッチ13を操作することにより、カメラ5の電源を切断する。また、同様にキャノピースイッチ13を操作することにより、カメラ5の通電を復帰することができる。
また、監視カメラ装置10では、排気口3および給気口4によって筐体1内の換気が行なわれ、特に、筐体1内の温度が一定以上に高まると、サーモスイッチ9がこれを感知し、温度が一定以下になるまで換気ファン7を作動させる。これにより、筐体1内の温度は装置の動作に好ましい温度に制御される。前述したように、寒冷地等ではヒーターを内蔵することによって、筐体1内の温度を装置の動作に好ましい温度に保ってもよい。
また、何らかの原因により、カメラ5、モバイルルーター11またはデータ通信カード12がハングアップした場合でも、タイムスイッチ8の機能により、定期的に、カメラ5、モバイルルーターおよびデータ通信カード12の電源がオフ/オンされ、再起動されるので、ハングアップ状態から復帰することができる。
以上説明した本実施形態によれば、次の効果がある。
・監視カメラ装置10は、装置要素をすべて筐体1内に内蔵し、かつ、通信手段として無線による移動体データ通信を行なうデータ通信カード12を装備したので、データ通信カード12の通信可能エリアであれば、監視カメラ装置10を、どこにでも設置することができる。また、WEBブラウザを備えた端末であれば、それがどこにあってもカメラの映像を視聴することができる。
・カメラ映像および音声を、インターネット経由でパソコンや携帯電話にてライブで視聴出来る。
・携帯電話の電波を利用する場合、設置可能な範囲が広く通信状態も極めて安定している。また、移動する物体に設置することも出来るので、その応用範囲は多岐にわたる。
・国内大手企業の通信回線を利用した場合には、日本中、同一の設定で利用できる。
・商用電源のAC100Vが使用できない場所であっても、バッテリーによるDC12V電源で容易に運用が可能である。
・無線通信の利用により、有線通信設備のない場所で容易に運用できる。
・無停電電源装置6やタイムスイッチ8の機能により、環境対応性に欠ける安価または小型の通信機器、撮影機器であっても実用に供することが出来る。
・防水ケース内にカメラおよび通信機器を内蔵した一体型のため、運搬・設置が容易である。
・ 防水筐体1と換気ファン7やサーモスイッチ9の機能により、撮影方向のパン・チルト・ズーム他を備えた安価ながら高機能な屋内専用とされるカメラを搭載できる。
・監視カメラ装置10はモバイルルーター11をDHCPサーバーとしたLANを構成しているため、複数の子機を本機に接続して運用することが出来る、また無線による増設も可能である。
・監視カメラ装置10が起動または再起動したり、通信環境の悪化により接続が途切れた場合には自動的に、以下の動作を繰り返す。
(1)監視カメラ装置10の電源をONにすると自動的に、移動体データ通信のキャリア回線を通じてインターネットサービスプロパイダ70よりグローバルIPアドレスが付与される。
(2)監視カメラ装置10は自動的に、新しいグローバルIPアドレスが割り当てられたことをダイナミックDNSサーバー(DDNS)80に通知する。
(3)DDNS80は登録されているドメインネームのIPアドレスを、通知を受けたグローバルIPアドレスに登録しなおす。
(4)クライアント50および一般ユーザー60がインターネットブラウザにドメインネームを入力すると、まずDDNS80に問合せを行なう。DDNS80は監視カメラ装置10の現在のグローバルIPアドレスを通知するので、クライアント50と一般ユーザー60は何時でも監視カメラ装置10に接続し、映像を視聴することができる。
・使用例として、以下が考えられる。
(1)新築住宅、その他小規模な工事現場における、工事進捗状況、現場周囲の確認・本願考案による経費削減・防犯性の向上・職人マナーの向上、手抜き工事の抑止・施主様へのサービス向上・見込み客への管理体制のアピールなど
(2)野外イベント、行楽地、遊園地、スキー場等における、場内や駐車場の混雑状況、危険箇所の監視・窃盗、その他犯罪抑止による安全性の向上
(3)在宅医療・介護・福祉現場等、ブロードバンド環境がない場所、または臨時で遠隔監視を必要とする場合
(4)植物栽培、養殖、畜産等の事業における、生育、現場周囲の状況確認・本願考案による経費削減・盗難の抑止による防犯性の向上、栽培、育成現場の公開による消費者へのアピール
(5)学術、研究機関における、研究目的物、生物等の監視・状況確認
(6)人員輸送、貨物運搬業における、車内の混雑状況の確認・運搬作業の進捗状況確認・窃盗、その他犯罪抑止による安全性の向上
1 防水性の筐体
2 クリアドームカバー
3 排気口
4 給気口
5 カメラ
6 無停電電源装置(雷サージ制御機能を有す)
7 換気ファン
8 タイムスイッチ
9 サーモスイッチ
10 監視カメラ装置
11 モバイルルーター(通信手段)
12 データ通信カード(通信手段)
13 キャノピースイッチ(手動スイッチ)
14 開閉ハンドル
20 電波通信基地局
30 地域IP網基地局
40 監視カメラ管理人の端末
50 クライアントの端末(モニター装置)
60 一般ユーザーの端末(モニター装置)
70 インターネットサービスプロバイダー
80 ダイナミックDNSサーバー

Claims (5)

  1. カメラと、このカメラで撮影した映像を移動体データ通信によりインターネットを通じてモニター装置にリアルタイム配信する通信手段とを、一つの筐体内に内蔵したことを特徴とする監視カメラ装置。
  2. 前記監視カメラ装置の主電源が切断された場合に当該監視カメラ装置の動作に必要な通電を維持する無停電電源装置を前記筐体内に内蔵した請求項1に記載の監視カメラ装置。
  3. 前記無停電電源装置が通電を維持していても、前記カメラへの通電を切断可能な手動スイッチを備えたことを特徴とする請求項2に記載の監視カメラ装置。
  4. 前記カメラおよび通信手段への通電を定期的にオフ/オンするタイムスイッチを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の監視カメラ装置。
  5. レンタルされ現場に設置された請求項1乃至4記載のいずれかの監視カメラ装置と、インターネットを通じて前記監視カメラ装置に通信し当該監視カメラ装置による認証を受けて当該監視カメラ装置からリアルタイム配信されるカメラ映像を視聴するモニター装置とを備えたことを特徴とする監視カメラシステム。
JP2009001616U 2009-03-18 2009-03-18 監視カメラ装置およびシステム Expired - Fee Related JP3150910U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001616U JP3150910U (ja) 2009-03-18 2009-03-18 監視カメラ装置およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001616U JP3150910U (ja) 2009-03-18 2009-03-18 監視カメラ装置およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3150910U true JP3150910U (ja) 2009-06-04

Family

ID=54855352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001616U Expired - Fee Related JP3150910U (ja) 2009-03-18 2009-03-18 監視カメラ装置およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150910U (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103945101A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 吴小江 红外高速摄像机
JP2016044547A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 オプテックス株式会社 自動開閉扉の監視装置
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US10666216B2 (en) 2004-08-10 2020-05-26 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10917722B2 (en) 2013-10-22 2021-02-09 Bongiovi Acoustics, Llc System and method for digital signal processing
US10959035B2 (en) 2018-08-02 2021-03-23 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
US10999695B2 (en) 2013-06-12 2021-05-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two channel audio systems

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10848118B2 (en) 2004-08-10 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10666216B2 (en) 2004-08-10 2020-05-26 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10848867B2 (en) 2006-02-07 2020-11-24 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US11425499B2 (en) 2006-02-07 2022-08-23 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10999695B2 (en) 2013-06-12 2021-05-04 Bongiovi Acoustics Llc System and method for stereo field enhancement in two channel audio systems
US10917722B2 (en) 2013-10-22 2021-02-09 Bongiovi Acoustics, Llc System and method for digital signal processing
US11418881B2 (en) 2013-10-22 2022-08-16 Bongiovi Acoustics Llc System and method for digital signal processing
US10639000B2 (en) 2014-04-16 2020-05-05 Bongiovi Acoustics Llc Device for wide-band auscultation
US10820883B2 (en) 2014-04-16 2020-11-03 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
US11284854B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Bongiovi Acoustics Llc Noise reduction assembly for auscultation of a body
CN103945101A (zh) * 2014-04-29 2014-07-23 吴小江 红外高速摄像机
JP2016044547A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 オプテックス株式会社 自動開閉扉の監視装置
US10959035B2 (en) 2018-08-02 2021-03-23 Bongiovi Acoustics Llc System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150910U (ja) 監視カメラ装置およびシステム
US11704994B2 (en) Thermal management in smart doorbells
US20210400118A1 (en) Location monitoring via a gateway
JP4432753B2 (ja) アダプタ、ネットワークシステム
US8581991B1 (en) Integrated internet camera system and method
US10194192B2 (en) Integrated internet camera system and method
KR20060096910A (ko) 통신 중계 장치, 통신 시스템, 통신 제어 방법 및 컴퓨터판독 가능 매체
US20140354821A1 (en) Covert Networked Security Camera
US20140046462A1 (en) Home Automation System on the base of Command Device that includes Internal Sockets and Dimmers
US20120290137A1 (en) System for controlling environmental conditions of a building
CN111355806A (zh) 一种基于5g智能手机的智能家居控制系统
CN104880952A (zh) 一种基于运营服务的智能家居管理系统
WO2006006576A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US20110267464A1 (en) Remote telemetry and video
KR20170107337A (ko) 인터넷이 연결되지 않은 원격지의 감시 카메라 시스템
CN114879525B (zh) 一种基于成套家电设备的智能看家系统
CN105657219A (zh) 家用视频物联网网关
JP3215247U (ja) 遠隔管理が可能な墓
KR102255979B1 (ko) 다목적 스마트 쉘터
AUTOMATION and Design
KR20240030717A (ko) E(embedded)-sim(Subscriber Identity Module) 또는 U(Universal)-sim(Subscriber Identity Module) 통신모듈과 카메라가 장착된 휴대폰 또는 카메라가 장착된 E-sim 이동통신모듈을 탑재한 이동식 CCTV장치와 그 처리방법
JP5305308B2 (ja) 通信回線を用いた情報供給システム
JP2014099729A (ja) 設備異常検知システム
JP2002112245A (ja) 画像情報の配信方法および配信装置又は転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees