JP3146117U - System for testing material adhesion performance - Google Patents

System for testing material adhesion performance Download PDF

Info

Publication number
JP3146117U
JP3146117U JP2008005334U JP2008005334U JP3146117U JP 3146117 U JP3146117 U JP 3146117U JP 2008005334 U JP2008005334 U JP 2008005334U JP 2008005334 U JP2008005334 U JP 2008005334U JP 3146117 U JP3146117 U JP 3146117U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
cold plate
plate
temperature
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008005334U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ユアン ツァウア,タング
レイ,チャオ−ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP3146117U publication Critical patent/JP3146117U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/04Measuring adhesive force between materials, e.g. of sealing tape, of coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/0222Temperature
    • G01N2203/0226High temperature; Heating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

【課題】種々の温度において材料の接着性能を試験するシステムを提供する。
【解決手段】接着性能試験システムは、接着/剥離・試験機のスレッドの上部に取り付けられたホット/コールド・プレート11と、熱電(TE)コントローラ12と、温度制御可能な流体サーキュレータ13とを有する。システム内のホット/コールド・プレート11によって、試験温度を便利にかつ急速に変更することが可能である。
【選択図】図1
A system for testing adhesion performance of materials at various temperatures is provided.
An adhesion performance test system includes a hot / cold plate attached to the top of a thread of an adhesion / peeling tester, a thermoelectric (TE) controller, and a temperature-controllable fluid circulator. . The hot / cold plate 11 in the system allows the test temperature to be conveniently and rapidly changed.
[Selection] Figure 1

Description

本考案は、種々の温度において材料の接着性能を試験するシステムに関する。   The present invention relates to a system for testing the adhesion performance of materials at various temperatures.

タック試験、剥離試験、およびずれ試験(または保持力試験)などの従来の感圧接着試験は、すべて室温(23±2℃の定温、および50±5%RHの相対湿度)で実行される。しかし、実際には、大部分の感圧接着剤(Pressure-Sensitive Adhesive:PSA)の実際の使用温度は、−20℃から+80℃までの範囲で変動する。多くのPSAは同様に室温で機能するが、低温および/または高温におけるそれらの接着性能および/または破壊モードは非常に異なる。あいにく、これまで、室温以外の様々な温度で感圧接着性能を容易にかつ精密に求めることが可能なグローバルな標準の試験方法がなかった。   Conventional pressure sensitive adhesion tests such as tack test, peel test, and slip test (or holding power test) are all performed at room temperature (constant temperature of 23 ± 2 ° C. and relative humidity of 50 ± 5% RH). However, in practice, the actual use temperature of most pressure-sensitive adhesives (PSA) varies in the range from -20 ° C to + 80 ° C. Many PSAs function at room temperature as well, but their adhesion performance and / or failure modes at low and / or high temperatures are very different. Unfortunately, until now, there was no global standard test method that could easily and precisely determine pressure-sensitive adhesive performance at various temperatures other than room temperature.

PSA産業における様々な温度で感圧接着性能を評価するために一般に使用される2つの従来技術を以下に示す。
1)多くの研究機関で使用される一般的な方法は、ピーリングマシン(例えば、Instron)に取り付けられたオーブンまたはチャンバーを使用することである。しかし、小型のオーブン内では、全体の効果的な剥離長さは非常に限定される。また、加熱媒体または冷却媒体のいずれかを使用して、試験試料にとって安定した一定の温度に達するのは、それほど容易ではなく、また速くもない。
2)第2の方法は、温度制御可能な箱または部屋の内部に置かれた接着力テスターを使用して、箱または部屋の外からこのテスターをトリガーすることによって行う。温度制御可能な箱または部屋の内部で接着剤を試験するときの信号の干渉を回避するには、試験機のすべての電子機器をオーブンまたは部屋の外に置かれなければならない。試験機の機械的部分のみを、調整された環境内に置くことができる。したがって、特別に設計された試験機が個々の試験室ごとに必要とされる。さらに、空調室では、試験すべき一貫性のある安定した目標温度に到達するには、多大の時間とコストがかかる。
Two conventional techniques commonly used to evaluate pressure sensitive adhesive performance at various temperatures in the PSA industry are shown below.
1) A common method used in many research institutions is to use an oven or chamber attached to a peeling machine (eg, Instron). However, in a small oven, the overall effective peel length is very limited. Also, it is not so easy or fast to reach a stable and constant temperature for the test sample using either heating media or cooling media.
2) The second method is performed by triggering this tester from outside the box or room using an adhesion tester placed inside the temperature-controllable box or room. To avoid signal interference when testing adhesives inside a temperature controllable box or room, all electronics of the testing machine must be placed outside the oven or room. Only the mechanical part of the testing machine can be placed in a conditioned environment. Therefore, specially designed testing machines are required for each individual laboratory. Furthermore, in an air-conditioned room, it takes a lot of time and money to reach a consistent and stable target temperature to be tested.

上記を考慮すると、種々の温度において材料の接着性能をテストするための、さらに便利で効果的な方法およびシステムが望まれる。   In view of the above, a more convenient and effective method and system for testing the adhesion performance of materials at various temperatures is desired.

従って、本考案の目的は、種々の温度において材料の接着性能を試験するシステムを提供することにある。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide a system for testing the adhesion performance of materials at various temperatures.

上記目的は本考案に係る材料の接着性能を試験するシステムにて達成される。要約すれば、本考案は、種々の温度において材料の接着性能を試験するシステムであって、
(i)メタルボトムプレートと、前記メタルボトムプレートと接触したメタルトッププレートと、前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に保持された少なくとも1つの熱電モジュールとを有し、前記ボトムプレートはその内部に流体循環チャネルを有しているホット/コールド・プレートが、移動スレッドの上部に取り付けられている接着/剥離・試験機と、
(ii)前記ホット/コールド・プレート内の前記熱電モジュールに動作可能なように接続され、フィードバック温度制御機能を備えた熱電コントローラと、
(iii)前記ホット/コールド・プレートの前記ボトムプレート内で前記流体循環チャネルに動作可能なように接続された温度制御可能な流体サーキュレータと、
を有することを特徴とするシステムである。
The above object is achieved by a system for testing the adhesion performance of a material according to the present invention. In summary, the present invention is a system for testing the adhesion performance of materials at various temperatures,
(I) having a metal bottom plate, a metal top plate in contact with the metal bottom plate, and at least one thermoelectric module held between the top plate and the bottom plate, the bottom plate being inside thereof A gluing / peeling tester with a hot / cold plate having a fluid circulation channel attached to the top of the moving sled;
(Ii) a thermoelectric controller operably connected to the thermoelectric module in the hot / cold plate and having a feedback temperature control function;
(Iii) a temperature-controllable fluid circulator operatively connected to the fluid circulation channel within the bottom plate of the hot / cold plate;
It is the system characterized by having.

本考案の一実施態様によると、前記ホット/コールド・プレートの前記トッププレートおよび前記ボトムプレートは、アルミニウムでつくられている。
本考案の他の実施態様によると、前記ホット/コールド・プレートの寸法は、200mm×100mm×40mmである。
本考案の他の実施態様によると、前記ホット/コールド・プレートは3つの熱電モジュールを有する。
本考案の他の実施態様によると、前記熱電モジュールでは、最大電流は12A、最大電圧は15V、および最大電力は300Wである。
本考案の他の実施態様によると、前記循環流体は水である。
本考案の他の実施態様によると、前記ホット/コールド・プレートの使用温度範囲は−20℃から80℃である。
According to an embodiment of the present invention, the top plate and the bottom plate of the hot / cold plate are made of aluminum.
According to another embodiment of the present invention, the dimensions of the hot / cold plate are 200 mm × 100 mm × 40 mm.
According to another embodiment of the present invention, the hot / cold plate has three thermoelectric modules.
According to another embodiment of the present invention, the thermoelectric module has a maximum current of 12A, a maximum voltage of 15V, and a maximum power of 300W.
According to another embodiment of the present invention, the circulating fluid is water.
According to another embodiment of the present invention, the operating temperature range of the hot / cold plate is -20 ° C to 80 ° C.

本考案によると、ホット/コールド・プレートの上面において必要ないずれの試験温度も、5分未満で達成して安定化させることが可能である。   According to the present invention, any required test temperature on the top surface of the hot / cold plate can be achieved and stabilized in less than 5 minutes.

本考案のシステムは、接着/剥離・テスター(試験機)の移動スレッドの最上部に取り付けられたホット/コールド・プレートの上面に試験材料の試料を取り付け、そして、前記試験機を使用して接着試験を実行することを特徴とする材料の接着性能試験を実施することができる。   The system of the present invention attaches a sample of test material to the top surface of a hot / cold plate attached to the top of a moving sled of an adhesion / peeling tester (tester) and bonds using the tester A material adhesion performance test characterized by performing the test can be performed.

本考案のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなろう。しかし、本考案の具体的な実施例を示すが、詳細な説明および具体例は実例としてのみ取り上げたものであることを理解するべきである。なぜならば、本考案の精神および適用範囲の範囲内で種々の変更および修正を行えることは、この詳細な説明および本考案の実施から当業者にとっては明らかであるからである。   Other features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description. However, while specific embodiments of the present invention are shown, it should be understood that the detailed description and specific examples have been presented by way of example only. This is because various changes and modifications within the spirit and scope of the present invention will be apparent to those skilled in the art from this detailed description and practice of the present invention.

以下、本考案に係る材料の接着性能を試験するシステムを図面に則して更に詳しく説明する。   Hereinafter, a system for testing the adhesion performance of a material according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.

本考案の以下の詳細な説明とともに、前述の概要は、添付の図面と関連付けて読んだときにさらによく理解されよう。本考案を説明する目的で、現在好ましい実施例が図面で示される。しかし、本考案は、示されている精密な装置および手段には限定されないことを理解すべきである。   The foregoing summary, together with the following detailed description of the invention, will be better understood when read in conjunction with the appended drawings. For the purpose of illustrating the invention, there are shown in the drawings embodiments which are presently preferred. However, it should be understood that the invention is not limited to the precise apparatus and instrumentalities shown.

ここで、図面を参照する。図1は、本考案による接着性能試験システムを概略的に示した図である。参照番号10は、当該接着性能試験システムを示す。   Reference is now made to the drawings. FIG. 1 is a schematic view of an adhesion performance test system according to the present invention. Reference numeral 10 indicates the adhesion performance test system.

図1に示されるように、ホット/コールド・プレート11は、熱電(TE:thermoelectric)コントローラ12および温度制御可能な流体サーキュレータ13に同時に接続されている。温度制御可能な流体サーキュレータ13は、2本の可撓管131、132によってホット/コールド・プレート11内の流体循環チャネルに接続されている。ホット/コールド・プレート11は、接着/剥離・試験機(図1には示されていない)の移動スレッドの最上部に取り付けられており、複数の貫通穴、本例では三つの貫通穴141、142、143の箇所でネジ留めされている。   As shown in FIG. 1, a hot / cold plate 11 is simultaneously connected to a thermoelectric (TE) controller 12 and a temperature-controllable fluid circulator 13. The temperature-controllable fluid circulator 13 is connected to the fluid circulation channel in the hot / cold plate 11 by two flexible tubes 131, 132. The hot / cold plate 11 is attached to the top of the moving sled of an adhesion / peeling and testing machine (not shown in FIG. 1) and has a plurality of through holes, in this example three through holes 141, Screwed at 142 and 143.

図2A、図2Bは、それぞれ異なる方向から見たホット/コールド・プレート11の2つの横断面図である。図2Aに示されるように、ホット/コールド・プレート11は、メタルトッププレート111およびメタルボトムプレート112から成る。前記メタルトッププレート111とメタルボトムプレート112との間には、熱電(TE)モジュール113aが保持されている。流体循環チャネル114を収容するために、一般にボトムプレート112はトッププレート111よりも厚く形成されている。図2Bは、図2Aの方向に対して垂直な方向から見た、同じホット/コールド・プレート11の横断面図である。図2Bでは、流体循環チャネル114の開口部130とともに、その他の2つの熱電(TE)モジュール113b、113cが示されている。   2A and 2B are two cross-sectional views of the hot / cold plate 11 as seen from different directions. As shown in FIG. 2A, the hot / cold plate 11 includes a metal top plate 111 and a metal bottom plate 112. A thermoelectric (TE) module 113 a is held between the metal top plate 111 and the metal bottom plate 112. In order to accommodate the fluid circulation channel 114, the bottom plate 112 is generally formed thicker than the top plate 111. FIG. 2B is a cross-sectional view of the same hot / cold plate 11 viewed from a direction perpendicular to the direction of FIG. 2A. In FIG. 2B, two other thermoelectric (TE) modules 113b, 113c are shown along with the opening 130 of the fluid circulation channel 114.

本考案によると、ホット/コールド・プレートのトッププレートおよびボトムプレートは、金属(望ましくは、熱伝導率の優れた金属)でつくられている。本考案の実施形態においては、ホット/コールド・プレートのトッププレートおよびボトムプレートは、アルミニウムでつくられている。   According to the present invention, the top plate and the bottom plate of the hot / cold plate are made of metal (preferably, metal having excellent thermal conductivity). In an embodiment of the invention, the hot / cold plate top and bottom plates are made of aluminum.

ペルチエ(Peltier)デバイスとしても知られる熱電(TE)モジュールは、ヒートポンプとして機能する小型のソリッドステートデバイスである。「代表的」ユニットは、数ミリメートルから数センチメートル四方で数ミリメートルの厚さである。これは、小さなテルル化ビスマス(Bi2Te3)立方体(「対」)の配列を間に備えた2枚のセラミックプレートで形成されたサンドイッチ状のものである。DC電流を加えたとき、熱はデバイスの一方の面から他方の面まで移動する。この熱は、ヒートシンクによって除去しなければならない。「コールド」側を使用して、マイクロプロセッサまたは光検出器などの電子デバイスを冷却することができる。電流が逆になると、電子デバイスはまた優れたヒーターとなる。 Thermoelectric (TE) modules, also known as Peltier devices, are small solid state devices that function as heat pumps. A “typical” unit is a few millimeters to a few centimeters square and a few millimeters thick. This is a sandwich formed of two ceramic plates with an array of small bismuth telluride (Bi 2 Te 3 ) cubes (“pairs”) in between. When a DC current is applied, heat is transferred from one side of the device to the other. This heat must be removed by a heat sink. The “cold” side can be used to cool electronic devices such as microprocessors or photodetectors. When the current is reversed, the electronic device is also an excellent heater.

本考案によると、ホット/コールド・プレートで使用されるTEモジュールの数は、ホット/コールド・プレートの寸法、要求される温度範囲、および要求される加温/冷却速度によって決まる。本考案の実施形態において、ホット/コールド・プレートは3つのTEモジュールを含む。図3は、ボトムプレートの上面に並ぶ3つのTEモジュールを含む、本考案のホット/コールド・プレートの他の例を示す(TEモジュールを示し、本実施例の構成の理解を容易とするために、トッププレートが取り外されている)。   According to the present invention, the number of TE modules used in a hot / cold plate depends on the hot / cold plate dimensions, the required temperature range, and the required heating / cooling rate. In an embodiment of the present invention, the hot / cold plate includes three TE modules. FIG. 3 shows another example of the hot / cold plate of the present invention including three TE modules arranged on the upper surface of the bottom plate (in order to show the TE module and facilitate the understanding of the configuration of the present embodiment). The top plate has been removed).

TEモジュールは市販されている。製造業者には、Marlow社(米国、テキサス州、ダラス)、Melcor社(米国、オハイオ州、クリーブランド)、およびTellurex社(米国、ミシガン州、トラバースシティー)などがある(ただし、それらに限定されるものではない)。   TE modules are commercially available. Manufacturers include (but are not limited to) Marlow (Dallas, Texas, USA), Melcor (Cleveland, Ohio, USA), and Tellurex (Traverse City, Michigan, USA). Not a thing).

本考案で使用されるTEコントローラも市販されている。望ましくは、TEコントローラは、ホット/コールド・プレートの表面上で安定した試験温度を実現できるようなフィードバック温度制御機能を有する。TEコントローラの製造業者の一覧に関しては、www.peltier−info.com/accessories.htmlを参照のこと。   A TE controller used in the present invention is also commercially available. Preferably, the TE controller has a feedback temperature control function that can achieve a stable test temperature on the surface of the hot / cold plate. For a list of TE controller manufacturers, see www. pelleter-info. com / accessories. See html.

本考案で使用される温度制御可能な流体サーキュレータも市販されている。一般に、通常の試験室ウォーターサーキュレータは、本考案で使用するのに適している。基本的に、ホット/コールド・プレートの使用温度は、循環流体の温度より40℃低い温度から80℃高い温度までの範囲である。したがって、10℃の流体は、−30℃から90℃までの間のいずれの試験温度も生成することができる。しかし、流体循環中に熱損失が生じるため、循環流体として水を使用することによって、一般に−20℃から80℃までの間の試験温度を生成することができる。この約100℃にわたる広い使用温度範囲は、地球上でのPSAの用途に対して最も現実的な温度をカバーしている。この代表的な動作範囲から外れたさらに低いまたはさらに高い試験温度が必要な場合、循環流体に冷却剤を加えることによって、または循環流体を加熱することによってその温度を達成することができる。   Temperature-controllable fluid circulators used in the present invention are also commercially available. In general, normal laboratory water circulators are suitable for use in the present invention. Basically, the operating temperature of the hot / cold plate is in the range from 40 ° C. to 80 ° C. higher than the circulating fluid temperature. Thus, a 10 ° C. fluid can produce any test temperature between −30 ° C. and 90 ° C. However, since heat loss occurs during fluid circulation, the use of water as the circulating fluid can generally generate test temperatures between -20 ° C and 80 ° C. This wide operating temperature range over about 100 ° C. covers the most realistic temperatures for terrestrial PSA applications. If lower or higher test temperatures are required that deviate from this typical operating range, that temperature can be achieved by adding coolant to the circulating fluid or by heating the circulating fluid.

本考案で使用される接着/剥離・試験機は、PSAの接着性能を試験するために試験室で一般的に用いられているものである。本考案の実施例においては、接着/剥離・試験機は、ChemInstruments社製(米国、オハイオ州、フェアフィールド)のAdhesion/Release Tester AR−1000またはAR−1500である。図4は、参照番号100で示すAdhesion/Release Tester AR−1500のスレッド101に固定された、本考案によるホット/コールド・プレート11の例を示す。   The adhesion / peeling / testing machine used in the present invention is generally used in a test room to test the adhesion performance of PSA. In an embodiment of the present invention, the adhesion / peeling and testing machine is an Adhesion / Release Tester AR-1000 or AR-1500 manufactured by Chem Instruments (Fairfield, Ohio, USA). FIG. 4 shows an example of the hot / cold plate 11 according to the present invention fixed to the thread 101 of the Adhesion / Release Tester AR-1500, indicated by reference numeral 100.

本考案を、以下の例によってさらに詳細に説明する。これらの例は、説明する目的で提供されるものであり、本考案の適用範囲を限定するものとして解釈されてはならない。   The invention is explained in more detail by the following examples. These examples are provided for illustrative purposes and should not be construed as limiting the scope of the invention.

実施例:HMPSAの180°剥離力試験   Example: 180 ° peel strength test of HMPSA

1.試料の準備   1. Sample preparation

本実施例では、接着剤A、B、Cで指定される3つの市販のホットメルト感圧接着剤(Hot-melt Pressure-sensitive Adhesive:HMPSA)を使用した。接着剤は、50μmのポリエステル(PET)上にホットメルトコーターによって個別に塗布されており、その結果25μmの接着剤フィルムを形成している。   In this example, three commercially available hot-melt pressure-sensitive adhesives (HMPSA) designated by adhesives A, B, and C were used. The adhesive was individually applied on a 50 μm polyester (PET) by a hot melt coater, resulting in a 25 μm adhesive film.

2.試験システムのセットアップ   2. Test system setup

本実施例で使用されるホット/コールド・プレート11は、トッププレート111およびボトムプレート112は、アルミニウム製とされ、3つのTEモジュール113を備えている(最大電流=12A、最大電圧=15V、最大電力=300W)。ホット/コールド・プレート11は、Adhesion/Release Tester AR1500(ChemInstruments社製(米国、オハイオ州、フェアフィールド))100のスレッド101の最上部に予め取り付けられている。ホット/コールド・プレート11の寸法(200mm×100mm×40mm)は、スレッド101の寸法に対応している。代表的な温度制御可能なウォーターサーキュレータ13は、2つの可撓管(入口および出口)131、132によってホット/コールド・プレート内の流体循環チャネルに接続されている。ホット/コールド・プレートのTEモジュール113は、温度センサーのプローブ(図示せず)を備えたTEコントローラ12に接続されている。前記プローブは、ホット/コールド・プレートのトッププレート111とボトムプレート112の間に挿入される。   In the hot / cold plate 11 used in this embodiment, the top plate 111 and the bottom plate 112 are made of aluminum and include three TE modules 113 (maximum current = 12 A, maximum voltage = 15 V, maximum). (Power = 300W). The hot / cold plate 11 is pre-attached to the top of a sled 101 of Adhesion / Release Tester AR 1500 (Chem Instruments, Inc., Fairfield, Ohio, USA). The dimensions of the hot / cold plate 11 (200 mm × 100 mm × 40 mm) correspond to the dimensions of the thread 101. A typical temperature controllable water circulator 13 is connected by two flexible tubes (inlet and outlet) 131, 132 to a fluid circulation channel in the hot / cold plate. The hot / cold plate TE module 113 is connected to a TE controller 12 with a temperature sensor probe (not shown). The probe is inserted between the top plate 111 and the bottom plate 112 of the hot / cold plate.

3.試験の準備   3. Exam preparation

ウォーターサーキュレータとTEコントローラは、個別に電源コンセントに接続されて、電源が投入される。サーキュレータ内の水の温度は、以下の原理に基づいて選択される。ホット/コールド・プレートの使用温度は、循環流体の温度より40℃低い温度から80℃高い温度までの範囲である。本実施例では、水温は10℃に設定されている。サーキュレータ内の水の温度が設定温度に達したとき、TEコントローラは第1の試験温度に設定される。別の試験温度に変化したとき、TEコントローラは次の試験温度に設定されるとともに、コントローラ上の加熱/冷却スイッチは要求されている側に切り換えられる。   The water circulator and the TE controller are individually connected to a power outlet and turned on. The temperature of the water in the circulator is selected based on the following principle. The operating temperature of the hot / cold plate ranges from a temperature 40 ° C. below the temperature of the circulating fluid to a temperature 80 ° C. higher. In this embodiment, the water temperature is set to 10 ° C. When the temperature of the water in the circulator reaches the set temperature, the TE controller is set to the first test temperature. When changing to another test temperature, the TE controller is set to the next test temperature and the heating / cooling switch on the controller is switched to the requested side.

4.試験手順   4). Test procedure

上述したように準備された試験試料は、最初に標準的なステンレス鋼パネル上でゴムローラによって転がされる。その後、ステンレス鋼パネルは、試験試料を上向きにした状態で、ホット/コールド・プレート11の表面上の、二つのプレートガイドG1、G2にて形成されたスロットSに挿入される。試験試料の温度が試験温度に達したとき(通常、試験温度に達するまで数分を要するが、非接触IR温度計を使用して確認することが可能である)、PSTC−101(PSTC試験方法、第14版)の試験方法Aによって、180°剥離力テストを12インチ/分の剥離速度で実行する。種々の試験温度における剥離接着力および破壊モードが記録される。   The test sample prepared as described above is first rolled by a rubber roller on a standard stainless steel panel. The stainless steel panel is then inserted into the slot S formed by the two plate guides G1, G2 on the surface of the hot / cold plate 11 with the test sample facing up. When the temperature of the test sample reaches the test temperature (usually it takes a few minutes to reach the test temperature, but it can be confirmed using a non-contact IR thermometer), PSTC-101 (PSTC test method) , 14th edition), a 180 ° peel force test is performed at a peel rate of 12 inches / minute. The peel adhesion and failure mode at various test temperatures are recorded.

5.結果   5. result

種々の温度における接着剤A、B、Cの180°剥離力および破壊モードを、以下の表に記載する。

Figure 0003146117
注:CF=凝着(cohesion)失敗モード、SS=スティックスリップ(stick-slip)モード。試験室接着試験は、通常、SSモードが生じる温度で停止する。 The 180 ° peel forces and failure modes of adhesives A, B, C at various temperatures are listed in the table below.
Figure 0003146117
Note: CF = cohesion failure mode, SS = stick-slip mode. The laboratory adhesion test usually stops at the temperature at which the SS mode occurs.

上記の実施例に対する変更をその広範な創意に富んだ概念から逸脱することなく行うことができることは、当業者によって理解されることである。従って、本考案は、開示される特定の実施例に限定されるものではないが、添付の実用新案登録請求の範囲によって定義されるような本考案の精神および適用範囲の範囲内で行われる修正を対象として含むことを目的とすることが理解される。   It will be appreciated by those skilled in the art that modifications to the above embodiments can be made without departing from the broad inventive concept. Accordingly, the invention is not limited to the specific embodiments disclosed, but modifications made within the spirit and scope of the invention as defined by the appended utility model registration claims. It is understood that the object is to include.

図1は、本考案による接着性能試験システムの実施例を示す図である。接着/剥離・試験機は図示されていない。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an adhesion performance test system according to the present invention. The adhesion / peeling and testing machine is not shown. 図2A、2Bは、それぞれ本考案によるホット/コールド・プレートの一実施例を示す断面図である。2A and 2B are cross-sectional views illustrating one embodiment of a hot / cold plate according to the present invention. 図3は、ボトムプレートの上面に並ぶ3つの熱電(TE)モジュールを含む、本考案のホット/コールド・プレートの一実施例を示す図である(図面の理解を容易にするために、トッププレートが取り外されている)。FIG. 3 is a diagram illustrating one embodiment of a hot / cold plate of the present invention that includes three thermoelectric (TE) modules aligned on the top surface of the bottom plate (for ease of understanding the top plate Has been removed). 図4は、接着/剥離・試験機であるAdhesion/Release Tester AR−1500(ChemInstruments社製(米国、オハイオ州、フェアフィールド))のスレッドの最上部に取り付けられた本考案のホット/コールド・プレートの一実施例を示す図である。接着/剥離・試験機の左には、熱電(TE)コントローラも示されている。FIG. 4 shows a hot / cold plate of the present invention attached to the top of a thread of Adhesion / Release Tester AR-1500 (Chem Instruments, Inc., Fairfield, Ohio, USA), which is an adhesion / peeling tester. It is a figure which shows one Example. A thermoelectric (TE) controller is also shown to the left of the adhesion / peeling and testing machine.

符号の説明Explanation of symbols

10 接着性能試験システム
11 ホット/コールド・プレート
12 熱電(TE)コントローラ
13 流体サーキュレータ
100 接着/剥離・試験機
101 スレッド
111 メタルトッププレート
112 メタルボトムプレート
113(113a、113b、113c) 熱電(TE)モジュール
114 流体循環チャネル
131、132 可撓管
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Adhesive performance test system 11 Hot / cold plate 12 Thermoelectric (TE) controller 13 Fluid circulator 100 Adhesion / peeling / testing machine 101 Thread 111 Metal top plate 112 Metal bottom plate 113 (113a, 113b, 113c) Thermoelectric (TE) module 114 Fluid circulation channel 131, 132 Flexible tube

Claims (7)

種々の温度において材料の接着性能を試験するシステムであって、
(i)メタルボトムプレートと、前記メタルボトムプレートと接触したメタルトッププレートと、前記トッププレートと前記ボトムプレートとの間に保持された少なくとも1つの熱電モジュールとを有し、前記ボトムプレートはその内部に流体循環チャネルを有しているホット/コールド・プレートが、移動スレッドの上部に取り付けられている接着/剥離・試験機と、
(ii)前記ホット/コールド・プレート内の前記熱電モジュールに動作可能なように接続され、フィードバック温度制御機能を備えた熱電コントローラと、
(iii)前記ホット/コールド・プレートの前記ボトムプレート内で前記流体循環チャネルに動作可能なように接続された温度制御可能な流体サーキュレータと、
を有することを特徴とするシステム。
A system for testing the adhesion performance of materials at various temperatures,
(I) having a metal bottom plate, a metal top plate in contact with the metal bottom plate, and at least one thermoelectric module held between the top plate and the bottom plate, the bottom plate being inside thereof A gluing / peeling tester with a hot / cold plate having a fluid circulation channel attached to the top of the moving sled;
(Ii) a thermoelectric controller operably connected to the thermoelectric module in the hot / cold plate and having a feedback temperature control function;
(Iii) a temperature-controllable fluid circulator operatively connected to the fluid circulation channel within the bottom plate of the hot / cold plate;
The system characterized by having.
前記ホット/コールド・プレートの前記トッププレートおよび前記ボトムプレートは、アルミニウムでつくられていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。   The system of claim 1, wherein the top plate and the bottom plate of the hot / cold plate are made of aluminum. 前記ホット/コールド・プレートの寸法は、200mm×100mm×40mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。   The system according to claim 1 or 2, characterized in that the dimensions of the hot / cold plate are 200mm x 100mm x 40mm. 前記ホット/コールド・プレートは3つの熱電モジュールを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the hot / cold plate has three thermoelectric modules. 前記熱電モジュールでは、最大電流は12A、最大電圧は15V、および最大電力は300Wであることを特徴とする請求項4に記載のシステム。   5. The system of claim 4, wherein the thermoelectric module has a maximum current of 12A, a maximum voltage of 15V, and a maximum power of 300W. 前記循環流体は水であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the circulating fluid is water. 前記ホット/コールド・プレートの使用温度範囲は−20℃から80℃であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載のシステム。   The system according to any one of claims 1 to 6, wherein the operating temperature range of the hot / cold plate is -20 ° C to 80 ° C.
JP2008005334U 2008-05-01 2008-07-31 System for testing material adhesion performance Expired - Fee Related JP3146117U (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW97207548U TWM357606U (en) 2008-05-01 2008-05-01 System for testing adhesion performance of materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3146117U true JP3146117U (en) 2008-11-06

Family

ID=39829789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005334U Expired - Fee Related JP3146117U (en) 2008-05-01 2008-07-31 System for testing material adhesion performance

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3146117U (en)
DE (1) DE202008007741U1 (en)
TW (1) TWM357606U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808846B2 (en) 2007-08-09 2010-10-05 Panasonic Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113237776B (en) * 2021-05-31 2022-03-25 青岛中和聚氨酯材料有限公司 Polyurethane high-temperature illumination deformation detection device and detection method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808846B2 (en) 2007-08-09 2010-10-05 Panasonic Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
DE202008007741U1 (en) 2008-10-09
TWM357606U (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050006372A1 (en) Temperature regulator for microchemical chip
US20090272185A1 (en) Material adhesion performance tester
US20060046304A1 (en) Thermal device, system, and method, for fluid processing device
JP3146117U (en) System for testing material adhesion performance
US10481115B2 (en) Calorimeter with diffusion-bonded block
JP2008527701A (en) Semiconductor wafer inspection method and apparatus using chuck device capable of adjusting temperature
CN205656518U (en) Constant temperature control system
US20220062909A1 (en) Molecular analysis system and use thereof
CN105954306A (en) Variable-temperature sample stage device used for X-ray diffraction measurement of liquid
CA2611700A1 (en) Temperature controller for small fluid samples having different heat capacities
JP2022543213A (en) Systems and modules for nucleic acid amplification testing
EP3870961B1 (en) High sample throughput differential scanning calorimeter
JP2021119771A (en) Thermal unit and device for thermal cycling biological samples, and method for thermal cycling biological samples using such device
JP2591570B2 (en) Thermal analysis method and apparatus using temperature wave
CN106290161A (en) A kind of sample cell for Dynamic Absorption spectra collection
CN114181819B (en) PCR detection device
WO2023128610A1 (en) Portable thermal block module
WO1989003038A1 (en) A method for diagnosis using one or more cells, and apparatus intended therefor
CN210718574U (en) Automatic drying temperature adjusting device for glass fiber chopped strand mat
CN116148087A (en) High-temperature high-flux testing device for fiber monofilaments
JP5167008B2 (en) Condensation amount controllable environment test apparatus and method for controlling condensation amount
Yotoriyama et al. Miniaturized PCR Device for Rapid Detection of Infectious Agents
CN117074656A (en) Incubation device and method for rapidly heating reaction liquid
CN117760762A (en) System and method for detecting local scale multi-card effect
WO2019186124A1 (en) Integrated temperature control within a diagnostic test sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees