JP3143226U - 石油系油類等で汚染された土壌の改良装置 - Google Patents

石油系油類等で汚染された土壌の改良装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3143226U
JP3143226U JP2007008853U JP2007008853U JP3143226U JP 3143226 U JP3143226 U JP 3143226U JP 2007008853 U JP2007008853 U JP 2007008853U JP 2007008853 U JP2007008853 U JP 2007008853U JP 3143226 U JP3143226 U JP 3143226U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
contaminated
oil
tank
petroleum oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007008853U
Other languages
English (en)
Inventor
有限会社山秀技工
Original Assignee
有限会社山秀技工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社山秀技工 filed Critical 有限会社山秀技工
Priority to JP2007008853U priority Critical patent/JP3143226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143226U publication Critical patent/JP3143226U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】石油系油類等で汚染された土壌を処理水と不溶化処理剤を用いて、油類等と改良土壌に分離することができる土壌改良装置を提供する。
【解決手段】石油系油類等で汚染された土壌を改質する土壌改良装置において、処理タンク20内で汚染土壌を処理水と不溶化処理剤で混和、攪拌する。攪拌には、強力な圧搾空気を噴射するノズル4〜12を用いる。この場合、処理タンク20内で処理液がオーバーフローするため処理タンク20との間の仕切りゲート16を閉じて行う。攪拌後に不溶化処理剤が汚染土壌の油類等を吸着して、処理タンク20の上部で浮遊する。次に仕切りゲート16を開いて、その油吸着浮遊物質24を落差のある集積タンク19に移送して、小さい穴の開いた分離板18の上部より流して油分と水分とに分離する、油吸着浮遊物質は取出口27より取り出して廃棄物処理をする。処理タンク20の下部に残存している改良土壌23は土壌搬送装置1を用いて土壌搬出ゲート3より土壌改良装置の外部に搬出する。
【選択図】図1

Description

本新案は、石油系油類等で汚染された土壌中の油類を不溶化処理剤によって吸着させて、分離させる土壌改良装置に関するものである。
近年、石油系油類等といった特定有害物質による土壌汚染の問題が顕著化してきており、健康に対する影響の懸念から土壌汚染の対策措置を確立することが社会的に強く要請され、2003年2月、土壌汚染対策法が施行された。この土壌汚染対策法では、汚染の発覚があった土地所有者は必要な対策措置を講じなければならない。
石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理方法は、生石灰や界面活性剤等を使用する多様な方法、装置があるので、先行技術文献情報は特に記載しない。
考案が解決するための課題
石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理をする時、処理石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理をする時、処理水や不溶化処理剤を混和攪拌する時、多大なエネルギーが必要となり攪拌機材の損傷も多大となる。
石油系油類等で汚染された土壌中の油類を不溶化処理剤によって吸着させると処理タンクの上部界面に油を吸着した浮遊物が発生する。
その油吸着浮遊物を別タンクに集積して、小さなメシュの金網からできた分離板によって油分と水分に分離回収する方法。
油吸着浮遊物を別タンクに回収した後、処理タンク内の残存処理水と分離板によって分離された水分を次回の油分離処理に利用する方法。
石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理した後、土壌改良装置内の処理タンクの下部に残留している泥状の良質土壌を改良装置の外部に搬出する方法。
考案が解決するための手段
請求項1に記載された考案においては、石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理をする時、処理水や不溶化処理剤を混和攪拌する時、多大なエネルギーが必要となり攪拌機材の損傷も多大になるため、噴射角度の調整が可能な圧搾空気によるノズル噴射器(4〜12)を処理タンク(20)に9基装備して混和攪拌を容易にする。
請求項2に記載された考案においては、石油系油類等で汚染された土壌中の油類を不溶化処理剤によって吸着させると処理タンク(20)の上部界面に油吸着浮遊物(24)が発生する。その油吸着浮遊物を別タンクに集積して回収する方法として、処理タンクに隣接する場所に開閉可能なゲート(16)で仕切った段差のある集積タンク(19)を具備して油吸着浮遊物質(24)を集積する、この開閉可能なゲート(16)は攪拌中、処理タンクのオーバーフローを防ぐため閉めている。その結果、処理タンク上部に残った浮遊物はノズル噴射器(12)で浮遊界面において送風移動させて集積タンク(19)に移動させる。集積タンク(19)内では油と水の表面張力の差を利用した小さなメッシュ状の油分水分分離板(17)において、上層に分離油分(31)、下層に分離水滴として分別される。
請求項3に記載された考案においては、油吸着浮遊物(24)を集積タンク(19)に集積して回収した後、処理タンク(20)内の残存処理水(28)を次回の処理に利用する方法として処理タンク内ある土壌搬送装置(1)の下部のスペースを貯水タンク(21)として利用する。これにより処理水の節水と油類と吸着されなかった不溶化処理剤の節約ができる。
請求項4に記載された考案においては、石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理した後、土壌改良装置内の処理タンク(18)の下部に残留している泥状の良質土壌を改良装置の外部に搬出する方法として、螺旋形状のスクリューを具備した搬出装置(1)を考案する。
請求項5に記載された考案においては、石油系油類等で汚染された土壌中の油類の分離処理をする時、処理水や不溶化処理剤を混和攪拌する時、多大なエネルギーが必要となり攪拌機材の損傷も多大になるため、超音波の振動エネルギーを利用した超音波発生装置(32)により、ノズル噴射器と共に強力に混和攪拌を行う。
請求項6に記載された考案においては、処理タンク(20)内の残存処理水を貯水タンク(21)に移送する場合、吸水口(35)れば、残存処理水の上面に浮遊しているゴミ(36)と残存処理水を分別できる。
本考案の概略図である。 本考案の正面図である。 本考案の横面図である。 本考案の超音波発生装置とフロート付吸水ポンプ
符号の説明
1. 土壌搬出装置 (図1)
2. 土壌搬入口 (図1)
3. 土壌搬出ゲート (図1)
4. ノズル噴射器 (図1)
5. ノズル噴射器 (図1)
6. ノズル噴射器 (図1)
7. ノズル噴射器 (図1)
8. ノズル噴射器 (図1)
9. ノズル噴射器 (図1)
10.ノズル噴射器 (図1)
11.ノズル噴射器 (図3)
12.集積用ノズル噴射器 (図1)
13.スプロケット (図1)
14.搬出装置モーター (図1)
15.圧搾空気導管 (図1)
16.仕切りゲート (図1)
17.油分水分分離板 (図1)
18.集積タンク入口 (図1)
19.集積タンク (図1)
20.処理タンク (図1)
21.貯水タンク (図1)
22.水移動パイプ (図2)
23.改良土壌 (図2)
24.油吸着浮遊物 (図2)
25.分離水滴 (図3)
26.貯水タンクパイプ (図3)
27.油分取出口 (図3)
28.残存処理水 (図2)
29.搬入コンベアー (図2)
30.汚染土壌 (図2)
31.分離油分 (図3)
29.搬入コンベアー (図2)
30.汚染土壌 (図2)
31.分離油分 (図3)
32.超音波発生装置 (図4)
33.フロート付吸水ポンプ(図4)
34.フロート (図4)
35.吸水口 (図4)
36.浮遊ゴミ (図4)

Claims (4)

  1. 石油系油類等で汚染された土壌を改質する土壌改良装置において、汚染土壌と不溶化処理剤、処理水を圧搾空気よって混和攪拌する混合装置を備えたことを特徴とする土壌改良装置。
  2. 石油系油類等で汚染された土壌を改質する土壌改良装置において、汚染土壌と不溶化処理剤及び処理水を混和攪拌した結果、混合装置の上部に不溶化処理剤と石油系油類等が反応して吸着物質が浮遊する、その浮遊物を集積して、小さなメッシュの金網でできた分離板により油分と水分に分離できる装置を具備した請求項1に記載の土壌改良装置。
  3. 石油系油類等で汚染された土壌を改質する土壌改良装置において、混合装置の上部に不溶化処理剤と石油系油類等が反応して吸着物質が浮遊する、その浮遊物を集積移動した後、処理タンク内に残存する処理水や集積タンクで発生した油分と分離できた水分を次回の処理用として利用できる貯蔵タンクを具備した請求項1または請求項2に記載の土壌改良装置。
  4. 石油系油類等で汚染された土壌を改質する土壌改良装置において、混和装置で不溶化処理剤と石油系油類等が反応して捕縛物質が浮遊する、その浮遊物を取り除いた後、混和装置の下部に装置残る良質土壌を土壌改良装置の外部へ搬出を具備した請求項1、請求項2または請求項3に記載の土壌改良装置。
JP2007008853U 2007-10-20 2007-10-20 石油系油類等で汚染された土壌の改良装置 Expired - Fee Related JP3143226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008853U JP3143226U (ja) 2007-10-20 2007-10-20 石油系油類等で汚染された土壌の改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008853U JP3143226U (ja) 2007-10-20 2007-10-20 石油系油類等で汚染された土壌の改良装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3143226U true JP3143226U (ja) 2008-07-17

Family

ID=43293177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008853U Expired - Fee Related JP3143226U (ja) 2007-10-20 2007-10-20 石油系油類等で汚染された土壌の改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143226U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550604B2 (ja) 廃電気電子製品から発生する廃lcdガラス及び廃瓶ガラスをリサイクルした水処理用発泡性人工濾材の製造方法
CN204380842U (zh) 一种洗砂细砂回收脱水一体机
CN102615074B (zh) 一种储罐清洗处理装置及方法
KR100870909B1 (ko) 유류에 오염된 토사석의 복원방법 및 그 장치
JP4814619B2 (ja) 活性炭吸着装置
US7604051B2 (en) Method and device for separation of particles from injection water
CN107522310A (zh) 不加药处理含油污水回注工艺
CN208829405U (zh) 一种砂滤罐
JP5050155B1 (ja) 放射性物質分離除去方法
CN104986885B (zh) 页岩气开采中压裂液的返排液回收处理装置
CN101870877B (zh) 油石分离罐及油石分离方法
JP3143226U (ja) 石油系油類等で汚染された土壌の改良装置
CN206355715U (zh) 一种多重过滤的防堵过滤池
CN110746059B (zh) 一种含油污泥减量化资源化处理成套设备
US20140042060A1 (en) Hydrocarbon reclamation method and assembly
CN205990319U (zh) 一种污水处理系统
KR20090107224A (ko) 해변의 오염된 흙의 기름제거장치 및 그 제거방법
KR20190018884A (ko) 혐기소화조의 침전물 제거장치
CN208814792U (zh) 一种去除废水中氨氮的处理系统
CN108441249B (zh) 一种油泥砂回收处理的节能环保设备
CN202531062U (zh) 油水井循环洗井装置
KR101682201B1 (ko) 토양 복원 시스템
CN105664588B (zh) 混凝土厂区污水处理系统及其水处理方法
CN110156273A (zh) 资源可重复利用的石油化工用废水处理方法及其使用装置
EP2952482B1 (de) Vorrichtung zur aufbereitung von wasser eines gewässers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees