JP3147128B2 - 高所作業台車 - Google Patents

高所作業台車

Info

Publication number
JP3147128B2
JP3147128B2 JP14982992A JP14982992A JP3147128B2 JP 3147128 B2 JP3147128 B2 JP 3147128B2 JP 14982992 A JP14982992 A JP 14982992A JP 14982992 A JP14982992 A JP 14982992A JP 3147128 B2 JP3147128 B2 JP 3147128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
work floor
caster
support
casters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14982992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319790A (ja
Inventor
嘉夫 水野
育男 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP14982992A priority Critical patent/JP3147128B2/ja
Publication of JPH05319790A publication Critical patent/JPH05319790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147128B2 publication Critical patent/JP3147128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築工事、土木工事、架
線工事、物品の生産工場等において、地上現場から高所
現場まで広い範囲で作業が行なえる昇降自在で移動式の
高所作業台車に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築工事、土木工事等の工事現
場では地上の作業現場から高所作業現場に亘って作業が
行なえる高所作業台車が使用されている。
【0003】この高所作業台車として、例えば実開昭4
9−18301号公報に開示されているように、シャー
シーの上にパンタグラフを介して作業床が配設され、パ
ンタグラフはシリンダで伸縮駆動されて作業床を昇降さ
せ、更にシャーシーの下部にはキャスターが設けられた
ものが知られている。
【0004】このような高所作業台車はトラック等で作
業現場まで搬送され、現場の作業位置に応じてパンタグ
ラフにより作業床の高さを調整するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の高
所作業台車はトラック等の輸送装置から作業現場に降す
場合、ウインチやクレーン等で吊り上げ、吊り下げ作業
が必要となるから部品点数が多くなり、経済性に不利で
あり、作業が困難で危険でもある。
【0006】又、トラック等から地上に上記のクレーン
等の移動手段を使わず、自ら地上に降りる場合であって
も、キャスターが走行する踏板等をトラックと地上との
間に配設しなければならず、この踏板を用意したり、取
り付ける作業が面倒であり、困難である。
【0007】そこで、本発明の目的は作業位置の高さに
応じて昇降でき、輸送中はコンパクトに格納でき、トラ
ック等から地上に移動するときは他の手段を介すること
なく自ら降ることが可能な高所作業台車を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の構成は作業床と、作業床の外周に上下移動
自在に配設した手摺枠と、作業床の下部に設けた多段伸
びシリンダと、多段伸びシリンダの下部に折り畳み自在
に連結した複数のレグと、多段伸びシリンダの下部基端
に設けた水平な二つの第1,第2のガイドと、各ガイド
にスライド自在に挿入されて互いに反対方向に延びる第
1、第2の支持桿と、第1の支持桿の下部に設けた支持
用キャスタと、第2のガイドに設けたソケットに上下移
動自在に挿入された第1の移動用キャスタと、第2の支
持桿にソケットを介して上下移動自在に挿入された第2
の移動用キャスタと、からなることを特徴とするもので
ある。
【0009】
【作用】多段伸びシリンダを圧縮し、レグを折り畳んだ
状態ではコンパクトに格納され、トラックの荷台上に第
1,第2の移動用キャスタで支えられる。
【0010】第2の支持桿を水平方向に引き延ばし、第
2の移動キャスタを下方にスライドして接地させながら
全体をトラック外方に移動させる。次いで第1の移動キ
ャスタを下方にスライドして接地させ、トラック等の荷
台から第1,第2の移動用キャスタを介して全体をトラ
ック外方に移動する。第1の移動用キャスタが荷台から
はずれた時には荷台上の支持用キャスタと地上の第2の
移動用キャスタで全体を支える。
【0011】第1、第2の移動用キャスタにより地上で
全体を支えるようになったら第1、第2の移動用キャス
タで作業現場まで移動する。所定の現場ではレグを延ば
して全体を支え、多段伸びシリンダを伸長して作業床を
任意の高さに設定する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図3にもと
づいて説明する。
【0013】本発明の高所作業台車は、作業床1と、作
業床1の外周に上下移動自在に配設した手摺枠2と、作
業床1の下部に設けた多段伸びシリンダ3と、多段伸び
シリンダ3の下部に折り畳み自在に連結した四つのレグ
4,5と、多段伸びシリンダ3の下部基端に設けた水平
な二つの第1のガイド6,6及び第2のガイド7,7
と、各ガイド6,7に横方向スライド自在に挿入されて
互いに反対方向たる左右方向に延びる第1の支持桿8,
8及び第2の支持桿9,9と、第1の支持桿8,8の外
端下部に設けた支持用キャスタ14,14と、第2のガ
イド7の左端に設けたソケット10に上下移動自在に挿
入された第1の移動用キャスタ11と、第2の支持桿9
の外端にソケット12,12を介して上下移動自在に挿
入された第2の移動用キャスタ13,13で構成されて
いる。
【0014】作業床1の左側には一対のブラケット1
5,15が固定され、このブラケット15,15の正面
側と背面側にそれぞれ二本の平行リンク16,16の基
端が回転自在に枢着されている。又、ブラケット15,
15には上下方向に沿って梯子17の枠体18,18が
スライド自在に挿入されている。
【0015】梯子17は上方に引き上げられた時はピ
ン、その他の止め具で固定できるようになっている。
【0016】作業床1の外周には左側が開放された平面
コ字状の手摺枠2が上下方向移動自在に配設されてい
る。
【0017】手摺枠2は上下の水平枠2a,2bと縦枠
2c,2dとで構成され、縦枠2c,2d間には作業床
を覆う金網20が取り付けられている。
【0018】前記平行リンク16,16の先端は手摺枠
2の背面側と正面側において縦枠2dに枢着され、平行
リンク16,16を上下方向に回転すると手摺枠2、作
業床1の外周に沿って上下動する。
【0019】逆に手摺枠2を手動で上下動すると平行リ
ンク16,16はブラケット15の取付軸を中心に回転
運動し、手摺枠2を常に支持する。
【0020】手摺枠2は不使用時には下降させておき、
使用時には上昇させ、この時手摺枠2又は平行リンク1
6,16をピン、その他の止め具で作業床1に固定す
る。
【0021】多段伸びシリンダ3は中央のテレスコープ
型の多段シリンダa,b,c,d,eと、これらの多段
シリンダa…eを覆う多段ガイドパイプA,B,C,
D,Eとからなり、この多段伸びシリンダ3の上端は作
業床1の下部中央に固定又は球面軸受を介して結合され
ている。
【0022】球面軸受で結合されている場合には作業床
1又は多段伸びシリンダ3が多少傾斜してもその負荷を
逃がすことができる。
【0023】多段シリンダa…eは、ピストンを介して
下方のシリンダに順次スライド自在に挿入され、油圧又
は空圧を供給すると順次伸長し、圧力を抜くと自重で順
次下降し、その時ガイドパイプA…Eも追従して伸縮す
る。
【0024】多段伸びシリンダ3の下部外周たる最下段
のガイドパイプEにはブラケット21,22を介してメ
インレグ4と補助レグ5の基端が折り畳み自在に枢着さ
れ、各レグ4,5の下端には高さ調整式のジャッキ式フ
ット23,23が結合されて接地可能となっている。
【0025】各レグ4,5はそれぞれ上下二つのレグ枠
24,25及び26,27とで構成され、レグ枠24,
25及び26,27は中央のヒンジ28,29で折り畳
めるようになっている。
【0026】各レグ4,5は使用時には図1に示すよう
にヒンジ28,29を介してストレートに伸長し、不使
用時には図2に示すようにヒンジ28,29を介して二
つ折りに出来、更にブラケット21,22でも折り畳め
る。
【0027】ガイドパイプEの下部基端外周には背面側
と正面側に二つのブラケット30,30を固定し、この
各ブラケットには平行な二本一対となる中空パイプから
なる第1のガイド6と第2のガイド7が左右に向けて水
平に固定されている。
【0028】第1のガイド6には左方向にむけて第1の
支持桿8がスライド自在に挿入され、この第1の支持桿
8の外端下部にはブラケット31と車輪32とからなる
支持用キャスタ32が取り付けられている。
【0029】第2のガイド7の左端にはソケット10が
固定され、このソケット10にはガイドロッド33と下
端のブラケット34と車輪35とからなる第1の移動用
キャスタ11が上下移動自在に挿入され、車輪35の高
さをピン等で任意の位置に設定できるようになってい
る。
【0030】第2のガイド7の右側には右方向に向けて
引き出し可能な第2の支持桿9がスライド自在に挿入さ
れ、この第2の支持桿9の外端にはソケット12が設け
られている。
【0031】このソケット12にはガイドロッド36と
下部のブラケット37と車輪38とからなる第2の移動
用キャスタ13が上下移動自在に挿入され、ソケット1
2の位置でピン等により車輪38の高さを任意に設定で
きるようになっている。
【0032】第2のガイド7,7の下部には下方に向け
て固定のナット40,40が固定されている。
【0033】高所作業台車全体をトラック等で輸送する
場合には、図3に示すように、多段伸びシリンダ3を圧
縮し、レグ4,5を折り畳み、且つ手摺枠2を下降させ
た状態で荷台39上にフット40,40を介して置いて
おく。
【0034】この場合第1,第2の支持桿8,9は圧縮
し、第1、第2の移動用キャスタ11,13のガイドロ
ッド33,36を引き上げ、各車輪32,35,38を
荷台39上に支持させる。
【0035】高所作業台車はフット40と車輪32,3
5,38で支えられているが、フット40は固定である
為に全体は動かない。
【0036】荷台39から高所作業車を降す場合には、
先ず第1、第2の支持桿8,9をそれぞれ左右に引き出
す。
【0037】次いで第2の支持桿9のソケット12を介
して第2の移動用キャスタ13のガイドロッド36を下
降させて車輪38を接地させる。
【0038】この際支持用キャスタ14の車輪32は荷
台39上に置かれているが、荷台39が狭い場合には浮
いている場合もある。
【0039】この状態で、第1、第2の移動用キャスタ
11,13を介して図3において右方向に移動させ、且
つ支持用キャスタ14で左側を荷台39上に支持させ
る。
【0040】更に高所作業台車全体を右方向に移動する
と、第1の移動用キャスタ11が荷台39から離れるた
め、左側は支持用キャスタ14で支えながら、第1の移
動用キャスタ11のガイドロッド33を下降させ、その
車輪35を接地させる。
【0041】この状態では高所作業台車全体は第1,第
2の移動用キャスタ11,13で地上に置かれるため、
全体を手動で押せば所定の作業現場まで移送できる。
【0042】作業現場についたら、レグ4,5を倒して
ストレートに伸長し、各フット23を接地させて固定す
る。
【0043】次に例えば作業床1上で遠隔的に油圧源を
駆動して多段伸びシリンダ3の各多段シリンダa…eに
油圧を導びくとこれが伸長し、所定の高さまで作業現場
に対応して伸び保持される 作業を行なう場合には安全の為、手動で手摺枠2を引き
上げで所定の高さで固定する。
【0044】作業床1には必要に応じて梯子17を引き
上げ、この梯子17を介して他の作業位置に作業者が移
動できる。
【0045】作業が終った場合には前記と逆の操作で高
所作業者を移動し、コンパクトに格納させながら荷台3
9上に戻す。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果がある。
【0047】第1、第2の移動用キャスタと支持用キ
ャスタが設けられているから、これらのキャスタで支え
ながらトラクタ等の荷台から地上へ、又は地上から荷台
へ移動できるから、他のクレーン等の移送手段や、キャ
スタを移送させる踏板等が不要であり、移送の作業が容
易であり、スピーディであり、安全であり且つ経済性に
もすぐれている。
【0048】作業床は多段伸びシリンダで昇降できる
から任意の高さに調整できると共に作業床で遠隔的に油
圧源等の駆動操作を行なうのみで昇降作業が行なえ、操
作性が良く、作業能率が向上する。
【0049】作業床には手摺枠が上下移動自在に設け
られているから、使用中にはこの手摺枠を引き上げて安
全な作業が行なえ、不使用時には引き下げられるから、
コンパクトとなり、輸送中嵩ばることが無い。
【0050】レグは折り畳み式であるから、輸送中は
コンパクトに折り畳め、使用中は伸長して地上に接地で
きて作業床を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高所作業台車の伸長した状態の左
側面図である。
【図2】図の一部切欠き平面図である。
【図3】一部格納した状態の図1の正面図である。
【符号の説明】
1 作業床 2 手摺枠 3 多段伸びシリンダ 4,5 レグ 6,7 ガイド 8,9 支持桿 10 ソケット 11 第1の移動用キャスタ 12 ソケット 13 第2の移動用キャスタ 14 キャスタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−73370(JP,A) 実開 昭63−178296(JP,U) 特公 昭50−24761(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66F 9/06,9/075

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業床と、作業床の外周に上下移動自在
    に配設した手摺枠と、作業床の下部に設けた多段伸びシ
    リンダと、多段伸びシリンダの下部に折り畳み自在に連
    結した複数のレグと、多段伸びシリンダの下部基端に設
    けた水平な二つの第1,第2のガイドと、各ガイドにス
    ライド自在に挿入されて互いに反対方向に延びる第1、
    第2の支持桿と、第1の支持桿の下部に設けた支持用キ
    ャスタと、第2のガイドに設けたソケットに上下移動自
    在に挿入された第1の移動用キャスタと、第2の支持桿
    にソケットを介して上下移動自在に挿入された第2の移
    動用キャスタと、からなる高所作業台車。
JP14982992A 1992-05-18 1992-05-18 高所作業台車 Expired - Fee Related JP3147128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14982992A JP3147128B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 高所作業台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14982992A JP3147128B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 高所作業台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319790A JPH05319790A (ja) 1993-12-03
JP3147128B2 true JP3147128B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=15483587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14982992A Expired - Fee Related JP3147128B2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 高所作業台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236307A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Taisei Corp 取付機具及び取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236307A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Taisei Corp 取付機具及び取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05319790A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5772183A (en) Portable lifting apparatus for demountable positioning in an overhead location
US3752261A (en) Multi-stage lift
US3844421A (en) Apparatus for lifting and tilting automobiles
US4074636A (en) Elevationally adjustable folding stage
US4138805A (en) Wheeled portable trailer substructure for elevatable drawworks, masts and setback tower
CN108033392B (zh) 一种移动式物资装卸辅助平台
US20070095616A1 (en) Forklift trucks
US4801237A (en) Transportation device for commercial and industrial use
US3521775A (en) Portable power lift
US3702139A (en) Apparatus for handling carpet rolls
US5941347A (en) Portable lift
US3464519A (en) Adjustable scaffold
US7862285B1 (en) Compressor trolley
US20040197181A1 (en) Mobile load handling apparatus
JP3147128B2 (ja) 高所作業台車
US3393768A (en) Multiple lift apparatus
US5105913A (en) Tilt mechanism for portable hoist
US3485321A (en) Work tower
CN210117157U (zh) 一种框架式运输车
US20080157041A1 (en) Collapsible engine hoist
JP3002079B2 (ja) 伸縮式タワー
CA1317555C (en) Mobile lifting apparatus with articulating and telescoping links for a manually levellable nacelle
JPH0357020B2 (ja)
US4892290A (en) Combination hoist and stand
JP2903163B2 (ja) 昇降式作業足場

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees