JP3133696B2 - DRAM control circuit - Google Patents

DRAM control circuit

Info

Publication number
JP3133696B2
JP3133696B2 JP09057325A JP5732597A JP3133696B2 JP 3133696 B2 JP3133696 B2 JP 3133696B2 JP 09057325 A JP09057325 A JP 09057325A JP 5732597 A JP5732597 A JP 5732597A JP 3133696 B2 JP3133696 B2 JP 3133696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dram
cpu
control circuit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09057325A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10254760A (en
Inventor
明 村上
Original Assignee
東北日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北日本電気株式会社 filed Critical 東北日本電気株式会社
Priority to JP09057325A priority Critical patent/JP3133696B2/en
Publication of JPH10254760A publication Critical patent/JPH10254760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3133696B2 publication Critical patent/JP3133696B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はDRAMの制御回路
に関し、特にシングルアクセスモードあるいは高速ペー
ジモードをとり得るDRAMをCPUや演算モジュール
によりアクセスする演算装置のDRAM制御回路に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control circuit for a DRAM, and more particularly, to a single access mode or a high speed page.
The present invention relates to a DRAM control circuit of an arithmetic device that accesses a DRAM that can take a mode using a CPU or an arithmetic module.

【0002】ここでは、シングルアクセスモード、すな
わちシングルリード・ライトモードと、高速ページモー
ドを含む。
[0002] Here, a single access mode,
In other words, single read / write mode and high-speed page mode
Including

【0003】[0003]

【従来の技術】従来のこの種のDRAM制御回路は、主
にCPUとDRAM間のアクセスタイミングのずれを調
整する役割と、演算モジュールから要求される複数のD
RAMシングルアクセスモードあるいは高速ページモー
を切り換える役割を担っている。
2. Description of the Related Art A conventional DRAM control circuit of this type mainly has a role of adjusting a shift in access timing between a CPU and a DRAM and a plurality of DRAMs required from an arithmetic module.
RAM single access mode or high-speed page mode
It has a role to switch the mode.

【0004】例えば、従来の一例を示す図3において、
CPU31及び演算モジュール32は、演算処理を行う
ためのデータをDRAM36から読み出し、それぞれの
演算処理を完了した後、再びデータをDRAM36に書
き込む。このCPU31及び演算モジュール32がDR
AM36とのやり取りをスムーズに行うために、DRA
M制御回路A33及びDRAM制御回路B34が存在す
る。
[0004] For example, in FIG.
The CPU 31 and the arithmetic module 32 read data for performing the arithmetic processing from the DRAM 36, and after completing each arithmetic processing, write the data to the DRAM 36 again. The CPU 31 and the operation module 32
In order to smoothly communicate with AM36, DRA
There is an M control circuit A33 and a DRAM control circuit B34.

【0005】DRAM制御回路A33は、CPU31か
ら出力されるアドレスデータとリード信号あるいはライ
ト信号を受信すると、DRAM36のAC特性に合わせ
アドレスデータをロウ・カラムアドレスに変換すると同
時に、RAS・CAS信号を出力する。一方、DRAM
制御回路B34は、演算モジュール32が要求するシン
グルリード・ライトモードや高速ページモード要求に添
って、ロウ・カラムアドレス変換やRAS・CAS信号
の出力を行う。セレクタ35は、CPU31と演算モジ
ュール32からバスリクエスト要求があった場合に、バ
ス使用権をCPU31から演算モジュール32に切り換
える働きをする。
[0005] The DRAM control circuit A33 includes address data output from the CPU 31 and a read signal or a write signal.
When receiving the RAS / CAS signal, it converts the address data into a row / column address in accordance with the AC characteristics of the DRAM 36 and simultaneously outputs the RAS / CAS signal. Meanwhile, DRAM
The control circuit B34 performs row / column address conversion and RAS / CAS signal output in accordance with a single read / write mode or high-speed page mode request requested by the operation module 32. The selector 35 functions to switch the bus use right from the CPU 31 to the arithmetic module 32 when a bus request is issued from the CPU 31 and the arithmetic module 32.

【0006】なお、演算モジュール32とは、例えば画
像処理装置等のように、特定の処理を行う専用装置を意
味する。したがって、CPU31とは異なった動作姿態
をとるため、CPU31用のDRAM制御回路33の他
に、演算モジュール32用のDRAM制御回路34を設
けている。
The arithmetic module 32 is a dedicated device for performing a specific process, such as an image processing device. Therefore, a DRAM control circuit 34 for the operation module 32 is provided in addition to the DRAM control circuit 33 for the CPU 31 in order to take an operation mode different from that of the CPU 31.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のDRA
M制御回路では、CPUと演算モジュールのDRAMリ
ード・ライトタイミングを合わせることが出来ないた
め、DRAM制御回路をCPUと演算モジュールで共用
化することが出来ないという第1の問題点がある。リー
ド・ライトタイミングの整合を図るためには、CPUと
演算モジュール双方から共通の同期信号をDRAM制御
回路に対して出す必要がある。しかし、同期信号として
使用できる信号は、アドレスデータ信号、リード信号あ
るいはライト信号の何れかになるが、CPUから出力さ
れるアドレスデータ信号、リード信号あるいはライト信
はクロックに対して非同期だったり、イネーブル時間
が変動したりすることがあり、この場合には、CPUと
演算モジュール間の同期がとれないことになるので、C
PUと演算モジュールは別々のDRAM制御回路を持た
ざるを得なかったのである。
The above-mentioned conventional DRA
In the M control circuit, there is a first problem that the DRAM read / write timing of the CPU and the operation module cannot be synchronized, so that the DRAM control circuit cannot be shared by the CPU and the operation module. In order to achieve read / write timing matching, it is necessary to output a common synchronization signal from both the CPU and the operation module to the DRAM control circuit. However, signals that can be used as synchronization signals include address data signals and read signals.
Although Rui is either the write signal, address data signal output from the CPU, the read signal or a write signal
The signal may be asynchronous with respect to the clock or the enable time may fluctuate. In this case, the synchronization between the CPU and the arithmetic module cannot be obtained.
The PU and the arithmetic module had to have separate DRAM control circuits.

【0008】また、従来のDRAM制御回路は、演算モ
ジュールのDRAMシングルアクセスモードあるいは高
速ページモード要求に合わせてつくられているため要求
が変わればその要求に合わせる必要があるため、演算モ
ジュールのDRAMシングルアクセスモードあるいは高
速ページモードを変更した場合は、DRAM制御回路の
変更も余儀なくされているという第2問題点がある。
[0008] Further, the conventional DRAM control circuit operates in the DRAM single access mode or high- speed mode of the operation module.
It is necessary to match the request if Kaware request because it is made to fit the fast page mode request, DRAM single access mode or the high computing module
When the fast page mode is changed, there is a second problem that the DRAM control circuit must be changed.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のDRAM制御回
路は、少なくとも、CPUまたは演算モジュールからの
リード信号あるいはライト信号がイネーブルとなるタイ
ミングと時間幅を検出し、その結果からDRAMのシン
グルアクセスモードあるいは高速ページモードとリード
・ライトタイミングを判断することを特徴とする。
A DRAM control circuit according to the present invention comprises at least a CPU or an arithmetic module.
The timing and time width at which the read signal or write signal is enabled are detected, and the result is used to determine the DRAM thinning.
It is characterized in that a read / write timing is determined from a single access mode or a high speed page mode .

【0010】より具体的には、本発明のDRAM制御回
路は、リード信号あるいはライト信号がイネーブルとな
るタイミングによってロウ・カラムアドレス切り換え及
びRAS・CASの出力を行い、更にリード信号あるい
はライト信号のイネーブル時間によってDRAMシング
ルアクセスモードあるいは高速ページモードを判断し、
カラムアドレスの切り換えやCAS信号の出力回数を制
御する。この目的のため、本発明は、アドレスデータを
デコードするアドレスデコード回路、CE信号とリード
信号あるいはライト信号が共にイネーブルとなるタイミ
ングと時間幅をCLK信号により検出するタイミング検
出回路、アドレスデータをロウアドレスとカラムアドレ
スに切り換え出力するロウ・カラムアドレス切り換え回
路、アドレス切り換えと同期しRAS・CAS信号を出
力するRAS・CAS出力回路CPUがDRAMリード
を行った際にリードデータをラッチするデータラッチ回
路を有する。
More specifically, the DRAM control circuit of the present invention performs row / column address switching and RAS / CAS output at the timing when a read signal or a write signal is enabled, and further outputs a read signal or a RAS signal.
Is DRAM single depending on the enable time of the write signal.
Access mode or high-speed page mode ,
It controls the switching of the column address and the number of times the CAS signal is output. To this end, the present invention provides an address decoding circuit for decoding address data, a CE signal and a read signal.
A timing detection circuit for detecting a timing and a time width when both the signal and the write signal are enabled by a CLK signal, a row / column address switching circuit for switching and outputting address data between a row address and a column address, and RAS / CAS in synchronization with the address switching A RAS / CAS output circuit for outputting a signal has a data latch circuit for latching read data when the CPU performs a DRAM read.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明の実施の形態を示すDRAM
制御回路のブロック図を示す。本DRAM制御回路1
は、図1の左方に位置するCPU及び演算モジュール
(図示省略)に接続されCPU及び演算モジュールとD
RAM制御回路1間の同期信号としてリード信号あるい
はライト信号を使用する。
FIG. 1 is a DRAM showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows a block diagram of a control circuit. The present DRAM control circuit 1
Is connected to a CPU and an operation module (not shown) located on the left side of FIG.
A read signal or a synchronous signal between the RAM control circuits 1
Uses a write signal .

【0013】タイミング検出回路3は、リード信号ある
いはライト信号と、アドレスデコード回路2によってデ
コードしたCE信号が共にイネーブルとなる期間をCL
K信号によってサンプリングし、その結果をサンプリン
グ結果として出力する。ロウ・カラムアドレス切り換え
回路4、RAS・CAS出力回路5、データラッチ回路
6は、サンプリング結果がイネーブルの期間のみ所定の
動作を実行する。
The timing detection circuit 3 has a read signal.
Alternatively, the period during which both the write signal and the CE signal decoded by the address decode circuit 2 are enabled is defined as CL.
Sampling is performed by the K signal, and the result is output as a sampling result. The row / column address switching circuit 4, the RAS / CAS output circuit 5, and the data latch circuit 6 execute predetermined operations only while the sampling result is enabled.

【0014】即ち、ロウ・カラムアドレス切り換え回路
4は、サンプリング結果をCLKにて更にサンプリング
し、ディスイネーブルの期間はロウアドレスを出力し、
サンプリング結果がイネーブルの期間のみカラムアドレ
スを出力する。RAS・CAS出力回路5は、サンプリ
ング結果がイネーブルの期間のみRAS・CAS信号を
イネーブルにする。データラッチ回路6は、演算モジュ
ールによるバスリクエストを検出したときにCPUが出
力するバスACK信号に応答してデータのラッチを止め
ることにより、CPUによるDRAMデータリード時の
みデータを保持する働きをする。
That is, the row / column address switching circuit 4 further samples the sampling result with CLK.
The row address is output during the disable period,
The column address is output only while the sampling result is enabled. The RAS / CAS output circuit 5 enables the RAS / CAS signal only while the sampling result is enabled. The data latch circuit 6 stops data latching in response to a bus ACK signal output by the CPU when a bus request by the arithmetic module is detected, thereby holding data only when the CPU reads DRAM data.

【0015】次に、図1のDRAM制御回路1の動作に
ついて、図2のタイムチャートを参照して説明する。ア
ドレスデコード回路2は、CPU31あるいは演算モジ
ュール32から出力されるアドレスデータをデコード
し、DRAMアドレスデータと判断するとCE信号をイ
ネーブルにする。タイミング検出回路3は、CE信号と
リード信号あるいはライト信号が共にイネーブルとなる
期間をCLK信号によりサンプリングし、その結果をサ
ンプリング結果として出力する。
Next, the operation of the DRAM control circuit 1 of FIG. 1 will be described with reference to the time chart of FIG. The address decode circuit 2 decodes address data output from the CPU 31 or the operation module 32, and enables the CE signal when the address data is determined to be DRAM address data. The timing detection circuit 3 outputs the CE signal
The period during which both the read signal and the write signal are enabled is sampled by the CLK signal, and the result is output as a sampling result.

【0016】このサンプリング結果は、2つの意味を持
つ。一つは、ロウ・カラムアドレス切り換え及びRAS
・CAS信号の出力タイミングを、このサンプリング結
果の立ち下がりによって知ることが出来ることとであ
り、もう一つは、サンプリング結果のイネーブル時間幅
によりDRAMシングルアクセスモードあるいは高速ペ
ージモードを知ることが出来ることである。例えば、図
2は、タイミング検出回路3のサンプリング結果をCL
Kにてサンプリングし、該タイミング検出回路3のサン
プリング結果のイネーブル期間が2CLK以上あるので
高速ページモードと判断し、カラムアドレス切り換えと
RAS・CAS信号の出力を連続して行う場合の動作に
ついてのタイムチャートの例である。
This sampling result has two meanings. One is row / column address switching and RAS
The output timing of the CAS signal can be known from the falling edge of the sampling result. The other is that the DRAM single access mode or the high-speed
Is to be able to know the page mode . For example, FIG. 2 shows the sampling result of the timing detection circuit 3 as CL.
K and sampled by the timing detection circuit 3
This is an example of a time chart of an operation in the case where the enable period of the pulling result is 2 CLK or more, the high-speed page mode is determined, and the column address switching and the output of the RAS / CAS signal are continuously performed.

【0017】しかしながら、リード信号あるいはライト
信号を不定期に出力するCPUに対しては、このリード
信号あるいはライト信号を検出する方法により、すべて
の課題を解決できたわけではない。残る課題は、CPU
がDRAMをリードする際に、不定データを読み込む可
能性があるということである。この問題は、CPUは高
速ページモードをとらないという特性を利用することに
より、以下のように解決される。
However, a read signal or a write
For CPUs that output signals irregularly, this read
Not all problems can be solved by the method of detecting a signal or a write signal . The remaining task is CPU
May read indefinite data when reading DRAM. This problem is solved as follows by utilizing the characteristic that the CPU does not take the high-speed page mode.

【0018】即ち、CPUから出力されるリード信号あ
るいはライト信号のイネーブル幅は、シングルリードモ
ードの場合でも3CLK分の時間幅とは限らない。仮に
3CLK以上あったとすると、DRAM制御回路1はあ
たかも高速ページモードと判断し、CASを数回出力し
てしまう可能性があるが、このとき、実際にはシングル
リードモードであるからカラムアドレスは変化しないの
で、同じデータを何度か繰り返し読み込むことになる。
このこと自体は問題ではないが、CPUがデータを読み
込むタイミングはデータバス上のリード信号の立ち上が
りエッジであるから、この直前にCASがイネーブルに
なるとリード信号の立ち上がりエッジまでの間にDRA
Mはデータを確定することが出来ず、結局CPUは不定
データを読み込んでしまう可能性がある。そこで、CP
UによるDRAMリード時のみ、初めのCAS信号の立
ち上がりエッジに応答してデータラッチ回路がデータを
ラッチすることにより、CPUが不定データを読み込む
可能性をなくするようにした。
That is, the read signal output from the CPU is
Alternatively, the enable width of the write signal is not limited to the time width of 3 CLK even in the single read mode. If there is more than 3 CLKs, the DRAM control circuit 1 may determine that it is in the high-speed page mode and output the CAS several times, but at this time, the column address changes since it is actually in the single read mode. No, the same data is read several times.
Although this is not a problem in itself, the timing at which the CPU reads data is the rising edge of the read signal on the data bus.
M cannot determine the data, and eventually the CPU may read indefinite data. So, CP
Only when the DRAM is read by U, the data latch circuit latches the data in response to the first rising edge of the CAS signal, thereby eliminating the possibility that the CPU reads indefinite data.

【0019】一方、演算モジュールから出力されるリー
ド信号あるいはライト信号のイネーブル幅は一定であ
り、CPUにおける上述のような問題は起こり得ない。
Meanwhile, Lee outputted from the arithmetic module
The enable width of the write signal or the write signal is constant, and the above-described problem in the CPU cannot occur.

【0020】なお、以上に述べた実施の形態は、CPU
からのリード信号あるいはライト信号がDRAMに対す
るものと入出力装置に対するものとで共通の場合を想定
しているが、CPUからのリード信号あるいはライト信
がDRAM専用と入出力装置専用とに切り分けられて
いるような装置においては、タイミング検出回路3は
ード信号あるいはライト信号のみからサンプリング結果
を生成でき、リード信号あるいはライト信号は考慮に入
れる必要がなくなる。
In the above-described embodiment, the CPU
It is assumed that the read signal or write signal from the CPU is common to the signal for the DRAM and the signal for the input / output device.
No. A device such as that cut into the output device only the DRAM only has a timing detection circuit 3 Li
The sampling result can be generated only from the read signal or the write signal , and the read signal or the write signal does not need to be taken into consideration.

【0021】[0021]

【発明の効果】本発明による第1の効果は、CPUと演
算モジュールのリード・ライトタイミングの違いを、
ード信号あるいはライト信号をサンプリングすることに
よりアドレス切り換えやRAS・CAS出力タイミング
を統一したため、CPUと演算モジュールからなる演算
装置において、従来複数必要だったDRAM制御回路を
1つに出来ることにある。この結果回路規模の削減がで
き、この効果は演算モジュール数が増すほど顕著とな
る。
The first effect of the present invention is that the difference between the read / write timing of the CPU and the operation module is removed.
Since the address switching and the RAS / CAS output timing are unified by sampling the load signal or the write signal , the operation device including the CPU and the operation module can reduce the number of DRAM control circuits conventionally required to one to one. As a result, the circuit size can be reduced, and this effect becomes more remarkable as the number of operation modules increases.

【0022】また、第2の効果は同期信号として専用信
号を使用していないことと、リード・ライト幅によって
シングルアクセスモードあるいは高速ページモードを自
動認識するため、演算モジュールの追加や削除並びにD
RAMリード・ライトの変更に対し、DRAM制御回路
が影響を受けないことである。この結果、演算モジュー
ル設計時のDRAMリード・ライトに関する煩わしいタ
イミング設計やモード設計から解放され、唯一リード信
号あるいはライト信号のイネーブル幅に対してだけ気を
使えばよくなる。
The second effect is that the dedicated signal is not used as the synchronization signal and that the read / write width varies.
In order to automatically recognize the single access mode or the high-speed page mode , addition and deletion of arithmetic modules and D
The DRAM control circuit is not affected by the change of the RAM read / write. As a result, complicated timing design and mode design related to DRAM read / write at the time of operation module design are released, and only read signal
It is only necessary to pay attention to the enable width of the signal or the write signal .

【0023】さらに、第3の効果はリード信号あるいは
ライト信号を不定期に出力するCPUに対しても、デー
タラッチ回路を設けることにより、CPUがDRAMの
データを読み込む際の不安定さを解消したことにある。
The third effect is that a read signal or
A data latch circuit is provided for a CPU that outputs a write signal irregularly, thereby eliminating instability when the CPU reads data from the DRAM.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した実施の形態の動作を示すタイムチ
ャートである。
FIG. 2 is a time chart showing the operation of the embodiment shown in FIG.

【図3】従来の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 DRAM制御回路 2 アドレスデコード回路 3 タイミング検出回路 4 ロウ・カラムアドレス切り換え回路 5 RAS・CAS出力回路 6 データラッチ回路 31 CPU 32 演算モジュール 33 DRAM制御回 CPU 32 演算モジュール 33 DRAM制御回路A 34 DRAM制御回路B 35 セレクタ 36 DRAM Reference Signs List 1 DRAM control circuit 2 Address decode circuit 3 Timing detection circuit 4 Row / column address switching circuit 5 RAS / CAS output circuit 6 Data latch circuit 31 CPU 32 Operation module 33 DRAM control circuit CPU 32 Operation module 33 DRAM control circuit A 34 DRAM control Circuit B 35 Selector 36 DRAM

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも、CPUまたは演算モジュー
ルからのリード信号あるいはライト信号がイネーブルと
なるタイミングと時間幅を検出し、その結果からDRA
Mのシングルアクセスモードあるいは高速ページモード
とリード・ライトタイミングを判断することを特徴とす
るDRAM制御回路。
1. At least a timing and a time width at which a read signal or a write signal from a CPU or an operation module is enabled are detected, and a DRA is determined from the result.
A DRAM control circuit for determining a read / write timing from an M single access mode or a high speed page mode .
【請求項2】 前記検出は、CPUまたは演算モジュー
ルからのアドレスデータのデコード結果とリード信号あ
るいはライト信号が共にイネーブルとなるタイミングと
時間幅の検出であることを特徴とする請求項1記載のD
RAM制御回路。
2. The method according to claim 1, wherein a detection result of the address data from the CPU or the operation module and a read signal are detected.
2. The method according to claim 1, wherein the detection of the timing and the time width at which both the write signals are enabled are performed.
RAM control circuit.
【請求項3】 前記CPUは高速ページモードをとらな
いCPUがDRAMリードを行った際、初めのCASイ
ネーブルの立ち上がりエッジでDRAMからの読み出し
データを保持することを特徴とする請求項1記載のDR
AM制御回路。
3. The DR according to claim 1, wherein when the CPU which does not take the high-speed page mode reads the DRAM, the CPU holds read data from the DRAM at the first rising edge of the CAS enable.
AM control circuit.
【請求項4】 前記保持はラッチ回路で行うことを特徴
とする請求項3記載のDRAM制御回路。
4. The DRAM control circuit according to claim 3, wherein said holding is performed by a latch circuit.
JP09057325A 1997-03-12 1997-03-12 DRAM control circuit Expired - Fee Related JP3133696B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09057325A JP3133696B2 (en) 1997-03-12 1997-03-12 DRAM control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09057325A JP3133696B2 (en) 1997-03-12 1997-03-12 DRAM control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254760A JPH10254760A (en) 1998-09-25
JP3133696B2 true JP3133696B2 (en) 2001-02-13

Family

ID=13052430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09057325A Expired - Fee Related JP3133696B2 (en) 1997-03-12 1997-03-12 DRAM control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133696B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10254760A (en) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06139189A (en) Common bus arbitrating mechanism
JPH0550775B2 (en)
JP2704113B2 (en) Data processing device
JP3133696B2 (en) DRAM control circuit
JP4114749B2 (en) MEMORY CONTROL DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
KR100691726B1 (en) Method for writing data into memory and the control device
JPH0612313A (en) Memory device
US5699086A (en) Method and apparatus for controlling image display
JPH10143425A (en) Dual port ram
KR100217384B1 (en) Method and apparatus of interrupt control
JP2580649B2 (en) Storage device control method
JPH09231169A (en) Common bus arbitration circuit
JP3335926B2 (en) Read and clear circuit
JPH0581445A (en) Microcomputer lsi
JPH09311811A (en) Bidirectional access circuit for single port ram
JPS6385842A (en) Information processor
JPH0816452A (en) Common memory access controller
JPH07121483A (en) Shared memory access control circuit
JPH07253962A (en) Semiconductor device
JPH04262435A (en) Memory control system
JPH08106784A (en) Synchronous memory control system and apparatus
JPS62290934A (en) Information processor
JPH10320347A (en) Information processor and method therefor, and information analyzing device and method therefor
JPS61289437A (en) Memory access control system
JPH08339680A (en) Memory access device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees