JP3147861U - 冷陰極蛍光ランプ用導電部材 - Google Patents

冷陰極蛍光ランプ用導電部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3147861U
JP3147861U JP2008007755U JP2008007755U JP3147861U JP 3147861 U JP3147861 U JP 3147861U JP 2008007755 U JP2008007755 U JP 2008007755U JP 2008007755 U JP2008007755 U JP 2008007755U JP 3147861 U JP3147861 U JP 3147861U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold cathode
cathode fluorescent
fluorescent lamp
conductive
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008007755U
Other languages
English (en)
Inventor
禎▲ケン▼ 謝
禎▲ケン▼ 謝
▲徳▼鴻 陳
▲徳▼鴻 陳
治仲 陳
治仲 陳
Original Assignee
松承科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松承科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 松承科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3147861U publication Critical patent/JP3147861U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/02Single-pole devices, e.g. holder for supporting one end of a tubular incandescent or neon lamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/0075Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources
    • F21V19/008Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps
    • F21V19/0085Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps at least one conductive element acting as a support means, e.g. resilient contact blades, piston-like contact

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】簡易に組立、製造コストの低減を可能とする冷陰極蛍光ランプ用導電部材を提供する。【解決手段】少なくとも1つの冷陰極蛍光ランプ2の導電部21を電気接続するために用いられる冷陰極蛍光ランプ用導電部材であって、前記導電部材は、少なくとも1つの連接端子1と少なくとも1つの延伸導電部3を有し、前記連接端子1に前記冷陰極蛍光ランプ2の導電部21を設置するための挿入孔11が形成され、前記延伸導電部3に複数の導電挟み部32が設けられ、各導電挟み部32に夫々対応する連接端子1を設置することを特徴とする。【選択図】図1

Description

本考案は導電部材に係り、特に冷陰極蛍光ランプ用導電部材に関するものである。
液晶モニター(LCD)は、顕示ユニットと、該顕示ユニットの下方に位置されるバックライトモジュールと、フレームを有するケースとからなる。該顕示ユニットは、ディスプレイパネル(DISPLAY PANEL)と、情報信号を処理することが可能な回路板と、支持用のフィルムパッケージ(Tape Carrier Package、TCP)などを備える。該バックライトモジュールは、冷陰極蛍光ランプと、ライトガイドプレートと、光拡散プレートと、反射プレートなどを備える。
該バックライトモジュールにおける冷陰極蛍光ランプの両端に外部電極として導電接続ワイヤが設けられ、高周波電力供給装置によって高周波電圧を該冷陰極蛍光ランプの両端における導電接続ワイヤに印加することにより、該冷陰極蛍光ランプの内部において放電を行い、該放電より発生した紫外線が該冷陰極蛍光ランプの内壁に形成される蛍光粉を激発しながら、該バックライトモジュールの光源として光を発生する。
該冷陰極蛍光ランプの導電接続ワイヤと電線との連結は、先ず該電線の端部付近におけるプラスチック製のカバーを取り除くことにより、該電線の一部の金属ワイヤを露出させる。そして人工や機械で該露出した金属ワイヤを丸状のように巻き上げ、こうして巻き上げた部分に対して錫メッキを加工することにより、該部分の強度を向上させる。次に、該電線の金属ワイヤが収容孔を有するベースに貫通し、該金属ワイヤと該冷陰極蛍光ランプの導電接続ワイヤとを溶接させ、最後に、電線を引き返して該冷陰極蛍光ランプの導電接続ワイヤをベースの収容孔に位置させる。
しかしながら、前記冷陰極蛍光ランプの導電接続ワイヤと電線の金属ワイヤが前記連結方法により互いに連結できるが、該金属ワイヤと冷陰極蛍光ランプの導電接続ワイヤを安定的に溶接するために、電線の端部における一部のプラスチック製のカバーを取り除き、一部の金属ワイヤを露出させなければならない。又、金属ワイヤがベースの収容孔に貫通する前に、人工や機械で該露出した金属ワイヤを丸状のように巻き上げ、こうして巻き上げた部分に対して錫メッキを加工し、最後に金属ワイヤと導電接続ワイヤを溶接して連結しなければならないため、この連結方式は、非常に面倒であり、加工時間もかかり、組立も困難であり、更にメンテナンスも面倒であるという問題があった。
そこで、案出されたのが本考案であって、簡単に組み立て、製造コストを低減できる冷陰極蛍光ランプ用導電部材を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本考案の請求項1は、少なくとも1つの冷陰極蛍光ランプの導電部を電気接続するために用いられる冷陰極蛍光ランプ用導電部材であって、前記導電部材は、少なくとも1つの連接端子と少なくとも1つの延伸導電部を有し、前記連接端子に前記冷陰極蛍光ランプの導電部を設置するための挿入孔が形成され、前記延伸導電部に複数の導電挟み部が設けられ、前記各導電挟み部に夫々対応する連接端子を設置することを特徴とする冷陰極蛍光ランプ用導電部材である。
本考案の請求項2は、請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記連接端子は、延伸柱体の構造である。
本考案の請求項3は、請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電接続ワイヤである。
本考案の請求項4は、請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電キャップである。
また、本考案の請求項5は、少なくとも1つの冷陰極蛍光ランプの導電部を電気接続するために用いられる冷陰極蛍光ランプ用導電部材であって、前記導電部材は、少なくとも1つの連接端子と、少なくとも1つの延伸導電部と、少なくとも1つの組立ユニットとを有し、前記連接端子に前記冷陰極蛍光ランプの導電部を設置するための挿入孔が形成され、前記延伸導電部には複数の組立凸部が設けられ、前記各組立凸部に上方へ伸びる組立ロッドが設けられ、前記組立ユニットは、前記連接端子を設置するための組立部を有し、前記組立部に前記組立ロッドと結合することが可能な組立孔が形成されることにより、前記組立ロッドが前記連接端子に設けられる冷陰極蛍光ランプの導電部と電気接続することができることを特徴とする冷陰極蛍光ランプ用導電部材である。
本考案の請求項6は、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記組立ユニットの組立部は、円弧状の溝である。
本考案の請求項7は、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記組立ユニットの組立部は、前記連接端子を包覆するカバーである。
本考案の請求項8は、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記連接端子は、延伸柱体の構造である。
本考案の請求項9は、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電接続ワイヤである。
本考案の請求項10は、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材において、前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電キャップである。
即ち、本考案に採用される技術手段は、冷陰極蛍光ランプの導電部を本考案の導電部材と結合させ、高周波電力供給装置で高周波電圧を冷陰極蛍光ランプに入力することにより、冷陰極蛍光ランプの内部に放電を発生し、バックライトモジュールの光源として使用することができる。
本考案は上記の課題を解決するものであり、少なくとも1つの冷陰極蛍光ランプの導電部を電気接続するために用いられる冷陰極蛍光ランプ用導電部材であって、前記導電部材は、少なくとも1つの連接端子と少なくとも1つの延伸導電部を有し、前記連接端子に前記冷陰極蛍光ランプの導電部を設置するための挿入孔が形成され、前記延伸導電部に複数の導電挟み部が設けられ、各導電挟み部に夫々対応の連接端子を設置することにより、液晶モニターのバックライトモジュールの組立は、更に簡単になることができ、故に生産コストを降下する効果を奏する。
以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、下記実施例は、本考案の好適な実施の形態を示したものにすぎず、本考案の技術的範囲は、下記実施例そのものに何ら限定されるものではない。
図1は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例1の斜視図であり、図2は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例1の分解斜視図であり。図3は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例2の分解斜視図であり、図4は、図3の4−4線の断面図であり、図5は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例3の分解斜視図であり、図6は、図5の6−6線の断面図であり、図7は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例4の斜視図であり、図8は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプの導電部材用実施例4の分解斜視図であり、図9は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例5の分解斜視図であり、図10は、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例6の分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(100)の実施例1は、少なくとも1つの連接端子(1)を有し、前記連接端子(1)は、導電材質からなる延伸柱体の構造である。前記連接端子(1)には、挿入孔(11)が形成され、前記挿入孔(11)は、所定の大きさと深さを有し、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21)が前記挿入孔(11)に挿入して結合することができる。前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21)は、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の外部電極とする導電接続ワイヤであると共に、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の両端に設けられる。
本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(100)は、更に少なくとも1つの延伸導電部(3)を有し、前記延伸導電部(3)の外側エッジ(31a)と内側エッジ(31b)に夫々複数の導電挟み部(32)が設けられ、各導電挟み部(32)に対応する冷陰極蛍光ランプにおける導電部材(100)の連接端子(1)を挟持することにより、冷陰極蛍光ランプの導電部材(100)と前記冷陰極蛍光ランプ(2)とを結合することができる。本実施例において、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の結合構造は、二個を例として説明するが、二個以上の冷陰極蛍光ランプ(2)の結合構造も等しいため、その詳細な説明を省略する。又、前記冷陰極蛍光ランプの導電部材(100)は、逆相交流器に結合し、前記逆相交流器で所定の工作電流を提供し、延伸導電部(3)と冷陰極蛍光ランプ(2)とを電気接続させることにより、照明用光源として前記冷陰極蛍光ランプ(2)から蛍光を発生する。
図3及び図4に示すように、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(100a)の実施例2は、前記実施例1と殆ど等しいので、等しい部材について同様な符号を使用すると共に、詳細な説明を省略する。本実施例と実施例1とが異なるのは、前記冷陰極蛍光ランプ用導電部材(100a)における延伸導電部(3)の内側エッジ(31b)に複数の組立凸部(33)が設けられ、各組立凸部(33)に上方へ伸びる組立ロッド(34)が設けられる。又、前記冷陰極蛍光ランプ用導電部材(100a)は、更に少なくとも1つの組立ユニット(5)を有し、前記組立ユニット(5)は、組立部(51)を有し、本実施例では、前記組立部(51)は、円弧状の溝である。前記組立部(51)の外側は、絶縁材質からなる。前記組立部(51)に組立孔(52)が形成される。前記組立ユニット(5)の組立部(51)は、前記連接端子(1)を位置決めさせることができ、前記連接端子(1)が冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21)と結合する。前記組立孔(52)に前記組立凸部(33)の組立ロッド(34)を設置することにより、前記組立ロッド(34)が冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21)と電気接続することができる。
図5及び図6に示すように、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(100b)の実施例3について、前記組立ユニット(5a)の組立部(51a)は、絶縁材質からなるカバーであり、本実施例において、前記組立部(51a)の内径は、前記連接端子(1)の外径と等しい。前記組立部(51a)は、前記連接端子(1)を包覆し、前記組立部(51a)の組立孔(52a)に前記組立凸部(33)の組立ロッド(34)が設けられることにより、前記組立ロッド(34)が冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21)と電気接続することができる。
又、図7及び図8に示すように、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(200)の実施例4について、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21a)は、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の外部電極とする導電キャップであると共に、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の両端に設けられる。前記導電部(21a)の外径は、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の外径と等しく、故に前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21a)を前記連接端子(1a)の挿入孔(11a)に設置することができる。又、結合方式と作用方式は、前記実施例1と等しいため、詳細な説明を省略する。
図9に示すように、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(200a)の実施例5について、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21a)は、導電キャップであり、前記導電部(21a)の外径は、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の外径と等しく、故に前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21a)を前記連接端子(1a)の挿入孔(11a)に設置することができる。又、組立ユニット(5b)における組立部(51b)の大きさと深さは、前記連接端子(1a)の外径と長さと等しい。又、結合方式と作用方式は、前記実施例2と等しいため、詳細な説明を省略する。
図10に示すように、本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材(200b)の実施例6について、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21a)は、導電キャップであり、前記導電部(21a)の外径は、前記冷陰極蛍光ランプ(2)の外径と等しく、故に前記冷陰極蛍光ランプ(2)の導電部(21a)を前記連接端子(1a)の挿入孔(11a)に設置することができる。又、組立ユニット(5c)における組立部(51c)の大きさと深さは、前記連接端子(1a)の外径と長さと等しい。
本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例1の斜視図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例1の分解斜視図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例2の分解斜視図 図3の4-4線の断面図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例3の分解斜視図 図5の6-6線の断面図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例4の斜視図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例4の分解斜視図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例5の分解斜視図 本考案に係る冷陰極蛍光ランプ用導電部材の実施例6の分解斜視図
符号の説明
100 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
100a 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
100b 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
200 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
200a 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
200b 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
1 連接端子
1a 連接端子
11 挿入孔
11a 挿入孔
2 冷陰極蛍光ランプ
21 導電部
21a 導電部
3 延伸導電部
31a 外側エッジ
31b 内側エッジ
32 導電挟み部
33 組立凸部
34 組立ロッド
5 組立ユニット
5a 組立ユニット
5b 組立ユニット
5c 組立ユニット
51 組立部
51a 組立部
51b 組立部
51c 組立部
52 組立孔
52a 組立孔

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの冷陰極蛍光ランプの導電部を電気接続するために用いられる冷陰極蛍光ランプ用導電部材であって、
    前記導電部材は、少なくとも1つの連接端子と少なくとも1つの延伸導電部を有し、前記連接端子に前記冷陰極蛍光ランプの導電部を設置するための挿入孔が形成され、前記延伸導電部に複数の導電挟み部が設けられ、前記各導電挟み部に夫々対応する連接端子を設置することを特徴とする、冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  2. 前記連接端子は、延伸柱体の構造であることを特徴とする、請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  3. 前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電接続ワイヤであることを特徴とする、請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  4. 前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電キャップであることを特徴とする、請求項1に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  5. 少なくとも1つの冷陰極蛍光ランプの導電部を電気接続するために用いられる冷陰極蛍光ランプ用導電部材であって、
    前記導電部材は、少なくとも1つの連接端子と、少なくとも1つの延伸導電部と、少なくとも1つの組立ユニットとを有し、前記連接端子に前記冷陰極蛍光ランプの導電部を設置するための挿入孔が形成され、
    前記延伸導電部には複数の組立凸部が設けられ、前記各組立凸部に上方へ伸びる組立ロッドが設けられ、
    前記組立ユニットは、前記連接端子を設置するための組立部を有し、前記組立部に前記組立ロッドと結合することが可能な組立孔が形成されることにより、前記組立ロッドが前記連接端子に設けられる冷陰極蛍光ランプの導電部と電気接続することができることを特徴とする、冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  6. 前記組立ユニットの組立部は、円弧状の溝であることを特徴とする、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  7. 前記組立ユニットの組立部は、前記連接端子を包覆するカバーであることを特徴とする、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  8. 前記連接端子は、延伸柱体の構造であることを特徴とする、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  9. 前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電接続ワイヤであることを特徴とする、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
  10. 前記冷陰極蛍光ランプの導電部は、導電キャップであることを特徴とする、請求項5に記載の冷陰極蛍光ランプ用導電部材。
JP2008007755U 2008-09-19 2008-11-05 冷陰極蛍光ランプ用導電部材 Expired - Fee Related JP3147861U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097216981U TWM352181U (en) 2008-09-19 2008-09-19 Cold cathode tube conductive device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3147861U true JP3147861U (ja) 2009-01-22

Family

ID=42038119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007755U Expired - Fee Related JP3147861U (ja) 2008-09-19 2008-11-05 冷陰極蛍光ランプ用導電部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100075521A1 (ja)
JP (1) JP3147861U (ja)
TW (1) TWM352181U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008113397A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Verbindungselement zum verbinden von schaltgeräten

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144962A (en) * 1989-12-01 1992-09-08 Philip Morris Incorporated Flavor-delivery article
KR100778841B1 (ko) * 2001-11-05 2007-11-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 직하형 백 라이트
US7913688B2 (en) * 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
JP4719486B2 (ja) * 2004-10-01 2011-07-06 三星電子株式会社 バックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
JP4252086B2 (ja) * 2006-11-17 2009-04-08 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR101244954B1 (ko) * 2007-01-30 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 포함하는 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWM352181U (en) 2009-03-01
US20100075521A1 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101304146B (zh) 放电管用连接器、带连接器的放电管及其制造方法
JP5678305B2 (ja) 蛍光ランプを有するバックライトアセンブリ
TW200803085A (en) Connector device and backlight assembly using the same
JP3147861U (ja) 冷陰極蛍光ランプ用導電部材
JP5027881B2 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US7645152B2 (en) Backlight module
EP2149814B1 (en) Light supplying unit and display device using the same
US7726867B2 (en) Backlight module with conductive mechanisms therein for providing power to lamps thereof
KR100788400B1 (ko) 전원 연결 장치 및 직하형 백라이트 장치
JP4584051B2 (ja) バックライトユニットおよび当該バックライトユニットを有する液晶ディスプレイ装置
KR200281621Y1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛의 무전극 형광램프 전기적접속체
US8736789B2 (en) Slim LCD module and a socket therefor
KR100736668B1 (ko) 냉음극형광램프 및 이를 이용한 직하형 백라이트 장치
US20110279737A1 (en) Lighting device for display device, display device, and television receiver
KR100736669B1 (ko) 직하형 백라이트 장치의 전원 접속 구조
US20100245682A1 (en) Lighting device for display device, display device and television receiver
KR100433803B1 (ko) 엘시디용 백라이트 유닛
KR200281620Y1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛의 무전극 형광램프 전기적접속체
KR20020029618A (ko) 냉 음극관의 접속구조 및 이것을 이용하는 단자부재, 및단자부재 연쇄체
KR100879953B1 (ko) 백라이트 유니트의 냉음극 형광램프 전원 연결 장치
KR100832061B1 (ko) 전원 접속 장치 및 측면형 백라이트 장치
WO2008015831A1 (fr) Dispositif d'éclairage de dispositif d'affichage et dispositif d'affichage l'utilisant
KR20110002957A (ko) 고휘도용 냉음극 형광램프의 전극 콘넥터
JP3147737U (ja) 冷陰極蛍光ランプ用連結部材
KR20080005677A (ko) 면광원 백라이트 유닛의 전극 연결 부재 및 이를 포함한면광원 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees