JP3135016U - 炎光光度検出器 - Google Patents

炎光光度検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP3135016U
JP3135016U JP2007004659U JP2007004659U JP3135016U JP 3135016 U JP3135016 U JP 3135016U JP 2007004659 U JP2007004659 U JP 2007004659U JP 2007004659 U JP2007004659 U JP 2007004659U JP 3135016 U JP3135016 U JP 3135016U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flame
nozzle cylinder
combustion chamber
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007004659U
Other languages
English (en)
Inventor
繁明 芝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2007004659U priority Critical patent/JP3135016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135016U publication Critical patent/JP3135016U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】ガスクロマトグラフ用炎光光度検出器においてクェンチングを抑制すると共にS/N比を向上する。
【解決手段】炎光光度検出器セル内の燃料ガス吹出口5を頂部に有するノズル筒7を、外径が上方に向って漸減する形状、例えば円錐形とする。このように構成することにより、頂部から吹き出す燃料ガス(水素)がノズル筒7の下方まで拡散しやすくなり、下方から吹き出される助燃用空気との混合が促進され、クェンチング防止効果が高まる。また、水素炎が下方に拡がることにより水素炎下部から発するノイズ性発光の位置が低くなり、水素炎上部から発する試料由来の発光との分離が容易で、S/N比が向上する。
【選択図】 図1

Description

本考案はガスクロマトグラフ用の炎光光度検出器(以下、FPDと記す)に関する。
FPDは、特に硫黄及び燐の化合物に選択的に高い感度を有することを特徴とするガスクロマトグラフ用の検出器である。
従来のFPDの構造については特許文献1に詳述されているところであるが、以下、図5によりその概略を説明する。一般にガスクロマトグラフ用の検出器は検出部(セル)と電気系統とで構成されるが、図5は従来のFPDセルの概略構造を断面図で示すものである。
同図に示すように、FPDセルは、金属製のセルベース1とその上部を覆うセル外筒2、及びセル外筒2の側方に取り付けられた測光部3等で構成され、セルベース1の上部とセル外筒2とで囲われたセル内部の空間は燃焼室4を形成する。セルベース1の下部から燃料ガスとして水素が、また助燃ガスとして空気が導入され、セルベース1の上部に設けられた燃料ガス吹出口5と助燃ガス吹出口6から燃焼室4内にそれぞれ吹き出される。燃料ガス吹出口5は、助燃ガス吹出口6が設けられた面から上方に突出する円柱状のノズル筒7の頂部に設けられている。
ガスクロマトグラフのカラム10は、その末端がノズル筒7の頂部まで達するように挿入され、セルベース1の下部で図示しないカラム接続具により気密に固定される。カラム10の末端から流出するキャリアガスと試料成分の混合ガス(以下、カラム流出ガス)が燃料である水素と共に燃料ガス吹出口5から吹き出され、燃焼して水素炎8を形成する。水素炎8から発する光は測光部3に導入され、ここで試料成分由来の特定波長の光の強度が測定され、検出信号として出力される。9は、水素炎8の下部から発するノイズ性発光を遮る遮光リングである。
上記のように、燃焼室4内に向けて突出するノズル筒7を設けて、水素とカラム流出ガスを助燃用空気よりも高い位置から吹き出すようにした構造は、助燃用空気中の有機物に由来するノイズ性発光を試料成分由来の発光から分離するために有効であることは、特許文献1に詳述されている。
特開2002−022661号公報
上記のように、ノイズ性発光を試料成分由来の発光から分離するためにノズル筒7が突設されているのであるが、図5に示すような従来構造では、ノズル筒7から吹き出す水素をノズル筒7の下方まで拡散させるには未だ充分とはいえない。また、カラム流出ガス中に多量の有機物が存在する場合(例えば、試料の大部分を占める溶剤がカラムから溶出したとき)には、必要量の助燃用空気が水素炎の内部まで充分に供給されないことにより不完全燃焼を起こし、炎の状態が変化して検出信号は負側に大きく振れる(クロマトグラム上ではマイナスピークが現れる)ことがあり、さらに甚だしい場合は水素炎が消えることもある。この現象はクェンチングと呼ばれるが、この問題も水素の拡散を促進することで改善できるものと考えられる。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ノズル筒から吹き出す水素の拡散を促進し、これによりFPDのクェンチングを抑制すると共にS/N比を向上することを目的とする。
本考案は、上記課題を解決するために、FPDのセルにおいて、燃料水素ガスの吹出口を頂部に有するノズル筒を、外径が上方に向って漸減する形状とする。このように構成することにより、頂部から吹き出す水素ガスがノズル筒の下方まで拡散しやすくなり、下方から吹き出される助燃用空気との混合が促進される。
また本考案は、ノズル筒の側壁に燃料水素ガスの副吹出口を設け、或いは、ノズル筒を燒結金属等のガス透過性材料で構成する。これにより、ノズル筒の側壁からも燃料水素ガスの一部が吹き出されるので、ノズル筒頂部よりも低い位置で水素と助燃用空気とが混合し、水素炎が下方にまで拡がる。
本考案は上記のように構成されているので、水素と助燃用空気との混合効率が向上し、その結果、クェンチング防止効果が高まる。また、水素炎が下方に拡がることにより水素炎下部から発するノイズ性発光の位置が低くなり、水素炎上部から発する試料由来の発光との分離が容易になるので、S/N比が向上する。
本考案が提供するFPDの特徴は、燃料水素ガスの吹出口を頂部に有するノズル筒を、外径が上方に向って漸減する形状となるように構成した点にある。
従って、最良の形態の基本的な構成は、そのような構成を備えたFPDである。
図1に本考案の一実施例を示す。同図は、本考案に関わる部分であるセルベース1とその周辺のみを示すが、FPDセルとしての全体構成は図5に示す従来例と同様である。図1においては図5と同一物には同符号を付してあるので、ここでは再度の説明を省く。
本実施例が従来構成と異なる点は、セルベース1の上面に突出するノズル筒7を円錐形にしたことである。このように構成したことにより、ノズル筒7の頂部の燃料ガス吹出口5から吹き出される水素ガスは円錐の裾に向って拡散しやすくなるので、下方から吹き出される助燃用空気との混合がスムーズに行える。
なお、ノズル筒7の形状は円錐に限らず、外径が上方に向って漸減する形状であればよいのであって、例えば、半球状などでもよい。
図2は本考案の効果を示す分析例である。即ち、本考案になる円錐状のノズル筒7を備えたFPDセルと、従来の円柱状のノズル筒7を備えたFPDセルを用いて、同一試料(10ppmDodecarethiolのn−Hexane溶液)を分析した結果を示すものである。
同図(A)は、従来のFPDセルを用いた場合で、溶剤ピーク(左側のピーク)に負側への落ち込みが見られるが、同図(B)の本考案FPDセルを用いた場合には、このような現象は見られないことから、本考案が有効であることがわかる。
図3は本考案の他の実施例を断面図(A)及び斜視図(B)で示す。同図においてもセルベース1(の上半分)とその周辺のみを示し、図示されない部分については図5と同様である。また、図5と同一物には同符号を付してある。
本実施例は、ノズル筒7の側壁に水素ガスの副吹出口11を設けたことが特徴である。副吹出口11は、同図(A)に示すように、燃料ガスが頂部の燃料ガス吹出口5に向かうノズル筒7内部の流路から横方向に分岐する分岐流路がノズル筒7の側壁外面に開口することで形成される。このように構成することで、燃料水素ガスは頂部の燃料ガス吹出口5から吹き出すばかりでなく、ノズル筒7の側面からも四方に吹き出されるので、下方から吹き出される助燃用空気と混合し易くなる。なお、図中の矢印は水素ガスの吹き出しを表す。
同図(B)に示すように、助燃用空気は従来の一例では、90°間隔で配置された4箇所の助燃ガス吹出口6から吹き出されるので、副吹出口11もこれに合わせてノズル筒7の側壁外周に90°間隔で4箇所に設けることによりさらに効果的な混合が可能となる。
このような構成により、水素ガスがノズル筒7の下方にも供給されるので、炎が下方にまで拡がり、炎の下部で発光するノイズ性発光の位置が低くなり、炎の上部で発光する試料由来の発光との分離がさらに容易となる。
図4は、さらに他の実施例を示す。同図においてもセルベース1の上半分とその周辺のみを示し、図示されない部分については図5と同様である。また、図5と同一物には同符号を付してある。
本実施例では、ノズル筒7aを、セルベース1とは別に燒結金属を加工して製作し、セルベース1の上部に嵌入して図4のように構成する。燒結金属は微細な金属粒を焼結した材料であり、気体がその中を透過することができるから、図4のように構成することにより、水素ガスの一部がノズル筒7aの側壁を透過して側方にも吹き出すので、図3に示した実施例と同様の効果が得られる。
なお、この場合のノズル筒7aの材料としては、燒結金属に限らず、水素ガスが透過可能な材料であればよく、例えば、パラジウム合金なども使用できる可能性がある。
本考案はガスクロマトグラフ用のFPDに利用できる。
本考案の一実施例を示す図である。 本考案の効果を示す分析例である。 本考案の他の実施例を示す図である。 本考案の他の実施例を示す図である。 従来の構成を示す図である。
符号の説明
1 セルベース
2 セル外筒
3 測光部
4 燃焼室
5 燃料ガス吹出口
6 助燃ガス吹出口
7 ノズル筒
7a ノズル筒
8 水素炎
9 遮光リング
10 カラム
11 副吹出口

Claims (3)

  1. カラム流出ガス、燃料ガス及び助燃ガスを混合して燃焼させる燃焼室と、その炎が発する特定波長の光の光度を測定する測光部と、前記助燃ガスを前記燃焼室内に吹き出す吹出口が設けられた面から前記燃焼室内に向けて突設されたノズル筒の頂部に前記カラム流出ガスと燃料ガスとの吹出口を有するガスクロマトグラフ用の炎光光度検出器において、前記ノズル筒を外径が上方に向って漸減する形状とすることを特徴とする炎光光度検出器。
  2. カラム流出ガス、燃料ガス及び助燃ガスを混合して燃焼させる燃焼室と、その炎が発する特定波長の光の光度を測定する測光部と、前記助燃ガスを前記燃焼室内に吹き出す吹出口が設けられた面から前記燃焼室内に向けて突設されたノズル筒の頂部に前記カラム流出ガスと燃料ガスとの吹出口を有するガスクロマトグラフ用の炎光光度検出器において、前記ノズル筒内部の前記燃料ガスの流路から分岐して前記ノズル筒側壁外面に開口する副吹出口に通じる分岐流路を設けたことを特徴とする炎光光度検出器。
  3. カラム流出ガス、燃料ガス及び助燃ガスを混合して燃焼させる燃焼室と、その炎が発する特定波長の光の光度を測定する測光部と、前記助燃ガスを前記燃焼室内に吹き出す吹出口が設けられた面から前記燃焼室内に向けて突設されたノズル筒の頂部に前記カラム流出ガスと燃料ガスとの吹出口を有するガスクロマトグラフ用の炎光光度検出器において、前記ノズル筒が前記燃料ガスが透過可能な材料で構成されていることを特徴とする炎光光度検出器。
JP2007004659U 2007-06-20 2007-06-20 炎光光度検出器 Expired - Lifetime JP3135016U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004659U JP3135016U (ja) 2007-06-20 2007-06-20 炎光光度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004659U JP3135016U (ja) 2007-06-20 2007-06-20 炎光光度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3135016U true JP3135016U (ja) 2007-08-30

Family

ID=43285554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004659U Expired - Lifetime JP3135016U (ja) 2007-06-20 2007-06-20 炎光光度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135016U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113994206A (zh) * 2019-01-14 2022-01-28 安捷伦科技有限公司 用于gc检测器的通用无管喷嘴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113994206A (zh) * 2019-01-14 2022-01-28 安捷伦科技有限公司 用于gc检测器的通用无管喷嘴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200940741A (en) Gas mixing swirl insert assembly
JP4487888B2 (ja) Led照明器具
US7906071B2 (en) Flame photometric detector having improved sensitivity
JP3135016U (ja) 炎光光度検出器
US20060213875A1 (en) Flame photometric detector of gas chromatograph
CN101522354A (zh) 插入部件、具有该插入部件的气体透镜和具有该气体透镜的焊炬
WO2009089311A3 (en) Methods and apparatus for a wide conductance kit
US20050178747A1 (en) Flame photometric detector of gas chromatograph
JP3138552U (ja) 炎光光度検出器
CN102741613A (zh) 对流燃烧器
JP2002022661A (ja) 炎光光度検出器
JP2010243348A (ja) Icp発光分析装置及びicp発光分析方法
JP3129011U (ja) ガスクロマトグラフ
JP2005201687A (ja) ガスクロマトグラフ用炎光光度検出器
SE462064B (sv) Provinloppssystem foer en elektroninfaangningsdetektor foer anvaendning med en gaskromatografikolonn
CN106249421A (zh) 基于双积分球的双光路光学系统
JP4174600B2 (ja) ガスクロマトグラフ用炎光光度検出器
RU174543U1 (ru) Фотоионизационный детектор газов
US3840343A (en) Flame detector
JP2009236928A (ja) エレクトロンキャプチャ検出器
SU453618A1 (ru) Пламенно-фотометрический детектор для газовойхроматографии
US3917405A (en) Flame photometric detector employing premixed hydrogen and oxygen gases for sample combustion with end-on spectrophotometer viewing of the flame
RU2504859C1 (ru) Ионный источник тлеющего разряда с повышенной светосилой
JP3143800U (ja) 電子捕獲検出器
RU2003109490A (ru) Способ пламенно-фотометрического детектирования в газовой хроматографии

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term