JP3123777U - レドームアンテナ - Google Patents

レドームアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3123777U
JP3123777U JP2006003647U JP2006003647U JP3123777U JP 3123777 U JP3123777 U JP 3123777U JP 2006003647 U JP2006003647 U JP 2006003647U JP 2006003647 U JP2006003647 U JP 2006003647U JP 3123777 U JP3123777 U JP 3123777U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
radome
reflection suppression
suppression plate
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006003647U
Other languages
English (en)
Inventor
隆雄 宮本
耕治 箟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2006003647U priority Critical patent/JP3123777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123777U publication Critical patent/JP3123777U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】大幅なコストアップなしで、レーダアンテナの電気的性能が改善できるレドームアンテナを提供する。
【解決手段】電波を送受波するアンテナと、アンテナの回転周囲を覆うアンテナレドームと、アンテナを駆動する回転機構を有するレドームアンテナにおいて、アンテナレドームから電波の略n/4波長(nは正の奇数)離れた法線上の内側に、アンテナレドームと電気的特性が同等な材質からなる反射抑圧板を設ける。また、反射抑圧板はアンテナレドームの円周方向に分割した分割構造とする。
【選択図】図1

Description

本考案は、特に船舶に搭載するレーダ用レドームアンテナ、さらに詳しくはアンテナの回転周囲を覆うレドームを有するレドームアンテナに関する。
レーダなどのアンテナは屋外に設置されることが多く、過酷な環境に耐えなければならない。特に船舶用のレーダは防風、防水、安全性の面からアンテナの周りに樹脂製のカバー(レドーム)を設けることが一般的である。レーダアンテナは、主に大型船舶に搭載されるレーダに用いられるオープンタイプと比較的小型のレーダに用いられるレドームタイプに大別される。オープンタイプは、棒状のスロットアンテナの形状に沿って外周を囲むカバーが設けられ、カバーごとアンテナを回転させる。一方、レドームタイプは、アンテナの回転周囲全体をドーム状のレドームで囲うもので、固定されたレドームの内部でアンテナが回転するものである。
従来のレドームアンテナを図7および図8に示す。図7はレドームアンテナ外観の斜視図である。100はレドームアンテナであり、上レドーム200と下レドーム300から構成される。図8にレドームアンテナの断面図を示す。アンテナ400は回転機構500を介して送受信部600に接続され、アンテナ装置全体を上ドーム200と下ドーム300の内部に収める。上レドーム200と下レドーム300の接合部分にパッキンなどの防水構造700を設けることで内部は密閉される。船舶へは下レドーム300を適所に設置する。
しかしながら、レドーム(カバー)を設けることでレドーム(カバー)からの反射波が発生し、アンテナの利得の減少やサイドローブの上昇などレーダの電気的性能が低下するという問題がある。
従来からオープンタイプのレーダでは、特許文献1の図2や図3に示されるような構造が知られている。特許文献1では、誘電体板のサンドイッチ構造を、カバーの全周または電波を放射する前面部のみに設けている。サンドイッチ構造とは、誘電率の低い発泡材を2枚の誘電体板で、間隔が1/4波長分となるようにはさんだ構造である。これにより、2枚の誘電体板からの反射波の位相差が180度となり反射波を打ち消すことができる。
また、より安価な構造として特許文献1の図1に示される構造が知られている。単板のカバーから1/4波長離れた位置にT字形突起物を設けることで、水平方向の反射波を打ち消している。
実開平5−80019号公報(図1〜3、0004、0009)
しかしながら、レドーム(カバー)から1/4波長離れた位置に反射抑制体を設ける構造は、棒状のオープンアンテナのカバーには比較的容易に設けられるが、アンテナレドームでは、大幅なコストアップにつながることから実現されていなかった。そのため、レドームアンテナでは反射波による電気的性能の低下が避けられなかった。
本考案は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、大幅なコストアップなしでアンテナの電気的性能が改善できるレドームアンテナを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本考案の第1の観点によれば、電波を送受波するアンテナと、前記アンテナの回転周囲を覆うアンテナレドームと、前記アンテナを駆動する回転機構を有するレドームアンテナにおいて、前記アンテナレドームから前記電波の略n/4波長(nは正の奇数)離れた法線上の内側に、前記アンテナレドームと電気的特性が同等な材質からなる反射抑圧板を設ける。
この構成により、反射抑圧板によりレドームからの反射波が打ち消されるため、アンテナの利得の減少やサイドローブの上昇が抑えられ電気的性能が向上するレドームアンテナが実現できる。また、反射抑圧板は耐侯性が不要なため外周レドームより安価な材質を用いることができ、大幅なコストアップを抑えられる。
前記のレドームアンテナにおいては、前記反射抑圧板はアンテナレドームの円周方向に分割した分割構造となっていることが好ましい。
この構成によれば、反射抑圧板の大量生産によるコストダウンが期待できる。
前記のレドームアンテナにおいては、前記反射抑圧板は電波の照射部のみに設置することが好ましい。
この構成によれば、電波が通過する部分にだけ反射抑圧板を設けるので安価でありレドームの重量増加を抑えられる。
前記のレドームアンテナにおいては、前記反射抑圧板を前記電波の略n/4波長(nは正の奇数)離れた位置に固定するためのスペーサ部をさらに設け、前記スペーサ部は外周レドームと一体成型されることが好ましい。
この構成によれば、スペーサ部を別部品とする必要がなく部品点数が削減されるためコストアップを抑えられる。
前記のレドームアンテナにおいては、前記スペーサ部は反射抑圧板を取り付けるスナップフィット機構を備えることが好ましい。
この構成によれば、ネジなどで取り付ける方法に比べて部品数、組付け工数が減りコストアップを抑えられる。
本考案の第2の観点によれば、電波を送受波し、アンテナレドームと電気的特性が同等な材質からなる反射抑圧板を取り付けたアンテナと、前記アンテナの回転周囲を覆うアンテナレドームと、前記アンテナを駆動する回転機構を有するレドームアンテナにおいて、前記反射抑圧板は、前記アンテナレドームから前記電波の略n/4波長(nは正の奇数)分、法線上の内側に離れている。
この構成により、反射抑圧板によりレドームからの反射波が打ち消されるため、アンテナの利得の減少やサイドローブの上昇が抑えられ電気的性能が向上するレドームアンテナが実現できる。また、従来のレドーム構造を大幅に変更しなくても実施できる。また、レドームの全周に反射抑圧板を設ける必要がないので安価で軽量な構成にできる。
以下、本考案の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本考案の実施の形態1によるレドームアンテナの構成の一例を示す断面図である。図1において、レドームアンテナは、上レドーム12、下レドーム13、アンテナ14、回転機構15、送受信装置16、防水構造17、および反射抑圧板18とスペーサ部19とからなる。12〜17の構成は図8に示す従来構造200〜700と同じである。
反射抑圧板18の斜視図を図2に示す。反射抑圧板18は、上レドーム12の相似形で、ひと回り小さい湾曲した形状である。電波が照射されるレドームの外周部のみに設け、電波が通過しないレドームの天頂部分はない。また、円周方向に1/6に分割した分割構造となっており、円周方向全周では6枚の反射抑圧板18が設置される。18aは上レドーム12に取り付けるための取り付け穴であり、各反射抑圧板18の四隅に4箇所設けられている。
反射抑圧板18は、上レドーム12の曲面の法線上の内側に、アンテナの使用する電波の略1/4波長分離れた位置に設置する。図3は、上レドーム12と反射抑圧板18のみを表したA−A断面図である。図1および図3に示す寸法dはいずれも略1/4波長の長さである。つまり、アンテナが回転してどの方向を向いても、アンテナ中央部の正面となるレドームと反射抑圧板の距離は略1/4波長となっている。
反射抑圧板18の素材は、上レドーム12と電気的特性が同等な素材であればよい。しかし、上レドーム12は長期間、潮風にさらされる過酷な環境に耐える耐侯性が求められるが、レドーム内部の反射抑圧板18は耐侯性が不要である。そのため反射抑圧板18は、電気的特性の同等なより安価な材質が利用できる。一般的に外周レドーム(上レドーム12および下レドーム13)にはAESやABS樹脂が用いられているのに対し、反射抑圧板18はポリプロピレンやポリエチレンなどの安価な材料も利用できる。
スペーサ部19は上レドーム12に複数箇所設けられている。ここでは、各反射抑圧板18の四隅に4箇所設けた取り付け穴18aと対応させて、全体で24箇所設けている。スペーサ部19は反射抑圧板18を上レドーム12から略1/4波長分離れた位置に位置決めするためのものである。
図4はスペーサ部19を拡大した断面図である。スペーサ部19は位置決めのためのスペーサ19aと、自身の弾性変形により部品を締結するスナップフィット機構19bからなる。上レドーム12とスペーサ部19は一体成型されている。
上レドーム12に反射抑圧板18を取り付けるには、反射抑圧板18の取り付け穴18aに、上レドーム12と一体成型されたスペーサ部19のスナップフィット機構19bを挿入して締結する。
反射抑圧板18を取り付けた上レドーム12を下レドーム13と組付けて電波の送受波を行う。送波された電波は反射抑圧板18および上レドーム12でそれぞれ反射するが、1/4波長分のずれがあるため反射波は相殺され、レーダの電気的特性は劣化しない。受波する場合においても同様である。
図9に従来タイプのレドームアンテナと実施形態1のレドームアンテナの指向特性を比較した実験結果を示す。実験に用いたアンテナレドーム
の材質はABS樹脂、反射板の材質はポリプロピレンである。レーダの送受する電波の波長λは約31.8mmであり、反射板の厚みは約2mmで、上レドーム12と反射抑圧板18の間隔は約7mmとした。
従来レドームアンテナと本考案のレドームアンテナを比較すると、サイドローブのレベルが低下し、電気的特性が向上していることがわかる。
以上に示すように、上レドーム12から法線上の内側に略1/4波長分離れた位置に反射抑圧板18を設けることにより、不要な反射波が抑えられるため、アンテナの利得の減少やサイドローブの上昇が抑えられ電気的性能が向上するレドームアンテナが実現できる。また、反射抑圧板18は耐侯性が不要なため外周レドームより安価な材質を用いることができ、大幅なコストアップを抑えられる。
また、反射抑圧板18を円周方向に分割した分割構造にすることで、大量生産によるコストダウンが期待できる。
さらに、反射抑圧板18を天頂部には設けずに、電波の照射部にだけ設けるので、安価であり重量増加を抑えられる。
また、反射抑圧板18を上レドーム12から法線上の内側に略1/4波長の位置に固定するスペーサ部19を、上レドーム12と一体成型とすることにより、スペーサを別部品とする必要がなく部品点数が削減されるためコストアップを抑えられる。
さらに、スペーサ部19にスナップフィット機構19bを設けることにより、ネジなどで取り付ける方法に比べて部品数、組付け工数が減りコストアップを抑えられる。
(実施の形態2)
図5は、本考案の実施の形態2によるレドームアンテナの構成の一例を示す斜視図であり、説明上、上レドームを外した状態である。図6は実施の形態2の構成の一例を示す断面図である。図5、6において、レドームアンテナは、上レドーム22、下レドーム23、アンテナ24、回転機構25、送受信装置26、防水構造27、および反射抑圧板28と取り付け部品29とからなる。22〜27の構成は図8に示す従来構造200〜700と同じである。
反射抑圧板28は、上レドーム22の相似形で、ひと回り小さい湾曲した形状である。電波を照射させるアンテナ24の前面部のみを覆うように設け、電波が通過しないレドームの天頂部分はない。
反射抑圧板28は、上レドーム22の曲面の法線上の内側に、アンテナの使用する電波の略1/4波長分離れた位置に設置する。実施例1と同様に、寸法dは略1/4波長の長さである。そのため、アンテナが回転してどの方向を向いても、アンテナ中央部の正面となるレドームと反射抑圧板の距離は略1/4波長となっている。
反射抑圧板28の素材は、上レドーム22と電気的特性が同等な素材であればよいが、耐侯性が不要なため、ポリプロピレンやポリエチレンなどの安価な材料を利用できる。
取り付け部品29はアンテナ24と反射抑圧板28を上レドーム22から1/4波長分離れた位置に固定するための部品である。アンテナ24と反射抑圧板28を取り付け部品29を介して取り付ける。固定方法はネジ止め、溶着、接着など任意でよい。
アンテナ24に反射抑圧板28を取り付けた後、従来と同様の上レドーム22を下レドーム23に組みつけて、電波の送受波を行う。送波された電波は反射抑圧板28および上レドーム22でそれぞれ反射するが、1/4波長分のずれがあるため反射波は相殺され、レーダの電気的特性は劣化しない。受波する場合においても同様である。
以上のように反射抑圧板28はアンテナ側に設けることで、従来のレドームを変更することなしで使用できる。また、全周に反射抑圧板28を設ける必要がないので安価で軽量な構成とできる。さらに、アンテナの中央部と両端部で上レドーム22と反射抑圧板28の距離を変えるなどより細かく最適な設計が可能となる。
以上に実施形態及びその変形例を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記実施形態では、反射抑圧板18、28を上レドームから略1/4波長分離れた位置に固定したが、設置箇所は1/4波長の奇数倍でも同様の効果が得られる。特に実施形態2では、反射抑圧板28をアンテナの近くに設けることで、アンテナ駆動モータのトルク増大や、反射抑圧板28、取り付け部品29の剛性の低下が回避できる。
また実施形態では、反射抑圧板18を6分割構造としたが分割数はこれに限定されない。
また、反射抑圧板18、28は天頂部分を設けていないが、天頂部分に設けても同様の効果が得られる。
また、実施形態では上レドーム12のみに反射板を設けたが、下レドーム13の電波が放射される部分に反射抑圧板を設けることでさらに効果を上げることができる。
さらに、スペーサ部は上レドーム12と一体成型することが望ましいが、例えば密度の小さい発泡体を挟んで固定することもできる。
上レドーム12と反射抑圧板18の取り付けはスナップフィット構造が望ましいが、ネジによる固定のほか、接着や溶着とすることもできる。
また、上レドーム12と反射抑圧板18を取り付けるスナップフィットの詳細を図4に示したが、取り付け機構はこれに限定されない。
さらに、実施形態では反射板18を上レドーム12の内側に設けたが外側に設けても同様の効果が得られる。
また、実施形態は船舶用のレーダアンテナを例にしているが、レーダと同等以上の高い周波数のアンテナレドームにも有効である。
本考案の実施の形態1によるレドームアンテナの構成を示す断面図 本考案の実施の形態1による反射抑圧板を示す斜視図 本考案の実施の形態1によるアンテナレドームと反射抑圧板の一部を示す断面図 本考案の実施の形態1によるスペーサ部を示す断面図 本考案の実施の形態2によるレドームアンテナの構成を示す斜視図 本考案の実施の形態2によるレドームアンテナの構成を示す断面図 従来のレドームアンテナの外観を示す斜視図 従来のレドームアンテナの構成を示す断面図 本考案の実施の形態1によるレドームアンテナと従来型レドームアンテナの指向特性を比較したグラフ
符号の説明
100 レドームアンテナ12、22、200 上レドーム13、23、300 下レドーム14、24、400 アンテナ15、25、500 回転機構16、26、600 送受信装置17、27、700 防水構造18、28 反射抑圧板18a 取り付け穴19 スペーサ部19a スペーサ19b スナップフィット機構29 取り付け部品

Claims (6)

  1. 電波を送受波するアンテナと、前記アンテナの回転周囲を覆うアンテナレドームと、前記アンテナを駆動する回転機構を有し、前記アンテナレドームから前記電波の略n/4波長(nは正の奇数)離れた法線上の内側に、前記アンテナレドームと電気的特性が同等な材質からなる反射抑圧板を設けることを特徴とするレドームアンテナ。
  2. 前記反射抑圧板は、アンテナレドームの円周方向に分割した分割構造となっていることを特徴とする請求項1記載のレドームアンテナ。
  3. 前記反射抑圧板は、電波の照射部のみに設けることを特徴とする請求項1または2記載のレドームアンテナ。
  4. 前記反射抑圧板を前記電波の略n/4波長(nは正の奇数)離れた位置に固定するためのスペーサ部をさらに設け、前記スペーサ部は前記アンテナレドームと一体成型されることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のレドームアンテナ。
  5. 前記スペーサ部は反射抑圧板を取り付けるスナップフィット機構を備えたことを特徴とする請求項4記載のレドームアンテナ。
  6. 電波を送受波し、アンテナレドームと電気的特性が同等な材質からなる反射抑圧板を取り付けたアンテナと、前記アンテナの回転周囲を覆うアンテナレドームと、前記アンテナを駆動する回転機構を有し、前記アンテナに取り付けられた前記反射抑圧板は、前記アンテナレドームから前記電波の略n/4波長(nは正の奇数)分、法線上の内側に離れていることを特徴とするレドームアンテナ。
JP2006003647U 2006-05-16 2006-05-16 レドームアンテナ Expired - Lifetime JP3123777U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003647U JP3123777U (ja) 2006-05-16 2006-05-16 レドームアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003647U JP3123777U (ja) 2006-05-16 2006-05-16 レドームアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3123777U true JP3123777U (ja) 2006-07-27

Family

ID=43473755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003647U Expired - Lifetime JP3123777U (ja) 2006-05-16 2006-05-16 レドームアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123777U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223342A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Furuno Electric Co Ltd レドーム、アンテナ装置、およびレーダ装置
EP3185357A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Furuno Electric Co., Ltd. Antenna device
CN109193158A (zh) * 2018-07-30 2019-01-11 安徽四创电子股份有限公司 一种连续波雷达天线隔离装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223342A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Furuno Electric Co Ltd レドーム、アンテナ装置、およびレーダ装置
EP3185357A1 (en) 2015-12-22 2017-06-28 Furuno Electric Co., Ltd. Antenna device
US10347980B2 (en) 2015-12-22 2019-07-09 Furuno Electric Co., Ltd. Antenna device
CN109193158A (zh) * 2018-07-30 2019-01-11 安徽四创电子股份有限公司 一种连续波雷达天线隔离装置
CN109193158B (zh) * 2018-07-30 2021-07-20 安徽四创电子股份有限公司 一种连续波雷达天线隔离装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408523B2 (en) Antenna assembly
CN102696150B (zh) 具有密封的无线电外壳的平板天线
JP3419675B2 (ja) 車載用電波レーダ装置
US5689276A (en) Housing for antenna device
US20080055171A1 (en) Complex antenna device
JP4774565B2 (ja) アンテナ装置
JP4849281B2 (ja) アンテナ装置
JP5989722B2 (ja) アンテナ装置
US7667667B2 (en) Radio wave lens antenna apparatus
JP3123777U (ja) レドームアンテナ
CN106921039B (zh) 天线装置
US20110043420A1 (en) Composite antenna device
US10581152B2 (en) Biaxial antenna comprising a first fixed part, a second rotary part and a rotary joint
JP2003243920A (ja) レドーム
EP3227958B1 (en) Antenna radome with absorbers
US20030206137A1 (en) XM satllite radio antenna
JP2007110201A (ja) 円偏波アンテナ
CN209913033U (zh) 一种复合天线罩
JPH0354412Y2 (ja)
JP2002084131A (ja) Uhfアンテナ
JP2007324810A (ja) アンテナ構造体
KR200469774Y1 (ko) 모바일 혼 어레이 안테나
JPH0411373Y2 (ja)
WO2023090011A1 (ja) 情報通信装置
KR200458333Y1 (ko) 모바일 혼 어레이 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140705

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term