JP3127168U - 剥離試験保持具 - Google Patents

剥離試験保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3127168U
JP3127168U JP2006007352U JP2006007352U JP3127168U JP 3127168 U JP3127168 U JP 3127168U JP 2006007352 U JP2006007352 U JP 2006007352U JP 2006007352 U JP2006007352 U JP 2006007352U JP 3127168 U JP3127168 U JP 3127168U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plates
test piece
plate
test
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007352U
Other languages
English (en)
Inventor
恵美子 江草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2006007352U priority Critical patent/JP3127168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127168U publication Critical patent/JP3127168U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】試験片の形状を簡単にし、試験片の設置も容易で、正確に剥離力を測定できる剥離試験保持具を提供することを目的とする。
【解決手段】剛板11とゴム部材12の積層物である試験片10をその両端部で設置する一対の相対向した支持板2,2’、左右側板3,3’、そして上板4を組合わせた立体構造体の剥離試験保持具1である。この保持具1は、前記上板4に一方のチャック部の挟持部である板状のつかみ面5を突設し、前記一対の支持板2,2’にはレール6,6’上を摺動するボールスライド7,7’を設置し、前記支持板2,2’の間から抜き出したゴム部材12を他方のチャック部の挟持部としている。
【選択図】 図1

Description

本考案は、JISK6256に準じた剛板とゴムの積層物を試験部材として、この剛板とゴムの相互間の90度剥離試験を行なう際に使用するつかみ具、即ち剥離試験保持具に関する。
JISK6256には、加硫ゴムおよび熱可塑性ゴムの接着試験方法に関するものであるが、この90度剥離試験で使用する保持具は「試験機は試験冶具を取付けることができ、試験片を破損せずに滑らずに確実に保持できるつまみ具を備えていなければならない。」とされている。
上記剥離試験装置として、試験片の剥離始端部を挟持する一方のチャックと、試験片の残部をほぼ全面的に挟持する他方のチャックを具え、試験片への剥離外力の作用方向を、試験片の残部とほぼ直角をなす方向とするものが、特許文献1に記載されている。
特開2000−46726号公報
しかし、従来の試験片では上側ゴム層と下側ゴム層の積層物であり、しかも下側ゴム層には側方突起部分を設け、側方突起部分をクランプ手段によって固定しなければ、剥離試験が出来なかった。
本考案はこのような問題を改善するものであり、試験片の形状を簡単にし、試験片の設置も容易で、正確に剥離力を測定できる剥離試験保持具を提供することを目的とする。
即ち、本願の請求項1記載の考案では、剛板とゴム部材の積層物である試験片をその両端部で設置する一対の支持板、左右側板、そして上板を組合わせた立体構造体であり、前記上板には一方のチャック部である板状のつかみ面を突設し、前記一対の支持板にはレール上を摺動するボールスライドを設置し、前記支持板の間から抜き出した試験片を他方のチャック部にした剥離試験保持具にある。
本考案の剥離試験保持具では、試験片が単なる積層物であってその両端部を一対の支持板に設置するもので、試験片の構造が簡単で、また試験片を容易に設置することができる。そして、板状のつかみ面と支持部の間から抜き出した試験片を、それぞれのチャックに挟持して引張ることにより、試験片を引張力と直角方向へスライド移動させることができ、引張力の方向を適切に垂直方向に維持できるために、常時正確な剥離力を測定することができる。
図1は本考案に係る剥離試験保持具の斜視図であり、図2は図1の断面図である。本考案の剥離試験保持具1は、試験片10をその両端部で設置する一対の相対向した支持板2,2’、左右側板3,3’、そして上板4を組合わせた立体構造体である。そして、前記上板4には一方のチャック部の挟持部である板状のつかみ面5を突設し、前記一対の支持板2,2’上にはレール6,6’が固着されて平行に配置され、そしてその上を摺動するボールスライド7,7’が設置されている。
試験片10はその両端部をボールスライド7上に設置されてスライド可能な状態になっている。
板状のつかみ面5は一方のチャックに挟持され、また前記支持板2,2’の間から抜き出した試験片10は他方のチャックに挟持され、両チャック間の間隔が大きくなるように引張ると、試験片10は引張力を常時垂直方向に維持するように引張力と直角方向へスライド移動し、これによって正確に90度剥離力を測定することができる。
上記試験片10としては、合成樹脂、鉄等の金属板からなる剛板11と塗膜、シートとのゴム部材12の積層物であり、ゴム部材12は剛板11の両端部を除いた領域、即ち支持板2,2’に当接する領域を除いた箇所に積層されている。この試験片10は上記剥離試験保持具1に使用する場合に効果がある。
本考案に係る剥離試験保持具の斜視図である。 図1の断面図である。
符号の説明
1 剥離試験保持具
2,2’ 支持板
3,3’ 側板
4 上板
5 つかみ面
6,6’ レール
7,7’ ボールスライド
10 試験片
11 剛板
12 ゴム部材

Claims (1)

  1. 剛板とゴム部材の積層物である試験片をその両端部で設置する一対の相対向した支持板、左右側板、そして上板を組合わせた立体構造体であり、前記上板には一方のチャック部である板状のつかみ面を突設し、前記一対の支持板にはレール上を摺動するボールスライドを設置し、前記支持板の間から抜き出したゴム部材を他方のチャック部にしたことを特徴とする剥離試験保持具。
JP2006007352U 2006-09-11 2006-09-11 剥離試験保持具 Expired - Fee Related JP3127168U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007352U JP3127168U (ja) 2006-09-11 2006-09-11 剥離試験保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007352U JP3127168U (ja) 2006-09-11 2006-09-11 剥離試験保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3127168U true JP3127168U (ja) 2006-11-24

Family

ID=43476903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007352U Expired - Fee Related JP3127168U (ja) 2006-09-11 2006-09-11 剥離試験保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127168U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108645787A (zh) * 2018-05-16 2018-10-12 常州市新创智能科技有限公司 蜂窝芯板剥离试验机及其使用方法
CN113740156A (zh) * 2021-08-23 2021-12-03 科大讯飞股份有限公司 拉拔测试治具及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108645787A (zh) * 2018-05-16 2018-10-12 常州市新创智能科技有限公司 蜂窝芯板剥离试验机及其使用方法
CN113740156A (zh) * 2021-08-23 2021-12-03 科大讯飞股份有限公司 拉拔测试治具及方法
CN113740156B (zh) * 2021-08-23 2024-02-13 科大讯飞股份有限公司 拉拔测试治具及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127168U (ja) 剥離試験保持具
TW201231949A (en) Clamping fixture and a friction testing device having the same and method thereof
ATE537100T1 (de) Trittelement für eine fahreinrichtung
KR20100127564A (ko) 점용접 시편 제작용 거치대
JP2005214918A (ja) 積層部品の密着力評価装置およびその方法
DE502005000189D1 (de) Spanneinrichtung mit einem Deckelement für ihre Spindelausnehmung
JP2005221296A (ja) 強度測定用治具およびそれを用いたセラミックグリーンシートの強度測定方法
CN217404109U (zh) 胶带的90度剥离力测试治具
DE502005009158D1 (de) Einrichtung zum testen der bruchfestigkeit von tabletten
CN105115649A (zh) 轮轨力应变片快速精准定位装置
CN202133606U (zh) 胶粘剂t剥离强度测试用夹具
CN206420713U (zh) 一种用于车身外胶黏铭牌标牌动态拉拔测试装置
JPH0628713U (ja) 接着力測定用応力印加具
CN211028789U (zh) 一种具有快速定位锁定功能的焊接平台用夹具
KR200477056Y1 (ko) 용접시편 굽힘 시험장비
CN203658150U (zh) 一种新型塑料拉伸性能测试夹具
KR101064468B1 (ko) 두께 측정장치
JP2011131292A (ja) 板状試料研磨用治具
JP2000046726A (ja) 剥離試験装置
DE502006002746D1 (de) Elektrisches messen von dehnungen an zylindrischen körpern
TW201333443A (zh) 雙面膠定位裝置及其使用方法
CN113588551A (zh) 一种桥面铺装用粘结剂拉拔强度测试装置及测试方法
CN102183425B (zh) 车门外开手柄强度检测工具及其检测方法
CN215510658U (zh) 一种单刃附着力测试用夹具
DE502005006990D1 (de) Spanneinsatz für Spannbacken

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees