JP3131920U - 筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置 - Google Patents

筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3131920U
JP3131920U JP2006001678U JP2006001678U JP3131920U JP 3131920 U JP3131920 U JP 3131920U JP 2006001678 U JP2006001678 U JP 2006001678U JP 2006001678 U JP2006001678 U JP 2006001678U JP 3131920 U JP3131920 U JP 3131920U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relaxation
muscle contraction
needle
muscle
dedicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006001678U
Other languages
English (en)
Inventor
江全 陳
瑞棋 ▲言▼
Original Assignee
江全 陳
瑞棋 ▲言▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江全 陳, 瑞棋 ▲言▼ filed Critical 江全 陳
Application granted granted Critical
Publication of JP3131920U publication Critical patent/JP3131920U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】微弱電流を筋肉の特定のトリガーポイントに誘導することにより筋肉の収縮・弛緩を促進し、筋肉の緊張を緩和する筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置を提供する。
【解決手段】 導電金属から構成されかつ信号ケーブル114に電気的に接続され、その外層に若干の絶縁物が塗布され、その針先が絶縁物の外部に露出される専用針202と、信号ケーブル114を介して専用針202に電気的に接続される本体104と、を備え、そのうち専用針202は筋肉中の目標点に深度Dセンチ(Dは実数)まで刺し込まれ、信号ケーブル114は専用針202に制御信号を伝送し、微弱電流は筋肉の目標点に誘導されることで筋肉の収縮・弛緩を促進することが可能である。
【選択図】図2

Description

本考案は筋肉弛緩装置、詳しく言えば電気刺激により痛みを発生させることにより筋肉を収縮・弛緩させる装置に関するものである。
現代人は生活のリズムが速く活動量が明らかに少ないため、様々な筋肉方面の病気が発生し、そのうち筋膜痛はもっとも普遍的な筋肉病であるとされる。統計により筋膜痛にかかる率は相当高く、約全世界の人口の14.4%に達している。筋膜痛の症状は筋肉緊張、筋肉痛、無力感などである。筋肉に触ると、痛みが発生し、部分の部位が固まったり、痺れたりする。筋膜痛は致命的な結果を招くことはないが、非常に煩わしく、しばしば慢性病の原因となるため、患者の生活の質は大きな影響を受ける。
現在の筋膜痛の治療法は薬物やリハビリによる治療法または生活習慣の改善による治療法が主である。薬物治療法は非ステロイド系鎮痛剤、筋肉弛緩剤などを使用する方法である。リハビリ治療法はホットバッグ、干渉波、水療法、ストレッチ、リラクゼーション、筋肉用湿布、バイオフィードバックによる方法である。生活習慣の改善による治療法は生活を規則正しくして定時運動をしたりリラックスしたりする方法である。
しかし、長期にわたって薬物治療が持続すれば副作用を起こし易くなる。リハビリ治療法は時間がかかり、効果が人によってそれぞれである。生活習慣の改善による治療の効果にはまだ改善の余地がある。したがって、筋膜痛を緩和するために、筋肉の緊張を緩和する装置を研究開発することが必要である。
本考案の主な目的は、微弱電流を筋肉の特定のトリガーポイントに誘導することにより筋肉の収縮・弛緩を促進し、筋肉の緊張を緩和することが可能である筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置を提供することである。
上述の目的を達成するために、本考案による筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置は人体に適用可能である。このような装置は専用針と本体とを備える。専用針は導電金属から構成され、かつ専用針の外層に若干の絶縁物が塗布され、針先が絶縁物の外部に露出され、また専用針は信号ケーブルに電気的に接続される。絶縁物の外部に露出された専用針の針先は表面に絶縁物が塗布されていない。本体は前記信号ケーブルを介して専用針に電気的に接続される。専用針は筋肉中の目標点に深度Dセンチまで刺し込まれる。Dは実数である。これにより信号ケーブルを介して制御信号を専用針に伝送し、微弱電流を筋肉の目標点に誘導することにより筋肉の収縮・弛緩を促進することが可能となる。
上述の本体は操作ユニット、駆動ユニット、及び表示ユニットを備えていてもよい。そのうち操作ユニットは制御信号を調整可能である。駆動ユニットは微弱電流を出力可能である。また制御ユニットは操作ユニット、駆動ユニット、及び表示ユニットに電気的に接続される。
上述の目標点はトリガーポイントであってもよい。
上述の制御信号は直流脈波であってもよい。
上述の直流脈波の周波数は2Hzから200Hzであってもよい。
上述の直流脈波の幅は400μsから1400μsであってもよい。
上述の微弱電流は1ミリアンペアから30ミリアンペアの定電流(Constant Current)であってもよい。
上述の制御信号は2分間から5分間作用した後、出力をストップさせてもよい(Auto Stop)。
上述の専用針の針先は円錐状を呈してもよい。
上述の専用針の絶縁物が塗布されていない部分の面積は0.2mm2から0.4mm2であってもよい。
以上が本考案による筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置についての説明である。本考案による装置は筋膜痛の患者に対し筋肉の収縮・弛緩を刺激し、そののち電気刺激を規律的に与え、筋肉を収縮させたり弛緩させたりすることによりトリガーポイント以外の正常な筋肉組織に本来の張力を回復させることが可能であるため、痙攣症状がなくなる。また本考案による装置は筋肉の収縮・弛緩を刺激することにより局部筋肉の浮腫を解消し、代謝物質を除去することが可能であるため、筋肉内に溜まっていた本来の水分、クレアチニン、カルシウムなどの新陳代謝物質を除去し、痛覚神経と痙攣反射を起こす核袋線維と核鎖線維(nuclear bag and nuclear chain fiber)神経繊維に対する刺激を減少させることが可能となる。また本考案による装置はトリガーポイントを一定周期で持続的に収縮させることにより筋肉神経接合部の興奮性アセチルコリン(acetylcholine)の放出量を消耗することが可能であるため、筋肉細胞の収縮強度を減少させ、痙攣の程度を軽減することが可能となる。また痙攣した筋肉を迅速に弛緩させれば受傷した組織または炎症を起こした組織を速やかに修復することが可能である。一方、トリガーポイントに位置する組織は損壊した筋肉神経接合部構造に属し、微弱電流は細胞再生の能力を促進し、異常な組織に正常な機能を回復させることが可能である。また微弱電流は長期疼痛を感じる部位の繊維化癒着組織を徐々に融け、正常な筋肉組織の再生を促進することも可能である。また受動的に筋肉を持続的に収縮させ、真皮層平滑筋の収縮と弛緩を促せば、治療部位の表皮の微血管循環を増加させることが可能である。
図1は本考案の一実施例による筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置の構造を示す模式図である。筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置100は、針部102と本体104とを備える。本体104は操作ユニット106、制御ユニット108、駆動ユニット110、及び表示ユニット112を備える。針部102は信号ケーブル114を介して本体104に電気的に接続される。制御ユニット108は操作ユニット106、駆動ユニット110、及び表示ユニット112に電気的に接続される。
図2は本考案の一実施例における専用針の構造を示す模式図である。針部102は専用針202、絶縁部204、及びステム206を備える。そのうち専用針202は導電金属から構成され、専用針202のヘッド部は円錐状を呈する。また専用針202は信号ケーブル114に電気的に接続される。専用針202は外層に若干の絶縁物が塗布され、針先が絶縁物の外部に露出される。絶縁物の外部に露出された専用針202の針先は表面に絶縁物が塗布されていない。また専用針202の絶縁物204の最上端から伸びる針先の面積は0.2mm2から0.4mm2である。
人体の筋肉をテスト対象にすれば、筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置100を操作する場合、針部102は筋肉中の一つの目標点に刺し込まれ、刺し込む深さはDセンチである。Dは実数である。続いて信号ケーブル114を介して専用針202に制御信号を伝送し、筋肉の目標点に微弱電流を誘導することにより筋肉の収縮・弛緩を促進する。専用針が筋肉に刺し込まれた場合、浅層皮膚に位置する知覚神経は絶縁物204に接触し、専用針202の針先は直接目標点に接触するようになる。したがって、微弱電流が筋肉の目標点に誘導された場合でも、人体に痛みや麻痺の感覚を生じない。
そのうち目標点は医学上のトリガーポイント(Trigger Point)であり、制御信号は直流脈波である。臨床実験の結果、直流脈波の周波数は2Hzから200Hz、直流脈波の幅は400μs(μsec)から1400μs(μsec)となることが一番好ましい。微弱電流は1ミリアンペア(mA)から30ミリアンペアの定電流である。制御信号は2分間から5分間作用した後、出力をストップさせる。筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置100は人体医学上の機能として深部筋肉緊張帯(taut band)を弛緩し、筋肉の血液循環を促進し、トリガーポイント神経筋肉接合部を遮断し、局部微小癒着組織を破壊するものである。
臨床実験では、筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置100により870名の筋膜痛の患者に対し筋肉の収縮・弛緩を刺激した。実験統計の結果、疼痛自覚を10段階に設定した場合、刺激を受けてすぐ症状が改善したと感じる患者は83.15%、改善してないと感じる患者は16.85%である。症状が改善したと感じる患者では、改善度を1と評価した患者は31.54%、改善度を2と評価した患者は26.16%、改善度を3以上と評価した患者は25.45%である。そして一週間刺激を持続的に実行した結果、改善度を1と評価した患者は28.4%、改善度を2と評価した患者は16.05%、改善度を3以上と評価した患者は35.8%となる。
筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置100により筋膜痛の患者に対し筋肉の収縮・弛緩を刺激し、そののち脳部核磁共振検査を実行した結果、患者の脳中の疼痛管理エリア(大脳導水管周囲)の活動性が増加する現象が明らかであった。このことは、筋肉の収縮・弛緩を刺激すれば脳中枢の疼痛活動に影響をきたすことができるのを意味する。これにより筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置100は筋肉を弛緩させることが可能なだけでなく中枢疼痛抑制効果を果たすことが判明する。
上述した説明は本考案を説明するための一例に過ぎず、本考案の実施の可能性を限定することができないため、この技術を熟知している人でも、本考案の精神または主張した特徴を逸脱しない限り、特殊な形式で上述の実施例を示すのは本考案の請求範囲に属すべきである。
本考案の一実施例による筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置の構造を示す模式図である。 本考案の一実施例における専用針の構造を示す模式図である。
符号の説明
100 筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置、102 針部、104 本体、106 操作ユニット、108 制御ユニット、110 駆動ユニット、112 表示ユニット、114 信号ケーブル、202 専用針、204 絶縁部、206 ステム、208 針先

Claims (10)

  1. 人体に適用可能な筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置であって、
    導電金属から構成されかつ信号ケーブルに電気的に接続され、その外層に若干の絶縁物が塗布され、その針先が絶縁物の外部に露出される専用針と、
    信号ケーブルを介して専用針に電気的に接続される本体と、
    を備え、そのうち専用針は筋肉中の目標点に深度Dセンチ(Dは実数)まで刺し込まれ、信号ケーブルは専用針に制御信号を伝送し、微弱電流は筋肉の目標点に誘導されることで筋肉の収縮・弛緩を促進することが可能であることを特徴とする筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  2. 本体は、
    制御信号を調整可能な操作ユニットと、
    微弱電流を出力可能な駆動ユニットと、
    表示ユニットと、
    操作ユニット、駆動ユニット、及び表示ユニットに電気的に接続される制御ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  3. 目標点はトリガーポイントであることを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  4. 制御信号は直流脈波であることを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  5. 直流脈波の周波数は2Hzから200Hzであることを特徴とする請求項4に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  6. 直流脈波の幅は400μsから1400μsであることを特徴とする請求項4に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  7. 微弱電流は1ミリアンペアから30ミリアンペアの定電流であることを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  8. 制御信号は2分間から5分間作用した後、出力をストップさせることを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  9. 専用針の針先は円錐状を呈することを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。
  10. 専用針の絶縁物の外部に露出される針先の面積は0.2mm2から0.4mm2であることを特徴とする請求項1に記載の筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置。




JP2006001678U 2006-01-12 2006-03-09 筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置 Expired - Fee Related JP3131920U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095200713U TWM294937U (en) 2006-01-12 2006-01-12 Device for stimulating muscle contracting and relaxing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3131920U true JP3131920U (ja) 2007-05-31

Family

ID=37876323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001678U Expired - Fee Related JP3131920U (ja) 2006-01-12 2006-03-09 筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070162088A1 (ja)
JP (1) JP3131920U (ja)
TW (1) TWM294937U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018061849A (ja) * 2017-12-19 2018-04-19 日本光電工業株式会社 リハビリテーション支援システム
JP2019022620A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JP2020018882A (ja) * 2015-04-20 2020-02-06 伊藤超短波株式会社 身体の運動機能障害を回復させる電流刺激装置
JP2022093659A (ja) * 2019-10-07 2022-06-23 伊藤超短波株式会社 身体の運動機能障害を回復させる電流刺激装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3145582B1 (en) 2014-05-20 2020-10-21 Nevro Corporation Implanted pulse generators with reduced power consumption via signal strength/duration characteristics, and associated systems
US10300277B1 (en) 2015-12-14 2019-05-28 Nevro Corp. Variable amplitude signals for neurological therapy, and associated systems and methods
CR20200357A (es) 2018-01-30 2021-03-29 Nevro Corp Uso eficiente de una batería de generador de pulsos implantable, y sistemas y métodos asociados
US11058875B1 (en) 2018-09-19 2021-07-13 Nevro Corp. Motor function in spinal cord injury patients via electrical stimulation, and associated systems and methods
US11590352B2 (en) 2019-01-29 2023-02-28 Nevro Corp. Ramped therapeutic signals for modulating inhibitory interneurons, and associated systems and methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516226B1 (en) * 1999-12-01 2003-02-04 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system for minimizing electrode insertion discomfort
US7013179B2 (en) * 2000-01-07 2006-03-14 Biowave Corporation Percutaneous electrode array
US6701190B2 (en) * 2000-10-10 2004-03-02 Meagan Medical, Inc. System and method for varying characteristics of electrical therapy

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020018882A (ja) * 2015-04-20 2020-02-06 伊藤超短波株式会社 身体の運動機能障害を回復させる電流刺激装置
JP2019022620A (ja) * 2017-07-25 2019-02-14 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JP7083974B2 (ja) 2017-07-25 2022-06-14 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JP2018061849A (ja) * 2017-12-19 2018-04-19 日本光電工業株式会社 リハビリテーション支援システム
JP2022093659A (ja) * 2019-10-07 2022-06-23 伊藤超短波株式会社 身体の運動機能障害を回復させる電流刺激装置
JP7469745B2 (ja) 2019-10-07 2024-04-17 伊藤超短波株式会社 身体の運動機能障害を回復させる電流刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWM294937U (en) 2006-08-01
US20070162088A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131920U (ja) 筋肉の収縮・弛緩を刺激する装置
US11213681B2 (en) High frequency electrostimulation treatment for restless legs syndrome or periodic limb movement disorder
US20220233860A1 (en) Wearable peripheral nerve stimulation for the treatment of diseases utilizing rhythmic biological processes
US20190001129A1 (en) Multi-modal stimulation for treating tremor
WO2020006048A1 (en) Multi-modal stimulation for treating tremor
JP2018526142A (ja) 経皮直流電流ブロックによる神経伝導変更システム及び方法
AU2015339355B2 (en) Method and system for monitoring and treating a medical condition via posterior tibial nerve stimulation
US10363414B1 (en) Combined bladder scanner and (functional) interferential electrical stimulation device
JP2018536453A (ja) 膀胱機能障害を処置するための状態依存的末梢神経調節
AU2020300506A1 (en) Neural block by super-threshold low frequency electrical stimulation
Laycock et al. Electrical stimulation
RU51505U1 (ru) Устройство для чрескожной электронейростимуляции
US9968773B1 (en) Method and system for rehabilitation of scar tissue
RU2156145C1 (ru) Способ лечения энуреза
Park Electrical Stimulation of Nerves and Muscles
RU2766762C1 (ru) Способ коррекции нейрогенной дисфункции нижних мочевыводящих путей центрального генеза
TWI274583B (en) Device for stimulating muscle to contract and relax
US7632226B2 (en) Method of modulating human meridian system using small bar magnet
RU2721824C1 (ru) Способ нормализации мышечного тонуса при детском церебральном параличе и устройство для его осуществления
JP3051121U (ja) 治療器具
RU2284198C1 (ru) Способ лечения параличей и парезов
JP3068867U (ja) 低周波治療装置
RU2517048C1 (ru) Способ лечения нейросенсорной тугоухости
CN101007197A (zh) 一种刺激肌肉缩放的装置
KR20210083633A (ko) 가속 파형을 가지는 저주파 전기 자극 치료기

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees