JP3135213U - 電子広告装置 - Google Patents

電子広告装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3135213U
JP3135213U JP2007004839U JP2007004839U JP3135213U JP 3135213 U JP3135213 U JP 3135213U JP 2007004839 U JP2007004839 U JP 2007004839U JP 2007004839 U JP2007004839 U JP 2007004839U JP 3135213 U JP3135213 U JP 3135213U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
poster
opening
strip
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004839U
Other languages
English (en)
Inventor
和則 丹羽
Original Assignee
株式会社シーベル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シーベル filed Critical 株式会社シーベル
Priority to JP2007004839U priority Critical patent/JP3135213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135213U publication Critical patent/JP3135213U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Abstract

【課題】 ディスプレイが鮮明に見えない場合、通常のポスターとし、周囲が暗くなったときディスプレイが見えるようにした電子広告装置を提供する。
【解決手段】 筐体1の前面に開口部2を設け、内部の上下に第1、第2のロール9、10を正逆回転可能に設け、第1、第2のロール9、10に帯状ポスター表示体11の両端部が巻き取り可能に連結した。前記帯状ポスター表示体11には複数のポスター表示部が設けられ、前記第1または第2のロール9、10を回転させることにより開口部2の部分に所望のポスター表示部を位置させる。開口部背面であって帯状ポスター表示体11の背面側にディスプレイ8が設けられ、かつ帯状ポスター表示体11にディスプレイ8の画像を開口部2から見えるようにした透明部を設け、ディスプレイが見にくい場合、ポスター表示に切替え、ディスプレイが見える場合には透明部を介してディスプレイの画像を表示させる。
【選択図】図1

Description

この考案は、例えばプラズマディスプレイ、LCD、LEDなどのエレクトリックな表示機器を使って第三者に向けて広告などの情報を発信するいわゆるデジタルサイネージのような電子広告装置に関する。
広告手段として、従来、紙のポスターが一般的であったが、安価な反面、広告内容を変更するには新たに作り直さなければならないという煩雑さがあり、また、見ていてすぐ飽きてしまい面白みに欠け、しかも今日の情報化社会においては適合しない、という欠点がある。
このような紙のポスターに代え、動画を楽しみ、かつ紙ポスターに比べ情報量が多いビデオディスプレイが登場したが、結局、同じ映像を繰り返し再生するのみなので、情報量に限りがあり、また、一定期間経過すると表示内容の鮮度がなくなり、飽きられてしまうという欠点がある。
これに対し、最近普及してきたデジタルサイネージは、紙製のポスターやビデオディスプレイと比べ、情報を必要としている人に種々の情報提供できるため、費用対効果が高く、時に流通業界で注目され、各所で案内板、販促ツール、広告用などとして使用されるに至っている。
しかしながら、この種の電子広告装置の画面はプラズマディスプレイや液晶ディスプレイのため、設置状態によっては、例えば昼間、太陽の日差しの角度、あるいはその他の明かりによって画面は著しく暗くなり、見えにくくなることがあり、この場合、広告機能が損なわれる。
この考案は上記のことに鑑み提案されたもので、その目的とするところは、ディスプレイが鮮明に見えない時間帯、状況において視認性が悪い場合は、通常のポスターとし、周囲が暗くなったときなどにはディスプレイが見えるようにした、ムービング・アウトドア・ポップMOP等(商標名)と称される電子広告装置を提供することにある。
請求項1記載の考案は、筐体1の前面に開口部2が設けられ、かつ前記筐体1の内部の上下にそれぞれ第1、第2のロール9、10が正逆回転可能に設けられ、これら第1、第2のロール9、10に帯状ポスター表示体11の両端部が巻き取り可能に連結され、前記帯状ポスター表示体11には複数のポスター表示部が設けられ、前記第1または第2のロール9、10を回転させることにより前記開口部2の部分に所望のポスター表示部を位置させることを特徴とする。
請求項2の考案は、請求項1記載の電子広告装置において、前記開口部背面であって帯状ポスター表示体11の背面側にディスプレイ8が設けられ、かつ前記帯状ポスター表示体11にディスプレイ8の画像を前記開口部2から見えるようにした透明部が設けられたことを特徴とする。
本考案によれば、日中の明るいときや他の照明により、プラズマや液晶ディスプレイの視認性が低下し、広告機能が損なわれた場合であっても、帯状ポスター表示体11に設けられた少なくとも一以上のポスター表示部のうち、所望のポスター表示部を表示させることができるため、広告機能を損なうことはない。
以下、図面に沿って本考案の実施例を説明する。
図1は本考案の一実施例の外観斜視図、図2(a)は本考案の内部構造を示す概略正面図、(b)は側面図、図3(a)は内部に設けられたディスプレイとその取付パネルとの関係を示した側面図、(b)は取付パネルの正面図を示す。
図1において1は縦長の箱型の筐体であり、正面部には、縦長矩形の窓状開口部2が形成され、この窓状の開口部2には無反射アクリルパネル3が設けられている。このパネル3は透明であって、後述する内側に設けられたディスプレイまたはポスター表示部が外部に見えるように構成されてる。なお、パネル3の素材はアクリルに限定されるものではない。また、完全な透明でなく、ほぼ透明ないし半透明であっても良い。
側部4は、内部にディスプレイ等が内蔵できるよう所定の肉厚に形成され、かつ内部に発生した熱を外部に逃がすための排気部5が設けられている。
この排気部5の位置は、この実施例では側部4の上方としているが、この位置に限定されるものではなく、下部、背面としても良い。また、数も任意である。
6は筐体1の下部両端にそれぞれ設けられた支台であり、支台6の下部には移動用の車輪7が設けられ、容易に移動できるようになっている。
筐体1の内部には、図2(a)、(b)に示すように、ディスプレイ8が設けられている。このディスプレイ8としては、例えばプラズマディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機EL等からなり、画面から広告用の映像が表示される。
ディスプレイ8の上下にはそれぞれ第1、第2のロール9、10が設けられている。特に図示しないが第1、第2のロール9、10には正逆回転自在な電動モータの駆動軸と連結され、回転自在になっている。
上下の第1、第2のロール9、10間には帯状のポスター表示体11の両端部が巻き取り可能に連結され、この帯状ポスター表示体11は第1、第2のロール9、10のいずれか一方を電動モータを駆動することにより巻き取り可能になっている。
例えば第1のロール9を時計方向に回動させればポスター表示体11は第2のロール10側から第1のロール9側へ、つまり図示の状態において下側から上側に向って自動で巻き取られ、それに伴って開口部2から見えるポスター表示が変更可能になっている。
また、第2のロール10を反時計方向に回動させれば、逆に第1のロール9側から第2のロール10側にポスター表示体11を巻き取ることができ、開口部2から見えるポスター表示を変更可能となっている。
帯状のポスター表示体11には、その長さ方向に沿って開口部2の大きさとほぼ対応した透明部分のほか、少なくとも一以上のポスター表示部が設けられ、その透明部を開口部2に位置させた場合、開口部2を介しディスプレイ8の画像が外部から見えるようになっている。
日中、プラズマや液晶ディスプレイが見えない時間帯には所望のポスターの表示部を表示させればポスターによる広告機能を発揮させることができる。この場合、ディスプレイ8が光源として機能し、ポスター表示部を背面から照射し、外部から鮮明にポスター表示部を表示させることができる。周囲が暗くなったとき、帯状ポスター表示体11の透明部を開口部2に位置させディスプレイ8の画像が見えるようにすれば良く、ディスプレイ8による広告を行うことができる。
帯状ポスター表示体11のポスター表示を所望の表示にするには、基本的には電動モータや適構成の制御装置によって自動で行うが、開口部2の外側からの目視により第1または第2のロール9、10を回動、停止させても良い。自動で行う場合、第1または第2のロール9、10の回転量と帯状ポスター表示体11の移動量とを対応させ、第1または第2のロール9、10の回転量をロータリーエンコーダで検出し、開口部2に所望のポスター表示部を制御回路を介して定位置で停止させ表示させるようにすれば良い。あるいは帯状ポスター表示体11の背面側に磁気センサーを設けて、位置検出し、定位置で停止させるようにし、所望のポスター表示をさせるようにしても良い。
なお、ディスプレイ8の背面の適位置には図2(a)、図3(a)に示すように、ボルトのような係止具12が設けられ、係止具12を介し筐体1内に設けられた取付パネル13に取り付けられる。
すなわち、取付パネル13には、図3(b)に示すように、ほぼL字状の透孔14aと円形の透孔14bからなる変形ダルマ穴14が係止具12と対応した位置に設けられ、円形の孔14bに係止具12の頭部を挿入し、かつL字状透孔14a側へずらすことにより取付パネル13に対しディスプレイ8を容易に着脱できるように構成されている。
なお、上記の実施例において、第1、第2のロール9、10に電動モータを連結した場合について説明したが、電動モータはいずれか一方としても良い。また、小型のものにおいては手動により第1、第2のロール9、10を回動させるようにしても良い。
また、筐体1の下部には、移動用の車輪付き支台6を設けたが、支台6はなくても良く、筐体1の背面を適構造の壁掛けタイプとしても良い。
また、ディスプレイ8に代え、例えば蛍光灯のような光源を設け、背面を明るくし、開口部2からポスター表示が鮮明に見えるようにしても良い。この場合、ディスプレイ8がない分、低コストとすることができ、また、帯状ポスター表示部11に透明部を設ける必要もなく、全体構成を簡易とすることができ、ポスター表示が変更可能な安価な広告装置を提供することができる。
また、本考案は広告用以外にも使用可能であることは勿論である。
本考案の電子広告装置は、汎用性を考えて、通常のポスターサイズに対応する大きさとすると好ましい。
本考案の電子広告装置は、屋外の壁面、軒下、自立タイプと様々な環境下で設置可能で、看板としての利用価値も広がる。
本考案の一実施例にかかる電子広告装置の外観斜視図を示す。 (a)は内部構造を示す概略正面図、(b)は同じく内部構造を示す概略側面図を示す。 (a)、(b)は本考案のディスプレイの取付構造例を示す。
符号の説明
1 筐体
2 開口部
3 パネル
4 側部
5 排気部
6 支台
7 車輪
8 ディスプレイ
9、10 第1、第2のロール
11 ポスター表示体
12 係止具
13 取付パネル
14a、14b 透孔
14 変形ダルマ穴

Claims (2)

  1. 筐体(1)の前面に開口部(2)が設けられ、かつ前記筐体(1)の内部の上下にそれぞれ第1、第2のロール(9)、(10)が正逆回転可能に設けられ、これら第1、第2のロール(9)、(10)に帯状ポスター表示体(11)の両端部が巻き取り可能に連結され、前記帯状ポスター表示体(11)には複数のポスター表示部が設けられ、前記第1または第2のロール(9)、(10)を回転させることにより前記開口部(2)の部分に所望のポスター表示部を位置させることを特徴とする電子広告装置。
  2. 請求項1記載の電子広告装置において、前記開口部背面であって帯状ポスター表示体(11)の背面側にディスプレイ(8)が設けられ、かつ前記帯状ポスター表示体(11)にディスプレイ(8)の画像を前記開口部(2)から見えるようにした透明部が設けられたことを特徴とする電子広告装置。
JP2007004839U 2007-06-26 2007-06-26 電子広告装置 Expired - Fee Related JP3135213U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004839U JP3135213U (ja) 2007-06-26 2007-06-26 電子広告装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004839U JP3135213U (ja) 2007-06-26 2007-06-26 電子広告装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3135213U true JP3135213U (ja) 2007-09-06

Family

ID=43285739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004839U Expired - Fee Related JP3135213U (ja) 2007-06-26 2007-06-26 電子広告装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135213U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11521521B2 (en) 2019-12-27 2022-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11521521B2 (en) 2019-12-27 2022-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007061446A (ja) 光学素子が備えられた調光装置及び応用物品
KR101112013B1 (ko) 멀티이미지를 제공하는 회전식 디스플레이 장치
JP3135213U (ja) 電子広告装置
JP2009183492A (ja) 表示装置
JP2008195494A (ja) 展望用エレベータ
KR101448132B1 (ko) 밝기에 기초하여 다양한 동작 모드를 가지는 led 전광판
JP2012068360A (ja) 幕式表示装置
JP5776136B2 (ja) 広告表示体
KR200329638Y1 (ko) 광고간판
KR200325451Y1 (ko) 회전식 광고판
KR200377655Y1 (ko) 표시물의 조명 전개 장치
KR20030089354A (ko) 광고 간판
JP3100456U (ja) マルチメディア看板
JP3143274U6 (ja) モバイルパネルにおける車両の車外広告看板並びに車外及び車内の広告看板
JP3143274U (ja) モバイルパネルにおける車両の車外広告看板並びに車外及び車内の広告看板
WO2023120486A1 (ja) 意匠性発光装置
WO2006130286A3 (en) Electronic device with view-inhibitable display
RU76497U1 (ru) Устройство для привлечения внимания к объектам наружной рекламы
JP2008051839A (ja) 環境適応形表示装置
KR20090037217A (ko) 인쇄표시와 영상표시 기능을 갖는 광고 표시판넬 및 그제작방법
JP3145932U (ja) 有機elディスプレイにおける車両の車外広告看板、車外及び車内の広告看板並びに車内広告看板
CN2735485Y (zh) 多画面循环声控广告牌
TWI251790B (en) Advertisement bulletin board
JP2006337807A (ja) 表示装置
KR200338084Y1 (ko) 멀티미디어 광고판

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees