JP3131871B2 - Micro robot - Google Patents

Micro robot

Info

Publication number
JP3131871B2
JP3131871B2 JP09074298A JP7429897A JP3131871B2 JP 3131871 B2 JP3131871 B2 JP 3131871B2 JP 09074298 A JP09074298 A JP 09074298A JP 7429897 A JP7429897 A JP 7429897A JP 3131871 B2 JP3131871 B2 JP 3131871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
sensor
robot
voltage
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09074298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1014863A (en
Inventor
修 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP09074298A priority Critical patent/JP3131871B2/en
Publication of JPH1014863A publication Critical patent/JPH1014863A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3131871B2 publication Critical patent/JP3131871B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/642
    • Y02T10/7005

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は極めて小さな例えば
約1立方センチメートル程度の大きさでワイヤレス制御
可能なマイクロロボットに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a micro robot having a very small size, for example, about 1 cubic centimeter, which can be wirelessly controlled.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ロボットをワイヤレス制御する場
合にはラジオコントロールと言われる制御を行ってお
り、電波を利用した制御方式が用いられていた。また、
方向を制御するためには電波に制御信号を重畳させて操
舵していた。更に、自律的に所望の方向に向かわせるた
めには指向性を有するアンテナを用いたり、視覚センサ
等を併用したりしていた。走行部には車輪を用いて走行
抵抗を減らしていた。また、充電するためにの端子は剛
体の接点から成り、框体の凹部に形成されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a robot is wirelessly controlled, control called radio control is performed, and a control method using radio waves has been used. Also,
In order to control the direction, steering was performed by superimposing a control signal on radio waves. Further, in order to autonomously direct a desired direction, an antenna having directivity is used, or a visual sensor or the like is used together. The running part used wheels to reduce running resistance. In addition, the terminal for charging was formed of a rigid contact and was formed in a recess of the frame.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のロボ
ットの制御方式では電波を利用しているため、送信側及
び受信側共に多くの電気素子を必要とし、操舵のための
機構が必要なことから小型化には適していなかった。ま
た、例えば電波が発信される方向に自律的に移動させる
システムにするためには前述のアンテナやセンサを付加
する必要があり、この点においても小型化には適してい
なかった。更に、駆動部以外の部分を車輪で支持した場
合には車輪が小さいと大きな凹凸を乗り越える事ができ
ず、逆に、車輪が大きいと小型化が困難であった。充電
端子も取り扱い上小さくする事ができず、小型化の妨げ
になっていた。また、そのようなロボットに何等かの作
業をさせようとしても、そのような機構がまだ開発され
ていない状況にあった。更に、小形化の要請から大容量
のバッテリーを取り付けることができず、ワイヤレス制
御という観点からは非接触で充電することが望ましい
が、そのような充電機構もまだ開発さていなという状況
にあった。
However, since the above-mentioned robot control system uses radio waves, a large number of electric elements are required on both the transmitting side and the receiving side, and a mechanism for steering is required. It was not suitable for miniaturization. Further, for example, in order to make the system autonomously move in the direction in which radio waves are transmitted, it is necessary to add the above-mentioned antenna and sensor, and this point is not suitable for miniaturization. Further, when a portion other than the driving portion is supported by wheels, if the wheels are small, it is not possible to get over large irregularities. Conversely, if the wheels are large, it is difficult to reduce the size. The charging terminal could not be reduced in handling, which hindered miniaturization. Further, even if such a robot is to perform any operation, such a mechanism has not yet been developed. Furthermore, a large-capacity battery cannot be installed due to the demand for miniaturization, and it is desirable to charge wirelessly from the viewpoint of wireless control, but such a charging mechanism has not yet been developed. .

【0004】本発明は、このような状況のもとで、内視
鏡に適用可能な極めて小型化されたマイクロロボットを
提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an extremely miniaturized microrobot applicable to an endoscope under such circumstances.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係るマイクロロ
ボットは、光ファイバ及びミラーを備えた内視鏡のう
ち、少なくとも内視鏡の先端部側のミラーを収納するよ
うに形成された筐体と、光ファイバ及びミラーを経由し
て筐体から管内壁に導かれた光を受けて電源電圧を発生
する光起電力素子と、液体を吐出するためのマイクロポ
ンプと、光起電素子が受けた光に重畳された制御信号を
解析して、マイクロポンプを駆動して液体を吐出させる
ための回路部とを備え、光起電力素子は筐体の外周面に
受光面を備え、管内壁による反射光を受光面が受光する
ようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION A microrobot according to the present invention comprises an endoscope having an optical fiber and a mirror.
In other words, at least the mirror on the distal end side of the endoscope is stored.
Through an optical fiber and mirror
A photovoltaic element that generates a power supply voltage by receiving light guided from the housing to the inner wall of the tube , a micropump for discharging liquid, and a control signal superimposed on the light received by the photovoltaic element. Analysis, a circuit section for driving the micropump to discharge liquid, the photovoltaic element includes a light receiving surface on the outer peripheral surface of the housing, and the light receiving surface receives light reflected by the inner wall of the tube. It was made.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例のマイク
ロロボットの側面図であり、図2はその上面図である。
ロボット本体10の正面部には図示のように1対のセン
サ12,14が設けられている。このセンサ12,14
には例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ等か
らなる光センサや、音波を圧電素子により電圧に変換す
る超音波センサ等が用いられるが、この実施例において
はフォトトランジスタを用いるものとする。そして、セ
ンサ12は検出領域としての視野A1を有し、センサ1
4も検出領域としての視野A2を有しており、両視野A
1,A2はその中央部で重複しており、両センサ12,
14は重複した視野A3を有する。従って、光源からの
光が正面即ち視野A3にあるときには、両センサ12,
14がその光を検出することになる。なお、センサ12
はロボット本体10の左側に配置されているので後述す
る図面のフローチャートにおいてはLセンサと記述し、
また、センサ14はロボット本体10の右側に配置され
ているので同様にしてRセンサと記述する。
FIG. 1 is a side view of a micro robot according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a top view thereof.
A pair of sensors 12 and 14 are provided on the front part of the robot body 10 as shown in the figure. These sensors 12, 14
For example, an optical sensor including a photodiode, a phototransistor, or the like, an ultrasonic sensor that converts a sound wave into a voltage by a piezoelectric element, or the like is used. In this embodiment, a phototransistor is used. The sensor 12 has a visual field A1 as a detection area.
4 also has a field of view A2 as a detection area.
1 and A2 are overlapped at the center, and both sensors 12,
14 has an overlapping field of view A3. Therefore, when the light from the light source is in front, that is, in the field of view A3, both sensors 12,
14 will detect that light. The sensor 12
Is located on the left side of the robot body 10, so it is described as an L sensor in the flowcharts of the drawings described later.
Further, since the sensor 14 is disposed on the right side of the robot body 10, it is similarly described as an R sensor.

【0007】図3は図1の底面図である。電源部16が
中央部分に配置されており、これは例えば電気二重層コ
ンデンサ、ニッケルカドニウム電池等からなる。この電
源部16に近接して回路部22が設けられている。この
回路部22は回路基板23に実装したCMOS−IC2
4、プルダウン用のチップ抵抗26等を含んでおり、そ
の詳細は後述する。駆動部28,30はそれぞれステッ
プモータ及び減速機構を内蔵し、回路部22により制御
され、これらのステップモータ及び減速機構を介して、
出力軸32,34と嵌合した車輪36,38を回転駆動
する。車輪36,38は外周にゴムが取り付けられてい
る。なお、車輪36,38の形状は円形に限られず、そ
の用途に応じて三角形、四角形等の種々の形状を取り得
る。
FIG. 3 is a bottom view of FIG. A power supply section 16 is disposed at the center portion, and is composed of, for example, an electric double layer capacitor, a nickel cadmium battery, or the like. A circuit section 22 is provided near the power supply section 16. The circuit unit 22 is a CMOS-IC2 mounted on a circuit board 23.
4, a chip resistor 26 for pull-down, and the like, the details of which will be described later. Each of the drive units 28 and 30 has a built-in step motor and a speed reduction mechanism, and is controlled by the circuit unit 22.
The wheels 36, 38 fitted to the output shafts 32, 34 are rotationally driven. The wheels 36 and 38 have rubber attached to the outer periphery. Note that the shape of the wheels 36 and 38 is not limited to a circle, and may take various shapes such as a triangle and a square depending on the use.

【0008】スペーサ39は、框体39aに対して電源
部16、回路部22及び駆動部28,30を支持してい
る。電源部16及び回路部22は一対の駆動部28,3
0の間であって、両者が重なるように配置されている。
従って、電源部16及び回路部22は全体の体積の割に
は面積を広くとれる。このため、電源部16においては
コンデンサや二次電池の内部抵抗を小さくできるので大
電流が効率良く取り出せ、回路部22においては複雑な
機能を有する大型のICチップの実装に有利である。更
に、駆動部28,30は相互に離れた位置に配置されて
いるので磁気的な干渉等がなくなる。マイクロロボット
本体10の底部には摺動部1,2が設けられており、ど
ちから一方が走行グランド3に接している。図1の実施
例においてはマイクロロボット本体10の重心Gは、車
輪36が走行グランド3と接する駆動点36aの鉛直方
向4に対して、わずかに図の左方(以後前方と呼ぶ)に
ある為、摺動部1が走行グランドに接している。
The spacer 39 supports the power supply section 16, the circuit section 22, and the drive sections 28 and 30 with respect to the frame body 39a. The power supply unit 16 and the circuit unit 22 include a pair of driving units 28, 3
0, and both are arranged so as to overlap.
Therefore, the power supply unit 16 and the circuit unit 22 can have a large area for the whole volume. For this reason, the internal resistance of the capacitor and the secondary battery can be reduced in the power supply section 16 so that a large current can be efficiently taken out, and the circuit section 22 is advantageous for mounting a large-sized IC chip having a complicated function. Further, since the driving units 28 and 30 are arranged at positions separated from each other, there is no magnetic interference or the like. Sliding parts 1 and 2 are provided at the bottom of the micro robot main body 10, one of which is in contact with the traveling ground 3. In the embodiment of FIG. 1, the center of gravity G of the microrobot main body 10 is slightly to the left of the drawing (hereinafter referred to as the front) with respect to the vertical direction 4 of the drive point 36 a where the wheel 36 contacts the traveling ground 3. The sliding part 1 is in contact with the traveling ground.

【0009】図4は走行グランド3が傾斜しておりロボ
ット本体10がその斜面を登る場合を示す説明図であ
る。ここでは、駆動部の登坂能力が限界に近いものとす
る。このような状況において、重心Gは鉛直方向3に対
して図右側(以下後方と呼ぶ)に位置し摺動部2が走行
グランド3に接している。ここで、登坂能力を向上させ
るには、駆動部のトルクを増すばかりでなく、摺動部の
摩擦抵抗を減らし、駆動点36aの摩擦力を増す必要が
ある。即ち、最も駆動力を必要とする登坂においては駆
動部の駆動力の反作用によりマイクロロボット本体10
の前方が持ち上がろうとする力と、重心と鉛直方向の関
係によると力を合わせた状態で、駆動点36aに全ての
重量がかかる重心の位置が良い。換言すれば、走行グラ
ンドが平らか下り坂である場合には、重心Gは鉛直方向
より前にあり、登坂能力の限界近傍で重心Gが鉛直方向
より後方にある構成、即ち、走行グランド3によっては
駆動点の鉛直方向3に対し重心Gが鎖交する位置関係に
ある事が好ましい。
FIG. 4 is an explanatory view showing a case where the traveling ground 3 is inclined and the robot body 10 climbs the slope. Here, it is assumed that the hill-climbing ability of the drive unit is close to the limit. In such a situation, the center of gravity G is located on the right side of the figure with respect to the vertical direction 3 (hereinafter referred to as “rear”), and the sliding portion 2 is in contact with the traveling ground 3. Here, in order to improve the climbing ability, it is necessary not only to increase the torque of the driving section, but also to reduce the frictional resistance of the sliding section and increase the frictional force at the driving point 36a. That is, when climbing a hill which requires the most driving force, the micro robot main body 10 is driven by the reaction of the driving force of the driving unit.
According to the relationship between the center of gravity and the vertical direction in which the force to lift the front of the vehicle, the position of the center of gravity where all the weight is applied to the drive point 36a is good. In other words, when the traveling ground is flat or downhill, the center of gravity G is located in front of the vertical direction, and the center of gravity G is located behind the vertical direction near the limit of the climbing ability, that is, depending on the traveling ground 3, It is preferable that the center of gravity G interlinks with the vertical direction 3 of the driving point.

【0010】図5及び図6は本発明の他の実施例に係る
ロボット本体の側面図及び底面図である。この実施例に
おいては充電とバランサのために触覚部18及び尾20
が設けられている。
FIGS. 5 and 6 are a side view and a bottom view of a robot body according to another embodiment of the present invention. In this embodiment, the haptics 18 and tail 20 are used for charging and the balancer.
Is provided.

【0011】この触覚部18及び尾20にはそれぞれ摺
動部18a,20aが設けられ前述の摺動部1,2と同
等の機能を有しているが、走行グランド3と接する位置
がロボット本体10の外部にある。このため、摺動部1
8a,18aにかかる力が少なく、摩擦抵抗が少ない
為、走行のロスが少ない。触覚部18及び尾20の端部
側には曲げ部18b,20bが設けられており、走行グ
ランドに対し滑らかに湾曲している。このような構成に
おいては、走行グランド3に大きな凹凸があっても摺動
しながら容易に走破することができる。
The tactile portion 18 and the tail 20 are provided with sliding portions 18a and 20a, respectively, and have the same function as the above-mentioned sliding portions 1 and 2. However, the position in contact with the traveling ground 3 is the robot body. 10 outside. Therefore, the sliding portion 1
Since a small force is applied to 8a and 18a and a frictional resistance is small, a running loss is small. Bent portions 18b and 20b are provided on the end portions of the tactile portion 18 and the tail 20, and are smoothly curved with respect to the running ground. In such a configuration, the vehicle can easily run while sliding even if the traveling ground 3 has large irregularities.

【0012】この触覚部18及び尾20は可撓性のみな
らず導電性をも備えており、少なくとも一方は、電気二
重層コンデンサや二次電池等からなる電源部16に導通
している。この様な構成においては、触覚部18又は尾
20の突起部を介して電源部16を充電できるため、取
り扱いが容易であるばかりでなく、可撓性があるので、
応力が集中することがなく破壊されにくい。
The tactile portion 18 and the tail 20 have not only flexibility but also conductivity, and at least one of the tactile portions 18 and the tail 20 is electrically connected to the power supply portion 16 composed of an electric double layer capacitor, a secondary battery, or the like. In such a configuration, since the power supply unit 16 can be charged via the tactile unit 18 or the protrusion of the tail 20, not only is it easy to handle but also flexible,
It is hard to be broken without stress concentration.

【0013】図7は本発明のマイクロロボットの車輪3
4,36の側面の部分拡大図である。外周部に凹部3
5、凸部37を設け、ゴムやプラスチックなどの高摩擦
剤35a,37aを添付している。この様な構成におい
てては、高摩擦剤35a,37aが硬化性を有する液状
であれば、表面張力により図示の形状で硬化するため、
走行グランドに対し、高摩擦剤37aの部分のみが接す
る。従って、マイクロロボットの荷重が集中し高摩擦剤
37aが弾性変化し易くなり、大きな摩擦抵抗が得ら
れ、登坂能力が向上する。なお、凹凸の形状は本実施例
に限定するものではなく、車輪に替えてアーム等を用い
た場合においても同様に接触部に高摩擦剤を添付すれば
良い。
FIG. 7 shows a wheel 3 of the micro robot according to the present invention.
It is the elements on larger scale of the side of 4,36. Recess 3 on the outer periphery
5. Protrusion 37 is provided, and high friction agents 35a and 37a such as rubber and plastic are attached. In such a configuration, if the high friction agents 35a and 37a are liquids having curability, they are cured in the shape shown in the figure by surface tension.
Only the high friction agent 37a contacts the traveling ground. Accordingly, the load of the micro robot is concentrated, and the high friction agent 37a is easily elastically changed, a large frictional resistance is obtained, and the ability to climb a hill is improved. Note that the shape of the unevenness is not limited to the present embodiment, and a high friction agent may be similarly attached to the contact portion even when an arm or the like is used instead of the wheel.

【0014】図8は回路部22の詳細を示したブロック
図である。ALU、各種のレジスタ等で構成されたCP
Uコア40には、プログラムが格納されているROM4
2、そのROM42のアドレスデコーダ44、各種デー
タが格納されるRAM46、及びそのRAM46のアド
レスデコーダ48が接続されている。水晶振動子50は
発振器52に接続され、発振器52の発振信号はCPU
コア40にクロック信号として供給される。入出力制御
回路54にはセンサ12,14の出力が入力し、それは
CPUコア40に出力される。電圧調整器56は電源部
16の電圧を回路部22に安定して供給するためのもの
である。モータ駆動制御回路58はCPUコア40との
間で制御信号の授受を行い、モータ駆動回路60,62
を介してステップモータ64,66を制御する。以上の
各回路等の電源電圧は電源部16から供給されている。
FIG. 8 is a block diagram showing details of the circuit section 22. As shown in FIG. CP composed of ALU, various registers, etc.
The U-core 40 has a ROM 4 in which programs are stored.
2. An address decoder 44 of the ROM 42, a RAM 46 for storing various data, and an address decoder 48 of the RAM 46 are connected. The crystal oscillator 50 is connected to an oscillator 52, and the oscillation signal of the oscillator 52 is
The clock signal is supplied to the core 40. Outputs of the sensors 12 and 14 are input to the input / output control circuit 54, which is output to the CPU core 40. The voltage regulator 56 is for stably supplying the voltage of the power supply unit 16 to the circuit unit 22. The motor drive control circuit 58 transmits and receives control signals to and from the CPU core 40, and the motor drive control circuits 60 and 62
, The step motors 64 and 66 are controlled. The power supply voltage of each of the above circuits is supplied from the power supply unit 16.

【0015】なお、ステップモータ64は駆動部30に
内蔵されており、ロボット本体10の右側に配置されて
いるので、後述する図面のフローチャートにおいてはR
モータと記述し、また、ステップモータ66は駆動部2
8に内蔵されており、ロボット本体10の左側に配置さ
れているので同様にしてLモータと記述する。
The stepping motor 64 is built in the driving unit 30 and is disposed on the right side of the robot body 10.
A motor is described, and the step motor 66 is
8 and is located on the left side of the robot body 10, so it is similarly described as an L motor.

【0016】図9はセンサ12の回路図である。センサ
12はホトトランジスタ12aから構成されており、こ
のホトトランジスタ12aのエミッタに直列にプルダウ
ン抵抗26が接続されている。ホトトランジスタ12b
のエミッタから受光出力が取り出され、受光出力は入出
力制御回路54にて波形整形されてCPUコア40に出
力される。この回路図はセンサ12の例であるが、セン
サ14も全く同一の構成からなっている。
FIG. 9 is a circuit diagram of the sensor 12. The sensor 12 includes a phototransistor 12a, and a pull-down resistor 26 is connected in series to the emitter of the phototransistor 12a. Phototransistor 12b
The light-receiving output is taken out from the emitter of the CPU, and the light-receiving output is shaped by the input / output control circuit 54 and output to the CPU core 40. This circuit diagram is an example of the sensor 12, but the sensor 14 also has exactly the same configuration.

【0017】図10は駆動部30の平面図であり、図1
1はその展開図である。ステップモータ64は励磁コイ
ル68及び、マグネットからなるロータ70を有し、電
子時計において用いられる電磁式2極ステップモータが
この実施例においては用いられている。ロータ70はピ
ニオン72を駆動し、ピニオン72はギヤを介してピニ
オン74を駆動し、ピニオン74はギヤを介してピニオ
ン76を駆動し、このようにして減速されたピニオン7
6は車輪38を回転駆動する。この図6及び図7の機構
は電子時計の機構を適用したものである。駆動部28の
機構も図6及び図7に示された機構と同一である。ステ
ップモータ64,66は、図6及び図7に示すように、
高速回転させたものを減速させて車輪を回転駆動するよ
うにしているので駆動部30,28の小形化が図られて
いる。更に、励磁コイル68がロータ70から離れた位
置に設けられいるので、この点においても駆動部30,
28の薄形化・小形化が図られている。
FIG. 10 is a plan view of the driving section 30, and FIG.
1 is a development view thereof. The step motor 64 has an exciting coil 68 and a rotor 70 composed of a magnet. An electromagnetic two-pole step motor used in an electronic timepiece is used in this embodiment. The rotor 70 drives the pinion 72, the pinion 72 drives the pinion 74 via a gear, and the pinion 74 drives the pinion 76 via a gear.
6 drives the wheels 38 to rotate. 6 and 7 apply the mechanism of the electronic timepiece. The mechanism of the drive unit 28 is the same as the mechanism shown in FIGS. The step motors 64 and 66 are, as shown in FIGS.
Since the wheels that are rotated at a high speed are decelerated to rotate the wheels, the drive units 30 and 28 are downsized. Further, since the excitation coil 68 is provided at a position distant from the rotor 70, the drive unit 30,
28 are made thinner and smaller.

【0018】図12は上述の実施例のロボットの基本動
作例を示したタイミングチャートである。センサ12,
14に光が入射しないとその出力は0Vであるが、入射
するとその光量に応じた電圧を出力する。その電圧は入
出力制御回路54において所望のスレッショルド電圧で
波形成形され、CPUコア40に入力し、モータ駆動制
御回路58は駆動回路64,66を介してステップモー
タ64,66に正、逆に交互に駆動パルスを供給する。
従って、センサ12が受光している区間S1はステップ
モータ64が駆動し、車輪38が回転駆動される。セン
サ14が受光している区間S2はステップモータ66が
駆動し、車輪36が回転駆動される。双方のセンサ1
2,14が受光している区間Wではステップモータ6
4,66が駆動し、車輪38,36が回転駆動される。
FIG. 12 is a timing chart showing a basic operation example of the robot of the above embodiment. Sensor 12,
The output is 0 V when no light is incident on 14, but when it is incident, a voltage corresponding to the light amount is output. The voltage is shaped into a desired threshold voltage in the input / output control circuit 54 and input to the CPU core 40. The motor drive control circuit 58 alternately forwards and reverses the current to the step motors 64 and 66 via the drive circuits 64 and 66. Is supplied with a drive pulse.
Therefore, in the section S1 in which the sensor 12 receives light, the step motor 64 is driven, and the wheels 38 are driven to rotate. In the section S2 where the sensor 14 receives light, the step motor 66 is driven, and the wheels 36 are rotationally driven. Both sensors 1
In the section W where light is received by the step motors 6 and 14,
4, 66 are driven, and the wheels 38, 36 are rotationally driven.

【0019】従って、最も単純な駆動例として、光源か
らの光が視野A1にあると(但し視野A3を除く)光セ
ンサ12はそれを受光し、ステップモータ64がその受
光出力に応じてが車輪38をに回転させる。このとき、
車輪36は停止状態になっているので、ロボット本体1
0は全体が左の方向に向かって旋回移動することにな
る。また、光源からの光が視野A2にあると(但し視野
A3を除く)光センサ14はそれを受光し、ステップモ
ータ66はその受光出力に応じて車輪36を回転させ
る。このとき、車輪38は停止状態になっているので、
ロボット本体10は全体が右方向に向かって旋回移動す
ることになる。更に、光源からの光が視野A3にあると
光センサ12,14はそれを受光し、ステップモータ6
4,66はその受光出力に応じて車輪38,36を回転
駆動させ、ロボット本体10は真っ直ぐ移動することに
なる。ロボット本体10はこのようにして制御されるこ
とにより光源に向かって移動することになる。
Accordingly, as the simplest driving example, when light from the light source is in the field of view A1 (except for the field of view A3), the optical sensor 12 receives the light, and the step motor 64 controls the wheel according to the received light output. Rotate 38 to. At this time,
Since the wheels 36 are stopped, the robot body 1
A value of 0 means that the entire object turns to the left. When light from the light source is in the field of view A2 (except for the field of view A3), the optical sensor 14 receives the light, and the step motor 66 rotates the wheels 36 according to the received light output. At this time, since the wheels 38 are in a stopped state,
The whole robot body 10 turns to the right. Further, when the light from the light source is in the field of view A3, the optical sensors 12 and 14 receive it and
The wheels 4 and 66 rotate the wheels 38 and 36 according to the received light output, and the robot body 10 moves straight. The robot body 10 moves toward the light source by being controlled in this manner.

【0020】尚、本実施例においては、センサの位置と
視野の方向に対して動く駆動部の配置は一つの組み合わ
せを示した本実施例に限定するものではない。
In the present embodiment, the arrangement of the drive unit which moves in the direction of the field of view with the position of the sensor is not limited to the present embodiment which shows one combination.

【0021】ところで、上記の動作説明においては受光
センサ12,14が受光したときには一定の速度で駆動
する場合の例について説明したが、駆動開始時には加速
度をつけて駆動した方が駆動力が高まる。
In the above description of the operation, an example has been described in which the drive is performed at a constant speed when the light receiving sensors 12 and 14 receive light. However, when the drive is started, the drive force is increased by driving with acceleration.

【0022】図13は駆動開始時に加速制御する場合の
基本動作を示すフローチャートであるある。まず、CP
Uコア40はステップモータ64の駆動パルスのクロッ
ク周波数Rcを16Hzに設定し(S1)、次にそ駆動パル
スを計数するカウンタの値Rcをリセットする(S2)。次
に、センサ12からの受光出力があるかどうかを判断し
(S3)、受光出力があった場合には、上記のクロック周波
数Rcの駆動パルスを1パルス供給してステップモータ
64を駆動し、そのときのパルスを計数する(S4)。その
計数値Rnが所定値例えば15であるかどうかを判断し
(S5)、15になっていなければ上述の処理(S3),(S4)を
繰り返す。
FIG. 13 is a flowchart showing a basic operation in the case of performing acceleration control at the start of driving. First, CP
The U core 40 sets the clock frequency Rc of the drive pulse of the step motor 64 to 16 Hz (S1), and then resets the value Rc of the counter that counts the drive pulse (S2). Next, it is determined whether or not there is a light receiving output from the sensor 12.
(S3) If there is a light receiving output, one drive pulse of the clock frequency Rc is supplied to drive the step motor 64, and the number of pulses at that time is counted (S4). It is determined whether or not the count value Rn is a predetermined value, for example, 15.
If not (S5) and 15, the above processing (S3) and (S4) are repeated.

【0023】クロック周波数Rc(=16Hz)の駆動
パルスで15パルス分駆動すると、次に、駆動パルスの
クロック周波数Rcが128Hz(最大値)に達してい
るかどうかを判断し、その値に達していない場合には、
駆動パルスのクロック周波数Rcを例えば32Hzに設
定して(S7)、上述の処理を同様に繰り返す。そして、駆
動パルスのクロック周波数Rcが128Hz(最大値)
に達すると(S6)、それ以後はその周波数の駆動パルスで
駆動する。センサ12の受光出力がなくなると(S3)、ス
テップモータ64を停止する(S8)。
When driving is performed for 15 pulses with a driving pulse having a clock frequency Rc (= 16 Hz), it is next determined whether or not the clock frequency Rc of the driving pulse has reached 128 Hz (maximum value). in case of,
The clock frequency Rc of the drive pulse is set to, for example, 32 Hz (S7), and the above processing is repeated in the same manner. Then, the clock frequency Rc of the drive pulse is 128 Hz (maximum value).
Is reached (S6), and thereafter, driving is performed with a driving pulse of that frequency. When the light receiving output from the sensor 12 disappears (S3), the step motor 64 is stopped (S8).

【0024】このフローチャートはセンサ12(Lセン
サ)とステップモータ64(Rモータ)との関係を示し
たものであるが、センサ14(Rセンサ)とステップモ
ータ66(Lモータ)との関係も全く同様である。
Although this flowchart shows the relationship between the sensor 12 (L sensor) and the step motor 64 (R motor), the relationship between the sensor 14 (R sensor) and the step motor 66 (L motor) is completely different. The same is true.

【0025】ところで、図13のフローチャートは理解
を容易にするために、センサ12とセンサ14と関係を
述べなかったが、例えばセンサ14が受光状態にあって
ステップモータ66が駆動され、ロボット本体10が光
源の方に向ていくと、センサ12も受光状態になる。こ
のように場合にはセンサ12によって駆動されるステッ
プモータ64の駆動状態をステップモータ66の駆動状
態に一致させる必要がある。このように駆動状態を位置
させなければ、ロボット本体10が光源の方に向いた時
点で直線移動ができなくなる。つまり旋回移動から直線
移動への移行が円滑に行われなくなる。
Although the relationship between the sensor 12 and the sensor 14 is not described in the flowchart of FIG. 13 for easy understanding, for example, the step motor 66 is driven when the sensor 14 is in the light receiving state, and the robot body 10 Is directed toward the light source, the sensor 12 is also in a light receiving state. In this case, the driving state of the step motor 64 driven by the sensor 12 needs to match the driving state of the step motor 66. If the driving state is not positioned as described above, the robot cannot move linearly when the robot body 10 faces the light source. That is, the transition from the turning movement to the linear movement is not performed smoothly.

【0026】図14は上記の点を考慮した制御のフロー
チャートである。上述の場合と同様に、CPUコア40
はステップモータ64の駆動パルスのクロック周波数R
cを16Hzに設定し(S1)、次にその駆動パルスの数を
計数するカウンタの値Rcをリセットする(S2)。次に、
もう一方の側のセンサ14の受光出力があるかどうかを
判断する(S2a) 。センサ14の受光出力があった場合に
は、センサ14の側の制御系の駆動パルスのクロック周
波数Lc及びカウンタの値Lnをセンサ12側の駆動パ
ルスのクロック周波数Rc及びカウンタの値Rnとして
初期設定する(S2b) 。このようにして設定した後には、
図9のフローチャートと同様に処理される。なお、この
フローチャートもセンサ12の制御系についての動作を
示すものであるが、センサ14の制御系においても同様
である。
FIG. 14 is a flowchart of the control in consideration of the above points. As described above, the CPU core 40
Is the clock frequency R of the drive pulse of the step motor 64
c is set to 16 Hz (S1), and the counter value Rc for counting the number of the driving pulses is reset (S2). next,
It is determined whether there is a light receiving output of the sensor 14 on the other side (S2a). When there is a light receiving output of the sensor 14, the clock frequency Lc of the drive pulse of the control system on the sensor 14 side and the value Ln of the counter are initialized as the clock frequency Rc of the drive pulse on the sensor 12 side and the value Rn of the counter. (S2b). After setting in this way,
The processing is performed in the same manner as in the flowchart of FIG. Although this flowchart shows the operation of the control system of the sensor 12, the same applies to the control system of the sensor 14.

【0027】つまり、駆動開始時に他のセンサの制御系
が駆動状態にあるとその状態を初期値として取り込んで
始動するようにしたので、一方のセンサにのみが受光し
た場合には加速しながら方向を変え、そして両方のセン
サが受光するようになるとその瞬間に両制御系を同じ駆
動状態にさせて直進させる。従って、旋回移動から直線
移動への移行が円滑に行われ、光に対する応答性が向上
する。
That is, when the control system of another sensor is in a driving state at the start of driving, the state is taken as an initial value and the engine is started. Therefore, when only one of the sensors receives light, the direction is increased while accelerating. Is changed, and when both sensors receive light, both control systems are driven in the same driving state at that moment to go straight. Therefore, the transition from the turning movement to the linear movement is performed smoothly, and the response to light is improved.

【0028】図15は駆動パルスの波形図である。図1
3及び図14のフローチャートにおいて示したように駆
動開始時に加速する場合に駆動力を増すためには、例え
ば16Hzのクロック周波数の場合にはそのパルス幅を
7.8msecとしそのパルス幅を大きくとり、周波数
が高くなるに従ってそのパルス幅は小さくてすむので、
32Hzのクロック周波数の場合にはそのパルス幅を
6.3msec、64Hzのクロック周波数の場合には
そのパルス幅を5.9msec、128Hzのクロック
周波数の場合にはそのパルス幅を3.9msecとす
る。このようにすることにより必要な駆動力に応じた駆
動パルスを供給することができ、合理的な駆動が可能に
なる。
FIG. 15 is a waveform diagram of the driving pulse. FIG.
In order to increase the driving force when accelerating at the start of driving as shown in the flowchart of FIG. 3 and FIG. 14, for example, in the case of a clock frequency of 16 Hz, the pulse width is set to 7.8 msec, and the pulse width is increased. As the frequency increases, the pulse width can be smaller,
When the clock frequency is 32 Hz, the pulse width is 6.3 msec. When the clock frequency is 64 Hz, the pulse width is 5.9 msec. When the clock frequency is 128 Hz, the pulse width is 3.9 msec. In this manner, a drive pulse corresponding to a required drive force can be supplied, and rational drive can be performed.

【0029】図16は障害物を回避する場合の処理を示
すフローチャートであり、図17はその回避動作の説明
図である。ここでは図示を省略するが、ロボット本体1
0の前部に、超音波センサ、渦電流センサ、若しくは接
触センサ又はこれらの組み合わせからなる障害物センサ
を設けるものとする。
FIG. 16 is a flowchart showing a process for avoiding an obstacle, and FIG. 17 is an explanatory diagram of the avoiding operation. Although not shown here, the robot body 1
At the front of the zero, an obstacle sensor composed of an ultrasonic sensor, an eddy current sensor, a contact sensor, or a combination thereof is provided.

【0030】まず、その障害物センサにより障害物があ
るかどうかを判断する(S11) 。障害物がなければそのま
ま作業を続ける(又はそのまま進む)(S12) 、障害物が
あれば、ステップモータ64又は66を逆転する(S13)
。その状態を所定時間例えば5秒間続ける(S14) 。こ
の時間は方向変換するに必要な時間であればよいのでこ
の時間に限定されるものではなく、また、移動距離を設
定してもよい。その後再びその障害物センサにより障害
物があるかどうかを判断する(S11) 。このような処理を
繰り返すことにより障害物があった場合には方向を変換
して回避するようにしている。
First, it is determined whether or not there is an obstacle by the obstacle sensor (S11). If there is no obstacle, the operation continues (or proceeds as it is) (S12). If there is an obstacle, the step motor 64 or 66 is reversed (S13).
. This state is continued for a predetermined time, for example, 5 seconds (S14). This time is not limited to this time as long as it is a time necessary for the direction change, and the moving distance may be set. Thereafter, it is again determined whether or not there is an obstacle by the obstacle sensor (S11). By repeating such processing, when there is an obstacle, the direction is changed to avoid the obstacle.

【0031】図18は衝突をステップモータの誘起電圧
により検出し、そして障害物を回避する場合の処理を示
すフローチャートであり、図19はその回避動作の説明
図である。ステップモータ64,66を駆動し(S21) 、
その状態でステップモータ64が回転しているかどうか
を検出し(S22) 、回転していれば次にステップモータ6
6が回転しているかどうかを検出する(S23) 。ステップ
モータ66も回転していれば障害物はないものとして作
業を続ける(S24) 。なお、ステップモータ64,66の
回転の有無の検出方法はモータが回転すると励磁コイル
68に誘起する電圧は大きいが、回転していないと小さ
いことを利用する。
FIG. 18 is a flowchart showing a process for detecting a collision by an induced voltage of a step motor and avoiding an obstacle, and FIG. 19 is an explanatory diagram of the avoiding operation. By driving the step motors 64 and 66 (S21),
In this state, it is detected whether or not the step motor 64 is rotating (S22).
It is detected whether or not 6 is rotating (S23). If the step motor 66 is also rotating, the operation is continued assuming that there is no obstacle (S24). The method of detecting the presence or absence of rotation of the step motors 64 and 66 utilizes the fact that the voltage induced in the exciting coil 68 is large when the motor rotates, but small when the motor is not rotating.

【0032】図20はステップモータの回転の有無を検
出する方法を示したタイミングチャートである。図示の
ように、ステップモータが回転状態にあるときは、駆動
パルスが印加された後にロータ70が回転すると、ロー
タ70の回転に伴って誘起電圧が励磁コイル68に誘起
され、誘起電流が流れる。その誘起電流の大きさを例え
ばコンパレータにより検出することにより回転状態を把
握することができる。ステップモータが回転状態にない
ときは、駆動パルスが印加された後にロータ70が回転
せず、従って誘起電圧が励磁コイル68に誘起されず、
誘起電流が流れない。これにより回転状態にないことを
把握することができる。
FIG. 20 is a timing chart showing a method for detecting the presence or absence of rotation of the step motor. As shown in the figure, when the rotor is rotated after the drive pulse is applied when the stepping motor is in a rotating state, an induced voltage is induced in the exciting coil 68 with the rotation of the rotor 70, and an induced current flows. By detecting the magnitude of the induced current by, for example, a comparator, the rotation state can be grasped. When the stepping motor is not in the rotating state, the rotor 70 does not rotate after the drive pulse is applied, so that no induced voltage is induced in the exciting coil 68,
No induced current flows. Thereby, it can be grasped that the vehicle is not rotating.

【0033】ステップモータ64の回転を検出した際に
回転していないものと判断された場合には(S22) 、ステ
ップモータ64,66の駆動を停止し(S25) 、ステップ
モータ64,66を逆転する(S26) 。その逆転駆動状態
を例えば5秒間継続し(S27)、次に回転されていないと
判断されたステップモータ64を再び駆動し(S28) 、そ
の状態を例えば5秒間継続する(S29) 。その後最初の処
理(S21) に戻る。また、ステップモータ66の回転を検
出した際に回転していないものと判断された場合には(S
23) 、ステップモータ64,66の駆動を停止し(S30)
、ステップモータ64,66を逆転する(S31) 。その
逆転駆動状態を例えば5秒間継続し(S32)、再びステッ
プモータ66を駆動し(S33) 、その状態を5秒間継続す
る(S29) 。その後最初の処理(S21) に戻る。
When it is determined that the motor is not rotating when the rotation of the step motor 64 is detected (S22), the driving of the step motors 64 and 66 is stopped (S25), and the step motors 64 and 66 are rotated in reverse. Yes (S26). The reverse drive state is continued for, for example, 5 seconds (S27), and the step motor 64, which is determined not to be rotated next, is driven again (S28), and the state is continued for, for example, 5 seconds (S29). Thereafter, the process returns to the first process (S21). If it is determined that the step motor 66 is not rotating when the rotation of the step motor 66 is detected, (S
23) Then, the driving of the step motors 64 and 66 is stopped (S30).
Then, the step motors 64 and 66 are reversed (S31). The reverse drive state is continued for, for example, 5 seconds (S32), the step motor 66 is driven again (S33), and the state is continued for 5 seconds (S29). Thereafter, the process returns to the first process (S21).

【0034】以上のようにしてステップモータ64,6
6の回転の有無を検出して回転していなければその駆動
を一旦停止した後に逆転し、次に、回転していないと判
断されたステップモータを再び回転させるようにしてい
る。例えばロボット本体10が壁に衝突してステップモ
ータ66が回転していない状態が発生すると、ステップ
モータ64,66の駆動を一旦停止した後に逆転して後
退させ、その後ステップモータ66を駆動して方向を変
換する。その後ステップモータ64,66を駆動して直
進させるようにしているので、障害物を回避して進むこ
とができる。
As described above, the step motors 64, 6
If the rotation of the motor 6 is not detected, and if the motor 6 is not rotating, the drive is temporarily stopped and then reversed, and then the step motor determined as not rotating is rotated again. For example, if the state where the step motor 66 is not rotating due to the collision of the robot body 10 with the wall occurs, the driving of the step motors 64 and 66 is temporarily stopped, then reversed and retreated, and then the step motor 66 is driven to To convert. Thereafter, the step motors 64 and 66 are driven to make the vehicle go straight, so that the vehicle can proceed with avoiding obstacles.

【0035】なお、図18のフローチャートにおいては
ステップモータ64,66の双方を駆動している状態下
における障害物の回避について説明したが、いずれか一
方のみを駆動している場合についても同様に処理され
る。例えばステップモータ64が駆動している場合に
は、図18において処理(S21) においてステップモータ
64を駆動し、その後は処理(S22) 、処理(S25) 〜(S2
9) を行うことにより対処できる。ステップモータ66
を駆動している場合も同様であり、図18において処理
(S21) においてステップモータ66を駆動し、その後は
処理(S23) 、処理(S30) 〜(S33) ,(S29) を行うことに
より対処できる。
In the flowchart of FIG. 18, avoidance of an obstacle while both the step motors 64 and 66 are being driven has been described. However, the same processing is performed when only one of the step motors 64 and 66 is being driven. Is done. For example, when the step motor 64 is being driven, the step motor 64 is driven in the processing (S21) in FIG. 18, and thereafter, the processing (S22), the processing (S25) to (S2
9) can be dealt with. Step motor 66
The same applies to the case where
This can be dealt with by driving the step motor 66 in (S21) and then performing the processing (S23), the processing (S30) to (S33), and (S29).

【0036】図22〜図23は本発明の他の実施例に係
るマイクロロボットの正面、側面及び背面をそれぞれ示
した図である。ロボット本体の前部にはセンサ82a〜
82dが設けられ、後部にはスクリューが84a〜84
dが設けられており、液体中で駆動できるように構成さ
れている。スクリュー84a〜84dが左右上下に4個
設けられておりそれぞれステップモータにより駆動され
るので、ロボット本体80を左右方向に制御ができるの
は勿論、上下方向にも制御できる。なお、図1又は図5
のロボットはモータが2個しかないので同一のタイミン
グで各モータに駆動パルスを供給するが、この実施例に
おいてはスクリュー84a〜84dが4個設けられてい
るのでそれを駆動するステップモータも4個必要にな
り、これらを同一のタイミングの駆動パルスで駆動した
のでは電源部16の消耗が激しくなるので図24に示す
回路によりそのタイミングをずらしている。
FIGS. 22 to 23 are front, side and back views of a microrobot according to another embodiment of the present invention. Sensors 82a-
82d are provided, and screws at the rear are 84a to 84d.
d is provided and is configured to be driven in the liquid. Since four screws 84a to 84d are provided on the left, right, up and down and are driven by step motors, the robot body 80 can be controlled not only in the left and right directions but also in the up and down directions. FIG. 1 or FIG.
Since the robot has only two motors, it supplies drive pulses to each motor at the same timing. In this embodiment, since four screws 84a to 84d are provided, there are also four step motors for driving them. When these are driven by the driving pulses having the same timing, the power supply unit 16 is greatly consumed. Therefore, the timing is shifted by the circuit shown in FIG.

【0037】図24はモータ駆動回路の周辺の回路を示
したブロック図である。この回路図においては、図8の
モータ駆動回路60,62の他にモータ駆動回路86,
88を設け、これらの駆動回路はステップモータ64,
66,90,92を駆動する。そして、ステップモータ
64,66,90,92はスクリュー84a〜84dを
回転駆動する。この実施例においては、更にモータ駆動
回路60,62,86,88の位相を制御する位相差回
路94〜100を設けており、各位相差回路94〜10
0の位相調整角を異ならせて、モータ駆動回路60,6
2,86,88から同一のタイミングで駆動パルスが出
力しないようにしている。
FIG. 24 is a block diagram showing circuits around the motor drive circuit. In this circuit diagram, in addition to the motor drive circuits 60 and 62 in FIG.
88, and these drive circuits include a step motor 64,
66, 90 and 92 are driven. Then, the step motors 64, 66, 90, and 92 rotate the screws 84a to 84d. In this embodiment, phase difference circuits 94 to 100 for controlling the phases of the motor drive circuits 60, 62, 86, and 88 are further provided.
0, the motor drive circuits 60, 6
The drive pulses are not output from 2, 86, 88 at the same timing.

【0038】なお、上述の実施例においてはセンサによ
り光を検出してその方向に進む例について説明したが、
検出の対象は光だけでなく、磁気、熱(赤外線)、音、
電磁波等であってもよい。また、検出対象物に進むので
はなくそれから逃げるように制御することもできる。そ
の場合には図1又は図5の実施例においてはセンサ12
のオフによりステップモータ64を駆動し、そして車輪
38を駆動する。センサ14のオフによりステップモー
タ66を駆動し、そして車輪36を駆動する。センサ1
2,14の双方がオンのときにはステップモータ64,
66を逆転駆動し、そして車輪38,36を反転駆動す
ることににより、ロボット本体10を後退又は退避させ
る。更に、2種類以上の検出対象物を用意し、一方の検
出対象物に対してはそれに向かって制御し、他方の検出
対象物に対してはそれから逃げるように制御すれば、き
め細かな制御が可能になる。この制御は図21〜図23
のロボット本体100にも勿論適用できる。
In the above embodiment, an example has been described in which light is detected by a sensor and the light travels in that direction.
Detection targets are not only light, but also magnetism, heat (infrared), sound,
It may be an electromagnetic wave or the like. It is also possible to control so as to escape from the detection target instead of proceeding to the detection target. In that case, in the embodiment of FIG. 1 or FIG.
Turns off the step motor 64 and drives the wheels 38. When the sensor 14 is turned off, the step motor 66 is driven, and the wheels 36 are driven. Sensor 1
When both 2 and 14 are on, the stepping motor 64,
The robot body 10 is retracted or retracted by driving the wheel 66 in the reverse direction and driving the wheels 38 and 36 in the reverse direction. Furthermore, fine control is possible by preparing two or more types of detection objects, controlling one detection object toward it, and controlling the other detection object so as to escape from it. become. This control is shown in FIGS.
Of course, the present invention can also be applied to the robot main body 100.

【0039】ロボット本体の移動方向は光等の検出対象
物を基準とするだけでなく、例えば移動軌跡を予めプロ
グラムしておいて、それに従って制御するようにしても
よい。また、外部から司令を与えてその移動軌跡を制御
してもよい。更に、上述の各制御を適宜組み合わせつ
つ、且つ学習機能を持たせて制御するようにしてもよ
い。
The moving direction of the robot main body is not limited to the detection target such as light, but the movement locus may be programmed in advance and controlled according to it. Alternatively, a command may be given from outside to control the movement trajectory. Further, the above-described controls may be appropriately combined and controlled with a learning function.

【0040】図25は本発明の他の実施例のマイクロロ
ボットの上面図である。ロボット本体10の正面部には
図示のように1対の方向制御センサ12,14が設けら
れているが、この他にロボット本体10の上部には図示
のように作業制御用センサ15が設けられており、後述
するように、この作業制御用センサ15を介して外部か
らの作業指令を受ける。なお、このロボット本体10の
底面図は図6の実施例と同様である。
FIG. 25 is a top view of a micro robot according to another embodiment of the present invention. A pair of direction control sensors 12 and 14 are provided on the front part of the robot body 10 as shown in the figure, and a work control sensor 15 is provided on the upper part of the robot body 10 as shown in the figure. As will be described later, a work command from the outside is received via the work control sensor 15. The bottom view of the robot body 10 is the same as the embodiment of FIG.

【0041】図26は図25の実施例の回路部22の詳
細を示したブロック図である。ALU、各種のレジスタ
等で構成されたCPUコア40には、プログラムが格納
されているROM42、そのROM42のアドレスデコ
ーダ44、各種データが格納されるRAM46、及びそ
のRAM46のアドレスデコーダ48が接続されてい
る。水晶振動子50は発振器52に接続され、発振器5
2の発振信号はCPUコア40にクロック信号として供
給される。入出力制御回路54には方向制御用センサ1
2,14及び作業制御用センサ15の出力が入力し、そ
れはCPUコア40に出力される。モータ駆動制御回路
58はCPUコア40との間で制御信号の授受を行い、
モータ駆動回路60,62を介してステップモータ6
4,66を制御すると共に、アクチュエータ駆動回路6
3を介して作業用アクチュエータ67を制御する。
FIG. 26 is a block diagram showing details of the circuit section 22 of the embodiment shown in FIG. A ROM 42 storing a program, an address decoder 44 of the ROM 42, a RAM 46 storing various data, and an address decoder 48 of the RAM 46 are connected to a CPU core 40 including an ALU and various registers. I have. The crystal unit 50 is connected to an oscillator 52,
The oscillation signal of No. 2 is supplied to the CPU core 40 as a clock signal. The input / output control circuit 54 includes a direction control sensor 1
2 and 14 and the output of the work control sensor 15 are input and output to the CPU core 40. The motor drive control circuit 58 exchanges control signals with the CPU core 40,
Step motor 6 via motor drive circuits 60 and 62
4 and 66 and the actuator drive circuit 6
The work actuator 67 is controlled via the control unit 3.

【0042】なお、ステップモータ64は駆動部30に
内蔵されており、ロボット本体10の右側に配置されて
いるので、後述する図面のフローチャートにおいてはR
モータと記述し、また、ステップモータ66は駆動部2
8に内蔵されており、ロボット本体10の左側に配置さ
れているので同様にしてLモータと記述する。
Since the step motor 64 is built in the drive unit 30 and is disposed on the right side of the robot main body 10, the step motor 64 is referred to as R in the flow chart of the drawings described later.
A motor is described, and the step motor 66 is
8 and is located on the left side of the robot body 10, so it is similarly described as an L motor.

【0043】図27は図26の回路部の制御動作を示す
フローチャートである。方向制御用センサ12,14に
より発光しているターゲットに向って移動し、操作者の
指示により作業用センサ15がその指示を受信して所定
の作業をする。
FIG. 27 is a flowchart showing the control operation of the circuit section of FIG. The operator moves toward a target that emits light by the direction control sensors 12 and 14, and the work sensor 15 receives the instruction according to an operator's instruction and performs a predetermined operation.

【0044】まず、CPUコア40は方向制御用センサ
12が受光してオンになっているかどうかを判断し(S4
1) 、オンになっていれば光源は左側にあるものとして
ステップモータ64を駆動して車輪38を回転駆動し、
左側に旋回する(S42) 。また、方向制御用センサ12が
オフになっていれば(S41) 、ステップモータ64の駆動
を停止する(S43) 。次に、方向制御用センサ14が受光
してオンになっているかどうかを判断し(S44) 、オンに
なっていなけばステップモータ66の駆動を停止する(S
45) 。以上の処理を繰り返して方向制御用センサ14が
オンになると(S44) 、ステップモータ66を駆動する(S
47) 。このように動作することによりロボット本体10
は光源に向かって移動し、次に、作業制御用センサ15
が受光しているかどうかを判断し(S47) 、作業制御用セ
ンサ15が受光していない状態では上述の動作を繰り返
して前進する。作業制御用センサ15が受光してオンに
なっていると、アクチュエータ駆動動回路63により作
業用アクチュエータ67を制御して所望の作業をする(S
48) 。
First, the CPU core 40 determines whether or not the direction control sensor 12 is turned on by receiving light (S4).
1) If it is on, the light source is assumed to be on the left side, and the step motor 64 is driven to rotate the wheels 38,
Turn left (S42). If the direction control sensor 12 is off (S41), the driving of the step motor 64 is stopped (S43). Next, it is determined whether or not the direction control sensor 14 is turned on by receiving light (S44), and if it is not turned on, the driving of the step motor 66 is stopped (S44).
45). When the direction control sensor 14 is turned on by repeating the above processing (S44), the step motor 66 is driven (S44).
47). By operating in this manner, the robot body 10
Moves toward the light source, and then the work control sensor 15
It is determined whether or not is received (S47), and when the work control sensor 15 is not receiving light, the above operation is repeated to move forward. When the work control sensor 15 receives light and is turned on, the work drive 67 is controlled by the actuator drive dynamic circuit 63 to perform a desired work (S
48).

【0045】図28は図25及び図26において作業制
御用センサ15を装備しなかった場合のの動作を示すフ
ローチャートである。この実施例においても、まず、C
PUコア40は方向制御用センサ12が受光してオンに
なっているかどうかを判断し(S51) 、オンになっていれ
ば光源は左側にあるものとしてステップモータ64を駆
動して車輪38を回転駆動し、左側に旋回する(S52) 。
また、方向制御用センサ12がオフになっていれば(S5
1) 、ステップモータ64の駆動を停止する(S53) 。次
に、方向制御用センサ14が受光してオンになっている
かどうかを判断し(S54) 、オンになっていなけばステッ
プモータ66の駆動を停止する(S55) 。以上の処理を繰
り返して方向制御用センサ14がオンなると(S54) 、ス
テップモータ66を駆動する(S57) 。このように動作す
ることによりロボット本体10は光源に向かって移動
し、次に、ステップモータ64,66が回転しているか
どうかを判断し(S57) 、ステップモータ64,66が回
転している状態では上述の動作を繰り返して前進する。
ロボット本体10が所定の個所に到達して衝突するとス
テップモータ64,66がその瞬間回転しなくなるの
で、その回転しないことをもって所定の位置に到達した
ものと見なして、次に、アクチュエータ駆動動回路63
により作業用アクチュエータ67を制御して所望の作業
をする(S58) 。
FIG. 28 is a flow chart showing the operation when the work control sensor 15 is not provided in FIGS. 25 and 26. Also in this embodiment, first, C
The PU core 40 receives the direction control sensor 12 to determine whether it is turned on (S51). If it is turned on, the light source is assumed to be on the left side and the step motor 64 is driven to rotate the wheel 38. Drive and turn left (S52).
If the direction control sensor 12 is off (S5
1) The driving of the step motor 64 is stopped (S53). Next, it is determined whether or not the direction control sensor 14 is turned on by receiving light (S54), and if it is not turned on, the driving of the step motor 66 is stopped (S55). When the above process is repeated and the direction control sensor 14 is turned on (S54), the step motor 66 is driven (S57). By operating as described above, the robot body 10 moves toward the light source. Next, it is determined whether or not the step motors 64 and 66 are rotating (S57), and the state where the step motors 64 and 66 are rotating is determined. Then, the above operation is repeated to move forward.
When the robot body 10 reaches a predetermined location and collides, the stepping motors 64 and 66 stop rotating at that moment. Therefore, it is regarded that the robot has reached the predetermined position by not rotating.
Thus, the work actuator 67 is controlled to perform a desired work (S58).

【0046】なお、ステップモータ64,66が回転し
ているかどうかの判断は次のようにしてなされる。ステ
ップモータが回転状態にあるときには駆動パルスが励磁
コイル68に供給された後にロータ70が回転し、その
ロータ70の回転に伴って誘起電圧が励磁コイル68に
誘起され、誘導電流が流れる。その誘導電流の大きさを
コンパレータ等により検出することにより回転状態にあ
ることが検出される。ステップモータが回転状態にない
ときには、駆動パルスが供給された後にロータ70が回
転せず、従って誘起電圧が励磁コイル68に誘起されな
い。これにより回転状態にないことが検出される。
The determination as to whether or not the step motors 64 and 66 are rotating is made as follows. When the stepping motor is in a rotating state, the rotor 70 rotates after a driving pulse is supplied to the exciting coil 68, and an induced voltage is induced in the exciting coil 68 with the rotation of the rotor 70, so that an induced current flows. By detecting the magnitude of the induced current with a comparator or the like, it is detected that the motor is in a rotating state. When the stepping motor is not rotating, the rotor 70 does not rotate after the drive pulse is supplied, so that no induced voltage is induced in the exciting coil 68. As a result, it is detected that the vehicle is not rotating.

【0047】図29は回路部22の他の実施例の詳細を
ブロック図である。この実施例においてはセンサとし
て、受信センサ102、発信素子104及び検出素子1
06を入出力制御回路54に接続している。図30はそ
のロボット本体10の上面図であり、受信センサ102
及び発信素子104が図示の位置に配置されている。こ
の実施例においては受信センサ102により移動の指令
と作業の指令とを受けるようにしており、例えば赤外線
を利用してその指令(直進指令、右折指令、左折指令、
後退指令、作業指令等)に応じたパターンのパルス信号
等を受光センサ102に向けて出力する。検出素子10
6は例えばイメージセンサ、触覚センサ等から構成され
ており、検出素子106で検出された情報は発信素子1
04を用いて操作側に伝えられる。
FIG. 29 is a block diagram showing details of another embodiment of the circuit section 22. In this embodiment, the receiving sensor 102, the transmitting element 104, and the detecting element 1 are used as sensors.
06 is connected to the input / output control circuit 54. FIG. 30 is a top view of the robot main body 10 and shows the reception sensor 102.
And the transmitting element 104 are arranged at the illustrated positions. In this embodiment, a command for movement and a command for work are received by the receiving sensor 102. For example, the commands (straight ahead command, right turn command, left turn command,
A pulse signal having a pattern corresponding to a retreat command, a work command, etc.) is output to the light receiving sensor 102. Detection element 10
Reference numeral 6 denotes an image sensor, a tactile sensor, or the like.
04 to the operating side.

【0048】図31は図29の回路部の制御動作を示す
フローチャートである。まず、受信センサ102が直進
指令を操作側から受けるとCPUコア40はそれを判断
して(S61) 、ステップモータ64,66を駆動し直進す
る(S62) 。受信センサ102が右折指令を操作側から受
けるとCPUコア40はそれを判断して(S63) 、ステッ
プモータ66を駆動し右折する(S64) 。受信センサ10
2が左折指令を操作側から受けるとCPUコア40はそ
れを判断して(S65) 、ステップモータ64を駆動し左折
する(S66) 。受信センサ102が後退指令を操作側から
受けるとCPUコア40はそれを判断して(S67) 、ステ
ップモータ64,66を逆回転駆動してロボット本体1
0を後退させる(S68) 。いずれの移動制御指令もなかっ
た場合にはステップモータ64,66の駆動を停止させ
る(S69) 。次に、CPUコア40は作業指令が入力され
ているかどうかを判断する(S70) 。作業指令が入力され
ていない場合にはそのまま終了するが、作業指令が入力
されている場合にはアクチュエータ駆動回路63により
作業用アクチュエータ67を制御して所望の作業を行う
(S71) 。その後、CPUコア40は受信センサ102を
介して発信指令が入力しているかどうかを判断し(S72)
、発信指令が入力している場合には例えば検出素子1
06により検出された情報を符号化して発信素子104
を介して操作側に送信する(S73) 。以上の処理がサイク
リックに繰り返される。
FIG. 31 is a flow chart showing the control operation of the circuit section of FIG. First, when the receiving sensor 102 receives a straight-ahead command from the operation side, the CPU core 40 determines this (S61), and drives the step motors 64, 66 to go straight (S62). When the receiving sensor 102 receives a right turn command from the operation side, the CPU core 40 determines that (S63), and drives the step motor 66 to turn right (S64). Receiving sensor 10
When the CPU 2 receives a left turn command from the operation side, the CPU core 40 determines this (S65), and drives the step motor 64 to turn left (S66). When the receiving sensor 102 receives the retreat command from the operation side, the CPU core 40 determines that (S67), and drives the stepping motors 64 and 66 in the reverse direction to drive the robot main body 1.
0 is retracted (S68). If there is no movement control command, the driving of the step motors 64 and 66 is stopped (S69). Next, the CPU core 40 determines whether or not a work command has been input (S70). If a work command is not input, the process is terminated. If a work command is input, a desired work is performed by controlling the work actuator 67 by the actuator drive circuit 63.
(S71). Thereafter, the CPU core 40 determines whether or not a transmission command has been input via the reception sensor 102 (S72).
When a transmission command is input, for example, the detection element 1
06 and encodes the information detected by the
(S73). The above processing is cyclically repeated.

【0049】ところで、上述の作業としては各種の作業
が挙げられるが、その例を示すと次のとおりである。 (1) マイクロポンプにより薬液の吐出。 (2) 温度、圧力、成分、画像等のセンシング。 (3) ハンドによる作業(例えばパーツ等の運搬)。 (4) データの記憶・送信。 (5) マイクロロボット自体の作用(例えば穴埋め、自爆
による加工、種々の機能をもったロボットが集積して働
く)。 (6) サンプルの摂取、投棄。
The above-mentioned operations include various operations. Examples of the operations are as follows. (1) Discharge of chemical solution by micro pump. (2) Sensing of temperature, pressure, components, images, etc. (3) Work by hand (for example, transporting parts etc.). (4) Data storage and transmission. (5) The function of the micro robot itself (for example, filling in holes, processing by self-destruction, robots with various functions are integrated and work). (6) Ingestion and dumping of samples.

【0050】図32は本発明のマイクロロボットを内視
鏡に適用した例を示す断面図である。この装置において
は、回路部22により制御されるプランジャ110を有
し、このプランジャ110はその先端部に設けられたピ
ストン112を駆動する。マイクロポンプ114はプラ
ンジャ110及びピストン112から構成されており、
このピストン112の移動により薬液116は、筐体1
27に形成されたノズル118を介して管内に吐出され
る。このロボットの外周側には光起電力素子120が取
り付けられている。発光部からの光が光ファイバ122
により導かれミラー124で反射し、それは更に管内壁
126で反射して今までとは逆の経路で受光部に導か
れ、内視鏡としての機能を果たす。この管内壁126で
反射した光の一部は光起電素子120にも入力し、回路
部22の電源部(図示せず)を充電する。なお、この実
施例の構成は、図25及び図26に記載された実施例と
その基本的な考え方は同一であるが、センサ12,1
4、車輪36,38、ステッップモータ64,66等の
部材が不要になっている。
FIG. 32 is a sectional view showing an example in which the micro robot of the present invention is applied to an endoscope. This device has a plunger 110 controlled by a circuit section 22, and the plunger 110 drives a piston 112 provided at a distal end thereof. The micropump 114 is composed of the plunger 110 and the piston 112,
Due to the movement of the piston 112, the chemical liquid 116 is moved to the housing 1
The liquid is discharged into a pipe through a nozzle 118 formed in the tube 27 . A photovoltaic element 120 is mounted on the outer peripheral side of the robot. The light from the light emitting section is
The light is reflected by the mirror 124, is further reflected by the inner wall 126 of the tube, is guided to the light receiving portion by a reverse path, and functions as an endoscope. Part of the light reflected by the inner wall 126 is also input to the photovoltaic element 120 to charge a power supply unit (not shown) of the circuit unit 22. The basic structure of this embodiment is the same as that of the embodiment shown in FIGS. 25 and 26.
4. The members such as the wheels 36 and 38 and the step motors 64 and 66 are not required.

【0051】この実施例においては、回路部22にはデ
コーダを内蔵しており、そのデコーダは光起電力素子1
20の出力が接続される電源部に並列接続され、充電電
流に含まれる制御信号を取り出して解析する。従って、
この実施例においては、内視鏡として管内を観察しなが
ら所望の位置で、作業指令を光ファイバ122を介して
操作側から供給し、回路部22はそれを光起電素子12
0を介して取り込み、プランジャ110を駆動して薬液
124をノズル118から吐出する。
In this embodiment, the circuit section 22 has a built-in decoder.
A control signal included in the charging current, which is connected in parallel to the power supply unit to which the output 20 is connected, is extracted and analyzed. Therefore,
In this embodiment, a work command is supplied from the operation side via an optical fiber 122 at a desired position while observing the inside of the tube as an endoscope, and the circuit unit 22 transmits the work command to the photovoltaic element 12.
Then, the plunger 110 is driven to discharge the chemical solution 124 from the nozzle 118.

【0052】図33は本発明の他の実施例に係るマイク
ロロボットの底面図であり、図34はその側面図であ
る。この実施例のマイクロロボットは、図25に示され
るロボット本体にマイクロポンプ130を内蔵させ、前
面部にノズル132を設けたものである。この実施例に
おいては、例えば図27のフローチャートの作業(S4
8)、図28のフローチャートの作業(S58) 及び図31の
フローチャートの作業(S71) において、マイクロポンプ
130を駆動してノズル132から薬液を吐出する。
FIG. 33 is a bottom view of a micro robot according to another embodiment of the present invention, and FIG. 34 is a side view thereof. The micro robot of this embodiment has a built-in micro pump 130 in the robot main body shown in FIG. 25 and a nozzle 132 provided on the front surface. In this embodiment, for example, the operation (S4
8), in the operation (S58) of the flowchart of FIG. 28 and the operation (S71) of the flowchart of FIG. 31, the micropump 130 is driven to discharge the chemical from the nozzle 132.

【0053】図35は本発明の他の実施例に係るマイク
ロロボットの側面図であり、図36はその底面図であ
る。この実施例のマイクロロボットは、図25に示され
るロボット本体10にハンド機構を設けたものである。
ロボット本体10の上部に上モータユニット140が設
けられ、それは上ピニオン142を回転させ、上ピニオ
ン142は上ギヤ144と係合して、軸152に回転自
在に支持されている上アーム146を駆動する。ロボッ
ト本体10の下部に下モータユニット148が設けら
れ、それは下ピニオン149を回転させ、下ピニオン1
49は下ギヤ150と係合し、軸152に回転自在に支
持されている下アーム154を駆動する。この上アーム
146及び下アーム154はハンド156を構成してい
る。
FIG. 35 is a side view of a micro robot according to another embodiment of the present invention, and FIG. 36 is a bottom view thereof. The micro robot of this embodiment is one in which a hand mechanism is provided on the robot main body 10 shown in FIG.
An upper motor unit 140 is provided on the upper portion of the robot body 10, which rotates an upper pinion 142, which engages with an upper gear 144 to drive an upper arm 146 rotatably supported on a shaft 152. I do. A lower motor unit 148 is provided at a lower portion of the robot main body 10, and rotates the lower pinion 149 so that the lower pinion 1
49 is engaged with the lower gear 150 and drives the lower arm 154 rotatably supported by the shaft 152. The upper arm 146 and the lower arm 154 constitute a hand 156.

【0054】図37は図35及び図36の実施例のマイ
クロロボットの回路部22の詳細を示したブロック図で
ある。この実施例は図26の回路図と基本的に同一であ
るが、上モータ駆動回路160及び下モータ駆動回路1
62が設けられている。上モータ駆動回路160は上モ
ータユニット140に内蔵している上モータ164を駆
動制御し、下モータ駆動回路162は下モータユニット
148に内蔵している下モータ166を駆動制御する。
なお、上モータ164及び下モータ166はステップモ
ータで構成されいるのが望ましく、そのようにした場合
には上モータ164と下モータ166とを同期して駆動
するのが容易になる。
FIG. 37 is a block diagram showing details of the circuit section 22 of the micro robot of the embodiment shown in FIGS. 35 and 36. This embodiment is basically the same as the circuit diagram of FIG. 26, except that the upper motor driving circuit 160 and the lower motor driving circuit 1
62 are provided. The upper motor drive circuit 160 controls the drive of an upper motor 164 built in the upper motor unit 140, and the lower motor drive circuit 162 controls the drive of a lower motor 166 built in the lower motor unit 148.
It is desirable that the upper motor 164 and the lower motor 166 be constituted by step motors. In such a case, it is easy to drive the upper motor 164 and the lower motor 166 synchronously.

【0055】図38は図35〜図37の実施例のマイク
ロロボットの制御動作を示すフローチャートである。ま
ず、作業制御用センサ15が制御指令を受けると、CP
Uコア40はその指令がア−ムを上げる指令であるかど
うかを判断する(S81) 。その指令がア−ムを上げる指令
であった場合には上モータ駆動回路160により上モー
タ164を反時計方向に回転させる(S82) 。これにより
上アーム146は時計方向に回動する。次に、下モータ
駆動回路162により下モータ166を反時計方向に回
転させる(S83) 。これにより下アーム154は時計方向
に回動する。このように上アーム146及び下アーム1
54を共に時計方向に回転させることによりハンド15
6は図39に示されるように上がる。
FIG. 38 is a flow chart showing the control operation of the micro robot of the embodiment shown in FIGS. First, when the work control sensor 15 receives a control command, the CP
The U core 40 determines whether the command is a command for raising the arm (S81). If the command is a command to raise the arm, the upper motor 164 is rotated counterclockwise by the upper motor drive circuit 160 (S82). As a result, the upper arm 146 rotates clockwise. Next, the lower motor 166 is rotated counterclockwise by the lower motor drive circuit 162 (S83). As a result, the lower arm 154 rotates clockwise. Thus, the upper arm 146 and the lower arm 1
The hand 15 is rotated by rotating both hands 54 clockwise.
6 goes up as shown in FIG.

【0056】また、CPUコア40がア−ムを下げると
いう指令を受け取ると(S84) 、上モータ駆動回路160
により上モータ164を時計方向に回転させる(S85) 。
これにより上アーム146は反時計方向に回動する。次
に、下モータ駆動回路162により下モータ166を時
計方向に回転させる(S86) 。これにより下アーム154
は反時計方向に回動する。このように上アーム146及
び下アーム154を共に反時計方向に回転させることに
よりハンド156は下がる。
When the CPU core 40 receives a command to lower the arm (S84), the upper motor drive circuit 160
To rotate the upper motor 164 clockwise (S85).
As a result, the upper arm 146 rotates counterclockwise. Next, the lower motor 166 is rotated clockwise by the lower motor drive circuit 162 (S86). This allows the lower arm 154
Rotates counterclockwise. By rotating both the upper arm 146 and the lower arm 154 in the counterclockwise direction, the hand 156 is lowered.

【0057】また、CPUコア40がア−ムを開くとい
う指令を受け取ると(S87) 、上モータ駆動回路160に
より上モータ164を反時計方向に回転させる(S88) 。
これにより上アーム146は時計方向に回動する。次
に、下モータ駆動回路162により下モータ166を時
計方向に回転させる(S86) 。これにより下アーム154
は反時計方向に回動する。このように上アーム146を
時計方向に回転させ、下アーム154を反時計方向に回
転させることにより、上アーム146と下アーム154
とは図40に示されるように開く。
When the CPU core 40 receives a command to open the arm (S87), the upper motor drive circuit 160 rotates the upper motor 164 counterclockwise (S88).
As a result, the upper arm 146 rotates clockwise. Next, the lower motor 166 is rotated clockwise by the lower motor drive circuit 162 (S86). This allows the lower arm 154
Rotates counterclockwise. By rotating the upper arm 146 clockwise and the lower arm 154 counterclockwise in this manner, the upper arm 146 and the lower arm 154 are rotated.
Opens as shown in FIG.

【0058】また、CPUコア40がア−ムを閉じると
いう指令を受け取ると(S90) 、上モータ駆動回路160
により上モータ164を時計方向に回転させる(S91) 。
これにより上アーム146は反時計方向に回動する。次
に、下モータ駆動回路162により下モータ166を反
時計方向に回転させる(S92) 。これにより下アーム15
4は時計方向に回動する。このように上アーム146と
下アーム154とを互いに接近するように制御すること
により、上アーム146と下アーム154とは閉じる。
When the CPU core 40 receives a command to close the arm (S90), the upper motor drive circuit 160
To rotate the upper motor 164 clockwise (S91).
As a result, the upper arm 146 rotates counterclockwise. Next, the lower motor 166 is rotated counterclockwise by the lower motor drive circuit 162 (S92). This allows the lower arm 15
4 rotates clockwise. By controlling the upper arm 146 and the lower arm 154 to approach each other in this way, the upper arm 146 and the lower arm 154 are closed.

【0059】図41は本発明の他の実施例に係るマイク
ロロボットの概念図であり、図42はその側面図であ
る。ロボット本体10は図示のように作業用モータ20
0を内蔵しており、この作業用モータ200はモータス
テータ202とロータ204とから構成されている。こ
のロボット本体10は非磁性管206内に配置されてお
り、この非磁性管206には液が入っているものとす
る。非磁性管206の外側にはコイルステータ208が
配置され、コイルステータ208にはコイル210が巻
回されている。
FIG. 41 is a conceptual diagram of a micro robot according to another embodiment of the present invention, and FIG. 42 is a side view thereof. The robot body 10 has a work motor 20 as shown in the figure.
The working motor 200 includes a motor stator 202 and a rotor 204. The robot main body 10 is arranged in a non-magnetic tube 206, and the non-magnetic tube 206 contains a liquid. A coil stator 208 is arranged outside the non-magnetic tube 206, and a coil 210 is wound around the coil stator 208.

【0060】図43は作業モータ200の詳細を示した
図である。モータステータ202には内周部に一対の内
ノッチ202aが設けられ、外周部に一対の外ノッチ2
02bが設けられており、内ノッチ202aの位置と外
ノッチ202bの位置とは図示のように周方向にずれて
いる。ロータ204はマグネットから構成されており、
N極とS極の2極に着磁されている。外部からの磁界が
かけられると、図示のように磁束212がモータステー
タ202内を通る。
FIG. 43 is a diagram showing details of the working motor 200. The motor stator 202 is provided with a pair of inner notches 202a at an inner peripheral portion, and a pair of outer notches 2a at an outer peripheral portion.
02b is provided, and the position of the inner notch 202a and the position of the outer notch 202b are shifted in the circumferential direction as shown. The rotor 204 is composed of a magnet,
It is magnetized to two poles, an N pole and an S pole. When an external magnetic field is applied, the magnetic flux 212 passes through the motor stator 202 as shown.

【0061】図43〜46は作業モータ200の動作原
理を示す図である。図44は磁界が外部から加えられて
いない状態を示した図である。この状態ではロータ20
4のN極とS極との境界点が内ノッチ202aに対向し
て安定している。次に、磁界を図45のようにかける
と、ロータ204は回転するが、外ノッチ202bの部
分のモータステータ202の部分は狭くなっているの
で、強い磁界が加わると磁気飽和し、この部分での磁界
は弱くなるので、ロータ204の前記の境界点は外ノッ
チ202bの部分で安定する。その後、磁界を外部から
加えるのを停止すると、図46に示すように、ロータ2
04の前記境界点が内ノッチ202aに対向して安定す
る。このようにして図44から図46にかけてロータ2
04は半回転していることが分かる。次に、磁界を反対
方向から供給すると、ロータ204は更に半回転する。
このように磁界を交互に加えることによりロータ204
は連続的に回転することになる。なお、上記の説明は半
時計方向に回転させる場合の例であるが、時計方向にも
同様にして回転させることができる。また、このモータ
の動作原理自体は上述の実施例のステップモータ64,
66等にも適用される。
FIGS. 43 to 46 are diagrams showing the operation principle of the working motor 200. FIG. FIG. 44 is a diagram showing a state where no magnetic field is applied from the outside. In this state, the rotor 20
The boundary point between the N pole and the S pole of No. 4 faces the inner notch 202a and is stable. Next, when a magnetic field is applied as shown in FIG. 45, the rotor 204 rotates, but the portion of the motor stator 202 at the outer notch 202b is narrowed. Therefore, when a strong magnetic field is applied, magnetic saturation occurs. Is weakened, the boundary point of the rotor 204 is stabilized at the outer notch 202b. Thereafter, when the external application of the magnetic field is stopped, as shown in FIG.
The boundary point of No. 04 is opposed to the inner notch 202a and is stabilized. In this manner, the rotor 2 shown in FIGS.
04 turns half a turn. Next, when a magnetic field is supplied from the opposite direction, the rotor 204 further rotates a half turn.
By thus alternately applying a magnetic field, the rotor 204
Will rotate continuously. Note that the above description is an example of a case of rotating in a counterclockwise direction, but it is also possible to rotate in a clockwise direction. The operation principle of this motor itself is the same as that of the step motor 64 of the above-described embodiment.
66 and so on.

【0062】作業用モータ200の動作原理が明らかに
なったところで、次に図41及び図42の装置の動作説
明をする。コイル210に正・負の励磁電流を供給する
と、コイルステータ208にそれに対応した磁束が発生
し、その磁束は非磁性管206を通ってモータステータ
202に至り、上述の動作原理によりロータ204が回
転する。そのロータ204の回転によりマイクロポンプ
として機能させたり、図示しないスクリューを回転させ
て推進したり或いは液体の流れを作ったりすることがで
きる。或いは図示しないカッターを回転させて目的とす
る部分を削除したりすることもできる。
Now that the operation principle of the working motor 200 has been clarified, the operation of the apparatus shown in FIGS. 41 and 42 will be described. When a positive or negative exciting current is supplied to the coil 210, a corresponding magnetic flux is generated in the coil stator 208, and the magnetic flux reaches the motor stator 202 through the non-magnetic tube 206, and the rotor 204 rotates according to the above-described operation principle. I do. The rotation of the rotor 204 can function as a micro pump, rotate a screw (not shown) for propulsion, or create a liquid flow. Alternatively, a desired portion can be deleted by rotating a cutter (not shown).

【0063】特にこの実施例においてはコイルステータ
208を非磁性管206の長さ方向に移動すると、その
磁界による磁力により作業用モータ200それ自体もそ
の移動に沿って移動する。従って、外部から磁界を加え
ることによりマイクロロボット本体10の位置を制御す
ることができる。更に、外部から磁界を加えることによ
り作業用モータ200を駆動することができるので、マ
イクロロボット本体10には作業用モータ200を駆動
するエネルギーを保存する手段(蓄電池)を必要としな
い。なお、コイルステータ208は1個ではなく、非磁
性管206の長さ方向に沿って複数個設けて、複数のロ
ボット本体10を順次駆動させるようにしてもよい。ま
た、コイル210は単相である必要はなく、3相等の多
相コイルによって構成してもよい。その場合にはモータ
ステ−タ202等もそれに対応した構成にする。
In particular, in this embodiment, when the coil stator 208 is moved in the length direction of the non-magnetic tube 206, the work motor 200 itself moves along with the movement by the magnetic force of the magnetic field. Therefore, the position of the micro robot main body 10 can be controlled by applying a magnetic field from the outside. Further, since the working motor 200 can be driven by applying a magnetic field from the outside, the microrobot main body 10 does not require a means (a storage battery) for storing energy for driving the working motor 200. Instead of one coil stator 208, a plurality of coil stators 208 may be provided along the length direction of the non-magnetic tube 206 to sequentially drive the plurality of robot bodies 10. Further, the coil 210 does not need to be a single phase, and may be constituted by a multi-phase coil such as three-phase. In that case, the motor stator 202 and the like are also configured to correspond thereto.

【0064】なお、上述の実施例のステップモータは図
41の実施例を除いて、超音波モータ等によってもよ
い。また、必要に応じて上述の各実施例の要素を適宜組
み合わせてマイクロロボットを構成してもよい。次に、
電源16に対する充電機構について説明する。 図47
は電磁誘導による充電機構を付加した回路部22の詳細
を示したブロック図である。モータ駆動回路62の充電
回路の出力が電源部16に接続され、この電源部16に
は電圧調整器56が接続されている。この電圧調整器5
6は昇圧回路300と電圧リミッター302とから構成
されている。
The stepping motor of the above embodiment may be replaced by an ultrasonic motor or the like except for the embodiment of FIG. Further, the micro robot may be configured by appropriately combining the elements of the above-described embodiments as needed. next,
A charging mechanism for the power supply 16 will be described. FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing details of a circuit unit 22 to which a charging mechanism by electromagnetic induction is added. The output of the charging circuit of the motor drive circuit 62 is connected to the power supply 16, to which a voltage regulator 56 is connected. This voltage regulator 5
Reference numeral 6 denotes a booster circuit 300 and a voltage limiter 302.

【0065】図48はこの実施例のモータ駆動回路62
の詳細を示す回路図である。モータドライバ304,3
06,308,310は励磁コイル68に対して図示の
ようにH接続され、そして、各ドライバには並列に、且
つ逆方向にダイオード312,314,316,318
が接続さている。また、交流磁界を検出するためのスイ
ッチ320,322が励磁コイル68の両端に接続さ
れ、これらのスイッチ320,322が閉成されると、
励磁コイル68に対して閉回路が形成される。また、励
磁コイル68の両端は磁界検出用インバータ324,3
26に導かれ、その出力はオア回路328を介してモー
タ駆動制御回路58に導かれる。定常的にはドライバ3
04,310とドライバ308,306とが交互に駆動
され励磁コイル68に励磁電流が供給されてステップモ
ータ66が駆動されるが、充電動作時には全ドライバ3
04,306,308,310をオフにして、後述する
充電スタンドの充電コイルからの電磁誘導を励磁コイル
68が受けると、誘起電圧がダイオード312,31
4,316,318により整流されて電源部16に導か
れて充電動作をする。なお、ドライバ304,306,
308,310が図示のようにFETにより構成されて
いてそれに等価的に含まれるダイオードが十分機能する
場合には外付けのダイオード312,314,316,
318を省略することもできる。
FIG. 48 shows a motor drive circuit 62 of this embodiment.
FIG. 3 is a circuit diagram showing details of the embodiment. Motor driver 304, 3
06, 308, and 310 are H-connected to the excitation coil 68 as shown, and diodes 312, 314, 316, and 318 are connected to each driver in parallel and in the opposite direction.
Is connected. Also, when switches 320 and 322 for detecting an AC magnetic field are connected to both ends of the exciting coil 68 and these switches 320 and 322 are closed,
A closed circuit is formed for the exciting coil 68. Further, both ends of the exciting coil 68 are connected to the magnetic field detecting inverters 324, 3
26, and its output is guided to a motor drive control circuit 58 via an OR circuit 328. Regularly driver 3
04, 310 and drivers 308, 306 are alternately driven to supply an exciting current to the exciting coil 68 to drive the step motor 66.
When the exciting coil 68 receives electromagnetic induction from a charging coil of a charging station, which will be described later, the induced voltages are turned off.
4, 316, and 318, and guided to the power supply unit 16 to perform a charging operation. The drivers 304, 306,
When the diodes 308 and 310 are constituted by FETs as shown in the figure and the diodes equivalently included therein function sufficiently, the external diodes 312, 314, 316 and
318 can also be omitted.

【0066】図49は電源部16を構成している電気二
重層コンデンサ334の放電特性であり、図50は電圧
調整器56の詳細を示す回路説明図である。図50にお
いては、高容量コンデンサ334及びリミッタースイッ
チ330を有し、更にもう1つの電源としてコンデンサ
360を有している。コンデンサ334からコンデンサ
360へその電圧を昇圧しながら充電する手段が破線1
35で囲まれた部分に示されている。コンデンサ334
からコンデンサ360へ昇圧しながら充電する手段33
5はコンデンサ340,350とスイッチ336,33
8,342,344,346,348,352とから構
成されている。コンデンサ360から制御部22の各部
に電源電圧が供給されている。検出器332はコンデン
サ334の電圧を検出する。
FIG. 49 shows the discharge characteristics of the electric double layer capacitor 334 constituting the power supply section 16, and FIG. 50 is a circuit diagram showing the details of the voltage regulator 56. FIG. 50 includes a high-capacity capacitor 334 and a limiter switch 330, and further includes a capacitor 360 as another power supply. Means for charging the capacitor 334 from the capacitor 334 to the capacitor 360 while increasing its voltage is indicated by a broken line 1
This is shown in the portion surrounded by 35. Capacitor 334
Means 33 for charging while boosting voltage from capacitor to capacitor 360
5 is capacitors 340, 350 and switches 336, 33
8, 342, 344, 346, 348 and 352. A power supply voltage is supplied from the capacitor 360 to each unit of the control unit 22. The detector 332 detects the voltage of the capacitor 334.

【0067】次に図50の回路の動作を説明する。大容
量コンデンサ334がフル充電された後にその電圧が
1.2V以上の時はコンデンサ334とコンデンサ36
0とは同じ電圧である。コンデンサ334の電圧が1.
2V〜0.8Vの時は昇圧手段335により1.5倍に
昇圧してコンデンサ360へ充電する。この動作は図4
9のt1 〜t3 の区間である。従って、この時のコンデ
ンサ360の電圧は1.8V〜1.2Vとなる。コンデ
ンサ334の電圧が0.8V〜0.6Vの時は昇圧手段
335により2倍に昇圧されコンデンサ360に充電さ
れる。この動作図49のt3 〜t4 の区間である。この
時のコンデンサ360の電圧は1.6V〜1.2Vとな
る。
Next, the operation of the circuit shown in FIG. 50 will be described. When the voltage of the large capacity capacitor 334 is 1.2 V or more after being fully charged, the capacitor 334 and the capacitor 36
0 is the same voltage. When the voltage of the capacitor 334 is 1.
When the voltage is 2 V to 0.8 V, the voltage is boosted 1.5 times by the boosting means 335 and the capacitor 360 is charged. This operation is shown in FIG.
9 is a section from t1 to t3. Therefore, the voltage of the capacitor 360 at this time is 1.8 V to 1.2 V. When the voltage of the capacitor 334 is between 0.8 V and 0.6 V, the voltage is boosted twice by the booster 335 and the capacitor 360 is charged. This operation corresponds to the section from t3 to t4 in FIG. At this time, the voltage of the capacitor 360 is 1.6 V to 1.2 V.

【0068】コンデンサ334の電圧が0.6以下の時
は昇圧手段335により3倍に昇圧してコンデンサ36
0に充電する。この動作は図49のt4 以降である。こ
の状態を示したのが図49である。実線で示した電圧が
図50のコンデンサ360の電圧であり破線で示した電
圧がコンデンサ334の電圧である。
When the voltage of the capacitor 334 is 0.6 or less, the voltage of the capacitor
Charge to zero. This operation is performed after t4 in FIG. FIG. 49 shows this state. The voltage indicated by the solid line is the voltage of the capacitor 360 in FIG. 50, and the voltage indicated by the broken line is the voltage of the capacitor 334.

【0069】次に昇圧手段335の動作を説明する。昇
圧する時、まずコンデンサ334からコンデンサ34
0,350に充電しそれからコンデンサ334,34
0,350によりコンデンサ360を充電する。即ち図
51〜図53に示す動作をくり返す事により昇圧充電が
可能となる。 1.5倍昇圧の時は図51の(A)、(B) 2.0倍昇圧の時は図52の(A)、(B) 3.0倍昇圧の時は図53の(A)、(B)に示してい
る。
Next, the operation of the booster 335 will be described. When boosting, first, the capacitors 334 to 34
0,350 and then capacitors 334,34
The capacitor 360 is charged by 0,350. That is, boosting charging becomes possible by repeating the operations shown in FIGS. (A) and (B) of FIG. 51 at the time of 1.5-fold boost, (A) and (B) of FIG. 52 at the time of 2.0-fold boost, and (A) of FIG. 53 at the time of 3.0-fold boost. , (B).

【0070】これらの切換は図50のスイッチ336,
338,342,344,346,348,352のス
イッチングにより実行される。
These switching operations are performed by switches 336 and 336 in FIG.
This is executed by switching of 338, 342, 344, 346, 348, 352.

【0071】以上述べたようにこの実施例によれば動作
可能な時間を、図49において、t2 時間からt5 時間
まで伸ばしている。また、コンデンサ334の電圧で言
えば従来0.9Vらか1.8Vの間でしか使えなかった
ものが、本実施例によれば0.3Vから1.8Vまで使
うことができ、コンデンサ334に蓄えられたエネルギ
ーが有効に使われていることが分る。
As described above, according to this embodiment, the operable time is extended from time t2 to time t5 in FIG. According to the present embodiment, the voltage of the capacitor 334 can be used only between 0.9 V and 1.8 V, but according to the present embodiment, it can be used from 0.3 V to 1.8 V. You can see that the stored energy is being used effectively.

【0072】また、この実施例では昇圧手段335が
1.5倍、2.0倍、3.0倍の3種類の昇圧手段を有
し、それを電圧検出部332による電圧信号により切換
えて使っているが、本発明はこの3種に限定されるもの
ではなく、1種類でも又多種類用意してもよく又倍率も
さまざま考えられる。また、電圧の検出を本実施例では
コンデンサ334の電圧を検出している(1.8,1.
2,0.8,0.6V)がコンデンサ360の電圧を検
出して(1.8V,1.2V)、昇圧手段335の内容
と比較して昇圧状態を決めることも勿論可能である。こ
の方法は検出電圧が少なくて良いという利点がある。
Further, in this embodiment, the boosting means 335 has three types of boosting means of 1.5 times, 2.0 times and 3.0 times, which are switched by a voltage signal from the voltage detecting section 332 and used. However, the present invention is not limited to these three types, and one type or many types may be prepared, and various magnifications may be considered. In the present embodiment, the voltage is detected by detecting the voltage of the capacitor 334 (1.8, 1..
(2, 0.8, 0.6 V) can detect the voltage of the capacitor 360 (1.8 V, 1.2 V), and determine the boost state by comparing with the contents of the boost means 335. This method has an advantage that the detection voltage may be small.

【0073】図54は上述のマイクロロボットに適用さ
れる充電スタンドの斜視図である。図示のように、例え
ば赤外線を放射する信号発生装置370の近傍にはエネ
ルギー供給装置372が設置されており、エネルギー供
給装置372の上部には充電エリア374が形成されて
いる。図55はエネルギー供給装置372の構成を示す
ブロック図である。発振器376の出力は増幅器378
により増幅されて充電コイル380を励磁する。この充
電コイル380の励磁電流の周波数はステップモータの
追随可能な周波数よりも高い周波数に設定しておく。
FIG. 54 is a perspective view of a charging stand applied to the above-mentioned micro robot. As shown in the figure, for example, an energy supply device 372 is installed near a signal generator 370 that emits infrared rays, and a charging area 374 is formed above the energy supply device 372. FIG. 55 is a block diagram showing a configuration of the energy supply device 372. The output of oscillator 376 is an amplifier 378
To excite the charging coil 380. The frequency of the exciting current of the charging coil 380 is set to a frequency higher than the frequency that the stepping motor can follow.

【0074】図56は自動充電時の動作を示すフローチ
ャートである。CPUコア40は電源部16の電圧値を
取り込み、それが所定の基準電圧より高いかどうかを判
断し(S111)、高い場合には通常の動作を継続する(S11
2)。電源部16の電圧が所定の基準電圧VL より低い場
合には充電動作を開始する。まず、ロボット本体10は
その場で一回転する。例えば左側に旋回し始め、センサ
12がオンなっているかどうかを判断し(S113)、オンな
っていれば信号発生装置170は左側にあるものとし、
ステップモータ64を駆動する(S114)。これにより車輪
38が回転駆動して左側に旋回する。また、センサ14
がオンなっているかどうかを判断し(S115)、オンなって
いれば信号発生装置170は右側にあるものとし、ステ
ップモータ66を駆動する(S116)。これにより車輪36
が回転駆動して右側に旋回する。なお、このセンサ1
2,14はそれぞれ2個の素子を内蔵し、一方の素子は
例えば通常の光に応答してガイド用いられ、他方の素子
は例えば信号発生装置370からの赤外線にのみ反応し
て充電エリア374をサーチするのに用いられるものと
する。
FIG. 56 is a flow chart showing the operation at the time of automatic charging. The CPU core 40 takes in the voltage value of the power supply unit 16 and determines whether or not it is higher than a predetermined reference voltage (S111). If it is higher, the normal operation is continued (S11).
2). When the voltage of the power supply unit 16 is lower than the predetermined reference voltage VL, the charging operation is started. First, the robot body 10 makes one rotation on the spot. For example, the vehicle starts to turn to the left and determines whether the sensor 12 is on (S113). If the sensor 12 is on, the signal generator 170 is on the left.
The step motor 64 is driven (S114). As a result, the wheel 38 is driven to rotate and turns to the left. In addition, the sensor 14
Is turned on (S115), and if turned on, the signal generator 170 is assumed to be on the right side and the step motor 66 is driven (S116). This allows the wheels 36
Rotates and turns to the right. This sensor 1
Each of the elements 2 and 14 has two built-in elements, one of which is used as a guide in response to, for example, ordinary light, and the other of which responds only to, for example, infrared rays from the signal generator 370 to open the charging area 374. It shall be used for searching.

【0075】次に、図48のスイッチ320,322を
閉成し、仮にロボット本体10が充電エリア374に到
達すると、励磁コイル68は充電コイル380によって
発生する磁界を受けて誘起電圧を発生する。この誘起電
圧はインバータ324,326及びオア回路328を介
してCPUコア40に取り込まれ、そこで交流磁界が検
出されたことが検出される(S117)。このようにして交流
磁界が検出されると、ロボット本体10は充電エリア1
74の上にいることになるので、ステップモータ64,
66の駆動を停止する(S118)。励磁コイル68は充電コ
イル380によって発生する磁界を受けて誘起電圧を発
生し、その誘起電圧はダイオード312,318,31
6,306により整流されて電源部16に導かれ、電源
部16には充電電流が供給される。そして、CPUコア
40は電源部16の電圧を取り込んでそれが基準値VH
より高いかどうかを判断し(S119)、高くなると再び通常
の動作に移る(S112)。
Next, when the switches 320 and 322 in FIG. 48 are closed and the robot body 10 reaches the charging area 374, the exciting coil 68 receives the magnetic field generated by the charging coil 380 and generates an induced voltage. This induced voltage is taken into the CPU core 40 via the inverters 324, 326 and the OR circuit 328, where it is detected that an AC magnetic field has been detected (S117). When the AC magnetic field is detected in this manner, the robot body 10 moves to the charging area 1
74, the stepping motor 64,
The driving of the motor 66 is stopped (S118). The excitation coil 68 receives the magnetic field generated by the charging coil 380 and generates an induced voltage.
The power is rectified and guided to the power supply unit 16 by the power supply unit 6, and a charging current is supplied to the power supply unit 16. Then, the CPU core 40 takes in the voltage of the power supply section 16 and outputs the reference value VH.
It is determined whether it is higher (S119), and when it becomes higher, the operation returns to the normal operation (S112).

【0076】なお、充電スタンドの信号発生装置370
は超音波、磁気等を発生するものでもよい。その場合に
はロボット本体側にはそれを検出するセンサを装備する
必要がある。また、エネルギー供給装置372から発生
する磁気、光、熱等を検出して移動するようにしてもよ
い。その場合には信号発生装置370は不要になる。
The signal generator 370 of the charging station
May generate ultrasonic waves, magnetism, or the like. In that case, it is necessary to equip the robot main body with a sensor for detecting it. In addition, it is also possible to detect the magnetism, light, heat, and the like generated from the energy supply device 372 to move. In that case, the signal generator 370 becomes unnecessary.

【0077】更に、エネルギー供給装置372はロボッ
ト本体10が充電エリア374に到達してから作動させ
るようにしてもよく、その場合には省エネルギー化が図
られる。
Further, the energy supply device 372 may be operated after the robot body 10 reaches the charging area 374, in which case energy saving is achieved.

【0078】図57〜図60は本発明の他の実施例に係
るマイクロロボットを示す図であり、図57は前方から
見た図、図58は後方から見た図、図59は図58の5
9−59断面図、図60はアームの機能を説明する図で
ある。この実施例のマイクロロボットは、管内を流れる
液体中でフィンを回転することにより推進すると共に、
充電時には液体の流れを利用して発電しそれにより充電
するようにしたものである。ロボット本体10の前部に
は4本のアーム400が取り付けられており、後部には
フィン402が取り付けられその外周部には外歯404
が設けられている。また、フィン402はカバー部40
6により覆われている。フィン402はピニオン408
を介してステップモータ66に連結されている。アーム
400はその一方の端部がプランジャ410により駆動
されるように構成されており、プランジャ410が引か
れるとアーム400が拡がり、アーム400の端部が管
の内壁に押し当てられるとロボット本体10は液中に停
留する。
FIGS. 57 to 60 are views showing a micro robot according to another embodiment of the present invention. FIG. 57 is a view from the front, FIG. 58 is a view from the back, and FIG. 5
FIG. 60 is a sectional view taken along line 9-59, and FIG. 60 is a view for explaining the function of the arm. The micro robot of this embodiment is propelled by rotating the fins in the liquid flowing in the tube,
At the time of charging, power is generated using the flow of liquid, and the battery is charged accordingly. Four arms 400 are attached to the front of the robot body 10, fins 402 are attached to the rear, and external teeth 404 are attached to the outer periphery.
Is provided. Further, the fin 402 is
6. Fins 402 are pinions 408
Is connected to the step motor 66 via the. The arm 400 is configured so that one end thereof is driven by a plunger 410. When the plunger 410 is pulled, the arm 400 expands, and when the end of the arm 400 is pressed against the inner wall of the pipe, the robot body 10 is moved. Stays in the liquid.

【0079】この実施例の回路22の構成は図47に示
されているものと基本的には同一であり、図47のステ
ップモータ64をプランジャ410に置き換えればよ
い。通常の動作状態においては、ステップモータ66よ
りフィン402が回転駆動されロボット本体10は液中
を前進する。そして、電源部16の電圧が所定の基準値
VL より低くなると、ステップモータ66の駆動を停止
し、プランジャ410を引いてアーム400を拡げる。
これによりロボット本体10が液体中にて停止すること
になる。その停留状態にて管内に液が流れていると、フ
ィン402が回転しその結果ステップモータ66のロー
タ70が回転し、励磁コイル68に誘起電圧が発生し、
その誘起電圧は上述の実施例の場合と同様に整流されて
電源部16に導かれ、電源部16に充電電流が供給され
る。このようにして充電され所定の基準電圧VH 以上に
なると、プランジャ410を復帰させてアーム400を
閉じてロボット本体10の停留状態を解き、ステップモ
ータ66を駆動することにより再び前進を開始する。
The configuration of the circuit 22 of this embodiment is basically the same as that shown in FIG. 47, and the step motor 64 in FIG. In a normal operation state, the fin 402 is rotationally driven by the step motor 66, and the robot body 10 advances in the liquid. Then, when the voltage of the power supply section 16 becomes lower than the predetermined reference value VL, the drive of the step motor 66 is stopped, and the arm 400 is extended by pulling the plunger 410.
As a result, the robot body 10 stops in the liquid. When the liquid flows in the pipe in the stationary state, the fin 402 rotates, and as a result, the rotor 70 of the step motor 66 rotates, and an induced voltage is generated in the exciting coil 68.
The induced voltage is rectified and guided to the power supply unit 16 as in the case of the above embodiment, and the charging current is supplied to the power supply unit 16. When the battery is charged in this manner and becomes equal to or higher than the predetermined reference voltage VH, the plunger 410 is returned, the arm 400 is closed, the stationary state of the robot main body 10 is released, and the step motor 66 is driven to start forward again.

【0080】図61は光起電力素子により充電する場合
の制御部の構成を示すブロック図である。光起電力素子
として例えばソーラーセル412を有し、このソーラー
セル412の出力は電圧調整器56のリミッタ302
(図47参照)を介して電源部16に供給されると共
に、デコーダ416を介してCPUコア40に供給され
る。
FIG. 61 is a block diagram showing a configuration of a control unit when charging is performed by a photovoltaic element. For example, a solar cell 412 is provided as a photovoltaic element, and the output of the solar cell 412 is connected to the limiter 302 of the voltage regulator 56.
The power is supplied to the power supply unit 16 via the CPU core 40 (see FIG. 47), and is also supplied to the CPU core 40 via the decoder 416.

【0081】図62は図61の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。この実施例においては通常の作業時
もソーラーセル412により充電をしている。ところ
が、電源部16の電圧が所定の基準電圧VL より低くな
ると(S121)、ステップモータ64,66を駆動し(S12
2)、その状態をこれらのモータの回転が検出できなくな
るまで継続する(S123),(S124)。つまり、ステップモー
タ64,66をロボット本体10が壁等に衝突するまで
駆動することによりロボット本体10を隅の方に退避さ
せ、その状態で例えば100秒程度の間充電する(S12
5)。そして、電源部16の電圧が所定の基準電圧VL よ
り高くなると(S121)、再び通常の作業時に戻る(S122)。
なお、この実施例においては発光側の発光素子を制御す
ることにより、発光素子からエネルギーを供給するだけ
でなく、制御信号を発光エネルギーに重畳させることに
より制御信号を供給することもできる。ロボット本体1
0側ではソーラーセル212の出力をデコーダ416に
より解析してCPUコア40に取り込む。
FIG. 62 is a flow chart showing the operation of the embodiment of FIG. In this embodiment, the battery is charged by the solar cell 412 even during normal work. However, when the voltage of the power supply 16 becomes lower than the predetermined reference voltage VL (S121), the step motors 64 and 66 are driven (S12).
2), the state is continued until rotation of these motors cannot be detected (S123), (S124). That is, by driving the step motors 64 and 66 until the robot main body 10 collides with a wall or the like, the robot main body 10 is retreated to a corner, and charged in this state for about 100 seconds (S12).
Five). When the voltage of the power supply unit 16 becomes higher than the predetermined reference voltage VL (S121), the operation returns to the normal operation (S122).
In this embodiment, by controlling the light emitting element on the light emitting side, not only the energy can be supplied from the light emitting element, but also the control signal can be supplied by superimposing the control signal on the light emitting energy. Robot body 1
On the 0 side, the output of the solar cell 212 is analyzed by the decoder 416 and taken into the CPU core 40.

【0082】ところで、図61の実施例においてはソー
ラーセル412による例について説明したが、これを熱
発電素子に置き換えてもよい。熱発電素子は温度差によ
り発電するので、エネルー供給側においては吸熱及び発
熱を交互に繰り返せば(充電スタンドにて吸発熱素子を
駆動する)、熱発電素子は継続的に発電できる。但し、
その場合には、熱発電素子の出力は交互に正、負を繰り
返すので、充電回路214には整流回路が必要となる。
この場合だけでなく、電磁誘導により充電する場合にお
いて、励磁コイル68によらず、充電用のコイルをソー
ラーセル212の代わりに設けてそれによって電源部1
6を充電する場合にも整流回路が必要になる。
By the way, in the embodiment of FIG. 61, the example using the solar cell 412 has been described, but this may be replaced with a thermoelectric generator. Since the thermoelectric generator generates power based on the temperature difference, if the heat absorption and heat generation are alternately repeated on the energy supply side (by driving the heat absorption and generation elements at the charging station), the thermoelectric generator can continuously generate power. However,
In this case, the output of the thermoelectric generator alternates between positive and negative, so that the charging circuit 214 requires a rectifier circuit.
Not only in this case, but also in the case of charging by electromagnetic induction, a charging coil is provided instead of the solar cell 212 irrespective of the excitation coil 68, thereby providing the power supply unit 1.
A rectifier circuit is also required to charge 6.

【0083】図63は充電、障害回避、作業及び帰投を
組み合わせた制御をする場合の動作を示すフローチャー
トである。 CPUコア40は電源部16の電圧を取り
込んでその値が所定の基準電圧VL より高いかどうかを
判断する(S131)。電源部16の電圧が所定の基準電圧V
L よりも低ければ充電動作に移る(S132)。この充電動作
は上述の各実施例における動作と同一である。電源部1
6の電圧が所定の基準電圧VL よりも高ければ、次に障
害物があるかどうかを判断する(S133)。障害物の有無の
検出は、例えば障害物検出用のセンサを取り付けてそれ
により検出したり、ステップモータが回転していない状
態を検出することにより行う。後者の場合の検出は次の
ようにして行なう。回転状態にあるときにはステップモ
ータの励磁コイルに駆動パルスを供給した後に、誘起電
圧が大となり、回転していない状態においては誘起電圧
が小となるので、誘起電圧の大きさを検出することによ
りその判断がなされる。
FIG. 63 is a flow chart showing the operation in the case of performing a control in which charging, obstacle avoidance, work and return throw are combined. The CPU core 40 takes in the voltage of the power supply unit 16 and determines whether or not the value is higher than a predetermined reference voltage VL (S131). When the voltage of the power supply unit 16 is a predetermined reference voltage V
If it is lower than L, the operation proceeds to the charging operation (S132). This charging operation is the same as the operation in each embodiment described above. Power supply unit 1
If the voltage of No. 6 is higher than the predetermined reference voltage VL, it is determined whether there is an obstacle next (S133). The presence / absence of an obstacle is detected, for example, by attaching and detecting a sensor for obstacle detection, or by detecting a state where the step motor is not rotating. The detection in the latter case is performed as follows. When a driving pulse is supplied to the excitation coil of the step motor when the motor is in a rotating state, the induced voltage becomes large, and when the motor is not rotating, the induced voltage becomes small. Therefore, the magnitude of the induced voltage is detected by detecting the magnitude of the induced voltage. Judgment is made.

【0084】障害物があると判断されたときには(S13
3)、回避動作をする(S134)。回避動作としては、停止、
後退等の制御処理を行うことによりなされる。障害物が
ないと判断されると、所望の作業(前進等)を行う(S13
4)。次に、帰投指令あるかどうかを判断し(S135)、帰投
指令がなければ上述の処理を繰り返し、帰投指令があっ
た場合には帰投する(S135)。この実施例においては帰投
指令が外部からあるまでの作業を続けているが、作業が
終わったら自動的に帰投するようにしてもよい。帰投の
方法は充電スタンドへの移動と同様になされる。
When it is determined that there is an obstacle (S13
3), an avoidance operation is performed (S134). The avoidance actions include stop,
This is performed by performing control processing such as retreat. If it is determined that there is no obstacle, a desired operation (such as forward movement) is performed (S13).
Four). Next, it is determined whether or not there is a return-to-throw command (S135). If there is no return-to-throw instruction, the above processing is repeated, and if there is a return-to-throw instruction, return is made (S135). In this embodiment, the operation is continued until the return-to-injection command is issued from the outside. However, when the operation is completed, the return-to-injection may be automatically performed. The method of returning to home is the same as that of moving to the charging station.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のマイクロロボットの側面図
である。
FIG. 1 is a side view of a micro robot according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の上面図である。FIG. 2 is a top view of FIG.

【図3】図1の底面図である。FIG. 3 is a bottom view of FIG. 1;

【図4】傾斜した走行グランドをロボット本体が登る場
合の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram when the robot body climbs an inclined traveling ground.

【図5】本発明の他の実施例のマイクロロボットの側面
図である。
FIG. 5 is a side view of a micro robot according to another embodiment of the present invention.

【図6】図5の底面図である。FIG. 6 is a bottom view of FIG. 5;

【図7】上記マイクロロボットの車輪の側面拡大図であ
る。
FIG. 7 is an enlarged side view of wheels of the micro robot.

【図8】回路部の詳細を示したブロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing details of a circuit unit.

【図9】センサの回路図である。FIG. 9 is a circuit diagram of a sensor.

【図10】駆動部の平面図である。FIG. 10 is a plan view of a driving unit.

【図11】図10の駆動部の展開図である。FIG. 11 is a development view of the driving unit of FIG. 10;

【図12】図1又は図5の実施例のロボットの基本動作
例を示すタイミングチャートである。
12 is a timing chart showing a basic operation example of the robot of the embodiment shown in FIG. 1 or FIG. 5;

【図13】図5の実施例のロボットの駆動開始時の基本
動作を示すタイミングチャートである。
13 is a timing chart showing a basic operation at the time of starting driving of the robot of the embodiment of FIG. 5;

【図14】図5の実施例のロボットの駆動開始時の動作
を示すタイミングチャートである。
14 is a timing chart showing an operation of the embodiment of FIG. 5 at the time of starting driving of the robot.

【図15】図5の実施例のロボットの駆動パルスの波形
図である。
FIG. 15 is a waveform diagram of a drive pulse of the robot of the embodiment of FIG. 5;

【図16】障害物を回避する場合の処理(その1)を示
すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a process (part 1) for avoiding an obstacle.

【図17】その回避動作の説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of the avoidance operation.

【図18】障害物を回避する場合の処理(その2)を示
すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a process (part 2) for avoiding an obstacle.

【図19】その回避動作の説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram of the avoidance operation.

【図20】ステップモータの回転の有無を検出する方法
を示したタイミングチャートである。
FIG. 20 is a timing chart showing a method for detecting the presence or absence of rotation of a step motor.

【図21】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の正面、側面及び背面をそれぞれ示した図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a front, side, and back of a microrobot according to another embodiment of the present invention.

【図22】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の正面、側面及び背面をそれぞれ示した図である。
FIG. 22 is a view showing a front, side, and back of a microrobot according to another embodiment of the present invention.

【図23】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の正面、側面及び背面をそれぞれ示した図である。
FIG. 23 is a view showing a front, side, and back of a microrobot according to another embodiment of the present invention.

【図24】図21〜図23の実施例のモータ駆動回路の
周辺の回路を示したブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing peripheral circuits of the motor drive circuit of the embodiment shown in FIGS. 21 to 23;

【図25】本発明の他の実施例のマイクロロボットの上
面図である。
FIG. 25 is a top view of a micro robot according to another embodiment of the present invention.

【図26】図25の実施例の回路部の詳細を示したブロ
ック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing details of a circuit unit of the embodiment in FIG. 25;

【図27】図26の回路部の制御動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a control operation of the circuit unit in FIG. 26;

【図28】図25及び図26において作業制御用センサ
を装備しなかった場合の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 28 is a flowchart showing an operation when the work control sensor is not provided in FIGS. 25 and 26;

【図29】回路部の他の実施例の詳細を示すブロック図
である。
FIG. 29 is a block diagram showing details of another embodiment of the circuit unit.

【図30】本発明の他の実施例のロボット本体の上面図
である。
FIG. 30 is a top view of a robot body according to another embodiment of the present invention.

【図31】図29の回路部の制御動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating a control operation of the circuit unit in FIG. 29;

【図32】本発明のマイクロロボットを内視鏡に適用し
た例を示す断面図である。
FIG. 32 is a cross-sectional view showing an example in which the micro robot of the present invention is applied to an endoscope.

【図33】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の底面図である。
FIG. 33 is a bottom view of a micro robot according to another embodiment of the present invention.

【図34】図33のマイクロロボットの側面図である。FIG. 34 is a side view of the micro robot of FIG. 33.

【図35】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の側面図である。
FIG. 35 is a side view of a micro robot according to another embodiment of the present invention.

【図36】図35のマイクロロボットの底面図である。FIG. 36 is a bottom view of the microrobot of FIG. 35.

【図37】図35及び図36のマイクロロボットの回路
部の詳細を示したブロック図である。
FIG. 37 is a block diagram showing details of a circuit unit of the micro robot of FIGS. 35 and 36.

【図38】図35〜図37のマクロロボットの制御動作
を示したフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart showing a control operation of the macro robot of FIGS. 35 to 37.

【図39】図35のマイクロロボットがハンドを上げた
ときの状態を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a state when the micro robot of FIG. 35 raises a hand.

【図40】図35のマイクロロボットがハンドを開いた
ときの状態を示す図である。
40 is a diagram illustrating a state when the micro robot in FIG. 35 opens the hand.

【図41】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の概念図である。
FIG. 41 is a conceptual diagram of a micro robot according to another embodiment of the present invention.

【図42】図41の側面図である。FIG. 42 is a side view of FIG. 41.

【図43】作業用モータの詳細を示した図である。FIG. 43 is a view showing details of a working motor.

【図44】作業モータの動作原理を示した図である。FIG. 44 is a view showing the operation principle of the work motor.

【図45】作業モータの動作原理を示した図である。FIG. 45 is a diagram showing the operation principle of the work motor.

【図46】作業モータの動作原理を示した図である。FIG. 46 is a view showing the operation principle of a work motor.

【図47】回路部に電磁誘導による充電機構を付加した
回路部の詳細を示したブロック図である。
FIG. 47 is a block diagram showing details of a circuit unit in which a charging mechanism based on electromagnetic induction is added to the circuit unit.

【図48】図47の実施例のモータ駆動回路の詳細を示
すブロック図である。
FIG. 48 is a block diagram showing details of a motor drive circuit of the embodiment of FIG. 47;

【図49】電源部を構成している電気二重層コンデンサ
の放電特性図である。
FIG. 49 is a discharge characteristic diagram of the electric double-layer capacitor constituting the power supply unit.

【図50】電圧調整器の詳細を示す回路説明図である。FIG. 50 is a circuit diagram illustrating details of a voltage regulator.

【図51】昇圧手段の動作説明図である。FIG. 51 is an explanatory diagram of the operation of the booster.

【図52】昇圧手段の動作説明図である。FIG. 52 is an explanatory diagram of the operation of the booster.

【図53】昇圧手段の動作説明図である。FIG. 53 is an explanatory diagram of the operation of the booster.

【図54】充電スタンドの斜視図である。FIG. 54 is a perspective view of a charging stand.

【図55】エネルギー供給装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 55 is a block diagram illustrating a configuration of an energy supply device.

【図56】自動充電時の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 56 is a flowchart showing an operation at the time of automatic charging.

【図57】本発明の他の実施例に係るマイクロロボット
の正面図である。
FIG. 57 is a front view of a micro robot according to another embodiment of the present invention.

【図58】図57のマイクロロボットの背面図である。FIG. 58 is a rear view of the microrobot of FIG. 57.

【図59】図58の59−59断面図である。FIG. 59 is a sectional view taken along line 59-59 of FIG. 58;

【図60】図57のアームの機能を説明する図である。FIG. 60 is a diagram illustrating the function of the arm in FIG. 57.

【図61】光起電力素子により充電する場合の制御部の
構成を示すブロック図である。
FIG. 61 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit when charging is performed by a photovoltaic element.

【図62】図61の実施例の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 62 is a flowchart showing the operation of the embodiment in FIG. 61.

【図63】充電、障害回避、作業及び帰投を組み合わせ
た制御をする場合の動作を示すフローチャートである。
FIG. 63 is a flowchart showing an operation in the case of performing control in which charging, obstacle avoidance, work, and return throw are combined.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−71698 (32)優先日 平成4年3月27日(1992.3.27) (33)優先権主張国 日本(JP) (56)参考文献 特開 平2−99073(JP,A) 特開 平3−106329(JP,A) 特開 昭63−229187(JP,A) 特開 平3−128441(JP,A) 特開 昭53−116826(JP,A) 特開 昭58−44030(JP,A) 特開 昭57−131421(JP,A) 特開 昭63−135117(JP,A) 特開 昭64−77233(JP,A) 特開 昭56−139091(JP,A) 実開 昭64−39893(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32 H02N 6/00 B08B 9/04 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 4-71698 (32) Priority date March 27, 1992 (1992.3.27) (33) Priority claim country Japan (JP) (56) References JP-A-2-99073 (JP, A) JP-A-3-106329 (JP, A) JP-A-63-229187 (JP, A) JP-A-3-128441 (JP, A) JP-A-53-116826 (JP, A) JP-A-58-44030 (JP, A) JP-A-57-131421 (JP, A) JP-A-63-135117 (JP, A) JP-A-64-77233 ( JP, A) JP-A-56-139091 (JP, A) JP-A-64-39893 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) A61B 1/00-1/32 H02N 6/00 B08B 9/04 JICST file (JOIS)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 光ファイバ及びミラーを備えた内視鏡の
うち、少なくとも該内視鏡の先端部側のミラーを収納す
るように形成された筐体と、 前記光ファイバ及び前記ミラーを経由して前記筐体から
管内壁に導かれた光を 受けて電源電圧を発生する光起電
力素子と、 液体を吐出するためのマイクロポンプと、 前記光起電素子が受けた光に重畳された制御信号を解析
して、前記マイクロポンプを駆動して液体を吐出させる
ための回路部とを備え、 前記光起電力素子は前記筐体の外周面に受光面を備え、
前記管内壁による反射光を前記受光面が受光することを
特徴とするマイクロロボット。
1. An endoscope having an optical fiber and a mirror.
Of which, at least the mirror on the distal end side of the endoscope is housed.
From the case via the optical fiber and the mirror.
A photovoltaic element that generates a power supply voltage by receiving a light guided in the tube wall, a micro-pump for discharging liquid, to analyze the control signal superimposed on the light the photovoltaic element has received A circuit unit for driving the micropump to discharge liquid, the photovoltaic element includes a light receiving surface on an outer peripheral surface of the housing,
A micro robot, wherein the light receiving surface receives light reflected by the inner wall of the tube.
JP09074298A 1991-11-05 1997-03-27 Micro robot Expired - Lifetime JP3131871B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09074298A JP3131871B2 (en) 1991-11-05 1997-03-27 Micro robot

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876491 1991-11-05
JP4-71698 1992-03-27
JP4-71696 1992-03-27
JP7169892 1992-03-27
JP7169792 1992-03-27
JP7169692 1992-03-27
JP3-288764 1992-03-27
JP4-71697 1992-03-27
JP09074298A JP3131871B2 (en) 1991-11-05 1997-03-27 Micro robot

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508311A Division JP3028607B2 (en) 1991-11-05 1992-11-02 Micro robot

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014863A JPH1014863A (en) 1998-01-20
JP3131871B2 true JP3131871B2 (en) 2001-02-05

Family

ID=27524336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09074298A Expired - Lifetime JP3131871B2 (en) 1991-11-05 1997-03-27 Micro robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131871B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8888688B2 (en) 2000-04-03 2014-11-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Connector device for a controllable instrument
US6610007B2 (en) 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
US8517923B2 (en) 2000-04-03 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Apparatus and methods for facilitating treatment of tissue via improved delivery of energy based and non-energy based modalities
US6468203B2 (en) 2000-04-03 2002-10-22 Neoguide Systems, Inc. Steerable endoscope and improved method of insertion
KR100402920B1 (en) * 2001-05-19 2003-10-22 한국과학기술연구원 Micro robot
KR100387119B1 (en) * 2001-06-12 2003-06-12 한국과학기술연구원 Micro robot
KR100426035B1 (en) * 2001-08-01 2004-04-03 주식회사 마이크로로보트 Training system for microrobot control program
US6835173B2 (en) 2001-10-05 2004-12-28 Scimed Life Systems, Inc. Robotic endoscope
US6770027B2 (en) 2001-10-05 2004-08-03 Scimed Life Systems, Inc. Robotic endoscope with wireless interface
US6679836B2 (en) 2002-06-21 2004-01-20 Scimed Life Systems, Inc. Universal programmable guide catheter
US10512392B2 (en) 2008-02-06 2019-12-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Segmented instrument having braking capabilities
EP3979634A1 (en) 2009-06-16 2022-04-06 Leonard Pool Intrinsically safe video inspection system
US12001226B2 (en) 2019-08-27 2024-06-04 Sony Group Corporation Information processing apparatus, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1014863A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610488A (en) Micro robot
JP3131871B2 (en) Micro robot
EP1430826B1 (en) Automatic charging device for an automatically travelling cleaner and method of automatically charging an automatically travelling cleaner
JP2846835B2 (en) Charge induction device and method for robot vacuum cleaner
US5841259A (en) Vacuum cleaner and control method thereof
US5498940A (en) Methods and apparatus for maintaining a constant tension on an electrical cord of a robot
EP0623861B1 (en) Micro-robot and its storage case
EP2296071A1 (en) Modular and scalable positioning and navigation system
CN208126197U (en) A kind of unmanned trolley control system and unmanned trolley
US20050234595A1 (en) Self-propelled cleaner and method of controlling the same
US11320835B2 (en) Magnetic navigation systems for autonomous mobile robots
WO2013010475A1 (en) Self-driving apparatus, guidance system, and moving method therefor
US20110046836A1 (en) Modular and scalable positioning and navigation system
JP3191717B2 (en) Micro robot
JP3028607B2 (en) Micro robot
CN109044197A (en) A kind of self-induction system, scrubbing brush and the cleaning appliance of scrubbing brush
JP3554234B2 (en) Micro robot
JP3674619B2 (en) Micro robot
JP3480465B2 (en) Micro robot
JPH06170770A (en) Microrobot
JP2933052B2 (en) Micro robot
JP3277919B2 (en) Micro robot
CN219636046U (en) Intelligent garbage can
Loughnane Design and Construction of an Autonomous Mobile Security Device
Raj et al. A beacon-based docking system for an autonomous mobile robot

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term